交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴァルモニカ デッキレシピ・デッキ紹介 (TAGさん 投稿日時:2023/12/28 20:42)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ヴァルモニカ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《悪魔の聲》 | |
運用方法 | |
現在のところヴァルモニカデッキの投稿数が少ないようなので、私が使っている構築をサンプルとして上げておきます。 前提として、ヴァルモニカはテーマカードのみでは響鳴カウンターを安定して溜められないので、他のテーマカードや汎用カードの効果に頼る必要があります。 それを踏まえた上で、いくつかのカードの採用理由を上げていくと、 《Emトリック・クラウン》:パックに再録されたことからも分かるように非常に相性の良いカードで、《天使の聲》や《悪魔の聲》のコストで墓地に送れば、自己蘇生しつつ悪魔の聲にカウンターを置ける点や、レベル4のためエクシーズや各種素材に使いやすいのも利点です。 ただ、複数枚手札に来ると困るので、採用枚数は二枚くらいが丁度良いです。 《BF-精鋭のゼピュロス》:こちらも効果によるダメージを受けつつ自己蘇生が可能な点で採用しています。BF-魔風のボレアースで墓地に送れるので採用枚数は一枚で十分。 アサルト・シンクロンを絡めた展開で響鳴カウンターを一気に貯めつつ《フルール・ド・バロネス》の召喚に繋げられるので、カウンターが溜まりきらなくても最低限の妨害を立てられるので重宝します。 《BF-魔風のボレアース》:ゼピュロスを墓地に落としつつ高レベルのシンクロに繋がるモンスター。ゼピュロスを墓地に送るとレベル4になるので、自己蘇生したゼピュロスと二体でランク4のエクシーズも狙えます。 《アサルト・シンクロン》:ダメージを受けつつ特殊召喚可能で、ボレアースのシンクロを行うのに最適なため採用しています。 《救いの架け橋》:ヴァルモニカはとにかく天使の聲か悪魔の聲がなければ始まらないので、墓地効果によりそれらをサーチ可能な《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》を持ってくるのに使います。 すでに天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』や天使or悪魔の聲が手札にあっても、このカードの墓地効果でうららチェックをする用途に使います。合わせて持って来られるコバルト・イーグルはレベル4のため、上記のアサルト・シンクロンと合わせてボレアースのシンクロを行えます。 《I:Pマスカレーナ》:このカード自体はヴァルモニカと相性が良いわけではないのですが、響鳴カウンターが溜まっていれば、相手ターンにこのカードをヴァルモニカリンクモンスターに変換できます。これを活用することで自分のターンでカウンターを貯めきれなくても、相手ターンに《選律のヴァルモニカ》や《律導のヴァルモニカ》でカウンターを3つにできれば、相手の意表を突く形でヴァルモニカリンクモンスターによる妨害を行えるようになります。 《青い涙の天使》:ヴァルモニカデッキでは非常に重要な働きをするカードで、先行では手札コストとして墓地に送り、(2)の効果でヴァルモニカ罠をセットすることで妨害を構えられ、後攻なら相手モンスターの効果を無効にしつつダメージを受けられるので、相手の盤面に触れつつゼブフェーラの召喚への布石を置くことができます。 ここからは手札に天使の聲or悪魔の聲があること前提に、各カードを絡めた展開例を紹介します。 1.+青い涙の天使 手札コストで青い涙の天使を捨て、何らかのカードでダメージを受ければデッキから通常罠を持って来られるので、ここは選律のヴァルモニカをセットすると良いでしょう。対象を取らないバウンスでモンスター除去が可能になるので、最低限の妨害になります。 ここにヴァルモニカ・シエルタが加われば下記の要領で展開が伸びます。 《ヴァルモニカ・シェルタ》でダメージを受ける方の効果を使い天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』をサーチし、ダメージを受けたことで青い涙の天使の効果でデッキから律導のヴァルモニカをセット。 次に天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』を発動して悪魔の聲を手札に加え、通常召喚した悪魔の聲で墓地の《ヴァルモニカ・シェルタ》をコピー。デッキから選律のヴァルモニカを墓地に送ります。 ここでPゾーンの悪魔の聲にカウンターが3つ溜まるので、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》をリンク召喚し、最後にペンデュラム召喚でEXデッキの悪魔の聲を特殊召喚して完了。 最終的にフィールドの律導のヴァルモニカでモンスターバウンスと魔法・罠の破壊。ゼブフェーラの効果コピーによるヴァルモニカ罠での妨害が立ちます。 手札に他にレベル4が存在しているなら悪魔の聲と共にペンデュラム召喚し、バグースカをエクシーズ召喚するかI:Pマスカレーナを立てておけば布陣はより強固なものとなります。 2.+アサルト・シンクロン&ヴァルモニカ・シエルタ 悪魔の聲の通常召喚までを上記の展開で行いつつ、アサルト・シンクロンを特殊召喚。悪魔の聲と二体でBF-魔風のボレアースをシンクロ召喚して墓地にBF-精鋭のゼピュロスをドロップ。 次にゼピュロスの墓地効果でフィールドの天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』を手札に戻しつつ特殊召喚。 ここでゼピュロスを素材にゼブフェーラをリンク召喚し、続けてペンデュラム召喚で悪魔の聲をEXデッキから展開し、レベル4のボレアースと共に《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚。墓地のアサルト・シンクロンを釣り上げ、二体でフルール・ド・バロネスをシンクロ召喚して完了です。こちらのルートではヴァルモニカ罠の妨害が一つ減る代わりに、バロネスの万能無効を構える形となります。 バロネスの無効効果を使用後はスタンバイフェイズに墓地のボレアースと入れ替え、P召喚した悪魔の聲とボレアースの二体で再度バロネスを出す流れも可能です。 |
|
強み・コンボ | |
響鳴カウンターさえ溜まっていれば少ない消費で妨害を立てられるのと、妨害がモンスターと罠に分かれているのでモンスター主体の制圧盤面よりも返されにくいというのが長所になります。 回れば3~4妨害を作ることもできますが、テーマとしての決まった展開ルートが現状のカードプールでは定まっていない分、各カードの組み合わせによってアドリブで展開を考えなければなりません。 構築&プレイ難易度は高いですが、プレイヤーによって構築の幅がある面白いテーマだと思うので、色々な方に触ってみて欲しいですね。 |
|
弱点・課題点 | |
現状のヴァルモニカには一枚初動がなく、複数枚のカードを組み合わせての展開となるため安定性は低く、手札事故も起こしやすいです。 そうした場合はレベル4二体でバグースカを立てるなどして、何とか時間稼ぎをしたいところですね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
TAGさん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
