交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
仇すれば通図(キュウスレバツウズ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):お互いのプレイヤーは、自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのカードの数まで自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加える。その後、残りのカード及び自分の手札1枚を好きな順番でデッキの下に戻す。 (2):このカードの(1)の効果で1度に9枚以上めくったプレイヤーは、そのターンのエンドフェイズに発動できる。相手のフィールド・墓地のカードを全てデッキに戻す。 |
||||||
カード評価 | 7(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP067 | 2024年01月27日 | Normal |
仇すれば通図のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
実質後攻用金券。紙でノーマルだがMDで金券禁止後に実装されたがまさかの「レガシー」UR。使うかどうかはともかく何でやねん。
アメフトで相手のディフェンスを今掻い潜らんとしてるシーンな一枚。オフェンス時にQBがWRにパスせず自ら敵陣に侵入する際に、こんな感じの場面が起こる。巧みに相手を避けてタッチダウンした際の歓声は、マジで鳥肌モノなのだ☆
効果は当に《金満で謙虚な壺》のフィールド魔法版であり、相手の場のカードにつき1枚めくって確認できる。ここで9枚以上めくれたらエンドフェイズに相手を更地にできるが、コンボ以外では無に等しいので狙わないこと。まあ大体5枚前後を想定すべきだろう。んでその中から1枚手札に加えた後、めくった他のカードと追加で手札を1枚デッキボトムに戻す。
個人的にこのカードは《チキンレース》以上に《盆回し》との適正が取れてると思う。あちらは1000ライフ払って1枚ドローとやってる事は同じなものの、ドローによる不確定要素が重い。一方こちらは2:1で若干ディスアドだが、最近の遊戯王は手札の純度を高めて展開するのがベストとされていることもあって期待値は高めだろう。何ならデッキに戻す効果で手札に来てほしくないカードを選択するのも都合が良い。
課題は何と言っても先攻ではほぼ使えないことだろう。相手の場にカードを要求するため、先攻だとマジで事故る。そこが絶対に越えられない1番の壁だろう。んで次のターンに相手も使えてしまうのも厳しい。あちらは自壊効果を使わざるを得ないため再発されないが、こちらには破壊手段がない。使ったら何かのコストにしておきたい。
総じて明らかな後攻向けカードであり、とにかく手札の純度を高めたいデッキで使うことになるだろう。30円ストレージでも沢山見かけるので、盆回しとの相性で再注目される前に集めておきたいところだ。
効果は当に《金満で謙虚な壺》のフィールド魔法版であり、相手の場のカードにつき1枚めくって確認できる。ここで9枚以上めくれたらエンドフェイズに相手を更地にできるが、コンボ以外では無に等しいので狙わないこと。まあ大体5枚前後を想定すべきだろう。んでその中から1枚手札に加えた後、めくった他のカードと追加で手札を1枚デッキボトムに戻す。
個人的にこのカードは《チキンレース》以上に《盆回し》との適正が取れてると思う。あちらは1000ライフ払って1枚ドローとやってる事は同じなものの、ドローによる不確定要素が重い。一方こちらは2:1で若干ディスアドだが、最近の遊戯王は手札の純度を高めて展開するのがベストとされていることもあって期待値は高めだろう。何ならデッキに戻す効果で手札に来てほしくないカードを選択するのも都合が良い。
課題は何と言っても先攻ではほぼ使えないことだろう。相手の場にカードを要求するため、先攻だとマジで事故る。そこが絶対に越えられない1番の壁だろう。んで次のターンに相手も使えてしまうのも厳しい。あちらは自壊効果を使わざるを得ないため再発されないが、こちらには破壊手段がない。使ったら何かのコストにしておきたい。
総じて明らかな後攻向けカードであり、とにかく手札の純度を高めたいデッキで使うことになるだろう。30円ストレージでも沢山見かけるので、盆回しとの相性で再注目される前に集めておきたいところだ。
フィールド魔法となり相手の場のカードの数だけ捲れるようになった《金満で謙虚な壺》。
条件からして後攻向けで、相手の妨害の可能性が高い状況なのですんなりとは使えず
しかも何故か手札を1枚戻す必要が有るのでアド損になってしまう。
9枚以上捲れた場合は相手の場と墓地を一掃できるがこれもEF時と遅く
その様な場面でこのカードが最後まで無事に残っている状況は相当稀で有る。
捲る数が手札や墓地のカードも含めていたらまだ面白かったのだが
相手にも使わせてしまう点も含め現状は使い難さとデメリットばかりが目立つカード。
