交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
閃刀姫-アロメルス デッキレシピ・デッキ紹介 (あむあむさん 投稿日時:2020/01/12 14:26)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《アロメルスの蟲惑魔》 | |
運用方法 | |
蟲惑魔の新モンスター、《アロメルスの蟲惑魔》のコントロール奪取効果を活用したデッキです。 閃刀カードを利用して、アロメルスと共に《閃刀姫-ジーク》や《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を並べて相手モンスターを奪っていきます。 ●採用カード 《アロメルスの蟲惑魔》 蟲惑魔のアタッカーにして今回の主役。コントロール奪取効果と蘇生効果を、状況に応じて使い分けられる柔軟性があります。 《フォーマッド・スキッパー》 効果で《セラの蟲惑魔》になれるだけでなく、閃刀姫リンクモンスターの素材にもなれます。素材時に《パラレルエクシード》を手札に加えられるのも強力です。 《閃刀姫-ロゼ》 汎用性がある方の閃刀姫メインモンスター。レベル4である点や、対象を取らない無効効果で耐性持ちのモンスターを奪いやすくなる点がアロメルスと噛み合います。 《雙極の破械神》 蟲惑魔にとってありがたい3000の攻撃力と、アロメルスにとって嬉しい破壊効果を持った最上級モンスター。ただし戦闘破壊時に特殊召喚した場合、ダメージステップで相手カードを破壊することになるので、アロメルスの効果は発動できません。 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 融合召喚したターンは特殊召喚がおこなえませんが、それ以降なら(2)と(3)の効果がアロメルスと抜群の相性を誇ります。 《閃刀姫-ジーク》 除外効果でアロメルスをサポートします。奪ったモンスターを墓地に送って攻撃力を上げることも可能です。 《アクセスコード・トーカー》 破壊効果がアロメルスとシナジーを生み、閃刀姫リンクモンスターの属性がばらけているのもあって、このデッキでは優先したいリンク4です。 |
|
強み・コンボ | |
展開例…先行で《フォーマッド・スキッパー》と《閃刀起動-エンゲージ》が手札にある場合 1.エンゲージで《閃刀機-ホーネットビット》を手札に加え、ホーネットビットで《閃刀姫-カガリ》をリンク召喚。効果でエンゲージを手札に戻し、今度は《閃刀姫-ロゼ》を手札に加える。 2.カガリで《閃刀姫-カイナ》(または《閃刀姫-ハヤテ》)をリンク召喚し、手札のロゼを特殊召喚。スキッパーを通常召喚。効果を使って《セラの蟲惑魔》をリンク召喚し、スキッパー効果で《パラレルエクシード》を手札に加える。 3.カイナとロゼで《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚し、手札のエクシードを特殊召喚。効果でもう一体を特殊召喚。エクシード二体でアロメルスをエクシーズ召喚。 4.アナコンダ効果で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を融合召喚。 最終的に、セラ、アロメルス、アナコンダ、ドラグーンが並びます。 後攻の場合は3.のカイナでハヤテをリンク召喚し、エクシードを特殊召喚。エクシード二体でアロメルスをエクシーズ召喚。 そしてハヤテとロゼで《閃刀姫-ジーク》をリンク召喚し、その効果で除外した相手モンスターをアロメルスで奪います。EXゾーンのモンスターを除外した場合、ロゼを墓地から特殊召喚できます。 その後は奪ったモンスターを素材に、アナコンダや《アクセスコード・トーカー》へ繋げます。 |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚を多用するため、《増殖するG》や《原始生命態ニビル》が辛いです。 蟲惑魔も閃刀姫も攻撃力の低さがネックで、EXモンスターが出せない状況に陥ると相手モンスターを乗り越えるのが難しくなります。 |
|
カスタマイズポイント | |
《刻剣の魔術師》 自身と相手モンスターを除外する効果で、アロメルスの効果を毎ターン使えるようになります。《ペンデュラム・コール》で、蟲惑魔と親和性のある《EM五虹の魔術師》と一緒に手札に加えられます。 《アーティファクト-モラルタ》 対象に取らずモンスターを破壊できる、蟲惑魔には馴染み深いモンスター。《アーティファクト-デスサイズ》も入れれば妨害力が高まります。 《機巧蛇-叢雲遠呂智》 簡単に特殊召喚ができるうえに、破壊効果でアロメルスのサポートができます。攻撃力もそれなりにあるので、早めに相手のライフを削っていけます。 《PSYフレームロード・Ζ》 刻剣の魔術師と似た効果を持つレベル7シンクロ。チューナーは、アロメルスとシナジーがあり《緊急テレポート》で特殊召喚できる《幽鬼うさぎ》が筆頭です。 《サンダー・ボルト》 シンプルイズベスト。 《フューチャー・ヴィジョン》 通常召喚したモンスター限定ですが、安定して除外できることからアロメルスを活躍させやすくなります。 《超融合》 安全に相手モンスターを効果除去できる融合魔法。《沼地のドロゴン》《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》が融合召喚しやすいです。 《ディメンション・スライド》 エクシーズ召喚時に限り、セットしたターンでも発動できる通常罠。除外効果はアロメルスとの相性が良いだけでなく、セラで蟲惑魔を特殊召喚したタイミングでも使えるので器用に扱えます。 《つり天井》 素材がある状態のアロメルスは罠効果を受けないので、相手モンスターを大量に破壊しつつ好きなモンスターを奪えます。 「昆虫族」 《G・ボールパーク》で特殊召喚した通常モンスター三体を素材にすれば、アロメルスの両効果を狙えます。《ゴキポール》も破壊効果でアロメルスの奪取効果をフォローできます。アロメルス自体が昆虫族なのもあって、サポートを共有しやすいのが強みです。 「十二獣」 《十二獣ドランシア》の破壊効果と《十二獣タイグリス》で素材付与効果を使うと、1ターンでアロメルスの奪取効果と蘇生効果の両方を使うことができます。 「光天使」 《光天使セプター》を素材にすると、破壊効果によって奪取効果をスムーズに発動できます。 「アンデット族」 《アンデットワールド》が発動している限り、《死霊王 ドーハスーラ》や《リターン・オブ・アンデット》といった優秀な除去カードを撃ち放題です。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
あむあむさん ( 全32件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・27枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 1500 | 60円 | |
3 | ![]() |
