メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > アクセスコード・トーカー
アクセスコード・トーカー → カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 2300 | - | |||||||||
効果モンスター2体以上 このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。 (2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
|
||||||||||||||
パスワード:86066372 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ETERNITY CODE | ETCO-JP046 | 2020年01月11日 | Secret、Ultimate、Ultra |
アクセスコード・トーカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
ヴレインズの主人公遊作の最後の切り札。
コードトーカー系列唯一のリンク4であり、リンクマーカーはファイアウォールドラゴンと全く同じでリンク条件も2体素材でOKなど似ているところが多い。ヴァレル兄弟やアストラムといった他の汎用リンク4に比べても出しやすい方だが、攻撃上昇効果を最大限活かすためにはリンク3以上を素材に使いたい。
効果は強いことが雑に書いてあるように見えて実際雑に強い。
チェーン不可の効果外テキストを持つため、SS時に①を発動すれば落とし穴系統に阻害されずに着地でき、破壊効果に関しても相手の効果無効などを使わせずに複数枚を対象を取らずに破壊できる。
打点上昇と除去効果により極めて突破力が高く、これ一枚で詰めまで持っていけるスペックがある。
反面各種耐性は持っておらずエフェクトヴェーラーなどによる妨害を受けることがありがちで、決めきれなかった場合には返しのターンで簡単に除去されてしまう。まあこの能力で妨害もされないとなると流石に強すぎるので良調整というべきだろうか(どこぞの禁止になった超魔導竜騎士も見習ってほしい)
汎用カードとして文句なしの強さと言えるので10点をつける。
コードトーカー系列唯一のリンク4であり、リンクマーカーはファイアウォールドラゴンと全く同じでリンク条件も2体素材でOKなど似ているところが多い。ヴァレル兄弟やアストラムといった他の汎用リンク4に比べても出しやすい方だが、攻撃上昇効果を最大限活かすためにはリンク3以上を素材に使いたい。
効果は強いことが雑に書いてあるように見えて実際雑に強い。
チェーン不可の効果外テキストを持つため、SS時に①を発動すれば落とし穴系統に阻害されずに着地でき、破壊効果に関しても相手の効果無効などを使わせずに複数枚を対象を取らずに破壊できる。
打点上昇と除去効果により極めて突破力が高く、これ一枚で詰めまで持っていけるスペックがある。
反面各種耐性は持っておらずエフェクトヴェーラーなどによる妨害を受けることがありがちで、決めきれなかった場合には返しのターンで簡単に除去されてしまう。まあこの能力で妨害もされないとなると流石に強すぎるので良調整というべきだろうか(どこぞの禁止になった超魔導竜騎士も見習ってほしい)
汎用カードとして文句なしの強さと言えるので10点をつける。

10
攻撃力がほぼ倍になり、対象を取らなくなり、必要な時に呼び出しが利くようになったダークアームドドラゴン。雑な強さを誇る。
持ち前の耐性と高ステータスで制圧するやり方は終わりを告げたのである。
持ち前の耐性と高ステータスで制圧するやり方は終わりを告げたのである。

10
チェーン不可の圧倒的な攻撃力アップ、フィールドを選んで破壊できる効果。
今ではリンク4を代表する新時代のパワーカード。
素材の指定もゆるゆるで、環境デッキではよく見かけるようになった。
このカードがすべて通ればほぼ勝ちとなるほどの破壊力だけど、
効果発動の間でエフェクトヴェーラーや無限泡影などのフリチェで無効化は普通に食らうので、その際は2300のバニラになってしまいます。
そういう意味ではバランスは取れてる良カードと言えます。
今ではリンク4を代表する新時代のパワーカード。
素材の指定もゆるゆるで、環境デッキではよく見かけるようになった。
このカードがすべて通ればほぼ勝ちとなるほどの破壊力だけど、
効果発動の間でエフェクトヴェーラーや無限泡影などのフリチェで無効化は普通に食らうので、その際は2300のバニラになってしまいます。
そういう意味ではバランスは取れてる良カードと言えます。

