交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > LEGACY OF DESTRUCTION コンプリートカード評価(asdさん)
LEGACY OF DESTRUCTION コンプリートカード評価
「 asd 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Quarter Century Secret ▶︎ デッキ |
2 | JP000 | 結束と絆の魔導師 |
ライトロードを使えば条件を満たすのは簡単ですが《裁きの龍》に勝ってる部分があまりにも少ない。 攻守のおかげでSUPREME DARKNESS収録の《結束と絆の超魔導剣士》の素材にもなれますが、《白の聖女エクレシア》から《妖眼の相剣師》を出すほうが素材として実用的です。 やはりコレクション用アイテムという側面が強いカードです。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | 破壊竜ガンドラG |
ド派手な全ぶっぱモンスター。 仮に10枚を除外しても攻撃力は3000程度なので、引導火力は基本的に(3)で呼ぶモンスターに依存します。 《サイレント・ソードマン・ゼロ》か《サイレント・マジシャン・ゼロ》を出すのが望ましいですが、それらが全て手札に来ていると出せないので面倒くさいことになります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | サイレント・ソードマン・ゼロ |
《仲間の絆》で展開する要員。 単体で見ると対象無効だけなので微妙に感じますが、《光の黄金櫃》自体にはモンスター効果耐性があり、《サイレント・マジシャン・ゼロ》は魔法無効があり、《マシマシュマロン》があれば戦闘破壊にも強くなるため、それらと併用することでまあまあな耐性パズルが出来上がります。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
8 | JP003 | サイレント・マジシャン・ゼロ |
《仲間の絆》で出す要員。 役割が似ている《サイレント・ソードマン・ゼロ》と比較すると、単純に魔法無効のほうが役立てやすいので優先度が高いです。 《破壊竜ガンドラG》で1枚目を破壊しながら2枚目をリクルートすることも考えるなら2枚以上採用するのもありです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP004 | トリコロール・ガジェット |
【光の黄金櫃】における基本的な召喚権の消費先。 【光の黄金櫃】は場に《光の黄金櫃》とそのテーマモンスターの両方を要求することが多く、後続として自力でモンスター扱いになる罠を用意できるのは結構意味があります。 単純に《隠し砦 ストロング・ホールド》をセットする=盤面の合計カード数の維持でもあり、返しのターンの《破壊竜ガンドラG》の火力を維持することにも繋がります。 一方、このカードに召喚権を使わないといけないことには窮屈さも感じますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP005 | マシマシュマロン |
(2)によって自身のモンスター全てを戦闘から守れるモンスター。 ただ、【光の黄金櫃】は戦闘関係の効果が豊富で、《時の沈黙-ターン・サイレンス》・《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》・《隠し砦 ストロング・ホールド》と役割が少し被っています。 基本的にモンスターのほうがアクセスしやすいことから、それらと違ってモンスターであるという利点はありますが、根本的な部分で微妙に感じますね。 使う場合、(3)の仲間を呼ぶ効果は捨ててピン採用でも別に良いと思います。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP006 | 古代の機械暗黒巨人 |
自己SS出来ないことぐらいしか欠点がない。 手札・デッキのどちらにいても《古代の機械像》や《歯車街》からリクルート可能。 《古代の機械射出機》から出す場合はデッキにいる必要があり、この際の素引きをケアするため2枚採用になっていることが多いと思います。 デッキ2枚に触りながら場に《古代の機械巨人》の名前を供給できるので、シンプルに《古代の機械融合》をサーチした上でデッキ融合条件を満たすことが可能で、2枚サーチすることから最終的に《古代の機械司令》+《古代の機械競闘》で墓地融合からの3連打も狙えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | 古代の機械戦車兵 |
後攻だと(1)が蘇生効果となるモンスター。 召喚条件を無視するため、本来は特殊召喚できない《古代の機械巨人》の展開も可能です。 相手フィールドに表側表示モンスターがいない場合は《古代の機械弩士》で《歯車街》を壊せませんが、このカードの(2)を使えば問題なく破壊できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP008 | 古代の機械司令 |
(3)で《古代の機械競闘》を表側表示で置けるカード。 《古代の採掘機》対策でセット不可という制約がついて、それで永続罠が死なないようにこれが生まれたという感じにしか見えないのでなんだかなぁと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP009 | 幻奏の歌姫ルフラン |
サーチ持ち。 大半の状況では《幻奏の歌姫クープレ》をサーチして融合に繋げていくのが理想だと思います。 《幻奏の音女カノン》をサーチしてランク4も立てられます。 P効果によるデッキからの墓地送りは《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》でサルベージするか《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》の蘇生効果で利用できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | 幻奏の歌姫クープレ |
P効果で《幻奏協奏曲》をサーチでき、《幻奏協奏曲》でPゾーンのこのカードを融合素材に出来るので効果が噛み合っています。 融合素材になると再びPゾーンに戻ってくるのでかなりエコ。 ですが、古い幻奏カードは名称に幻奏がつかずサーチ対象外になっているのがかなり痛いです。 他にサーチ出来るのは《幻奏のイリュージョン》ぐらいで、サーチ範囲については今後に期待するしかありません。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
8 | JP011 | 蛇眼の大炎魔 |
