交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天魔の聲選姫(セレトリーチェヴァルモニカ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1200 | 1200 | |
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・P召喚した場合に発動できる。デッキから「天魔の聲選姫」以外の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドに「天魔の聲選姫」以外のモンスターが存在する限り、相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが2枚存在していれば発動できる。このカードを手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 9.9(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP022 | 2024年01月27日 | Secret、Super |
天魔の聲選姫のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
手札に余裕があれば召喚してエフェクトヴェーラーをサーチできる《青き眼の賢士》のようにヴァルモニカが場にいれば使える罠をサーチして妨害ができ、イラストもよき。魔法使いなので里も右手左手もあり、水属性なのも活かせたら。裂け目を使ってたが悪魔ヴァルモニカがデモンスミス対応もあってそっちに寄った。攻撃対象にされないのも強いか
(1)はモンスターの《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》と魔法罠の《ヴァルモニカ・シェルタ》両方の範囲を併せ持つ最強のサーチだが、なぜか通常の特殊召喚に対応していないので《ヴァルモニカ・インヴィターレ》で出した場合《悪魔の聲》《天使の聲》を貼った状態で《聖魔の乙女アルテミス》→(3)を経由して手札に戻し再度召喚する必要がある
(2)は基本的にバグースカの素材になっているので普段は目立たない
ただし発動しない効果なので、魔法使い族を生かして《救いの架け橋》で引っ張ってきた《魔法族の里》を貼った場合、リンクモンスターや《No.41 泥睡魔獣バグースカ》に《無限泡影》が飛んできた時の保険として有効
デモーネの攻撃ダウンもあるので余程攻撃が高い奴が来なければバグースカが吸って耐える
(3)のサルベージはデモーネやアンジェロの手札コスト、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》の実質サーチ化、バグースカの素材吐き出し、《ヴァルモニカ・イントナーレ》の墓地調整、先述のインヴィターレとあらゆる場面で役に立つ。特にエクシーズ素材の吐き出しは《次元の裂け目》を貫通するのも強い
ヴァルモニカは2枚初動だが、一応彼女とサーチできる聲選器1枚あればインヴィターレ経由でバグースカまではとりあえず出る
言うまでもなくヴァルモニカの超重要カードでいないと回らないのだが、なぜかシェルタ用の設定画まで公開されたのに初期にいなかったので、最初期モニカはそれはもう悲惨なことになっていた
MDではカテゴリ内唯一のURかつ演出持ち。下級で演出ついてるので1ターンに何度もバシャー…ドシーンしてくれる
(2)は基本的にバグースカの素材になっているので普段は目立たない
ただし発動しない効果なので、魔法使い族を生かして《救いの架け橋》で引っ張ってきた《魔法族の里》を貼った場合、リンクモンスターや《No.41 泥睡魔獣バグースカ》に《無限泡影》が飛んできた時の保険として有効
デモーネの攻撃ダウンもあるので余程攻撃が高い奴が来なければバグースカが吸って耐える
(3)のサルベージはデモーネやアンジェロの手札コスト、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》の実質サーチ化、バグースカの素材吐き出し、《ヴァルモニカ・イントナーレ》の墓地調整、先述のインヴィターレとあらゆる場面で役に立つ。特にエクシーズ素材の吐き出しは《次元の裂け目》を貫通するのも強い
ヴァルモニカは2枚初動だが、一応彼女とサーチできる聲選器1枚あればインヴィターレ経由でバグースカまではとりあえず出る
言うまでもなくヴァルモニカの超重要カードでいないと回らないのだが、なぜかシェルタ用の設定画まで公開されたのに初期にいなかったので、最初期モニカはそれはもう悲惨なことになっていた