10
本来重いリンク4だが、素材縛りが緩いため思った以上に出しやすい。ハリーを経由したり、フォーマッドスキッパー等から1枚で出すルートも多く、文字通り豊富なアクセス手段を持つ。
基本先攻制圧型でなく、2ターン目以降のフィニッシャーとして使うモンスターであり、デタラメな自己強化と対象を取らない複数の破壊効果を合わせ持つ。こいつで殺した、または殺された経験は誰もが何度も持っているだろう。
効果の都合上、墓地に複数属性のリンクモンスターを溜めやすく、相性の良いトランスコードやアップデートジャマーを採用した『サイバース族』で使いたいが、素材縛りの緩さからリンク2以上を採用したデッキに出張することも少なくない。
エクゾディア等のエクストラを強金金謙のコストにするデッキでも、スケープゴートを採用して置けば複数除去から殴り勝つことすら可能。
とは言っても弱点もあり、破壊を介して攻撃を通す必要上破壊耐性持ちは苦手であり、マスカレーナを素材にしたアストラムは天敵と言える。最近はあまり見ないが、クリフォトンやバトルフェーダーでフィニッシュを止められるのにも弱い。効果にチェーンはされないがフリーチェーンには無力で、場を荒らしたのを逆手に取られて夢幻撃たれることもある。破壊できず、戦闘ダメージも与えられない時械神にも弱く、返しにラフィオンを出されると5300バーンが逆に襲ってくる。
けど、これくらいの弱点があってもいいですかね。弱点の無い超強力モンスターだと禁止になっちゃいますしね。ドラグーンみたいに。
基本先攻制圧型でなく、2ターン目以降のフィニッシャーとして使うモンスターであり、デタラメな自己強化と対象を取らない複数の破壊効果を合わせ持つ。こいつで殺した、または殺された経験は誰もが何度も持っているだろう。
効果の都合上、墓地に複数属性のリンクモンスターを溜めやすく、相性の良いトランスコードやアップデートジャマーを採用した『サイバース族』で使いたいが、素材縛りの緩さからリンク2以上を採用したデッキに出張することも少なくない。
エクゾディア等のエクストラを強金金謙のコストにするデッキでも、スケープゴートを採用して置けば複数除去から殴り勝つことすら可能。
とは言っても弱点もあり、破壊を介して攻撃を通す必要上破壊耐性持ちは苦手であり、マスカレーナを素材にしたアストラムは天敵と言える。最近はあまり見ないが、クリフォトンやバトルフェーダーでフィニッシュを止められるのにも弱い。効果にチェーンはされないがフリーチェーンには無力で、場を荒らしたのを逆手に取られて夢幻撃たれることもある。破壊できず、戦闘ダメージも与えられない時械神にも弱く、返しにラフィオンを出されると5300バーンが逆に襲ってくる。
けど、これくらいの弱点があってもいいですかね。弱点の無い超強力モンスターだと禁止になっちゃいますしね。ドラグーンみたいに。

10
事故要因にならず、チェーンを許さず、召喚時の誘発を受けず(カウンター罠は食らう)、対象耐性すら突破出来る基本攻撃力5300のダムド。これだけでもう強過ぎる。
ハリからオライオンリクルして地、水以外の属性リンク3出して幻獣機トークンをリンクスパイダーに変換してこいつを出せば、超お手軽に3枚破壊出来て攻撃力も5300になる。3枚も破壊出来れば大体ガラ空きだよね。まあ、クイックエフェクトでヴェーラーやらのフリーチェーンのカードの効果は受けるけど。でも、それを差し引いても間違いなく10点でしょ。因みに、ここにさらにジュラゲドを併せて使ったらお手軽にワンショットキルも出来るぞ!
ハリからオライオンリクルして地、水以外の属性リンク3出して幻獣機トークンをリンクスパイダーに変換してこいつを出せば、超お手軽に3枚破壊出来て攻撃力も5300になる。3枚も破壊出来れば大体ガラ空きだよね。まあ、クイックエフェクトでヴェーラーやらのフリーチェーンのカードの効果は受けるけど。でも、それを差し引いても間違いなく10点でしょ。因みに、ここにさらにジュラゲドを併せて使ったらお手軽にワンショットキルも出来るぞ!

10
簡単に出てくるし簡単に攻撃力4000~5000くらい叩き出しやがるし、こいつに対してカウンターでけへんし除去はバンバンかましてきやがるしで、もうライトニングやヴァレソ以上にウザい存在に感じるわ。

10
総合評価:高攻撃力と複数枚の破壊能力を兼ね備えチェーンまで封じる、やたら強いリンク4。
リンク1~3を経由しつつリンク召喚することが容易である為、単純計算でも攻撃力5300かつ3枚破壊が可能なモンスターとなっている。
それでアリながら《水晶機巧-ハリファイバー》などを経由すれば必要なカードは1~2枚程度でヨイ。
自身に耐性がない故、フリーチェーンのカードや破壊された場合の効果など隙はアルが、突破力はすさまじい。
リンク1~3を経由しつつリンク召喚することが容易である為、単純計算でも攻撃力5300かつ3枚破壊が可能なモンスターとなっている。
それでアリながら《水晶機巧-ハリファイバー》などを経由すれば必要なカードは1~2枚程度でヨイ。
自身に耐性がない故、フリーチェーンのカードや破壊された場合の効果など隙はアルが、突破力はすさまじい。

