交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
五虹のドラグマ蟲惑魔 デッキレシピ・デッキ紹介 (あむあむさん 投稿日時:2020/10/05 18:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《EM五虹の魔術師》 | |
運用方法 | |
《EM五虹の魔術師》と蟲惑魔を組み合わせたデッキ。相性の良いドラグマとネオスも取り入れています。 「戦い方」 1.伏せカードの破壊。相手に五虹の0枚時効果を押しつけるべく、《トリオンの蟲惑魔》《旧神ヌトス》などで伏せカードを破壊していきます。 2.伏せカードの補充。自分は五虹の4枚時効果を受けるべく、《セラの蟲惑魔》の効果を筆頭に伏せカードを増やしていきます。 3.五虹の設置。《ネオス・フュージョン》でデッキから墓地に送り、自身の効果でPゾーンに移動させます。 この3つを並行して行い、相手の動きを封じつつ、自分は攻撃力を倍にして勝つのがコンセプト。 【モンスター】 《EM五虹の魔術師》 「ルールの追加」とも言える効果で駆け引きを生み出します。「相手の計算を狂わせやすい」「デッキトップ勝負が発生しやすい」など、テキストだけでは伝わらない強さ・魅力が満載。 蟲惑魔は伏せカードの破壊と補充が得意な点で相性抜群です。 《幽鬼うさぎ》 召喚済みモンスターの除去が不得手な蟲惑魔にとって頼れる手札誘発。《スキルドレイン》適用時、《トリオンの蟲惑魔》の特殊召喚効果に対してこのカードを発動すれば、スキルドレインをかわしつつ破壊できます。 《アークネメシス・エスカトス》 墓地に複数の種族がたまりやすいため採用。自分のドラグマを破壊すれば、蟲惑魔が苦手なシャドールの対策になります。 《深淵に潜む者》 墓地活用デッキへの対策ですが、《教導の大神衹官》を安全に通すための手としても使えます。 《トロイメア・フェニックス》 破壊効果に加えて、セラと相互リンクを狙えるのが強みです。 《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》 戦闘は《迷い風》や《底なし落とし穴》でカバー。召喚先は《超量機神王グレート・マグナス》です。 《超量機神王グレート・マグナス》 除去効果は最低2回使えます。ドレッドノイドを星4×3体で召喚した場合は完全耐性も獲得し、五虹の0枚時効果を受けずに攻撃できます(効果は発動できません)。 《捕食植物キメラフレシア》ドラグマ用 時間はかかりますが、《ネオス・フュージョン》にアクセスできます。 「蟲惑魔」 《トリオンの蟲惑魔》 伏せカードのサーチと破壊効果をあわせ持った重要カードです。 《ランカの蟲惑魔》 セット効果は毎ターン発動できるので、その都度セラで落とし穴を補充できます。《無限泡影》との相性も良し。 《ティオの蟲惑魔》 ランカを蘇生した後このカードをセラにすれば、上記の落とし穴補充の流れを作れます。 《リセの蟲惑魔》 五虹の4枚時効果に大きく貢献します。セラ召喚+《絶縁の落とし穴》で呼び出すのがベター。セラの効果も合わせて一気に3枚の落とし穴を伏せられます。 《セラの蟲惑魔》 上記の蟲惑魔全てを呼べるので、伏せカードの破壊か補充を状況に合わせて選べます。 《アロメルスの蟲惑魔》 下級蟲惑魔の蘇生が主な役目。このカードもセラになれます。 「ドラグマ」 《教導の聖女エクレシア》 展開力の向上と、伏せカードとなる《ドラグマ・パニッシュメント》をサーチできる便利な星4。 《教導の騎士フルルドリス》 五虹の4枚時効果なら、エクレシアと合わせて8000ダメージに届きます。 《教導の大神衹官》 このデッキではEXに行った五虹を墓地に送れるのが真骨頂です。 【魔法 罠】 《ネオス・フュージョン》 五虹をデッキから墓地に送れます。基本は《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》でコピー。 《死者蘇生》《ハーピィの羽根帚》 汎用枠。どちらも五虹をアシストできる効果です。 《迷い風》 五虹と噛み合う再セット効果が持ち味。ダメージステップにも発動できますが、その場合はセラが反応しません。 《天龍雪獄》 詰めにも妨害にも使える通常罠。除外効果はアロメルスの奪取効果にも繋がります。《アークネメシス・エスカトス》の召喚補助も兼任。 《トラップトリック》 再利用できる《迷い風》や、状況によっては非常に強力な《天龍雪獄》を引っ張ってこれます。無効化したい魔法罠と同じ縦列に《無限泡影》を伏せるのも有り。伏せカードの枚数が変わらないのは五虹に嬉しいポイントです。 「落とし穴(ホール)」 《底なし落とし穴》《奈落の落とし穴》 発動しやすく効果も強い、落とし穴の二大筆頭です。 《絶縁の落とし穴》 能動的に使える貴重な落とし穴。相手ターンにセラで伏せておきます。 《墓穴ホール》 五虹の範囲外である手札・墓地に干渉できます。 |
|
強み・コンボ | |
決まれば強い五虹のP効果を両方狙っていけるのが最大の長所。 0枚時効果は時間を稼げるので、スピードのない蟲惑魔にはもってこいです。 4枚時効果は蟲惑魔が苦手な戦闘をフォロー。ドラグマが絡めば早期決着も難しくありません。 【トリオン1枚で伏せカードを4枚揃える流れ】 1.トリオン召喚。底なしサーチして伏せる。トリオンでセラをリンク召喚。 2.相手の召喚に底なし発動。セラでティオ特殊召喚。ティオで底なしを伏せる。セラで絶縁を伏せる。 3.ティオでセラをリンク召喚して絶縁発動。セラでリセ特殊召喚。 4.リセで墓地の絶縁とデッキの落とし穴を伏せる。セラで落とし穴を伏せる(落とし穴 計4枚)。 ターンはまたぐものの、トリオン1枚で五虹のお膳立てができるのは明確な強みです。 ただしこの流れは最もシンプルなケースなので、実際はアドリブをきかせて五虹と共に揃えていきます。 |
|
弱点・課題点 | |