条件からして後攻向けで、相手の妨害の可能性が高い状況なのですんなりとは使えず
しかも何故か手札を1枚戻す必要が有るのでアド損になってしまう。
9枚以上捲れた場合は相手の場と墓地を一掃できるがこれもEF時と遅く
その様な場面でこのカードが最後まで無事に残っている状況は相当稀で有る。
捲る数が手札や墓地のカードも含めていたらまだ面白かったのだが
相手にも使わせてしまう点も含め現状は使い難さとデメリットばかりが目立つカード。
《金満で謙虚な壺》と《強欲なポッド》の効果の1つを足して2で割って、フィールド魔法にしたようなカード。
相手の盤面に依存することからほぼ後手及び捲り用カードで、後手特化のデッキなら《チキンレース》より《盆回し》の相方としては適任かもしれない。
フィールド魔法のため捲り札の選定はある程度は必要で《ライトニング・ストーム》《拮抗勝負》のような、自分の盤面にカードがあると使えなくなってしまうものは避けないといけない。
また、自分の手札1枚をデッキに戻さないといけないアド損の手札交換カードかつ、相手にも使われる可能性があることは意識しないといけない。
前述の効果で9枚以上捲れれば派手なバウンス効果があるものの、発動条件がいくらなんでも厳しいので決まればラッキーぐらいの領域。
相手の盤面に依存することからほぼ後手及び捲り用カードで、後手特化のデッキなら《チキンレース》より《盆回し》の相方としては適任かもしれない。
フィールド魔法のため捲り札の選定はある程度は必要で《ライトニング・ストーム》《拮抗勝負》のような、自分の盤面にカードがあると使えなくなってしまうものは避けないといけない。
また、自分の手札1枚をデッキに戻さないといけないアド損の手札交換カードかつ、相手にも使われる可能性があることは意識しないといけない。
前述の効果で9枚以上捲れれば派手なバウンス効果があるものの、発動条件がいくらなんでも厳しいので決まればラッキーぐらいの領域。
相手次第では金券すら超えるめくって系サーチだが、先行で腐りやすいのが難点。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で持ってきて、《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》でモンスターを自発的に並べれば5枚めくってサーチという芸当が先行でも安定して出来るので一考の余地あり。
下効果は魔法罠ゾーンも埋めなければならず、伏せを使わない現代ではまず不可能。宝玉獣、伏せを多用するエルドリッチなどのテーマでビシバールキン込みでワンチャンあるかどうかなので忘れていいレベル。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で持ってきて、《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》でモンスターを自発的に並べれば5枚めくってサーチという芸当が先行でも安定して出来るので一考の余地あり。
下効果は魔法罠ゾーンも埋めなければならず、伏せを使わない現代ではまず不可能。宝玉獣、伏せを多用するエルドリッチなどのテーマでビシバールキン込みでワンチャンあるかどうかなので忘れていいレベル。
フィールド魔法の体をした後手から使える《金満で謙虚な壺》のような効果を持つカード。
こちらはめくれる枚数が相手の場のカードの枚数に依存しており、めくったカード以外に元々持っていた手札も1枚デッキボトムに戻さなければなりませんが、金謙のようなライフカットに影響するデメリットはないため、後攻に寄せたデッキが《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根帚》や《レッド・リブート》なんかを探しにいくカードとしては割と有用です。
フィールド魔法ということで相手にも利用されてしまうため、後攻から一撃で息の根を止めるデッキで使うというのが一番実用的と言えるでしょうか。
後半の効果は通せれば凄まじいアドバンテージになりますが、この条件を満たせる時点で相手の場にはとんでもない数のカードが出ていることになるのでとても通るとは思えず、後攻から一撃で仕留めるつもりならこの処理を行う前にデュエルは終わっているので無いものと見なして構わないでしょう。
こちらはめくれる枚数が相手の場のカードの枚数に依存しており、めくったカード以外に元々持っていた手札も1枚デッキボトムに戻さなければなりませんが、金謙のようなライフカットに影響するデメリットはないため、後攻に寄せたデッキが《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根帚》や《レッド・リブート》なんかを探しにいくカードとしては割と有用です。
フィールド魔法ということで相手にも利用されてしまうため、後攻から一撃で息の根を止めるデッキで使うというのが一番実用的と言えるでしょうか。
後半の効果は通せれば凄まじいアドバンテージになりますが、この条件を満たせる時点で相手の場にはとんでもない数のカードが出ていることになるのでとても通るとは思えず、後攻から一撃で仕留めるつもりならこの処理を行う前にデュエルは終わっているので無いものと見なして構わないでしょう。
