交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.(センジュツヘイキスペクトラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 機械族 | 3000 | - | |||||||||
Lモンスターを含むモンスター2体以上 このカード名はルール上「閃刀姫」カードとしても扱う。このカードはL召喚でしかEXデッキから特殊召喚できない。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):チェーン2以降に相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分の手札・墓地から魔法カード2枚を除外して発動できる。その効果を無効にする。その後、相手フィールドのカード1枚を破壊できる。 (2):自分の墓地に魔法カードが存在しない場合、このカードの攻撃力は3000ダウンする。
|
||||||||||||||
カード評価 | 4.8(8) → 全件表示 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP248 | 2006年10月01日 | Ultra |
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《未来の柱-キアノス》を使う場合の終着とするか、他の機械族も併用で動くか。
単純な制圧、破壊などであれば他のリンク4が優先されがちであり、こちらを使うなら機械族や闇属性の制約が発生するカードとの併用でも出せる点を考慮して動くべきであろうカナ。
【閃刀姫】で使うとなると《未来の柱-キアノス》が召喚権を温存しつつ機械族のリンク3まで繋がるし、機械族しかEXから出せない制約が発生しても、そこから閃刀姫などを召喚してこのカードへ繋ぐ動きは可能。
このカードが閃刀姫の為、《閃刀姫-カガリ》のリンク素材として墓地に置け、《閃刀起動-エンゲージ》をサルベージして《慈愛の賢者-シエラ》をサーチして展開、送りつけつつこのカードの蘇生も可能とナル。
《《閃刀姫-アザレア》・テンペランス》でも同じことは可能だがナ。
その他だと闇属性・機械族の多いオルフェゴール辺りでは出す余裕があり、《宵星の機神ディンギルス》で耐性付与もデキル可能性はあるか。
《I:Pマスカレーナ》と《星鍵士リイヴ》で相手ターンにリンク召喚し、リイヴのデッキバウンスを無効化で対処できないようにこのカードの無効化で潰すといった動きも可能。
効果に関しては相手のチェーンした効果の無効化と破壊であり、こちらの効果にチェーンした相手の効果使用の牽制が狙いとやや弱い。
先に自分が除去などを撃ち、相手のチェーンを誘う形としないとダナ。
《ブラック・ガーデン》などの併用で召喚・特殊召喚の誘発効果にもチェーンは可能にはなるが、無理に狙う動きでもなし。
弱体化するデメリットは墓地の魔法がない場合であり、閃刀だと魔法カードをふんだんに置くし、(1)のコストも2枚でそう簡単に尽きるものではないかナア。
むしろ、魔法をわざと無くして隙を見せ、相手が攻撃したところを《収縮》発動などで返り討ちにするとか《あまのじゃくの呪い》で6000打点にするとかを狙えるかもと考える方デアル。
単純な制圧、破壊などであれば他のリンク4が優先されがちであり、こちらを使うなら機械族や闇属性の制約が発生するカードとの併用でも出せる点を考慮して動くべきであろうカナ。
【閃刀姫】で使うとなると《未来の柱-キアノス》が召喚権を温存しつつ機械族のリンク3まで繋がるし、機械族しかEXから出せない制約が発生しても、そこから閃刀姫などを召喚してこのカードへ繋ぐ動きは可能。