神 | 10 | 幻神獣族 | 000? / 000? | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 獣族 | 1000 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1400 / 0800 | 15円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 天使族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | 機械族 | 0700 / 0000 | 60円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 天使族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
魔法 (9種・18枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 350円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・5枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2400 | 300円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1200 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 1600 / | 1790円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 1500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 2500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 天使族 | 2500 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4634円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ヴァルモニカカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
2023-08-27 【Emの聲】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
2023-08-27 【Emの聲】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
■TAGさんの他のデッキレシピ
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-12-20 【ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-11 【基本構築型ヴァリアンツ】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2021-07-30 【クロノダイバー】
2021-01-26 【ウィッチクラフト 安価構築】
2020-10-07 【鉄獣戦線/バスター】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-08-16 【竜騎士ガイア ヴァレット混合型】
2020-08-06 【カオス・ソルジャー召喚獣】
2020-08-05 【暗黒騎士ガイア】
2020-07-20 【焔聖騎士】
すべて見る▼
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-12-20 【ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-11 【基本構築型ヴァリアンツ】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2021-07-30 【クロノダイバー】
2021-01-26 【ウィッチクラフト 安価構築】
2020-10-07 【鉄獣戦線/バスター】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-08-16 【竜騎士ガイア ヴァレット混合型】
2020-08-06 【カオス・ソルジャー召喚獣】
2020-08-05 【暗黒騎士ガイア】
2020-07-20 【焔聖騎士】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 715 | 評価回数 | 7 | 評価 | 70 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 13:43 評価 8点 《フォトン・バニッシャー》「《フォトン・デルタ・ウィング》なん…
- 04/26 13:38 評価 9点 《銀河の魔導師》「名称ターン1がなく「ギャラクシー」カードなん…
- 04/26 13:34 評価 10点 《静寂のサイコガール》「新サイキックにおける初動。 EXデッキ…
- 04/26 13:32 評価 8点 《ヘルカイトプテラ》「有能だがほとんど使われないモンスター。 …
- 04/26 13:19 評価 8点 《WAKE CUP! モカ》「《太陽の書》効果を撃ちながら展開し…
- 04/26 12:54 評価 10点 《破械童子サラマ》「破械の中継ぎみたいな子。モンスターか破械…
- 04/26 12:38 評価 10点 《白き森のわざわいなり》「罠カードとはいえデッキからモンスタ…
- 04/26 12:31 評価 7点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「攻守のどちらかが1351以上の召喚…
- 04/26 12:18 評価 6点 《流麗の騎士ガイアストリーム》「能動的にランクダウン出来る変わ…
- 04/26 12:07 評価 6点 《リターン・オブ・ザ・デュエリスト》「イラストはヒロイックです…
- 04/26 11:56 評価 8点 《H-C マグナム・エクスカリバー》「ヒロイックの名前を持って…
- 04/26 11:46 評価 8点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「リンク1やレベル1に対して無理せ…
- 04/26 11:32 評価 8点 《原石融合》「素材をデッキに戻してしまうのでフィールド・墓地に…
- 04/26 11:06 評価 8点 《エクソシスター・カスピテル》「ごちゃ混ぜの混合デッキでもエリ…
- 04/26 10:54 評価 10点 《月光香》「蘇生とサーチ持ちなのにターン1が無い上、ムーンライ…
- 04/26 10:46 評価 7点 《急雷の泥沼》「《影法師トップハットヘア》に近い効果を内蔵した…
- 04/26 10:46 評価 6点 《占い魔女 アンちゃん》「個人的にはウィッチクラフトとの併用が…
- 04/26 10:37 評価 9点 《超念銃士ヴァロン》「K9強化枠らしきランク5。 《月の書》を内…
- 04/26 10:24 評価 9点 《エクシーズ・アンブレイカブル・バリア》「「エクシーズ」の名前…
- 04/26 10:12 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



