交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純ヴァルモニカ デッキレシピ・デッキ紹介 (TAGさん 投稿日時:2024/05/10 21:36)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ヴァルモニカ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《天魔の聲選姫》 | |
運用方法 | |
《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》25thシク自引き記念投稿。 ヴァリアンツデッキと共に愛用している現状のヴァルモニカデッキです。 初期ではまともに響鳴カウンターを貯められず安定性が低かったヴァルモニカですが、現在はテーマカードで十分にカウンターを乗せられるようになり、デッキスロットにも余裕ができたので最低限の手札誘発を採用しています。 基本展開 ※手札に《天魔の聲選姫》+《天使の聲》or《悪魔の聲》がある場合 まずはヴァルモニカPの効果で《天魔の聲選姫》を墓地に送り、Pゾーンに天使と悪魔を置きます。墓地の《天魔の聲選姫》は自身の効果でサルベージ、その後は通常召喚して(1)の効果で《ヴァルモニカ・シェルタ》をサーチし。次にヴァルモニカ・シェルタのダメージ効果で《ヴァルモニカ・インヴィターレ》を手札に加え、今度はヴァルモニカ・インヴィターレの効果でデッキから《天使の聲》と《悪魔の聲》を手札とEXデッキにそれぞれ加えます。 ここでP召喚を行い、二体のヴァルモニカPを特殊召喚。先に《悪魔の聲》の効果でヴァルモニカ・シェルタをコピーして《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》をサーチして、ヴェルサーレのダメージ効果で《選律のヴァルモニカ》or《律導のヴァルモニカ》を墓地に送り、続いて《天使の聲》の効果でヴァルモニカ・ヴェルサーレをコピーしてデッキからヴァルモニカカードを手札に加えておきます。 最後にEXモンスターゾーンのヴァルモニカPモンスターを《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》に変換し、残りの二体で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《I:Pマスカレーナ》《S:Pリトルナイト》のいずれかを特殊召喚して完了となります。 バグースカは拘束力が高めでX素材となっている《天魔の聲選姫》を切ることで回収効果を狙えるので、リンク主体のデッキでなければこれが一番安定するでしょう。 マスカレーナなら相手ターンに二体目のゼブフェーラを展開でき、ヴァルモニカ魔法・罠のコピーによる妨害やアドバンテージの獲得に役立ちます。 また、最後のエクストラデッキからの展開で召喚回数が五回になるので、相手の手札に《原始生命態ニビル》がありそうな場合にはS:Pリトルナイトを出すことで、ゼブフェーラ共々ニビルをかわす事ができます。 上記の手札に加えて以下のカードがある場合は、さらに展開を伸ばすことも可能です。 1.《ヴァルモニカ・ディサルモニア》 ヴァルモニカ・ヴェルサーレで墓地に送ったヴァルモニカ通常罠を回収することで、単純に一妨害増えるのと、響鳴カウンターを二個稼げるのでゼブフェーラの(1)の身代わり回数を水増しできます。 ディサルモニア自体を引いていなくても、ヴァルモニカ・シェルタorヴァルモニカ・ヴェルサーレを素引きしていれば、サーチ先を変えることでこのルートに向かえます。 2.《青い涙の天使》 こちらは最初のヴァルモニカPモンスターの効果で墓地に送っておくことで、効果ダメージの発生と共にデッキから選律のヴァルモニカか律導のヴァルモニカをセットでき、妨害強度の底上げができますす。 また、サイドデッキのラビュリンス出張セットを採用する場合、このカードで《ビッグウェルカム・ラビュリンス》をセットしておくことで、相手ターンに《白銀の城のラビュリンス》を出して妨害もできます。 3.《アサルト・シンクロン》 こちらは以前のヴァルモニカデッキでも紹介していますが、《アサルト・シンクロン》とヴァルモニカモンスターで《BF-魔風のボレアース》をシンクロ召喚することで、《悪魔の聲》に響鳴カウンターを稼ぎつつ《フルール・ド・バロネス》を盤面に追加できるので、ヴァルモニカテーマ単体では対処できない手札・墓地のカードにもある程度対処できるようになります。 ……以上。基本的に《天魔の聲選姫》+一枚から動いていく形となりますが、聲選姫が引けていない場合は下記の方法で手札に加えていきます。 1.《天使の聲》or《悪魔の聲》+ヴァルモニカ・ヴェルサーレ 上記の組み合わせなら、まずはPゾーンに《天使の聲》と《悪魔の聲》を貼り、ヴェルサーレのダメージ効果で《天魔の聲選姫》を送れば回収効果により手札に加えられるので、後は基本展開を応用して盤面を形成します。 この場合はP召喚後に《天使の聲》でヴァルモニカ・ヴェルサーレをコピーし、手札に加わったヴァルモニカカードに合わせて《悪魔の聲》によるヴァルモニカ・シェルタのコピーで持ってくるカードを選ぶと良いでしょう。 2.《天使の聲》or《悪魔の聲》+ヴァルモニカ・インヴィターレ+モンスターカード Pゾーンに《天使の聲》と《悪魔の聲》を貼り、インヴィターレの効果でデッキから《天魔の聲選姫》をリクルート。そこから手札のモンスターを召喚し、聲選姫と二体でI:Pマスカレーナをリンク召喚することで墓地に送られた聲選姫を回収できるので、P召喚からサーチ効果を使い展開していきます。 このルートでは最初に通常召喚とP召喚を行ってしまうため展開が伸びにくいという欠点がありますが、手札のヴァルモニカカード次第では最低限の盤面は作れるので、セカンドプランとして覚えておく必要はあります。 EXデッキに《聖魔の乙女アルテミス》を指しておくと、リクルートしてきた聲選姫を素材にリンク召喚することで召喚権を残しつつ聲選姫をサルベージでき、聲選姫の通常召喚から展開が行えるようになります。 ただ、そのままではEXモンスターゾーンが埋まってしまうので、P召喚に制限がかかる難点もあります。 その他の採用カードについて 《白銀の城のラビュリンス》《白銀の城の狂時計》《ビッグウェルカム・ラビュリンス》 いわゆるラビュリンス出張セット。白銀の城のラビュリンスによってヴァルモニカ通常罠を使い回すことで妨害数を増やしつつ、律導のヴァルモニカによるモンスターバウンスをトリガーに、相手フィールドや手札を破壊してアドバンテージを取ることを目的としています。 《魔界特派員デスキャスター》 効果で上記の白銀の城のラビュリンスやヴァルモニカの神異-ゼブフェーラを蘇生する事ができるので重宝します。 特にEXモンスターゾーンにヴァルモニカの神異-ゼブフェーラがいる状態で、《天使の聲》の効果などにより相手ターンに二体目のゼブフェーラを出した場合はリンク先が埋まってしまうので、二体目のゼブフェーラを素材にこのカードを出し、効果で蘇生させることでリンク先を確保しつつ二体のゼブフェーラをフィールドに維持できます。 《獣装合体 ライオ・ホープレイ》《No.39 希望皇ホープ》《No.39 希望皇ホープ・ダブル》 こちらはホープ出張セット。相手モンスターの耐性と攻撃力次第では純粋な打点が必要となるのでサイドデッキに採用しています。 このセットの難点である《ダブル・アップ・チャンス》や《ZW-天馬双翼剣》の素引きに関しては、ヴァルモニカ・シェルタの回復効果によりデッキに戻せるので、気にせずに運用可能な点で採用しています。 希望皇ホープ・ダブルでライオ・ホープレイを出し、天馬双翼剣を装備すれば攻撃力が6000となるため、六素材の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を正面突破できる数少ないモンスターとなります。 相打ちになる場合はゼブフェーラの身代わり効果により一方的に打ち勝てるので、このデッキで運用する利点となります。 希望皇ホープ+ダブル・アップ・チャンスのコンボでも対抗できますが、ライオ・ホープレイ+ZW-天馬双翼剣なら相手ターンの妨害を構えられるので、ワンキル可能な状況以外ではライオ・ホープレイを優先すると良いでしょう。 |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