このカードが閃刀姫の為、《閃刀姫-カガリ》のリンク素材として墓地に置け、《閃刀起動-エンゲージ》をサルベージして《慈愛の賢者-シエラ》をサーチして展開、送りつけつつこのカードの蘇生も可能とナル。
《《閃刀姫-アザレア》・テンペランス》でも同じことは可能だがナ。
その他だと闇属性・機械族の多いオルフェゴール辺りでは出す余裕があり、《宵星の機神ディンギルス》で耐性付与もデキル可能性はあるか。
《I:Pマスカレーナ》と《星鍵士リイヴ》で相手ターンにリンク召喚し、リイヴのデッキバウンスを無効化で対処できないようにこのカードの無効化で潰すといった動きも可能。
効果に関しては相手のチェーンした効果の無効化と破壊であり、こちらの効果にチェーンした相手の効果使用の牽制が狙いとやや弱い。
先に自分が除去などを撃ち、相手のチェーンを誘う形としないとダナ。
《ブラック・ガーデン》などの併用で召喚・特殊召喚の誘発効果にもチェーンは可能にはなるが、無理に狙う動きでもなし。
弱体化するデメリットは墓地の魔法がない場合であり、閃刀だと魔法カードをふんだんに置くし、(1)のコストも2枚でそう簡単に尽きるものではないかナア。
むしろ、魔法をわざと無くして隙を見せ、相手が攻撃したところを《収縮》発動などで返り討ちにするとか《あまのじゃくの呪い》で6000打点にするとかを狙えるかもと考える方デアル。
ティンダングルの慟哭
2023/11/21 12:20
2023/11/21 12:20

緩い素材と(限定的な)万能カウンターと除去を併せ持つ制圧モンスター。
だが実態は閃刀姫の新戦力にも汎用にもなれない中途半端なロボ。
閃刀姫視点だと以下の点が微妙
・先行にリンク4は厳しいし、中盤以降ならアクセスでキルしたい。
・コストの魔法2枚がシンプルにキツいし、余裕が出来る終盤にコイツを出す意味が薄い。
マルチロールでの再利用もできなくなる。
出すだけなら《スクラップ・リサイクラー》1枚から可能。
リサイクラー→《幻獣機オライオン》墓地送り、トークンとリサイクラーで《スクラップ・ワイバーン》→リサイクラー蘇生からの爆殺→デッキから《スクラップ・ゴーレム》(ワイバーン自害)→リサイクラー蘇生→《星遺物-『星杖』》墓地送り→ゴーレムとリサイクラーで《星鍵士リイヴ》特殊召喚→《星遺物を継ぐもの》サーチ→ゴーレム蘇生→リサイクラー蘇生→オルフェ墓地送り→リイヴ含む3体でコレ特殊召喚。
リサイクラーに繋がる《スクラップ・ラプター》をサーチする魔法をガン積み+ヴァレットギミックなんかも合わせれば確定で墓地に行く継ぐものと合わせてそこそこの確率でオルフェ+魔法3枚以上のコイツの準備が...ウーサで良いなコレ。
《エルロン》筆頭に漫画関連の閃刀新規は全体的に本家閃刀姫との相性は微妙。
中々新規に恵まれないテーマの使い手からすれば『また閃刀姫かよ、良いよな贔屓テーマは...』と僻みの対象になりがちだが、閃刀姫ユーザーからすれば『折角の新規なのになんでこんなアンチシナジーなのばっかり...?』となるイマイチ誰も幸せにならないカードが多い。
だが実態は閃刀姫の新戦力にも汎用にもなれない中途半端なロボ。
閃刀姫視点だと以下の点が微妙
・先行にリンク4は厳しいし、中盤以降ならアクセスでキルしたい。
・コストの魔法2枚がシンプルにキツいし、余裕が出来る終盤にコイツを出す意味が薄い。
マルチロールでの再利用もできなくなる。
出すだけなら《スクラップ・リサイクラー》1枚から可能。
リサイクラー→《幻獣機オライオン》墓地送り、トークンとリサイクラーで《スクラップ・ワイバーン》→リサイクラー蘇生からの爆殺→デッキから《スクラップ・ゴーレム》(ワイバーン自害)→リサイクラー蘇生→《星遺物-『星杖』》墓地送り→ゴーレムとリサイクラーで《星鍵士リイヴ》特殊召喚→《星遺物を継ぐもの》サーチ→ゴーレム蘇生→リサイクラー蘇生→オルフェ墓地送り→リイヴ含む3体でコレ特殊召喚。