主に《蛇眼神殿スネークアイ》で永続魔法扱いで場に用意し、(2)でモンスターゾーンに出ながら墓地の《蛇眼の炎燐》を魔法罠ゾーンに置く使い方をするカード。 場に素材を供給しながら魔法罠ゾーンにスネークアイや白き森のコスト用カードを残せます。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP012 | 原罪のディアベルゼ |
(2)でセットを強要させて、(3)でそれを割るデザインのカード。 速攻魔法の《墓穴の指名者》が使えなくなるので、《幻獣王キマイラ》による相手ターンの蘇生が安全になります。 また、(3)で自身の《ミラー ソードナイト》を対象にとり、それにチェーンして《ミラー ソードナイト》の(1)で逃げれば自分側に損害が発生しないなどキマイラとの相性の良さが目立ちます。 自分で魔法罠をセットしたり、《微睡の罪宝-モーリアン》のフリチェの墓地効果によるセットで(3)を起動可能なので、能動的に除去を飛ばすことも可能です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP013 | 蕾禍ノ毬首 |
蕾禍の初動。 自己SS出来るので他種族の動きに召喚権を使いたい場合でも動けます。 基本的には《蕾禍ノ矢筈天牛》を手札に加え、他の蕾禍モンスターを除外することになります。 ここで手札の《共振虫》を除外してアドを得るようなことも可能です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | 蕾禍ノ矢筈天牛 |
蕾禍だけの動きで言うと主に(1)では《蕾禍ノ毬首》によって除外した《蕾禍ノ姫邪眼》をデッキに戻しながら特殊召喚することが多いです。 《蕾禍ノ毬首》が通っていることが前提の効果なので、このカード自体の採用枚数は抑え気味でも良いと思います。 溟界であれば《溟界の黄昏-カース》効果で蘇生した《溟界の滓-ナイア》が最終的に除外されますし、ビートルーパーであれば《デビルドーザー》や《樹冠の甲帝ベアグラム》で昆虫が除外されますし、アロマであれば《アロマリリス-マグノリア》の墓地融合時に植物族が除外されると思いますが、いずれもそれなりに動けたことを前提としています。 素引きの初動としての価値は少し低いですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | 蕾禍ノ鎧石竜 |
手札からの特殊召喚と、手札コストを使ったバウンス除去能力を持つカード。 墓地に除外できるモンスターがいれば《蕾禍ノ矢筈天牛》と二枚初動になるとは言え少し微妙な気配を漂わせてはいますが、ステータス面は【爬虫類族】とはある程度相性が良いように設計はされていると感じます。 多分ですが爬虫類族新規に攻撃力0のモンスターが義務のように存在するのは《レプティレス・ヴァースキ》のリリース要員になれるようにだと思います。 闇属性なので《レプティレス・コアトル》とレベル8シンクロやランク4も作れます。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
10 | JP016 | 天盃龍パイドラ |
サーチorセットを選べるカード。 アクセス先魔法の《燦幻開門》と《盃満ちる燦幻荘》はどちらも天盃龍モンスターにアクセスできる効果を持っていて、間接的なモンスターサーチとも捉えられます。 《天盃龍チュンドラ》が自己SSを持っているのでレベル7シンクロに繋がります。 燦幻罠が現状存在しないので将来性も感じるテキスト。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | 天盃龍ファドラ |
《天盃龍チュンドラ》から呼び出すムーブを考えるとデッキに1枚は残っていて欲しい存在。 そのため1枚ではなく2枚採用になることが多いと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP018 | 天盃龍チュンドラ 制限 |
1枚初動であり、他の初動札から始動した時は貫通札にもなる遊戯王で一番強いタイプのカード。 (2)の出し先は基本的には《天盃龍パイドラ》で、《天盃龍パイドラ》から《燦幻開門》をサーチして、《燦幻開門》で《天盃龍ファドラ》等の別のドラゴン族・炎属性モンスターを場に出せます。 後は皆様のおもちゃです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP019 | ヘルグレイブ・スクワーマー |
大幅にリンク数が増えるカード。 (1)で《ユベル》を破壊すれば《ユベル》が第二形態の《ユベル-Das Abscheulich Ritter》を勝手に呼ぶことで墓地を肥やしながら2体の悪魔族が並び、《破械神王ヤマ》や《魔界特派員デスキャスター》などに繋がります。 また、(2)でユベルモンスターを蘇生すればこのカードで2体分を稼げます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP020 | GP-アサシネーター |
それなりに特殊召喚しやすいレベル5チューナー。 《No-P.U.N.K.セアミン》等のP.U.N.Kチューナーと属性が一致しており、サイキックと機械族の関係であるため、それらが場にいる時に《大電脳兵廠》を使えばこれをサーチ可能です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP021 | 竜騎兵ガーゴイルII |
一般的に似た役割の《重騎兵エメトVI》より優先して採用されるレベル8非チューナー。 エメトとの大きな違いとして(2)の効果にレベル操作があり、レベル8シンクロである《騎士皇プリメラ・プリムス》の素材適性が高いです。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
10 | JP022 | 天魔の聲選姫 |
(1)のサーチと(3)の自己サルベージが優秀。 《悪魔の聲》《天使の聲》の手札コストとして捨てた場合、即座に手札に回収可能です。 ただしヴァルモニカ内で唯一《墓穴の指名者》に弱いカードでもあるので、相手の場に伏せがある状況では手札コストにするのを避けるのも手でしょう。 また、エクシーズモンスターのX素材として使った場合も墓地に送ることで手札に回収出来ます。 これは《次元の裂け目》下でも可能で、《マクロコスモス》より裂け目を優先する理由にもなると思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP023 | 光道の龍 |
