交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻惑のバリア -ミラージュフォース-(ゲンワクノバリアミラージュフォース) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分の手札・墓地から幻想魔族モンスター1体を特殊召喚し、その攻撃モンスターを手札に戻す。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の幻想魔族モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から幻想魔族モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 4.6(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP078 | 2024年01月27日 | Rare |
幻惑のバリア -ミラージュフォース-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
相手の行動をトリガーに手札・墓地から幻想魔族を特殊召喚できるカード。
バウンスを主役とする場合は《心太砲式》や《神風のバリア -エア・フォース-》で良いので、幻想魔族を出したくて仕方ないという時に使うべきカードです。
特に上級以上かつ自己SS出来ない幻想魔族を出すのに向いていますが、よりタイミングが自由な上にリクルートできる《廻る罪宝》もあります。
バトルフェイズ中に特殊召喚して壁にする用途は《廻る罪宝》でも可能なので、デッキではなく手札・墓地から特殊召喚できるという部分や墓地効果がある部分を有効活用しないと厳しいと思います。
バウンスを主役とする場合は《心太砲式》や《神風のバリア -エア・フォース-》で良いので、幻想魔族を出したくて仕方ないという時に使うべきカードです。
特に上級以上かつ自己SS出来ない幻想魔族を出すのに向いていますが、よりタイミングが自由な上にリクルートできる《廻る罪宝》もあります。
バトルフェイズ中に特殊召喚して壁にする用途は《廻る罪宝》でも可能なので、デッキではなく手札・墓地から特殊召喚できるという部分や墓地効果がある部分を有効活用しないと厳しいと思います。
ミラージュフォース略してミラフォ、って一緒じゃない、幻バリとでも呼ぶべきなのかな。
幻想魔族デッキ専用の《バリア -》系で、他のカードと違い専用のデッキで使うことになります。
①は相手の攻撃宣言時、幻想魔族を手札・墓地から特殊召喚し、攻撃モンスターをバウンスする効果。
対象に取らないバウンスするバリアなら、全モンスターを戻せる《神風のバリア -エア・フォース-》があり、特定のモンスターが必要なのでどちらかと言うと《棘の壁》見たいな感じに見えます。
②は幻想魔族が相手の効果でフィールドを離れると、墓地から除外して手札・墓地からの特殊召喚。
①の効果と合わせて2回までの特殊召喚が可能で、幻想魔族関連のカードが充実するまでは使えそうですね。
しかし基本エアフォースの方がいい気がするので、《おろかな副葬》や《隣の芝刈り》で墓地へ落として蘇生を狙うのをメインにしても良いかも。
他の「バリア -フォース-」と違い《ハーピィの羽根帚》などを食らっても無駄にならないところが強み、と言えるでしょう。
どちらかと言うと攻撃を防ぐというより、特殊召喚効果の方がメインですかね。
いずれにしても相手依存で自分から発動できない点には注意が必要だと思います。
ただ「バリア -フォース-」はどんどん追加されていっており、アニメで登場した未OCG化のものも含めて、今後新種が出てくる可能性は高いので、その辺りにも期待したいですね。
幻想魔族デッキ専用の《バリア -》系で、他のカードと違い専用のデッキで使うことになります。
①は相手の攻撃宣言時、幻想魔族を手札・墓地から特殊召喚し、攻撃モンスターをバウンスする効果。
対象に取らないバウンスするバリアなら、全モンスターを戻せる《神風のバリア -エア・フォース-》があり、特定のモンスターが必要なのでどちらかと言うと《棘の壁》見たいな感じに見えます。
②は幻想魔族が相手の効果でフィールドを離れると、墓地から除外して手札・墓地からの特殊召喚。
①の効果と合わせて2回までの特殊召喚が可能で、幻想魔族関連のカードが充実するまでは使えそうですね。
しかし基本エアフォースの方がいい気がするので、《おろかな副葬》や《隣の芝刈り》で墓地へ落として蘇生を狙うのをメインにしても良いかも。
他の「バリア -フォース-」と違い《ハーピィの羽根帚》などを食らっても無駄にならないところが強み、と言えるでしょう。
どちらかと言うと攻撃を防ぐというより、特殊召喚効果の方がメインですかね。
いずれにしても相手依存で自分から発動できない点には注意が必要だと思います。
ただ「バリア -フォース-」はどんどん追加されていっており、アニメで登場した未OCG化のものも含めて、今後新種が出てくる可能性は高いので、その辺りにも期待したいですね。