リサイクラーに繋がる《スクラップ・ラプター》をサーチする魔法をガン積み+ヴァレットギミックなんかも合わせれば確定で墓地に行く継ぐものと合わせてそこそこの確率でオルフェ+魔法3枚以上のコイツの準備が...ウーサで良いなコレ。
《エルロン》筆頭に漫画関連の閃刀新規は全体的に本家閃刀姫との相性は微妙。
中々新規に恵まれないテーマの使い手からすれば『また閃刀姫かよ、良いよな贔屓テーマは...』と僻みの対象になりがちだが、閃刀姫ユーザーからすれば『折角の新規なのになんでこんなアンチシナジーなのばっかり...?』となるイマイチ誰も幸せにならないカードが多い。
一応閃刀姫ネームのLモンスターですが、召喚条件がかなり緩いため汎用としても使えます。L召喚でしか出せない縛りは、普通に使う分には気にならないはず。
とはいえ、汎用としての性能にはだいぶ無理があります。①の制圧効果は1無効+1破壊と破格の性能ですが、条件と発動コストが難儀です。「チェーン2以降」という縛りにくわえスペクトラが何の耐性も持たないため、適当に初手の除去で消し飛ばされてしまうでしょう。相手のチェーンを誘うために、スペクトラ以外の妨害を立てなければ機能させづらいと思います。もっとも、そこまで展開できるなら《フルール・ド・バロネス》や《召命の神弓-アポロウーサ》の方が取り回しが良いんですけどね……。
じゃあ閃刀での運用はどうなのかという話になりますが、こちらは出れば強いという感じでしょうか。①の発動コスト自体は確保できそうですし《閃刀機-ウィドウアンカー》や《閃刀機-シャークキャノン》へのチェーンを牽制できるので出せれば強いです。《閃刀機-イーグルブースター》で耐性も付与できるため、噛み合ってはいますかね。《閃刀姫-レイ》の自己蘇生に対応する大型リンクは地味に初めてです。とはいえ、どうやって出すのかと言われれば難儀ですし、詰めでコイツを立てるよりは他の閃刀姫で立ち回る方が安定しますよね。出すハードルの高さが閃刀の展開力に見合っておらず、展開力を底上げする新規でも来ない限りは特に出すことも無さそう。
現時点での評価は4~5点程度ですかね。いくらでもてのひら返しのチャンスはありそうなカードなので、この先の展開に期待です。
とはいえ、汎用としての性能にはだいぶ無理があります。①の制圧効果は1無効+1破壊と破格の性能ですが、条件と発動コストが難儀です。「チェーン2以降」という縛りにくわえスペクトラが何の耐性も持たないため、適当に初手の除去で消し飛ばされてしまうでしょう。相手のチェーンを誘うために、スペクトラ以外の妨害を立てなければ機能させづらいと思います。もっとも、そこまで展開できるなら《フルール・ド・バロネス》や《召命の神弓-アポロウーサ》の方が取り回しが良いんですけどね……。
じゃあ閃刀での運用はどうなのかという話になりますが、こちらは出れば強いという感じでしょうか。①の発動コスト自体は確保できそうですし《閃刀機-ウィドウアンカー》や《閃刀機-シャークキャノン》へのチェーンを牽制できるので出せれば強いです。《閃刀機-イーグルブースター》で耐性も付与できるため、噛み合ってはいますかね。《閃刀姫-レイ》の自己蘇生に対応する大型リンクは地味に初めてです。とはいえ、どうやって出すのかと言われれば難儀ですし、詰めでコイツを立てるよりは他の閃刀姫で立ち回る方が安定しますよね。出すハードルの高さが閃刀の展開力に見合っておらず、展開力を底上げする新規でも来ない限りは特に出すことも無さそう。
現時点での評価は4~5点程度ですかね。いくらでもてのひら返しのチャンスはありそうなカードなので、この先の展開に期待です。
《閃刀姫》をあんまり知らない自分でも微妙な新規だと分かるくらい、テーマとの相性が悪い一枚。