MDではカテゴリ内唯一のURかつ演出持ち。下級で演出ついてるので1ターンに何度もバシャー…ドシーンしてくれる
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/19 12:24
2024/07/19 12:24

《精霊コロゾ》の登場で、ヴァルモニカで4チューナーの出力が可能になりました。
《悪魔の聲》がデモンスミスに繋がるステータスである為《フルール・ド・バロネス》を始めとした☆10、属性でシナジーのある☆8の《魔救の奇跡-ドラガイト》等のシンクロギミックを入れられる様になりました。
③の効果を残す必要があるので、柔軟性には欠けますが択が増えたのは喜ばしいですね。
《悪魔の聲》がデモンスミスに繋がるステータスである為《フルール・ド・バロネス》を始めとした☆10、属性でシナジーのある☆8の《魔救の奇跡-ドラガイト》等のシンクロギミックを入れられる様になりました。
③の効果を残す必要があるので、柔軟性には欠けますが択が増えたのは喜ばしいですね。
《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》同様、魔法カードのイラストで既に登場していた人がモンスターとして出てきたパターン。
近年のデッキにしてはあまりにもまともに回らないヴァルモニカを救いに来たカード、
サーチ効果を持っている完全な初動役であり、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》でのサーチも対応しているので、初動問題が大きく改善された。
ただし、特殊召喚の場合はP召喚以外ではトリガーが引けないのがやや難点で《ヴァルモニカ・インヴィターレ》からの出す場合には、効果を使うために一工夫必要になる。
また、墓地へ送られた時にヴァルモニカのスケールが揃っていれば、どこから墓地へ落ちても回収ができ後続確保も可能。
《天使の聲》《悪魔の聲》の手札効果のコストにしても反応するため、これまで重くのしかかっていた手札コスト問題も改善された。
これ含めたLEDE新規ヴァルモニカ3枚に言えることだが、あまりにも悲惨な状況からワンチャン大会で入賞を狙えるレベルまでパワーが上がるのはカードの追加の順序が歪すぎる気がしないでもない。
近年のデッキにしてはあまりにもまともに回らないヴァルモニカを救いに来たカード、
サーチ効果を持っている完全な初動役であり、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》でのサーチも対応しているので、初動問題が大きく改善された。
ただし、特殊召喚の場合はP召喚以外ではトリガーが引けないのがやや難点で《ヴァルモニカ・インヴィターレ》からの出す場合には、効果を使うために一工夫必要になる。
また、墓地へ送られた時にヴァルモニカのスケールが揃っていれば、どこから墓地へ落ちても回収ができ後続確保も可能。
《天使の聲》《悪魔の聲》の手札効果のコストにしても反応するため、これまで重くのしかかっていた手札コスト問題も改善された。
これ含めたLEDE新規ヴァルモニカ3枚に言えることだが、あまりにも悲惨な状況からワンチャン大会で入賞を狙えるレベルまでパワーが上がるのはカードの追加の順序が歪すぎる気がしないでもない。
《ヴァルモニカ・シェルタ》のイラストに描かれていた可憐な美少女が晴れてテーマの中核を担うモンスターカードとして登場したもの。
当然のように【ヴァルモニカ】における3投確定の必須カードであり、その効果の有用性の高さについては既に多くの方が触れていらっしゃるのでもはや言うまでもなく、そもそもビルドパックで初登場した際の「ヴァルモニカ」モンスターの中に召喚権を渡すだけの価値がある能力を持つ下級モンスターが見当たらないというのが普通にどうかしていたので、百歩譲ってビルドパックにいなかったのは仕方ないにしても、最低でもこの3ヶ月前のレギュラーパックに収録するべきだったカードという感じです。
当然のように【ヴァルモニカ】における3投確定の必須カードであり、その効果の有用性の高さについては既に多くの方が触れていらっしゃるのでもはや言うまでもなく、そもそもビルドパックで初登場した際の「ヴァルモニカ」モンスターの中に召喚権を渡すだけの価値がある能力を持つ下級モンスターが見当たらないというのが普通にどうかしていたので、百歩譲ってビルドパックにいなかったのは仕方ないにしても、最低でもこの3ヶ月前のレギュラーパックに収録するべきだったカードという感じです。