12期にて突如遊戯王界に侵略してきた新種族『幻想魔族』のサポートに振り切った《バリア -》系な一枚。この種族を象徴する目玉模様が特徴的である。
お馴染み相手の攻撃に反応するカードであり、手札・墓地から幻想魔族を特殊召喚しつつ攻撃モンスターを手札バウンスできる。また墓地効果も付いており、自分の幻想魔族が相手によって除去されたら、再び手札・墓地から特殊召喚できる。これで相手の攻撃を妨害しつつ、複数の連撃を壁要員で止められるだろう。共通効果の戦闘破壊耐性による戦闘軽減は強力なはずだ。
…まあ見ての通り、完全に汎用性を削いでしまっている。確かに新種族を促進させる為に登場させる意図があったのは分かるし、この特有の雰囲気を効果で再現したかったのも理解できる。けどほぼ専用構築限定でしか使えないのは、正直《バリア -》シリーズへのリスペクトが欠けると思わなくもない。言ってしまえば、名前を使うなら姑息な効果ではなく、もっと《正々堂々》としたカードにしてほしかった。
まあガチ環境では微妙だが、《名推理》《モンスターゲート》による墓地送り等に一定の強さはあると感じる。攻撃反応で被る《神風のバリア -エア・フォース-》としっかり差別点を活かしながら採用を検討したいカードだろう。
お馴染み相手の攻撃に反応するカードであり、手札・墓地から幻想魔族を特殊召喚しつつ攻撃モンスターを手札バウンスできる。また墓地効果も付いており、自分の幻想魔族が相手によって除去されたら、再び手札・墓地から特殊召喚できる。これで相手の攻撃を妨害しつつ、複数の連撃を壁要員で止められるだろう。共通効果の戦闘破壊耐性による戦闘軽減は強力なはずだ。
…まあ見ての通り、完全に汎用性を削いでしまっている。確かに新種族を促進させる為に登場させる意図があったのは分かるし、この特有の雰囲気を効果で再現したかったのも理解できる。けどほぼ専用構築限定でしか使えないのは、正直《バリア -》シリーズへのリスペクトが欠けると思わなくもない。言ってしまえば、名前を使うなら姑息な効果ではなく、もっと《正々堂々》としたカードにしてほしかった。
まあガチ環境では微妙だが、《名推理》《モンスターゲート》による墓地送り等に一定の強さはあると感じる。攻撃反応で被る《神風のバリア -エア・フォース-》としっかり差別点を活かしながら採用を検討したいカードだろう。
幻想魔族の将来性を買っての点数です。
めちゃつよ新規がきてもガチデッキには採用されませんがそこは遊びの幅が広い遊戯王、カジュアル環境じゃ中々の塩梅ですね。
(1)効果は凌ぎながら後続を出すという点では最近の罠らしく堅実に2枚以上のアドをだせる強みがあります。
(2)は使った後の保険ともとれますが、場合の効果なので相手の除去効果にチェーンして効果やコストで落としても使えるので中々にトリッキーではないでしょうか?
来るかどうかはかなり怪しいラインですが、幻想魔族のリンクモンスターが来たら再評価されるカードだと思います。
めちゃつよ新規がきてもガチデッキには採用されませんがそこは遊びの幅が広い遊戯王、カジュアル環境じゃ中々の塩梅ですね。
(1)効果は凌ぎながら後続を出すという点では最近の罠らしく堅実に2枚以上のアドをだせる強みがあります。
(2)は使った後の保険ともとれますが、場合の効果なので相手の除去効果にチェーンして効果やコストで落としても使えるので中々にトリッキーではないでしょうか?
来るかどうかはかなり怪しいラインですが、幻想魔族のリンクモンスターが来たら再評価されるカードだと思います。
一対一で惑わし手玉に取るような幻想魔族のイメージを強く意識した弊害を感じる一枚。
対象に取らない単体バウンスから戦闘耐性持ちで凌ぐという動きは確かにそこそこ強力というか不利状況からの凌ぎのプランとしては真っ当ではあるのだが、根本的にまず「攻撃モンスターの対象に取らない手札バウンス」を目当てとするのであればそれ以外全員をまとめて吹き飛ばせる《神風のバリア -エア・フォース-》に何が勝るんだという話になってしまう。
2の効果は確かに厄介で、相手の行動に圧をかけて縛る事ができるものではあるのだが、結局引き込んだ時に墓地に送る手段である前半の効果の扱いづらさを踏まえると欲しい状況で墓地に落とす事が難しいように思える。攻撃反応罠の常である「結局いつも発動する前に除去されるよな」を使って墓地に落とそうにも、自ら全てのメリットを放棄して引き換えにデメリットからちょっと目を逸らす程度の不釣り合いな発想でしか無く、その時点で「末期ガン患者が頭を撃たれたら死ぬには死ぬけど少なくともガンでは死なないよな」といったレベルで意味のない考えだ。そもそも、相手に除去される前提の罠として運用するのなら《やぶ蛇》を代わりに入れろという話になる。
こちらの効果は強いっちゃあ強いのだがそれを使用するまでの過程に見合うかという部分がまず怪しく、更に受動的な効果である為に新しい使い方を見出すような事も難しい。これがサーチ魔法や展開効果、除去罠なんかに付いていたら相当鬱陶しい効果だっただろうに、ただただ惜しいばかりだ。