リンク4の《閃刀姫》カードとして扱う大型で、チェーン2以降の効果を手札墓地から魔法カード2枚除外で無効にでき、さらに対象をとらない破壊もできる。かなり限定的な無効効果であり言う程活躍する機会があるかどうか微妙であるが、ここは汎用リンク体としては普通の妨害効果として見ておくべきだろう。個人的には後述の部分も合わせてこの効果のターン1は不要だったと感じてたりする。そして効果がもう一つあり、墓地に魔法カードがなければ打点が0になる。…マジでなんでこの効果をつけたのかが狂ってる。この効果が出張性能に大いに悪影響を及ぼしており、リンク体なので守備にもできずに実質ダイレクトアタックを強要させられる。確かに墓地に魔法0の状態なんて言う程ないと思うが、それなら無難に《召命の神弓-アポロウーサ》使ったほうが安定性に長けてる。《エルロン》やら《の賢者-》の勇者一行のメンバーやら、公式さんはどうしてこのテーマの新規を正統な効果にしないのかが分からないところである。
とはいえ、今回の他の新規的に《閃刀姫-ロゼ》を中心としたものが多いので、ひょっとしたらそっち路線でいずれ新規並びに強化が来ると思われる。それでもこのカードを使うか言われると…。
リンク4の《閃刀姫》カードとして扱う大型で、チェーン2以降の効果を手札墓地から魔法カード2枚除外で無効にでき、さらに対象をとらない破壊もできる。かなり限定的な無効効果であり言う程活躍する機会があるかどうか微妙であるが、ここは汎用リンク体としては普通の妨害効果として見ておくべきだろう。個人的には後述の部分も合わせてこの効果のターン1は不要だったと感じてたりする。そして効果がもう一つあり、墓地に魔法カードがなければ打点が0になる。…マジでなんでこの効果をつけたのかが狂ってる。この効果が出張性能に大いに悪影響を及ぼしており、リンク体なので守備にもできずに実質ダイレクトアタックを強要させられる。確かに墓地に魔法0の状態なんて言う程ないと思うが、それなら無難に《召命の神弓-アポロウーサ》使ったほうが安定性に長けてる。《エルロン》やら《の賢者-》の勇者一行のメンバーやら、公式さんはどうしてこのテーマの新規を正統な効果にしないのかが分からないところである。
とはいえ、今回の他の新規的に《閃刀姫-ロゼ》を中心としたものが多いので、ひょっとしたらそっち路線でいずれ新規並びに強化が来ると思われる。それでもこのカードを使うか言われると…。
リンク4の閃術兵器、召喚条件は緩めな方でリンク3+モンスター1体や、リンク2×2や適当なリンク1+トークンなどで出せます、当然元となったスペクトラ所属閃刀姫2体で出せます。
①の効果は魔法・罠・モンスター効果を無効にし、相手のカード1枚を対象に取らず破壊する、こうして見ると非常に強く見えるのですが…。
チェーン2以降となるので、相手ターンに相手が発動したカードを無効にするといった事はしづらいです、相手がチェーンして挟んできたカウンター罠を無効にするといったこともできません。
そして発動のためのコストとして手札・墓地の魔法カードを除外する必要があるところですか。
基本的には使い終わった墓地の魔法をコストにする事になります、確かに【閃刀姫】は墓地に魔法はためやすい方で、終盤なら気にならないかも知れませんが、あまり墓地の魔法を削ることはしたくはありません。
序盤に出しても扱いづらそうな感じがしますし、別のデッキでの方が使いやすいのでは?と感じます。
②の効果は墓地に魔法がないとステータスが0になるもの、①の効果を毎ターン使えないようにしたのでしょう。
【閃刀姫】なら序盤でない限り発生する事はないと思いますが、墓地の魔法を削るのはやはり痛いですね。
せめて《閃刀起動-リンケージ》で出せたら…それは流石にやりすぎか…。
まだ使用できていないので、印象だけでの評価になってしまい申し訳ないのですが。
個人的には強い弱いと言うよりも、扱いにくそうで上手く使いこなせる自信がない、《アクセスコード・トーカー》または、《召命の神弓-アポロウーサ》《双穹の騎士アストラム》等別のリンク4を優先したい、入れようにも枠が無い、と言った感じです。