墓地にライトロードさえいれば《裁きの龍》・《ライトロード・ドミニオン キュリオス》・《神光の龍》といったライトロードの主要な到達点に繋がるカード。 《光の援軍》発動時のコストでライトロードモンスターが落ちさえすればいいので、《光の援軍》がほぼ1枚初動になります。 基本的には(2)で《ライトロード・アーチャー フェリス》を墓地に送ることが多く、(3)のほうは《裁きの龍》をサーチすることが多いと思います。 モンスター以外も墓地に送れるのでG受けとして《ライトロード・アイギス》を墓地に送って展開を止めることも可能です。 (3)のせいで《ソーラー・エクスチェンジ》のコストにも向いているように見えるかもしれませんが、普通に場に出したいカードなのであまりコストにはしないほうが良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP024 | ライトロード・デーモン ヴァイス |
墓地肥やしGSで悪用されないようにライトロード関係の効果しか持っていない代わりに強めに設定されたと思われるモンスター。 レベル4非チューナーの《ライトロード・ビースト ウォルフ》と相性が抜群で、手札の《ライトロード・ビースト ウォルフ》をデッキに戻せば《ライトロード・アテナ ミネルバ》などのレベル8シンクロに繋がります。 手札に来てもデッキから落ちても強いカードなので3投することになると思いますが、効果的にライトロード以外との噛み合わせがよくないのが弱点でしょうか。 とは言え最低でも通常召喚可能なレベル4チューナーのライトロードとして使えるので、ライトロード外の効果で《ライトロード・ビースト ウォルフ》が落ちさえすれば《ライトロード・アテナ ミネルバ》に繋がります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | ワイトロード |
(2)によって大量墓地肥やしが狙えるカード。 (1)と(3)によって自身が墓地にいく意味もあり、墓地を肥やす側・肥やされる側の両方の面で役割を持てます。 この(3)の蘇生は同期の《ライトロード・デーモン ヴァイス》とちょっと似ていますね。 墓地にワイトがたまっていない状態だと機能しないので初動性能が低いですが、《ワイトベイキング》が墓地にいった時のサーチ先としてはかなり有力なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | 鋼鉄の大魔人ゴルゴイル |
地属性レベル10で、機械族と幻想魔族に関するハイブリッドな効果を持つモンスター。 微妙に列車の影がちらつきますが、どう考えても列車側はこのカードを必要としていません。 自己SS出来ないので春化精や《廻る罪宝》に頼る必要があります。 (2)は自身の攻撃で発動できるので意外と自己完結はしており、蘇生対象の種族も問わないので、どうしても使いたいなら春化精に混ぜるぐらいが妥当でしょうか。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | 月牙龍-クレセント・ドラゴン |
自身が後攻の時、先攻ターン中にベアルクティやラビュリンスの家具で墓地に送れば自分ターン開始前にフィールドに用意できます。 ただ、場に用意しても(2)のサーチ先が大したことがなく、また手札コストも必要としています。 せめて何かの初動がサーチ範囲にきたらと思うのですが・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP028 | タロンズ・オブ・シュリーレン |
セルフバウンスの鬼。 悪魔族・幻想魔族モンスターを指定する効果を持ち、キマイラで使ってくれと言わんばかりですが、現状は趣味モンスターの一角です。 自分ターンにも(1)を使えたらなぁという感じ。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JP029 | 幻惑の見習い魔術師 |
手札コストつきの種族サーチ。 《サイバネット・マイニング》のような魔法カードのサーチカードと比較するとモンスターとして何らかの素材に出来る利点がある一方で、うららだけでなく《無限泡影》のようなカードでもサーチを止められる弱点が一応存在します。 他のカードにありがちなサーチ先のレベル制限がないのは見てて不安になりますね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | ディノベーダー・ドクス |
レベル12シンクロ・ランク6のためにデザインされたと思わしき恐竜。 (1)の特殊条件は厳しめですが、《プチラノドン》から出すなら多少目を瞑れるテキストです。 (2)はレベル4をリリースしてレベル6を出せと書いてあるのに等しい効果です。 全体的に物足りないですが、似た事が可能な《ゼノ・メテオロス》と比較して通常モンスターの採用が不要・種族縛りがつかないという長所が一応あります。 現状だと微妙なモンスターだと思いますが、最近の恐竜族はリリースに関する効果が増えてきており、今後リリースされるのに適したモンスターが登場したら多少は可能性がありそうにも見えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | 円喚妖精キクロス |
自身がチューナーでありながらサーチ先もチューナー。 基本的には自己SS出来るチューナーをサーチしてもそのままシンクロ出来ません。 一応《円喚師フェアリ》がチューナー以外としても扱うことが可能で、名前的にも《円喚師フェアリ》用のカードとして設計されていそうです。 手札コストとして昆虫族・植物族を捨てているとすぐに《円喚師フェアリ》を特殊召喚出来ます。 シンクロではなくリンク用に使うなら《バラガール》をサーチして、自身を《聖天樹の幼精》に変換することで《バラガール》を特殊召喚出来ます。 昆虫族のほうは現状特に相性が良いカードはない印象です。 B・Fの強化待ちでしょうか。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP032 | フィッシュボーグ-ハープナー |
最近出た《炎魔の触媒》の水属性版とも言える効果。 手札の水属性を特殊召喚するモンスターカードは既に《氷水のトレモラ》が存在しており、あちらは《氷水揺籃》と《氷結界》に対応していてサーチも可能です。 こちらは自身も特殊召喚できるレベル4チューナーとして運用できること、魚族であることなどが差別点となります。 (2)はちょっと遅いのでメインの役割にはならないと思いますが、耐性で耐えるタイプのモンスターを処理する時などに便利。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP033 | 冷える火 |