10
効果モンスター2体というア○みたいに簡単な方法で召喚できるLINK4万能フィニッシャー。
チェーン不可なので優先権を行使すれば相手がパンクラ等でこいつを除去できない。
対象に取らないので対象不可モンスターも破壊可能。
効果破壊耐性持ちモンスターもこいつを召喚する時は大体4300打点は出てる筈なので直接殴れば大抵のモンスターは殴り倒せる。
等々とにかく書いてある事がヤケクソに強いためこのモンスターを出せればゲームエンド直行です。最高!!!!!
注意点として、頑張って展開中ソリティアして墓地に属性別リンク落とさなきゃ除去素材が足りなくなることがあるのでそこだけは少し気を付けましょう。
追記 効果処理後に効果を発動出来るタイミングがあるらしくそこでヴェーラーや泡影投げられたら止められちゃうらしいです。知らなかった…
チェーン不可なので優先権を行使すれば相手がパンクラ等でこいつを除去できない。
対象に取らないので対象不可モンスターも破壊可能。
効果破壊耐性持ちモンスターもこいつを召喚する時は大体4300打点は出てる筈なので直接殴れば大抵のモンスターは殴り倒せる。
等々とにかく書いてある事がヤケクソに強いためこのモンスターを出せればゲームエンド直行です。最高!!!!!
注意点として、頑張って展開中ソリティアして墓地に属性別リンク落とさなきゃ除去素材が足りなくなることがあるのでそこだけは少し気を付けましょう。
追記 効果処理後に効果を発動出来るタイミングがあるらしくそこでヴェーラーや泡影投げられたら止められちゃうらしいです。知らなかった…

10
まさに切り札に相応しい効果を持つLINK4モンスター。制圧効果を持っているわけではありませんが、その高いゲームエンド能力から人気も高いです。
攻撃力アップ効果と、過去に使ったリンクの属性の数だけカードを破壊する効果を持ちますが、チェーンを一切許さないので出すことさえできれば抵抗されずに効果を使えます。
また、破壊効果は対象をとらないので、ヴァレルロード等の対象にとれないモンスターですらも崩せます。
そして、攻撃力はLINK2を素材にすると4300、LINK3を素材にすれば5300まで跳ね上がるので、邪魔なカードを全て破壊した上でフィニッシュを決めるのが最も輝く使い道でしょう。
素材は緩いので、展開効果を使い終わったハリファイバー、イゾルデ、クロシープなどの強力なリンクモンスターを素材にするのが最も出しやすいかと。また、剛鬼やイグニスターなどの簡単にLINK4を出せるテーマでも出しやすいです。
ただし耐性・封殺効果は一切なく、マスカレーナを素材とすることでなんとか効果破壊耐性だけは得られるレベルなので、ターンを渡してしまうと簡単に返されてしまう可能性も高いです。極力そのターンに終わらせられる状況の時に出すようにしましょう。
攻撃力アップ効果と、過去に使ったリンクの属性の数だけカードを破壊する効果を持ちますが、チェーンを一切許さないので出すことさえできれば抵抗されずに効果を使えます。
また、破壊効果は対象をとらないので、ヴァレルロード等の対象にとれないモンスターですらも崩せます。
そして、攻撃力はLINK2を素材にすると4300、LINK3を素材にすれば5300まで跳ね上がるので、邪魔なカードを全て破壊した上でフィニッシュを決めるのが最も輝く使い道でしょう。
素材は緩いので、展開効果を使い終わったハリファイバー、イゾルデ、クロシープなどの強力なリンクモンスターを素材にするのが最も出しやすいかと。また、剛鬼やイグニスターなどの簡単にLINK4を出せるテーマでも出しやすいです。
ただし耐性・封殺効果は一切なく、マスカレーナを素材とすることでなんとか効果破壊耐性だけは得られるレベルなので、ターンを渡してしまうと簡単に返されてしまう可能性も高いです。極力そのターンに終わらせられる状況の時に出すようにしましょう。

10
「スプラッシュ・メイジ」の効果で「トランスコード・トーカー」につなげ、「トランスコード・トーカー」の効果で「スプラッシュ・メイジ」を蘇生しこのカードにつなげれば攻撃力5300に達した上、2回カード破壊効果が使えるのは優秀だと思います。
攻撃力上昇効果とカード破壊効果はどちらもチェーン不可なのも、強みだと思います。
攻撃力上昇効果とカード破壊効果はどちらもチェーン不可なのも、強みだと思います。

10
サイバース族の切り札。対象を取らない破壊効果を最大7回使えるという強力モンスター。まぁ7回目を使うには、フィールドにいるリンクモンスターを神属性に変更する必要があるので実質6回だが。それに加えて打点上昇効果も持っており、大体リンク3を使ってリンク召喚することになるので、ライトニングも真っ青の5300打点になる。チェーンさせない効果によって、召喚無効以外のカウンター罠なども気にせず効果を連打することが可能。