アクセスコードやアストラムの方が【閃刀姫】では扱いやすくて、攻撃力も安定感もあるので、やはりそちらを引き続き使った方が…まぁ上述したリンク4達が強すぎるのもあるのですけど、でもそれにしたって…。
もちろん別のリンク4と効果が被っている訳でもなく【閃刀姫】以外でも使えるタイプのカードなので、効果自体は強いから使えると言う方もおられるかと思います。
わたし的には、今後出てくる《合体術式-エンゲージ・ゼロ》《《閃刀姫-アザレア》・テンペランス》《未来の柱-キアノス》とかの方がお世話になる可能性が高そうな予感がします。
追記:実際に使用してみましたが、私には上手く使いこなす事ができず難しかったです、魔法のコストが必要で打点が下がる仕様なので、やはり終盤に出すタイプのモンスターですね。
やっぱり引き続きアクセスコードで良いって感じました。
【閃刀姫】以外の方が活躍できるかも、「閃刀」ではなく「閃刀姫」モンスター扱いである点や、《聖騎士の追想 イゾルデ》《スケープ・ゴート》と相性が良い方なのは評価点です。
①の効果は魔法・罠・モンスター効果を無効にし、相手のカード1枚を対象に取らず破壊する、こうして見ると非常に強く見えるのですが…。
チェーン2以降となるので、相手ターンに相手が発動したカードを無効にするといった事はしづらいです、相手がチェーンして挟んできたカウンター罠を無効にするといったこともできません。
そして発動のためのコストとして手札・墓地の魔法カードを除外する必要があるところですか。
基本的には使い終わった墓地の魔法をコストにする事になります、確かに【閃刀姫】は墓地に魔法はためやすい方で、終盤なら気にならないかも知れませんが、あまり墓地の魔法を削ることはしたくはありません。
序盤に出しても扱いづらそうな感じがしますし、別のデッキでの方が使いやすいのでは?と感じます。
②の効果は墓地に魔法がないとステータスが0になるもの、①の効果を毎ターン使えないようにしたのでしょう。
【閃刀姫】なら序盤でない限り発生する事はないと思いますが、墓地の魔法を削るのはやはり痛いですね。
せめて《閃刀起動-リンケージ》で出せたら…それは流石にやりすぎか…。
まだ使用できていないので、印象だけでの評価になってしまい申し訳ないのですが。
個人的には強い弱いと言うよりも、扱いにくそうで上手く使いこなせる自信がない、《アクセスコード・トーカー》または、《召命の神弓-アポロウーサ》《双穹の騎士アストラム》等別のリンク4を優先したい、入れようにも枠が無い、と言った感じです。
アクセスコードやアストラムの方が【閃刀姫】では扱いやすくて、攻撃力も安定感もあるので、やはりそちらを引き続き使った方が…まぁ上述したリンク4達が強すぎるのもあるのですけど、でもそれにしたって…。
もちろん別のリンク4と効果が被っている訳でもなく【閃刀姫】以外でも使えるタイプのカードなので、効果自体は強いから使えると言う方もおられるかと思います。
わたし的には、今後出てくる《合体術式-エンゲージ・ゼロ》《《閃刀姫-アザレア》・テンペランス》《未来の柱-キアノス》とかの方がお世話になる可能性が高そうな予感がします。
追記:実際に使用してみましたが、私には上手く使いこなす事ができず難しかったです、魔法のコストが必要で打点が下がる仕様なので、やはり終盤に出すタイプのモンスターですね。
やっぱり引き続きアクセスコードで良いって感じました。
【閃刀姫】以外の方が活躍できるかも、「閃刀」ではなく「閃刀姫」モンスター扱いである点や、《聖騎士の追想 イゾルデ》《スケープ・ゴート》と相性が良い方なのは評価点です。
縛りの緩い機械族高リンクモンスターとしては初の制圧効果を持ったモンスターであり、その一点のみに価値があるカードかなという印象。