アロマや《聖蔓の癒し手》の回復時に特殊召喚を狙えるカード。 ただ、このカードは植物族ではありませんし、植物族には《六花のしらひめ》と言ういつでもお手軽特殊召喚できるモンスターがいるのであまり使う必要性を感じません。 それに特殊召喚や回復効果を使うためのトリガーに他の回復効果が必要となるとあまりにも他力本願です。 レベル3なのもレベル1チューナーしか擁していないアロマと合っておらず、回復手段のあるヴァルモニカなどともレベルが合いません。 このレベルなのは《燃える藻》のステータスに合わせた結果だと思いますが、レベル4とか5だったらもうちょっとマシだったと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP034 | 粛声なる竜神サフィラ |
安定して使える効果が(1)のドローしかない儀式モンスター。 また、その(1)は儀式召喚時限定なので、《粛声の竜賢聖サウラヴィス》からリクルートした時は効果を使えません。 リメイク元の《竜姫神サフィラ》の効果を踏襲しているのは嬉しいファン要素ですが、全体的に実用的とは言えない感じになってしまったのは残念です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP035 | 幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ |
素材がゆるく、次のように《幻奏の歌姫ルフラン》一枚から融合に繋がります。 ①《幻奏の歌姫ルフラン》召喚時効果で《幻奏の歌姫クープレ》サーチ。 ②《幻奏の歌姫クープレ》のP効果で《幻奏協奏曲》をサーチ。 ③《幻奏協奏曲》で《幻奏の歌姫ルフラン》《幻奏の歌姫クープレ》を素材に《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》融合召喚。 ④《幻奏の歌姫ルフラン》と《幻奏の歌姫クープレ》がPゾーンに移動。 (1)のリクルートは最上級音姫も持ってくることが出来ます。 《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》を出せば《幻奏の歌姫ルフラン》のP効果で好きなモンスターを墓地に送り、《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》でそれをサルベージ出来るので間接的なサーチとなります。 (3)もリンク素材にしたり更なる融合素材にすることで能動的に蘇生を使えて《幻奏協奏曲》の墓地効果でドローが出来ます。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
9 | JP036 | 幻奏の華歌神フラワリング・エトワール |
対象が表側だけなのが少し残念。 テーマエースでまとめてバウンスする系のカードと言うと個人的にはP.U.N.Kの《Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン》が思い浮かびますが、あちらはエンドサイクの要領で伏せカードもバウンス出来るのが結構強かったのでそれが出来ないのは少しマイナスかもしれません。 場にある程度の幻奏がいて欲しいとは言え対象に取らない上に永続魔法罠やフィールド魔法の発動に直接チェーンして止められるのは《Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン》にない長所なのであちらより弱いという訳でもなく一定の活躍が出来ると思います。 (2)の効果もあって粘り強さもあります。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP037 | メメント・ツイン・ドラゴン |
《冥骸融合-メメント・フュージョン》や《メメント・スリーピィ》で出せる融合モンスター。 こちらのほうが《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》より素材数が少ないため、なるべく墓地融合できる《冥骸融合-メメント・フュージョン》は《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》にあて、こちらは《メメント・スリーピィ》で出したほうがいいでしょう。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
9 | JP038 | 神光の龍 |
純寄りのライトロードに与えられたご褒美。 《裁きの龍》と《戒めの龍》が必要で、特に性能が低い《戒めの龍》をデッキに要求するのは結構なデメリットです。 出す場合は《光道の龍》の墓地効果で《裁きの龍》をサーチし、その後に《ライトロード・ドミニオン キュリオス》で《戒めの龍》を墓地に送るのが最も確実です。 正直言って《裁きの龍》と《戒めの龍》を抜いたほうがデッキとしては強そうではありますが、一応《裁きの龍》と《戒めの龍》をデッキに入れる意義を与えてくれている良カードだと思います。 《ライトロード・アテナ ミネルバ》を立てていても墓地はライトロード関係なしに全て除外されますし、《ライトロード・アイギス》のような伏せや《I:Pマスカレーナ》のようなテーマ外モンスターも除外されるので使う場合はある程度注意が必要です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP039 | 燦幻昇龍バイデント・ドラギオン |
天盃龍が高い合計打点を叩き出せる理由のひとつ。 自身の攻撃力+蘇生したモンスターの攻撃力に加え、(2)による自己蘇生の追撃火力、これを素材に出した高レベルシンクロの攻撃力を盤面に用意します。 レベル7シンクロチューナーということで効果を抜きにしても《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》や《トライデント・ドラギオン》の素材として向いており、2枚目を採用する意義も高いカードです。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JP040 | 燦幻超龍トランセンド・ドラギオン |
メインフェイズに耐性を与える《盃満ちる燦幻荘》に加え、このカードでバトルフェイズに耐性を与えることで隙がなくなります。 天盃龍のメタを考える時、メインフェイズ・バトルフェイズの両面でモンスターに対して発動する効果が効かない可能性を考慮する必要が出てきている元凶と言えるでしょう。 (3)の墓地効果のお陰で《トライデント・ドラギオン》で破壊する対象に向いているのも強い。 弱点としては《盃満ちる燦幻荘》と共通ですが、フィールド外の墓地や召喚成功前に隙があるという点でしょうか。 チェーンブロックを作らない効果に対しても弱いです。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
6 | JP041 | GP-アニヒレーター |