五虹は自分の首も絞めます。伏せカードを「破壊するor補充する」「使い切るor温存する」の選択を誤り、逆転されないよう常に気を配らないといけません。プレイングが大事。 ドラグマや罠のおかげで初手に蟲惑魔を引かなくても戦えますが、逆に蟲惑魔を大量に引いてしまうとお手上げ。召喚権と後攻時の立ち回りは蟲惑魔における永遠の課題です。 |
|
カスタマイズポイント | |
「シャドール」 五虹をデッキから墓地に送れる点で、《影依融合》が《ネオス・フュージョン》の代用になります。《シャドール・ドラゴン》の破壊効果と《エルシャドール・ネフィリム》の墓地効果が五虹とマッチし、またネフィリム自体も優秀。融合後の特殊召喚制限もないので、メリットはネオスよりだいぶ上です。 ただし融合の機会は、いつでも発動できるネオス・フュージョンに軍配が上がります。 《ライトロード・ドミニオン キュリオス》 デッキからカードを墓地に送れるリンク3。蟲惑魔+《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》から、このカードの素材となる地属性のセラ(植物族)+トリオン(昆虫族)+《リンク・スパイダー》(サイバース族、ブリガンダイン素材)がそろえられます。 墓地に送るカードは五虹の他に、セラが展開の流れでセットした落とし穴をコストに特殊召喚できる《黄金卿エルドリッチ》や、星4としてエクシーズが狙える《妖精伝姫-シラユキ》が好相性。 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 ドレッドノイドの召喚先候補。このカードの効果を受けたモンスターは、五虹の0枚時効果が適用されていても攻撃できます。 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》ドラグマ用 ドローしつつ、《E・HERO ネオス》や余分に引いた蟲惑魔をデッキに戻せます。 《抹殺の指名者》 手札誘発に加えて《ハーピィの羽根帚》の対策にもなります。 《鳳翼の爆風》 相手モンスターをデッキトップに戻して魔法罠を引かせない戦法を取れます。 《ブラック・ガーデン》 ・五虹の4枚時効果が適用されるとモンスターの攻撃力は元々の倍になります。 ・トークンが1体いればセラを、2体いればトリオンを蘇生可能。 ・相手がトークンを生成するたび《増殖するG》でドローが加速します。 《L・G・D》 五虹の0枚時効果が適用されると、維持デメリットが発生せず、それでいて攻撃は可能というインチキモンスターになります。 ブラック・ガーデンとは「素材をそろえやすい」「攻撃力が半減しない」「攻撃の的を作れる」点で好相性。《ドラグマ・パニッシュメント》の弾としても有用です。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
あむあむさん ( 全32件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《E・HERO ネオス》 | 光 | 7 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | 《アークネメシス・エスカトス》 | 光 | 11 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 70円 | |
1 | 《教導の騎士フルルドリス》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 40円 | |
1 | 《教導の大神祇官》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 1500 / 3000 | 60円 | |
1 | 《ダイナレスラー・パンクラトプス》 | 地 | 7 | 恐竜族 | 2600 / 0000 | 40円 | |
3 | 《トリオンの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | 《教導の聖女エクレシア》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 50円 | |
1 | 《リセの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 1200 / 1600 | 20円 | |
2 | 《ティオの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
3 | 《ランカの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1500 / 1300 | 29円 | |
3 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
1 | 《幽鬼うさぎ》 | 光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 50円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《EM五虹の魔術師》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0100 / 0100 | 100円 | |
魔法 (4種・5枚) | |||||||
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《ネオス・フュージョン》 | - | - | - | - | 80円 | |
2 | 《天底の使徒》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
罠 (9種・13枚) | |||||||