TAGさん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・16枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 50円 | |
3 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 1200 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 180円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 機械族 | 0700 / 0000 | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 天使族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
魔法 (11種・19枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 350円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 260円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・5枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2400 | 360円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1200 | 25円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 44円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 1000 / | 200円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 魔法使い族 | 3000 / | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 2500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 天使族 | 2500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 58円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 1600 / | 1790円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 5581円 | ||||||
サイドデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 2900 / 1900 | 400円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 獣族 | 1000 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1400 / 0800 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2500 | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 989円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 6570円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ヴァルモニカカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
2023-08-27 【Emの聲】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
2023-08-27 【Emの聲】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
■TAGさんの他のデッキレシピ
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-12-20 【ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-11 【基本構築型ヴァリアンツ】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2021-07-30 【クロノダイバー】
2021-01-26 【ウィッチクラフト 安価構築】
2020-10-07 【鉄獣戦線/バスター】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-08-16 【竜騎士ガイア ヴァレット混合型】
2020-08-06 【カオス・ソルジャー召喚獣】
2020-08-05 【暗黒騎士ガイア】
2020-07-20 【焔聖騎士】
すべて見る▼
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-12-20 【ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-11 【基本構築型ヴァリアンツ】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2021-07-30 【クロノダイバー】
2021-01-26 【ウィッチクラフト 安価構築】
2020-10-07 【鉄獣戦線/バスター】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-08-16 【竜騎士ガイア ヴァレット混合型】
2020-08-06 【カオス・ソルジャー召喚獣】
2020-08-05 【暗黒騎士ガイア】
2020-07-20 【焔聖騎士】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(47種) ▼
閲覧数 | 667 | 評価回数 | 12 | 評価 | 120 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
- 04/20 14:42 SS 第42話 最終回のお約束
- 04/20 13:16 評価 2点 《ショット・ガン・シャッフル》「カードを痛めつけるカード。 一…
- 04/20 12:20 評価 10点 《壱世壊を劈く弦声》「往復ターンで墓地肥やし出来るカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