相手ターン限定かつ使い切りの1妨害が可能な汎用レベル8シンクロ。 (2)は必ず発生する強制効果で、例えデッキ・墓地に《GP-アサシネーター》がなくても帰宅します。 《GP-スター・リオン》と比較するとライフ差がなくても除去効果自体は使えるという点で優れていますが、EXデッキのモンスター相手限定になっていたり、また、やっていること自体は同じモンスター破壊で動きに幅は出ません。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
10 | JP042 | 騎士皇アークシーラ |
効果が全部強い。 先攻1ターン目の基本展開に使うレベル12センチュリオン。 (1)は主に罠の《騎士魔防陣》か《騎士皇爆誕》をサーチして1妨害構える効果。 基本的には《騎士魔防陣》をサーチし、展開が上振れている時に《騎士皇爆誕》をサーチすると良いと思います。 (2)は魔法罠ゾーンのセンチュリオンを守るための効果と見せかけて普通の汎用永続魔法罠も守れるので、《次元の裂け目》や《デッキロック》でロックするのにも向いています。 (3)は《騎士皇レガーティア》と微妙に異なり、手札が対象外になった代わりに除外状態からも魔法罠ゾーンに置けます。 特に魔法罠ゾーンに置きなおしたい《重騎士プリメラ》が光属性でビーステッドに弱いため、《騎士皇レガーティア》よりこちらの方が便利な場面が多いと思います。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP043 | ライトロード・アテナ ミネルバ |
ライトロードを素材に出すと良いことがあるシンクロモンスター。 《光道の龍》+《ライトロード・アーチャー フェリス》、もしくは《ライトロード・デーモン ヴァイス》+《ライトロード・ビースト ウォルフ》の組み合わせで出すことが多いと思います。 また、このカードの(1)で墓地に送る対象としても上記モンスター4種が向いています。 (2)は《神光の龍》の効果に味方ライトロードが巻き込まれないための耐性ですが、ライトロード以外の味方モンスターは守れませんし、伏せカードや墓地はライトロードカードであっても守れません。 どうせなら《裁きの龍》の効果にも巻き込まれないように破壊耐性もつけて欲しかったと感じます。 (3)は単純な墓地肥やしになりますが、《戒めの龍》の特殊召喚条件を満たせるようにもなります。 《裁きの龍》がすべて墓地に落ちた場合は《光道の龍》で《戒めの龍》をサーチしておき、このカードで《戒めの龍》の特殊召喚条件を満たすことで最終的に《神光の龍》の特殊召喚に繋がります。 シンクロした次のターン以降に《ライトロード・デーモン ヴァイス》で蘇生してこの効果だけ使うことも狙えます。 強いとは思いますが「ライトロード」名称を持った最終盤面向けのモンスターが全くいないので、もう少しこのカードを盤面に残す意味があればなという気持ちも少しあります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP044 | 百鬼羅刹 グリアーレ三傑 |
フィールドにX素材が3つ以上あると直接攻撃可能で《天霆號アーゼウス》のパイロット適性があるランク3。 3素材を使って立てるのが一番わかりやすくて《天霆號アーゼウス》にも素材を引き継げるメリットがありますが、その場合はやはり重さが気になります。 一応(2)や(3)のフィールドからX素材を取り除く効果もレアな存在です。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JP045 | 終戒超獸-ヴァルドラス |
新星の汎用ランク10。 X素材の消費の激しさぐらいしか欠点が見当たりません。 (1)は無効後に効果でX素材を取り除くため《幽鬼うさぎ》などをチェーンして除去すれば(1)の効果による破壊は防げるのですが、その場合は(3)の効果による破壊が発生するので隙がない破壊神と言っても良いでしょう。 除去する場合は効果にチェーンして除外かバウンスで対処したいところです。 ランク10を扱えるデッキではとりあえずでEXデッキに投入されるカードになりそうです。 ちなみにランク10が機械族まみれだったせいで時々条件を勘違いしそうになりますが、このカードは機械族ではないので《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねることは出来ません。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP046 | 怒小児様 |
ランク1なのでLLゴーストリックの要領で、《怒小児様》を《リプロドクス》で鳥獣族に変更し、《LL-バード・サンクチュアリ》でX素材を他のLLから移してあげればX素材を稼げます。 それをするなら《ゴーストリックの駄天使》による特殊勝利狙いまで振り切った方が良いとは思いますが・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP047 | 蕾禍ノ武者髑髏 |
なるべく《蕾禍ノ矢筈天牛》を素材にしたいリンク2。 そうすると、このカードによる蘇生+《蕾禍ノ矢筈天牛》による蘇生が可能です。 また、このカード自体は植物族なので、爬虫類族や昆虫族主体のデッキで使う場合には少し注意がいります。 例えば溟界なら《溟界の滓-ヌル》がいる時や《溟界神-ネフェルアビス》の制約、ビートルーパーなら《騎甲虫アームド・ホーン》や《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》がいる時は出せません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP048 | 蕾禍ノ御拝神主 |
蕾禍罠のサーチャー。 中継点になりながら妨害を増やせるので普通に便利です。 このカードと《蕾禍ノ武者髑髏》でリンク5の《蕾禍ノ大王鬼牙》に繋ぐ場合は(2)の自己蘇生を持てあまりがちなので少し勿体ない。 昆虫族じゃなかったら《蕾禍ノ姫邪眼》のドロー加速狙いで一応場に出す意味もあったんですが・・・。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
6 | JP049 | 蕾禍ノ鎖蛇巳 |
(1)は手札発動の特殊召喚も防げるので意味がない訳ではないですがやはり地味。 なんで相手限定だけじゃなく自分もなんですかね・・・? 召喚→サーチ→手札から自己SS・・・というありがちな流れを止めることが可能なので、一応お互いが消耗した後に出すと蓋要員になることもあります。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP050 | 蕾禍ノ大王鬼牙 |
破壊のタイミング限られていること、2体ぴったりを破壊しないといけないことが微妙にネック。 蕾禍内の妨害要員としては《蕾禍大輪首狩舞》のほうが小回りが利いていて使いやすいです。 蕾禍罠を構えるついでに出せるモンスターといった印象。 また、溟界で《黎溟界闢》サーチ後にドロバを受けた場合はこちらを緊急で最終着地点に出来ます。 |