ヴァルモニカをまともなデッキにしてくれた新規の1枚
性能もイラストアドも壱百萬点でございます。
覚えておきたいこと
・聲の手札効果のコストにすることで手札消費無しでペンデュラム揃える
・③の効果を使ったターンにXモンスターの素材にすることで墓地に送るターンをずらすことができる
・聲+インヴィターレのスタートの場合、インヴィターレで姫を読んできてアルテミスにすることで③の効果で手札に戻るので召喚に繋げられる(ただしリンクマーカーの向きが悪いので注意)
性能もイラストアドも壱百萬点でございます。
覚えておきたいこと
・聲の手札効果のコストにすることで手札消費無しでペンデュラム揃える
・③の効果を使ったターンにXモンスターの素材にすることで墓地に送るターンをずらすことができる
・聲+インヴィターレのスタートの場合、インヴィターレで姫を読んできてアルテミスにすることで③の効果で手札に戻るので召喚に繋げられる(ただしリンクマーカーの向きが悪いので注意)
(1)の効果により自身以外の全ての「ヴァルモニカ」カードにアクセスできるので、手札に応じたカードをサーチすれば確実に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》のリンク召喚に辿り着けるカード。
《天使の聲》と《悪魔の聲》がPゾーンに揃っていれば、自己回収効果を生かして《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で実質サーチも可能。
また、《アサルト・シンクロン》《BF-精鋭のゼピュロス》《BF-魔風のボレアース》の三枚を採用した構築の場合、アサルト・シンクロンとこのカードでボレアースをシンクロ召喚。その際にボレアースのシンクロ召喚時の墓地落しをチェーン1に、このカードの回収効果をチェーン2にすることで《灰流うらら》を回避できるのが地味に有難いですね。
惜しむらくはサーチ効果が通常召喚とP召喚時限定なので、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》では条件を満たせない点が難ですが、それを差し置いてもヴァルモニカの必須カードとしての地位は揺らぐことはないでしょう。
《天使の聲》と《悪魔の聲》がPゾーンに揃っていれば、自己回収効果を生かして《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で実質サーチも可能。
また、《アサルト・シンクロン》《BF-精鋭のゼピュロス》《BF-魔風のボレアース》の三枚を採用した構築の場合、アサルト・シンクロンとこのカードでボレアースをシンクロ召喚。その際にボレアースのシンクロ召喚時の墓地落しをチェーン1に、このカードの回収効果をチェーン2にすることで《灰流うらら》を回避できるのが地味に有難いですね。
惜しむらくはサーチ効果が通常召喚とP召喚時限定なので、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》では条件を満たせない点が難ですが、それを差し置いてもヴァルモニカの必須カードとしての地位は揺らぐことはないでしょう。
メインデッキに入るペンデュラムではない《ヴァルモニカ》初の効果モンスター
天使と悪魔の声に囁かれた《ヴァルモニカ・シェルタ》の少女が、運命の決断をしてモンスター化に成功。
①は召喚・P召喚時に同名以外の「ヴァルモニカ」カードのサーチする効果。
当然の如く有用な効果であり《ヴァルモニカ・インヴィターレ》の2つ目の効果を満たしながらPカードを集める事ができます。
魔法・罠カードをサーチできる《ヴァルモニカ・シェルタ》や、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》とは相互サーチが可能なので安定感をもたらす非常に良い効果だと思います。
②は他のモンスターが存在する時、攻撃対象にされない効果。
自身の攻撃力が高いわけでもなく、他のモンスターが先に破壊され普通に戦闘破壊されそうです。
①③の効果を使い回す事もすると思いますし、リンク素材にして墓地へ送るなりした方が良いような気がしますので、無理に狙う効果ではないかと思われます。
③はPゾーンに「ヴァルモニカ」が存在すれば、墓地へ行った瞬間自己サルベージできる効果。
《天使の聲》《悪魔の聲》でコストにしつつPスケールを貼る、自身のサーチ効果やインヴィターレで条件を満たすのは容易です。
《ヴァルモニカ・ヴァルサーレ》や《おろかな埋葬》でデッキから落とし、擬似サーチするなど手札に持ってくる事も容易にできます。