誉れ高き「ミラフォ」の名を受け継ぐには少々力不足であったと言えよう。
対象に取らない単体バウンスから戦闘耐性持ちで凌ぐという動きは確かにそこそこ強力というか不利状況からの凌ぎのプランとしては真っ当ではあるのだが、根本的にまず「攻撃モンスターの対象に取らない手札バウンス」を目当てとするのであればそれ以外全員をまとめて吹き飛ばせる《神風のバリア -エア・フォース-》に何が勝るんだという話になってしまう。
2の効果は確かに厄介で、相手の行動に圧をかけて縛る事ができるものではあるのだが、結局引き込んだ時に墓地に送る手段である前半の効果の扱いづらさを踏まえると欲しい状況で墓地に落とす事が難しいように思える。攻撃反応罠の常である「結局いつも発動する前に除去されるよな」を使って墓地に落とそうにも、自ら全てのメリットを放棄して引き換えにデメリットからちょっと目を逸らす程度の不釣り合いな発想でしか無く、その時点で「末期ガン患者が頭を撃たれたら死ぬには死ぬけど少なくともガンでは死なないよな」といったレベルで意味のない考えだ。そもそも、相手に除去される前提の罠として運用するのなら《やぶ蛇》を代わりに入れろという話になる。
こちらの効果は強いっちゃあ強いのだがそれを使用するまでの過程に見合うかという部分がまず怪しく、更に受動的な効果である為に新しい使い方を見出すような事も難しい。これがサーチ魔法や展開効果、除去罠なんかに付いていたら相当鬱陶しい効果だっただろうに、ただただ惜しいばかりだ。
誉れ高き「ミラフォ」の名を受け継ぐには少々力不足であったと言えよう。
相手依存のSSとバウンス
「バリア」罠としては汎用性がない割に弱く、幻想魔族用の罠としてはサーチも効かない癖に弱い
なんの為に生まれてきたんだこのカード、バリア -フォース-系はそんなのばっかやけど
「バリア」罠としては汎用性がない割に弱く、幻想魔族用の罠としてはサーチも効かない癖に弱い
なんの為に生まれてきたんだこのカード、バリア -フォース-系はそんなのばっかやけど
このカード自身でアドを取るよりも、このカードによって出てくる「幻想魔族モンスター」のパワーに依存しているカードと言える。「幻想魔族」は戦闘破壊されないカードが殆どなので、このカードが通る場合は大体生き残れる。 また②も「幻想魔族」とシナジーが強く、戦闘破壊されない為基本的にはカード効果による「幻想魔族」の除去を狙ってくる。 その為②の効果も相手依存とはいえ発動機会は相当高い。 墓地に置いて置くだけで相当厄介だと思う
幻想魔族専用の《聖なるバリア -ミラーフォース-》というカードで、こっちも略しても「ミラフォ」となる。
攻撃反応型の「バリア」罠カードでありながら、相手モンスター1体にしか作用しない上に完全なる単独では発動できないという、今どきの除去罠としては正直かなりのローパワーですが、対象を取らないバウンスということで除去の質自体は高く、その副産物で手札か墓地の幻想魔族を展開することができる。
さらにこのカードは墓地効果によっても同じ領域から幻想魔族を展開することができ、前半の効果で大型の幻想魔族を特殊召喚すればこの効果を使う機会もすぐに訪れるでしょう。
それにしてもメイン効果となる前半の効果が発動条件に対してパワーが低すぎるので、出てきたばかりで残念ですが、たとえ【幻想魔族】であっても真面目な構築で使われることはほぼなさそうです。
攻撃反応型の「バリア」罠カードでありながら、相手モンスター1体にしか作用しない上に完全なる単独では発動できないという、今どきの除去罠としては正直かなりのローパワーですが、対象を取らないバウンスということで除去の質自体は高く、その副産物で手札か墓地の幻想魔族を展開することができる。
さらにこのカードは墓地効果によっても同じ領域から幻想魔族を展開することができ、前半の効果で大型の幻想魔族を特殊召喚すればこの効果を使う機会もすぐに訪れるでしょう。
それにしてもメイン効果となる前半の効果が発動条件に対してパワーが低すぎるので、出てきたばかりで残念ですが、たとえ【幻想魔族】であっても真面目な構築で使われることはほぼなさそうです。
→ 「幻惑のバリア -ミラージュフォース-」の全てのカード評価を見る
「幻惑のバリア -ミラージュフォース-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「幻惑のバリア -ミラージュフォース-」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「幻惑のバリア -ミラージュフォース-」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9653位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,099 |
幻惑のバリア -ミラージュフォース-のボケ
その他
英語のカード名 | 幻惑のバリア -ミラージュフォース-(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