|||
Secret Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JP051 | 光の黄金櫃 |
自分の《破壊竜ガンドラG》で破壊されないようモンスター効果限定の破壊耐性を持っていますが、これが結構硬くて強いと感じます。 《S:Pリトルナイト》による除外が効いてしまうので過度な信頼は出来ませんが、相手の基本展開を歪めさせるぐらいの効用は期待できます。 現状だと初動率が少し足りない感じがするので、あと一種類ぐらいはこれへアクセス出来るカードが欲しいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP052 | 時の沈黙-ターン・サイレンス |
《光の黄金櫃》+《トリコロール・ガジェット》の盤面から構えられる妨害のひとつ。 サーチする場合は《仲間の絆》かこちらの選択になりがち。 《仲間の絆》と比較するとリクルート対象を消費しきって2枚目以降が腐るということがなく、3枚採用しても支障はないですが、やはり初動には全く寄与しないので、採用枚数を増やす理由は上振れや妨害貫通のためになります。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP053 | 仲間の絆 |
大体《サイレント・ソードマン・ゼロ》と《サイレント・マジシャン・ゼロ》の2枚を展開するカード。 ほぼ《光の黄金櫃》+《トリコロール・ガジェット》の盤面状況で、前述カードからサーチして使います。 このカードを素引きすると《光の黄金櫃》や《トリコロール・ガジェット》のサーチ先が自由になりはしますが、初動にはならずリクルート先を消費しきってしまうと2枚目以降も機能しないのでピン採用になりがちです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP054 | 未来への沈黙 |
《トリコロール・ガジェット》をサーチすれば初動になるカード。 基本的に初動率がいまいちな【光の黄金櫃】においては3枚採用必須のカードだと思います。 相手にする場合、基本的にこのカードに対して無効を使うのではなく、これより後のカードに無効を使った方が無難です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP055 | 古代の進軍 |
魔法罠サーチが可能な魔法。 《古代の機械射出機》をサーチし、この《古代の機械射出機》でこのカードを破壊して《古代の機械暗黒巨人》のリクルートが可能な初動でもあります。 《古代の機械射出機》の破壊対象になれる上に(2)の効果もあるのでシンプルにお得です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP056 | 幻奏協奏曲 |
Pゾーンのカードも素材に出来る融合魔法。 天使族なら何でも出せるため実用性はともかく《聖菓使クーベル》あたりは幻奏でも出せます。 (2)のドロー効果は「相手によって」の一文がないためリンクや融合召喚の素材にした場合もドロー出来ます。 これは《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》の墓地効果も同様なので、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を何らかの素材にすることで2枚の効果を使えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP057 | 罪宝合戦 |
罪宝を扱うデッキ同士の戦いで使えるミラーマッチ用のメタカード。 サイド用といった感じですが、サイド向けとしても優先度が高いかは微妙です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP058 | 蕾禍繚乱狂咲 |
初動として使う時は主に《蕾禍ノ毬首》をサーチし、他の何かを捨てるカード。 手札コストありの一枚初動という立ち位置なので基本的には3枚採用したいところです。 個人的に溟界で一番使っていますが、《宇宙鋏ゼロオル》を戦闘突破するために攻撃力3200以上のリンクモンスターが必要になるので(1)の打点補助も馬鹿に出来ないと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP059 | 盃満ちる燦幻荘 制限 |
天盃龍が大量に抱える1枚初動のひとつ。 これから始動する場合はメインフェイズ1中に最強耐性を得るため初手で握る価値は特に高いです。 フィールド外で召喚・特殊召喚を無効化する《神の宣告》や、発動を伴わない永続効果に対しては機能せず、またメインフェイズ2でも耐性は得られないので注意。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP060 | 燦幻開門 |
同じ魔法の《盃満ちる燦幻荘》に比べると手札消費が少なく、また召喚権もいらない点で勝っています。 主にバトルフェイズ中に特殊召喚した《天盃龍パイドラ》のサーチ先となる存在ですが、上記の点から状況次第ではメインフェイズであっても《天盃龍パイドラ》からサーチする意味があります。 《天盃龍チュンドラ》と同様に1枚初動かつ貫通札という性質を持っており、着地狩りを受けても展開を継続できるという点は《幻禄の天盃龍》と同じで、持てる役割が非常に多いです。 天盃龍は《盃満ちる燦幻荘》の耐性にばかり目がいきますが、このカードはこのカードでおかしいですね。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
10 | JP061 | ナイトメア・スローン 準制限 |
サーチ・デッキ破壊を備えた初動札。 (1)は大体サーチに使いますが、《ドロール&ロックバード》や《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の制約下でサーチ出来ない時でもデッキの《スピリット・オブ・ユベル》を破壊して《ユベル》リクルートから《ファントム・オブ・ユベル》を狙ったり出来ます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP062 | 粛声なる祝福 |
毎ターン使える墓地・除外からの回収+儀式召喚。 除外に対応しているので墓地効果を使った《粛声なる祈り》も回収可能。 ギミック的に綺麗になったと感じます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP063 | 冥骸融合-メメント・フュージョン |
通常展開・妨害貫通・相手ターン妨害といった幅広い用途で使える融合魔法。 単独で機能しないことぐらいしか隙がありません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP064 | ウェイクアップ・センチュリオン! |