毎ターン①のサーチ効果を使う事が使えるようになり、①③の効果をできる限り多く使う事が重要かなと思います。
だんだん純【ヴァルモニカ】が作成できる事を予感させる。
天使と悪魔の声に囁かれた《ヴァルモニカ・シェルタ》の少女が、運命の決断をしてモンスター化に成功。
①は召喚・P召喚時に同名以外の「ヴァルモニカ」カードのサーチする効果。
当然の如く有用な効果であり《ヴァルモニカ・インヴィターレ》の2つ目の効果を満たしながらPカードを集める事ができます。
魔法・罠カードをサーチできる《ヴァルモニカ・シェルタ》や、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》とは相互サーチが可能なので安定感をもたらす非常に良い効果だと思います。
②は他のモンスターが存在する時、攻撃対象にされない効果。
自身の攻撃力が高いわけでもなく、他のモンスターが先に破壊され普通に戦闘破壊されそうです。
①③の効果を使い回す事もすると思いますし、リンク素材にして墓地へ送るなりした方が良いような気がしますので、無理に狙う効果ではないかと思われます。
③はPゾーンに「ヴァルモニカ」が存在すれば、墓地へ行った瞬間自己サルベージできる効果。
《天使の聲》《悪魔の聲》でコストにしつつPスケールを貼る、自身のサーチ効果やインヴィターレで条件を満たすのは容易です。
《ヴァルモニカ・ヴァルサーレ》や《おろかな埋葬》でデッキから落とし、擬似サーチするなど手札に持ってくる事も容易にできます。
毎ターン①のサーチ効果を使う事が使えるようになり、①③の効果をできる限り多く使う事が重要かなと思います。
だんだん純【ヴァルモニカ】が作成できる事を予感させる。
《ヴァルモニカ・シェルタ》の少女が満を持して参戦。個人的には片足ハイソックスがポイント高め。
サーチ手段の乏しさや回すための手札要求値の高さからまともに回らず、かなり使用が厳しいテーマだったヴァルモニカにとって待望の召喚時万能サーチャーであり救世主となる存在。
この子により初動で必須の《ヴァルモニカ・シェルタ》を安定して引き込み易くなった。
また、聲がない場合は《ヴァルモニカ・インヴィターレ》をサーチすれば聲をスケールに用意しつつ、P召喚で場に出す聲も用意できる。
加えてこのカード自身も《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》でサーチ出来、そこから召喚して上記のカードを引っ張ってこれるのでテーマの動きの再現性がかなり高まったと言えるだろう。
ただし難点としてサーチが入るのは通常召喚時とP召喚時のみなため、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》でただ出すだけでは何も起こらないので注意したい。その場合は聲を張ってからリンク1のアルテミスに変化して、③の墓地回収からNSして動いていきたい。
また強化されたと言ってもあくまでもヴァルモニカ自体が2枚初動のデッキではあるので、この子のサーチだけでは回すためのカードが足りないというのも普通に起こりうる。
③の効果はスケールにヴァルモニカの聲があればどこから墓地に送られても回収出来るというものであり、《悪魔の聲》《天使の聲》の効果で手札コストを切る際に手札のこのカードを切ればこれで自前で戻ってくるので損失を抑えられる。
また既に聲が張られている場合は《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》でデッキから墓地送りすれば回収できるのでその方法で実質サーチすることも出来る。
その他にも各種素材に使ったり、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》などでX素材から外れたりしても聲さえあれば戻ってきて、①の召喚時サーチがまた狙えるので息切れも若干しにくくなっている。
総じてヴァルモニカの問題点であった動きの不安定さを改善した優秀な新規。
一つだけ不満点を挙げるなら最初からデッキビルドパックに入れておいて欲しかったということではあるが...。
サーチ手段の乏しさや回すための手札要求値の高さからまともに回らず、かなり使用が厳しいテーマだったヴァルモニカにとって待望の召喚時万能サーチャーであり救世主となる存在。
この子により初動で必須の《ヴァルモニカ・シェルタ》を安定して引き込み易くなった。
また、聲がない場合は《ヴァルモニカ・インヴィターレ》をサーチすれば聲をスケールに用意しつつ、P召喚で場に出す聲も用意できる。