リンク4モンスターで無効化効果を持ち、効果を使うと攻撃力が下がると《召命の神弓-アポロウーサ》と似通った性質を持ちます。しかしあちらと比較すると発動条件といいコストといい打点の急低下といいどうしても使い勝手や汎用性の面で一歩二歩譲る形になるでしょうか。
汎用性で言うと間違いなくウーサの方が高いので、こちらを採用するのであれば何かしらの理由が必要であると言えます。個人的には《根絶の機皇神》から繋げる先として【機皇】での採用を模索中。
リンク4モンスターで無効化効果を持ち、効果を使うと攻撃力が下がると《召命の神弓-アポロウーサ》と似通った性質を持ちます。しかしあちらと比較すると発動条件といいコストといい打点の急低下といいどうしても使い勝手や汎用性の面で一歩二歩譲る形になるでしょうか。
汎用性で言うと間違いなくウーサの方が高いので、こちらを採用するのであれば何かしらの理由が必要であると言えます。個人的には《根絶の機皇神》から繋げる先として【機皇】での採用を模索中。
過去カードのリメイク路線を一旦の終わりとし、VJの付録カードとして同誌で連載している漫画にも登場した「閃刀姫」カード扱いになるリンク4モンスター。
「閃刀」カードではなく「閃刀姫」カード扱いになる初のモンスターではありますが、《水晶機巧-ハリファイバー》を失って以来【閃刀姫】ではリンク4モンスターを出すことはそれほど容易ではなく、召喚制限があるために《閃刀姫-レイ》や《閃刀起動-リンケージ》の効果ではEXデッキから出せず、持っている効果が汎用寄りで効果を使うために手札や墓地の魔法カードを除外コストにすることも墓地に魔法カードを貯めやすいという程度でデッキの動き自体との相性的にはあまり良くないので、どちらかと言えば汎用リンク4モンスターとして使う感じのカードになりそうです。
《スケープ・ゴート》で特殊召喚した4体の羊トークンのうち1体を《リンクリボー》や《リンク・スパイダー》に変換するだけでも出せる《破械雙王神ライゴウ》と同じ条件でL召喚でき、3000という高い攻撃力に加えて相手の発動するあらゆる効果に対応できる名称ターン1のパーフェクトカウンター能力を持っていることから、モンスター効果にのみ対応していて攻撃力も不安定ですが、ターン中に効果を連打できる《召命の神弓-アポロウーサ》と相互互換の制圧モンスターとして利用できます。
あちらと違って発動ではなく効果を無効にするのでダメステでは使用できませんが、無効後に破壊するカードを無効にしたカード以外でも相手の場から選ぶことも可能となっており、より有効なアドバンテージに繋がりやすいです。
しかしチェーン1で相手が発動した効果に対してはこの効果は発動できないため、相手の初動札や捲り札となるモンスター効果や魔法カードに対応できないのがかなりイマイチで、こちらの行動に対する手札誘発や罠カードなどによる相手の妨害を防ぐことには使いやすいですが、そういったカードはリンク4であるこのモンスターを立てる過程のどこかで使われてしまう場合も多いでしょう。
さらに無効効果を使うために手札か墓地の魔法カード2枚を除外する必要があるわけですが、その際に墓地の魔法カードが0枚になると、何と攻撃力が3000下がって0になってしまいます。
このため通常のビートダウンデッキでデュエルの序盤にとりあえずの制圧モンスターとして出すと、一度効果を使うだけでも攻撃力0になってしまう可能性も高いです。
このようなコスト内容・無効範囲・打点を失う仕様であるにも関わらず、無効効果がターン1どころか名称ターン1というのもかなり残念な感じですね。
総じてあらゆる方面において余計なことが書かれすぎており、専用としてはもちろん汎用としてもウーサと比べても到底使いやすいカードとは言えず、優先する価値も低いという印象です。