(1)で作ったトークンと、(2)で墓地に送った《騎士魔防陣》による蘇生でシンプルに盤面が増えるカード。 また、初動以外のセンチュリオン魔法は単独で仕事をしづらく2枚揃わないと妨害貫通にならないものが多いですが、これは《重騎士プリメラ》が効果無効を受けた時にそのままレベル8・12シンクロに繋げることが出来ます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP065 | ヴァルモニカ・インヴィターレ |
ヴァルモニカモンスターをとりあえず場に供給出来るカード。 上の効果:モンスター1体 下の効果:モンスター2体 or Pスケールとモンスター1体 《天魔の聲選姫》からサーチした場合は何にせよランク4を作ることが可能で、既にスケールが用意出来ているならP召喚でレベル4モンスター2体を盤面に追加できることになります。 EXデッキに追加した側の聲が最終的にP召喚でEXモンスターゾーンに出ることになるため、展開中の《超融合》をケアするなら出したいリンクモンスターと同じ種族・属性の聲をEXデッキに追加すると良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP066 | ヴァルモニカ・ディサルモニア |
効果そのもの目的より響鳴カウンターを乗せるために使う感じがするカード。 特にカウンターを乗せづらい《天使の聲》に響鳴カウンターを乗せる使い方が多いです。 《天使の聲》にカウンターを乗せたいのは《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》を出したいからなので基本的には後攻向けの色が濃いでしょう。 一応《ヴァルモニカ・ヴァルサーレ》のような墓地送り効果と併用することで実質的なサーチにも繋がりますが、Pスケールを貼れていて手札に《ヴァルモニカ・ヴァルサーレ》と《ヴァルモニカ・ディサルモニア》があるような状況は少ないので忘れてしまっても良いと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP067 | 仇すれば通図 |
《金満で謙虚な壺》との違いとして、後攻用・手札が減る・ダメージが減らない・フィールド魔法になった等があります。 フィールド魔法なことから特に《救いの架け橋》で触れるのは大きく、その場合は手札をデッキに戻すという部分も気になりません。 現状は《金満で謙虚な壺》で良いという感じもしますが、マスターデュエルで《金満で謙虚な壺》が禁止になったことを考えるとそう言ってられるのは今のうちだけかもしれません。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP068 | ブリンクアウト |
《融合解除》のリンク版。 追撃に使える他、相手リンクモンスターのデッキバウンスにも使えます。 融合解除は素材一組を蘇生出来ましたが、こちらは一体だけとなっています。 《スケアクロー・ライトハート》のような名称ターン1がないリンク1の効果を簡単に何度も使えたりしますが、今のところそれが大きな利益になるかと言えばならなさそうです。 |
|||
Secret Super ▶︎ デッキ |
5 | JP069 | 共界神淵体 |
《浮幽さくら》との大きな違いは後攻のドローフェイズ時に引いても機能する点でしょうか。 いきなり初手融合から入ってくる相手に対しても機能します。 環境が偏り過ぎた時の選択肢のひとつという感じで、Pデッキのように汎用エースを多く使うデッキが台頭した時にも一応存在を思い出したいカードだと思います。 どちらかと言うとサイドカードというかシングル戦向けな気がしますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP070 | 雪沓の 跡追うひとつ またひとつ |
自分の墓地リソースを5枚除外するのが割としんどく、しかもそれだけでは裏側除外7枚の条件も満たせません。 裏側除外を稼ぐカードを使えて、自分の墓地を除外してもよくて、《次元の裂け目》等のお手軽な墓地メタを使いたくないというかなり限られたデッキ向けです。 それとこの手のカードにとって一番大事なことだと思うんですが、これって面白い要素はカード名と発動条件だけで、効果内容自体はただの墓地メタなので専用デッキ組んでも主軸にはなれないんですよね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP071 | 隠し砦 ストロング・ホールド |
多くの人にとって採用ラインの真上ぐらいに位置していそうなカード。 盤面に出る機会の多い《トリコロール・ガジェット》の(2)の被破壊時効果でセット出来ます。 採用していないと《トリコロール・ガジェット》が破壊される時に損ですし、採用しているとこのカードを素引きした時に損した気分になる、そんなカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP072 | 古代の機械競闘 |
《古代の機械司令》の墓地効果で場に表側表示で置いて使うカード。 1枚初動から出来る動きなので別に難易度が高いわけではないですが、何でこんなまどろっこしい動きのためにパーツを採用しなきゃいけないんだという不満は間違いなくあります。 《古代の機械融合》と比べてこちらはフィールド・墓地を使った融合なので墓地肥しの手間が必要となりますが、その代わりに(1)で耐性がついた上で3連打の恩恵があります。 特に《古代の機械究極巨人》を出して貫通つき3連打をお見舞い出来るのがセールスポイント。 ちなみに《古代の機械混沌巨人》はこのカードだと出せません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP073 | 百鬼羅刹大重畳 |
自分の場にXモンスターがいること前提の罠。 (1)で特に出したいのは妨害になる《百鬼羅刹唯我独尊》でしょうか。 元々1素材しか持っていないモンスターに使っても合計3素材になるため、《百鬼羅刹唯我独尊》の(2)を発動できます。 また、ゴブリンライダー以外のデッキでも(1)で「ゴブリン」Xモンスターを場に用意できて、それが(2)の条件に繋がるので一応汎用カードと言えなくもない。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP074 | 廻る罪宝 |