加えてこのカード自身も《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》でサーチ出来、そこから召喚して上記のカードを引っ張ってこれるのでテーマの動きの再現性がかなり高まったと言えるだろう。
ただし難点としてサーチが入るのは通常召喚時とP召喚時のみなため、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》でただ出すだけでは何も起こらないので注意したい。その場合は聲を張ってからリンク1のアルテミスに変化して、③の墓地回収からNSして動いていきたい。
また強化されたと言ってもあくまでもヴァルモニカ自体が2枚初動のデッキではあるので、この子のサーチだけでは回すためのカードが足りないというのも普通に起こりうる。
③の効果はスケールにヴァルモニカの聲があればどこから墓地に送られても回収出来るというものであり、《悪魔の聲》《天使の聲》の効果で手札コストを切る際に手札のこのカードを切ればこれで自前で戻ってくるので損失を抑えられる。
また既に聲が張られている場合は《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》でデッキから墓地送りすれば回収できるのでその方法で実質サーチすることも出来る。
その他にも各種素材に使ったり、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》などでX素材から外れたりしても聲さえあれば戻ってきて、①の召喚時サーチがまた狙えるので息切れも若干しにくくなっている。
総じてヴァルモニカの問題点であった動きの不安定さを改善した優秀な新規。
一つだけ不満点を挙げるなら最初からデッキビルドパックに入れておいて欲しかったということではあるが...。
「天魔の聲選姫」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天魔の聲選姫」への言及
解説内で「天魔の聲選姫」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ(絶望神の使徒)2024-11-24 06:37
-
運用方法MD用のデッキで、ソリティアでぶん回して《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》+《No.41泥睡魔獣バグースカ》+《天魔の聲選姫》+《魔法族の里》の盤面を目指します
強み聲選器で《天魔の聲選姫》をサーチし召喚、《ヴァルモニカ・シェルタ》をサーチ
【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ(絶望神の使徒)2024-11-30 07:54
-
運用方法《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》+《No.41泥睡魔獣バグースカ》+《天魔の聲選姫》o
強み《天使の聲》o《悪魔の聲》+《天魔の聲選姫》
【MD用】展開型デモニカ(絶望神の使徒)2025-03-19 22:18
2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール(絶望神の使徒)2025-01-21 04:03
-
運用方法最初は《I:Pマスカレーナ》から出した《トロイメア・ユニコーン》で《天魔の聲選姫》をコストにして実質ノーコストだ!…だったところ、基本的に出すタイミングがオルフェ展開しかない上にそもそも誘発食らってからオルフェ展開に入った場合は手札がないケースが非常に多くほとんど効果を使えなかったため手札コストなしで撃てるロンギルスに変更
強みスケール貼ったあとフィールド《天使の聲》《悪魔の聲》《天魔の聲選姫》、墓地に《ヴァルモニカ・シェルタ》のいつものから
「天魔の聲選姫」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 234位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,603 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 23位 |
水属性 最強カード強さランキング | 17位 |
レベル4最強モンスター強さランキング | 54位 |
天魔の聲選姫のボケ
その他
英語のカード名 | 天魔の聲選姫(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