ほぼ後攻用の《金満で謙虚な壺》。あちらのエクストラ削りとかのコストやダメージ半減みたいなデメリットが嫌な後攻系デッキにとって活路となる。
相手の場にどんな形であれとにかくカードが存在すればいいので大量展開するタイプや罠をガン伏せするタイプどちらでも割とめくれる枚数はある程度保証できそう。
9枚以上めくれたら相手の場と墓地を全バウンスのロマン効果もあるのでピンチなほど強力になる、起死回生の一手として高いポテンシャルを秘めている。
相手の場にどんな形であれとにかくカードが存在すればいいので大量展開するタイプや罠をガン伏せするタイプどちらでも割とめくれる枚数はある程度保証できそう。
9枚以上めくれたら相手の場と墓地を全バウンスのロマン効果もあるのでピンチなほど強力になる、起死回生の一手として高いポテンシャルを秘めている。
I find Breakthrough 明日へ向かい
闇を駆けて 朝焼けをうけて
①の効果は要するにジェネリック《金満で謙虚な壺》。
ただし効果の性質上ほぼ後手でしか使えず、手札損失も発生して、このカードを残しておくと《チキンレース》のように相手も使えてしまうという欠点もある。
それでも金謙効果ではあるので、後手捲りでは必要なカードをピックアップできる悪くはない効果ではある。
そして①の効果で見事デビルバットゴーストからの9枚抜きタッチダウンを決めると、なんと②の効果でエンドフェイズ時に相手のフィールド墓地全バウンスというゲームセットレベルの打撃を与えられるとんでもないことが書かれている。
...がフィールドの9/12以上を埋めておいてこの効果を通してるなんて一体何をフィールドに並べていたのかという話ではあるので、まあ妥当なペナルティだろう。
一応烙印のようにフィールドにものすごいリソースを稼げるものの、モンスター除去に片寄っていてこのカードを処理しづらいようなテーマには刺さる...かも?
ネタとして使うなら《おジャマトリオ》や《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》でポンコツ選手を相手に並べまくるという手もなくはないが。
闇を駆けて 朝焼けをうけて
①の効果は要するにジェネリック《金満で謙虚な壺》。
ただし効果の性質上ほぼ後手でしか使えず、手札損失も発生して、このカードを残しておくと《チキンレース》のように相手も使えてしまうという欠点もある。
それでも金謙効果ではあるので、後手捲りでは必要なカードをピックアップできる悪くはない効果ではある。
そして①の効果で見事デビルバットゴーストからの9枚抜きタッチダウンを決めると、なんと②の効果でエンドフェイズ時に相手のフィールド墓地全バウンスというゲームセットレベルの打撃を与えられるとんでもないことが書かれている。
...がフィールドの9/12以上を埋めておいてこの効果を通してるなんて一体何をフィールドに並べていたのかという話ではあるので、まあ妥当なペナルティだろう。
一応烙印のようにフィールドにものすごいリソースを稼げるものの、モンスター除去に片寄っていてこのカードを処理しづらいようなテーマには刺さる...かも?
ネタとして使うなら《おジャマトリオ》や《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》でポンコツ選手を相手に並べまくるという手もなくはないが。
「仇すれば通図」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「仇すれば通図」への言及
解説内で「仇すれば通図」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「仇すれば通図」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5916位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 2,258 |
仇すれば通図のボケ
その他
英語のカード名 | 仇すれば通図(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 23:08 評価 8点 《影騎士シメーリア》「出せたら普通に強いのでそんなに悪く言うカ…
- 04/29 23:03 評価 9点 《No.62 銀河眼の光子竜皇》「《銀河眼の残光竜》を素材にして…
- 04/29 22:57 評価 9点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「エースではあるのだけど出さ…
- 04/29 22:49 評価 8点 《竜騎士アトリィ》「素引きしたくない微妙な性能だが【センチュリ…
- 04/29 22:39 評価 10点 《時空の七皇》「2:1交換ではあるもののサーチ先が広く、エクシー…
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