(1)で《原罪のディアベルゼ》を呼べて、(2)のセット効果でディアベルゼの破壊効果のトリガーを引けるデザインの罠カード。 ただ、実際にこの流れを実現しようとする場合は他の伏せカードが必要になるため単独で完結しきっている訳ではありませんし、呼んだターンのメインフェイズ中は《原罪のディアベルゼ》の破壊効果を使えず、上記の動きが強いかはかなり微妙なところ。 単純に自己SS出来ない幻想魔族を場に出す手段としては汎用性が高いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP075 | 微睡の罪宝-モーリアン |
露骨に《原罪のディアベルゼ》と相性が良い罠カード。 なんらかの手段として墓地に送れば《原罪のディアベルゼ》の特殊召喚条件を満たすことが可能で、その後は(2)で墓地からセットできます。 例えば《幻惑の見習い魔術師》の手札コストとしてモーリアンを捨てる場合はそのまま《原罪のディアベルゼ》のサーチも可能なので上記の動きをすぐに出来ます。 単体素引きでも一応機能するので最低保証もそれなりといったところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP076 | 蕾禍大輪首狩舞 |
バックによる妨害で、相手のバックにも干渉できる罠。 この性質は溟界を中心とする爬虫類族が持っていなかったものなので嬉しいところ。 (実用性を度外視するなら《毒蛇の供物》とかもありますが・・・) 蕾禍を混ぜる意義にもなっている一枚だと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP077 | ライトロード・アイギス |
デッキから落ちると嬉しい罠 効果的には先攻向けで、後攻だと《嗤う黒山羊》などが落ちてくれたほうがいいです。 《光道の龍》で直接墓地送りも出来ます。 最終盤面にライトロードを残す意味を与えてくれるカードですが、《裁きの龍》や《神光の龍》がライトロード名称を持っていない点や、盤面に残したライトロードモンスター自体は制圧効果を持っていないライトロードの負の面も強調させてくれます。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP078 | 幻惑のバリア -ミラージュフォース- |
相手の行動をトリガーに手札・墓地から幻想魔族を特殊召喚できるカード。 バウンスを主役とする場合は《心太砲式》や《神風のバリア -エア・フォース-》で良いので、幻想魔族を出したくて仕方ないという時に使うべきカードです。 特に上級以上かつ自己SS出来ない幻想魔族を出すのに向いていますが、よりタイミングが自由な上にリクルートできる《廻る罪宝》もあります。 バトルフェイズ中に特殊召喚して壁にする用途は《廻る罪宝》でも可能なので、デッキではなく手札・墓地から特殊召喚できるという部分や墓地効果がある部分を有効活用しないと厳しいと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP079 | 地縛死霊ゾーマ |
まあまあお手軽に用意できる攻撃誘導モンスター。 例えば《夢幻崩界イヴリース》を素材に《影法師トップハットヘア》をリンク召喚し、このカードをセットして《夢幻崩界イヴリース》を送り付けるという使い方が出来ます。 こうすると相手の《夢幻崩界イヴリース》が自爆特攻できません。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP080 | 連慄砲固定式 |
EXデッキから特定のカードを除外する目的で使えそうなものの、現状は除外した後の使い道がいまいちないという感じ。 どうしても使いたい場合はラビュリンスに混ぜればアクセスしやすく、EXデッキも専用のものにする余裕があると思います。 リターンは大きいですが専用のEXデッキを必要とする性質から《強欲で金満な壺》と競合することが特に気になります。 |
|||
Quarter Century Secret ▶︎ デッキ |
2 | JPS01 | 破壊竜ガンドラ |
元祖ガンドラ。 場に出して使うというよりも、墓地に用意して《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》の条件を満たすのに使うカードです。 効果を魅力的に感じる場合、無理にこのカードを使うよりも《光の黄金櫃》3枚+《破壊竜ガンドラG》1枚みたいな出張で類似的な効果を再現することを検討したほうが良いでしょう。 場に他のカードがあれば何回でも効果を使えるのでライフを1にするためになら使えます。 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 12/27 11:14 評価 6点 《聖騎士エクター・ド・マリス》「総合評価:素材要員だが墓地コス…
- 12/27 10:53 評価 7点 《聖騎士伝説の終幕》「総合評価:まくり用となり、条件がやや厳し…
- 12/27 10:51 評価 10点 《暗黒界の鬼神 ケルト》「【暗黒界】の展開力を一身に担う最強の…
- 12/27 09:54 評価 5点 《暗黒界の隠者 パアル》「墓地蘇生を担う、【暗黒界】のパール担…
- 12/27 09:40 評価 7点 《ENウェーブ》「ネオスの上振れ要員、サーチもできなくはない …
- 12/27 09:11 評価 7点 《メカニカル・ハウンド》「魔法封殺自体は悪くないけど、単純な性…
- 12/27 08:32 評価 7点 《流星の弓-シール》「ベンケイでは必須級。ベンケイに八艘飛びさ…
- 12/27 01:23 デッキ 信玄vs謙信vsムニン
- 12/27 00:14 デッキ age↑↑陽キャオタクギャルが氷水帝を救うデッキ↑↑age
- 12/26 23:45 デッキ クゥー式デスサイズ
- 12/26 23:24 評価 9点 《聖なるバリア -ミラーフォース-》「割と初期から存在する、攻…
- 12/26 22:43 評価 10点 《時械神ミチオン》「デュエルリンクスでも調整なしでぶっ込まれ…
- 12/26 22:22 コンボ ゴヨウ・ディフェンダーからクェーサーを出す~ライブラ編~。ライブラ…
- 12/26 22:02 評価 7点 《ピットナイト・フィル》「WORLD PREMIERE PACK 2024で収録された…
- 12/26 21:55 SS 第43話:エルミアの奮闘
- 12/26 21:47 評価 4点 《トルネード・バード》「単体性能は非常に厳しいと言わざるを得ま…
- 12/26 21:05 評価 9点 《魔轟神レイヴン》「手札を豪快に捨て去る悪魔族の下級チューナー…
- 12/26 21:01 評価 1点 《闇の芸術家》「《光属性》に攻撃されると守備力が半減するという…
- 12/26 19:00 評価 8点 《D.D.ダイナマイト》「地雷。ゴードンシラユキムラクモグラット…
- 12/26 18:50 評価 8点 《重装武者-ベン・ケイ》「遊戯王で最も有名な脳筋。 いっぱい装…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。