9
10期最後の看板を飾るカード。
リンク4で指定は効果モンスター2体以上と緩いがリンクを絡めないと力を発揮できないカードなので、連続リンクで出したい所。
打点アップ効果はリンク3を絡めて出せば打点は5300に到達し、破壊効果も出し方次第では2枚以上の破壊も狙える。
更にどちらの効果もチェーンされないのも有り難く、最近蔓延する無効効果持ちにも立ち向かえる。
リンク4の攻撃型モンスターに求められる切り返し能力とフィニッシャーとしての素質は備えてると言って良い。
リンク4で指定は効果モンスター2体以上と緩いがリンクを絡めないと力を発揮できないカードなので、連続リンクで出したい所。
打点アップ効果はリンク3を絡めて出せば打点は5300に到達し、破壊効果も出し方次第では2枚以上の破壊も狙える。
更にどちらの効果もチェーンされないのも有り難く、最近蔓延する無効効果持ちにも立ち向かえる。
リンク4の攻撃型モンスターに求められる切り返し能力とフィニッシャーとしての素質は備えてると言って良い。

「アクセスコード・トーカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-10-15 白黒ヴァレット(nick)
● 2019-06-30 【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2018-12-14 コードトーカー(シロッケンハイム)
● 2020-07-28 魔封オルターガイスト(みめっと)
● 2017-04-26 遊作(ヘクトル)
● 2020-03-03 【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)
● 2020-02-29 7軸トゥーン 2020 4月(たんたん)
● 2020-02-03 新型コロナウィルスの最強のメタファイズ(国技マン改)
● 2020-04-14 閃刀姫 2020(たんたん)
● 2020-06-11 閃刀姫(ROTD期)(Re:oRu)
● 2020-09-16 「考察」魔王キスキルリィラ「助言求む」(ユフェイン)
● 2020-04-27 教導の魔導書 2020/10(zist)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 112位 / 10,944 |
---|---|
閲覧数 | 37,634 |
リンクモンスター(カード種類)最強カードランキング | 18位 |
闇属性 最強カードランキング | 42位 |
サイバース族(種族)最強カードランキング | 14位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
アクセスコード・トーカーのボケ
更新情報 - NEW -
- 03/07 23:26 [ デッキ ] シモッチバーン
- 03/07 23:24 [ 評価 ] 10点 《ファーニマル・ドッグ》「トイポットガチャの特賞。引けたら一番テンション上…
- 03/07 23:23 [ 評価 ] 6点 《捕食植物フライ・ヘル》「捕食植物のメインデッキにおける看板モンスター(…
- 03/07 22:31 [ 評価 ] 7点 《溟界の虚》「お互いのメインフェイズにトークンなど効果モンスターではな…
- 03/07 22:22 [ 評価 ] 7点 《溟界の呼び蛟》「名称ターン1以外になんの条件もなく、壁にも…
- 03/07 22:10 [ 評価 ] 10点 《溟界の滓-ナイア》「ヌルの墓地肥やし効果の光属性版となる闇…
- 03/07 21:58 [ 評価 ] 10点 《溟界の滓-ヌル》「単独でデッキからの墓地送りで墓地を肥やし…
- 03/07 21:47 [ 評価 ] 8点 《溟界神-オグドアビス》「溟界最強のモンスターは爬虫類族初となる…
- 03/07 21:23 [ 評価 ] 10点 《溟界の蛇睡蓮》「まず制限カードのおろ埋があり、種族最高クラ…
- 03/07 21:16 [ 評価 ] 7点 《溟界の淵源》「溟界ネームを持ちますが、その効果は溟界モンスター…
- 03/07 21:00 [ 一言 ] 需要は無いだろうけど、自分のオリカは魔改造などして好きに使って…
- 03/07 20:45 [ 掲示板 ] カードの性能と相場について考える
- 03/07 20:45 [ 掲示板 ] カードの性能と相場について考える
- 03/07 18:00 [ デッキ ] 伝説のフィッシャーマン
- 03/07 17:19 [ デッキ ] 溟界ヴェノム2
- 03/07 17:05 [ 評価 ] 9点 《ラドレミコード・エンジェリア》「ドレミコードのリクルート役。 高レベルでP召喚…
- 03/07 16:22 [ デッキ ] 芝刈り溟界ヴェノム2
- 03/07 15:41 [ 評価 ] 10点 《フォーチュンレディ・エヴァリー》「強すぎる初音ミクさん、タイミングが遅い…
- 03/07 15:25 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 03/07 14:55 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処