風 | 8 | サイバース族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 7 | 恐竜族 | 2600 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1500 / 1300 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1500 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 130円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | サイバース族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (5種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (5種・8枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 398円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 魔法使い族 | 3000 / 2500 | 90円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 2200 / 0600 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 28円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 戦士族 | 2500 / | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 植物族 | 0500 / | 352円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 機械族 | 1500 / | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 機械族 | 1500 / | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 機械族 | 1500 / | 28円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 機械族 | 1500 / | 38円 | |
2 | ![]() |
地 | - | 植物族 | 0800 / | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3191円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■あむあむさんの他のデッキレシピ
2022-01-16 【ダイノルフィア×パニッシャー】
2021-07-19 【ふわんだりぃずと五虹ダムルグ】
2021-02-06 【五虹のムキムキ蟲惑魔】
2020-10-31 【斬機型S-Force】
2020-10-05 【五虹のドラグマ蟲惑魔】
2020-08-29 【五虹の教導エルドリッチ】
2020-08-09 【閃刀十二獣-アーゼウス】
2020-06-13 【未来(龍)皇特化型 十二獣】
2020-04-26 【切り札てんこ盛りドラグマ十二獣】
2020-04-22 【五虹のエルドリッチ】
2020-04-20 【ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ】
2020-03-07 【エルドリッチ飛行隊】
2020-01-25 【シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔】
2020-01-03 【バリアンで直接攻撃する十二獣】
2019-09-16 【未界域の蟲惑魔!?】
すべて見る▼
2022-01-16 【ダイノルフィア×パニッシャー】
2021-07-19 【ふわんだりぃずと五虹ダムルグ】
2021-02-06 【五虹のムキムキ蟲惑魔】
2020-10-31 【斬機型S-Force】
2020-10-05 【五虹のドラグマ蟲惑魔】
2020-08-29 【五虹の教導エルドリッチ】
2020-08-09 【閃刀十二獣-アーゼウス】
2020-06-13 【未来(龍)皇特化型 十二獣】
2020-04-26 【切り札てんこ盛りドラグマ十二獣】
2020-04-22 【五虹のエルドリッチ】
2020-04-20 【ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ】
2020-03-07 【エルドリッチ飛行隊】
2020-01-25 【シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔】
2020-01-03 【バリアンで直接攻撃する十二獣】
2019-09-16 【未界域の蟲惑魔!?】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 8442 | 評価回数 | 4 | 評価 | 40 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 14:57 評価 7点 《パラレル・テレポート》「《メンタルプロシージャー》からサーチ…
- 04/26 14:50 評価 6点 《プロトタイプサイコガンナー》「デザインの意図がよく分からない…
- 04/26 14:47 評価 8点 《銀河眼の光子竜》「テーマに必須だが自身は実質バニラという《青…
- 04/26 14:42 評価 7点 《魔轟神獣キャシー》「捨てると展開効果の代わりに除去効果が放た…
- 04/26 14:29 評価 8点 《銀河戦士》「【ギャラクシー】デッキで3積みする有能モンスター…
- 04/26 14:19 評価 6点 《メンタルクロス・デーモン》「《沈黙のサイコマジシャン》経由で…
- 04/26 14:19 評価 8点 《魔轟神クシャノ》「手札の魔轟神を捨てることでセルフサルベージ…
- 04/26 14:14 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「墓地融合できるテレポート。 《メ…
- 04/26 14:09 評価 8点 《アブソリュートサイキッカー》「相手の表側カード全除外という結…
- 04/26 14:09 評価 8点 《銀河戦竜》「そんなに強いわけでもないが1枚採用しておくと動き…
- 04/26 14:01 評価 8点 《サイコガンナーMk-II》「基本的には相手ターンに(2)で妨害…
- 04/26 13:58 評価 8点 《銀河の召喚師》「吊り上げ効果が優秀。 吊り上げたモンスターは…
- 04/26 13:53 評価 8点 《沈黙のサイコマジシャン》「シンクロの中継点。 《静寂のサイコ…
- 04/26 13:52 評価 8点 《フォトン・オービタル》「サーチ効果が優秀で貫通要員にもなる。…
- 04/26 13:45 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「「テレポート」の専門家。 「いず…
- 04/26 13:43 評価 8点 《フォトン・バニッシャー》「《フォトン・デルタ・ウィング》なん…
- 04/26 13:38 評価 9点 《銀河の魔導師》「名称ターン1がなく「ギャラクシー」カードなん…
- 04/26 13:34 評価 10点 《静寂のサイコガール》「新サイキックにおける初動。 EXデッキ…
- 04/26 13:32 評価 8点 《ヘルカイトプテラ》「有能だがほとんど使われないモンスター。 …
- 04/26 13:19 評価 8点 《WAKE CUP! モカ》「《太陽の書》効果を撃ちながら展開し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