腐ってもパーフェクトカウンターではありますし、無効後に破壊する相手の場のカードは対象を取らずに選べるという良い部分もあるので、機械族の汎用リンク4モンスターであることとかその辺りに活路を見出したいところでしょうか。
「閃刀」カードではなく「閃刀姫」カード扱いになる初のモンスターではありますが、《水晶機巧-ハリファイバー》を失って以来【閃刀姫】ではリンク4モンスターを出すことはそれほど容易ではなく、召喚制限があるために《閃刀姫-レイ》や《閃刀起動-リンケージ》の効果ではEXデッキから出せず、持っている効果が汎用寄りで効果を使うために手札や墓地の魔法カードを除外コストにすることも墓地に魔法カードを貯めやすいという程度でデッキの動き自体との相性的にはあまり良くないので、どちらかと言えば汎用リンク4モンスターとして使う感じのカードになりそうです。
《スケープ・ゴート》で特殊召喚した4体の羊トークンのうち1体を《リンクリボー》や《リンク・スパイダー》に変換するだけでも出せる《破械雙王神ライゴウ》と同じ条件でL召喚でき、3000という高い攻撃力に加えて相手の発動するあらゆる効果に対応できる名称ターン1のパーフェクトカウンター能力を持っていることから、モンスター効果にのみ対応していて攻撃力も不安定ですが、ターン中に効果を連打できる《召命の神弓-アポロウーサ》と相互互換の制圧モンスターとして利用できます。
あちらと違って発動ではなく効果を無効にするのでダメステでは使用できませんが、無効後に破壊するカードを無効にしたカード以外でも相手の場から選ぶことも可能となっており、より有効なアドバンテージに繋がりやすいです。
しかしチェーン1で相手が発動した効果に対してはこの効果は発動できないため、相手の初動札や捲り札となるモンスター効果や魔法カードに対応できないのがかなりイマイチで、こちらの行動に対する手札誘発や罠カードなどによる相手の妨害を防ぐことには使いやすいですが、そういったカードはリンク4であるこのモンスターを立てる過程のどこかで使われてしまう場合も多いでしょう。
さらに無効効果を使うために手札か墓地の魔法カード2枚を除外する必要があるわけですが、その際に墓地の魔法カードが0枚になると、何と攻撃力が3000下がって0になってしまいます。
このため通常のビートダウンデッキでデュエルの序盤にとりあえずの制圧モンスターとして出すと、一度効果を使うだけでも攻撃力0になってしまう可能性も高いです。
このようなコスト内容・無効範囲・打点を失う仕様であるにも関わらず、無効効果がターン1どころか名称ターン1というのもかなり残念な感じですね。
総じてあらゆる方面において余計なことが書かれすぎており、専用としてはもちろん汎用としてもウーサと比べても到底使いやすいカードとは言えず、優先する価値も低いという印象です。
腐ってもパーフェクトカウンターではありますし、無効後に破壊する相手の場のカードは対象を取らずに選べるという良い部分もあるので、機械族の汎用リンク4モンスターであることとかその辺りに活路を見出したいところでしょうか。
→ 「閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.」の全てのカード評価を見る
「閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8811位 / 12,628 |
---|---|
閲覧数 | 748 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 45位 |
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.のボケ
その他
英語のカード名 | 閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