1 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《天龍雪獄》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《底なし落とし穴》 | - | - | - | - | 29円 | |
1 | 《絶縁の落とし穴》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《墓穴ホール》 | - | - | - | - | 48円 | |
1 | 《ドラグマ・パニッシュメント》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《トラップトリック》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《迷い風》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《無限泡影》 | - | - | - | - | 220円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《灰燼竜バスタード》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《捕食植物キメラフレシア》 | 闇 | 7 | 植物族 | 2500 / 2000 | 39円 | |
1 | 《E・HERO ブレイヴ・ネオス》 | 光 | 7 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 120円 | |
2 | 《旧神ヌトス》 | 光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
1 | 《超量機神王グレート・マグナス》 | 光 | 12 | 機械族 | 3600 / 3200 | 50円 | |
1 | 《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》 | 水 | 4 | 機械族 | 2200 / 1000 | 333円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | 《竜巻竜》 | 風 | 4 | 幻竜族 | 2100 / 2000 | 15円 | |
1 | 《アロメルスの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 2200 / 0600 | 20円 | |
2 | 《セラの蟲惑魔》 | 地 | - | 植物族 | 0800 / | 49円 | |
1 | 《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》 | 地 | - | 戦士族 | 3000 / | 38円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》 | 闇 | - | 植物族 | 0500 / | 352円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3937円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■あむあむさんの他のデッキレシピ
2022-01-16 【ダイノルフィア×パニッシャー】
2021-07-19 【ふわんだりぃずと五虹ダムルグ】
2021-02-06 【五虹のムキムキ蟲惑魔】
2020-10-31 【斬機型S-Force】
2020-08-29 【五虹の教導エルドリッチ】
2020-08-09 【閃刀十二獣-アーゼウス】
2020-06-13 【未来(龍)皇特化型 十二獣】
2020-04-26 【切り札てんこ盛りドラグマ十二獣】
2020-04-22 【五虹のエルドリッチ】
2020-04-20 【ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ】
2020-03-07 【エルドリッチ飛行隊】
2020-01-25 【シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔】
2020-01-12 【閃刀姫-アロメルス】
2020-01-03 【バリアンで直接攻撃する十二獣】
2019-09-16 【未界域の蟲惑魔!?】
すべて見る▼
2022-01-16 【ダイノルフィア×パニッシャー】
2021-07-19 【ふわんだりぃずと五虹ダムルグ】
2021-02-06 【五虹のムキムキ蟲惑魔】
2020-10-31 【斬機型S-Force】
2020-08-29 【五虹の教導エルドリッチ】
2020-08-09 【閃刀十二獣-アーゼウス】
2020-06-13 【未来(龍)皇特化型 十二獣】
2020-04-26 【切り札てんこ盛りドラグマ十二獣】
2020-04-22 【五虹のエルドリッチ】
2020-04-20 【ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ】
2020-03-07 【エルドリッチ飛行隊】
2020-01-25 【シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔】
2020-01-12 【閃刀姫-アロメルス】
2020-01-03 【バリアンで直接攻撃する十二獣】
2019-09-16 【未界域の蟲惑魔!?】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 6068 | 評価回数 | 4 | 評価 | 40 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。