交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Emの聲 デッキレシピ・デッキ紹介 (無記名さん 投稿日時:2023/08/27 11:51)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ヴァルモニカ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ヴァルモニカ・シェルタ》 | |
運用方法 | |
【ヴァルモニカ】軸デッキ。 基本的に【ヴァルモニカ】側のPモンスターを早々にPゾーンにセットし、魔法や罠でカウンターを稼ぐ。 【Em】は自傷ダメージを稼ぐための混合。 |
|
強み・コンボ | |
【ヴァルモニカ】が軸。 ライフの自傷や回復でカウンターを貯めていく「ヴァルモニカ」Pモンスターを利用していく。 「ヴァルモニカ」Pモンスターは《天使の聲》と《悪魔の聲》。 どちらか片方が手札に存在していれば、手札を一枚捨てることで《天使の聲》と《悪魔の聲》とをPゾーンに置くことが出来る。 どちらか片方だけでも手札にあればそのまま揃えられるが、スケールの関係からP召喚出来るのはレベル4モンスターのみなのには注意が必要。 また、モンスターとして見ても比較的悪くはない。 それぞれレベル4であるためP召喚が出来、どちらも墓地の「ヴァルモニカ」通常魔法か通常罠を除外することでその効果を適用できる。 フィールド魔法の《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》はよくあるサーチ札。 あとコントロール奪取。 《テラ・フォーミング》と併せて実質十枚体制に出来るので、一枚も来ないと言うのは少ないと思われる。 被ったとしても、「ヴァルモニカ」Pモンスターの効果を見るにマイナス面はほぼない。 魔法や罠については、ライフの回復か自傷で。 手札一枚戻して二枚ドローか、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》をサーチも出来る《ヴァルモニカ・シェルタ》。 デッキトップから捲っていって「ヴァルモニカ」カードを一枚か、「ヴァルモニカ」カードの墓地送りの《ヴァルモニカ・イントナーレ》。 相手に此方の墓地のモンスターを選ばせての蘇生か、レベル4モンスターのサルベージの《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》。 魔法か罠の破壊か、モンスターの手札バウンスの《律導のヴァルモニカ》。 「ヴァルモニカ」モンスターカードを相手の効果の対象に出来なくするか、相手の効果モンスターの効果を無効にできる《選律のヴァルモニカ》。 等々。 効果の発動に際して、魔法は「ヴァルモニカ」モンスターが居なければ選べず、罠は居なければ発動自体が出来ないものの優秀であると言えるか。 リンクモンスターも癖がある。 それぞれPゾーンの対応する「ヴァルモニカ」モンスターに響鳴カウンターが三つ以上乗ってなければリンク召喚出来ないが、効果モンスター一体からリンク召喚が出来る。 なので条件が整っていればリンク1のモンスターからでも出せ、攻撃力2500とリンク1として見れば高い。 効果についても。 リンク召喚時に響鳴カウンターの数だけ相手モンスターを対象に取って破壊出来るので最大六体破壊、カウンター三つ取り除いて三回攻撃も可能な《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》。 自分フィールドのカードの戦闘や効果破壊をカウンター三つで防げ、相手ターンに墓地か除外されている「ヴァルモニカ」魔法か罠の効果を適用できるため居るだけでプレエッシャーを掛けれる《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》。 カウンター三つ用意するのが大変だが、効果面で見れば優秀。 【Em】は補助。 「ヴァルモニカ」Pモンスターが手札を一枚捨てることで両方を置くことが出来るので、その捨てるようの手札と考えれば。 墓地の自身を除外して「Em」モンスターをサーチ出来る《Emダメージ・ジャグラー》。 安定の展開と自傷ダメージを稼げるため二度おいしい《Emトリック・クラウン》。 攻守の入れ替えなのでリンクモンスターには使えないが、自分フィールドのモンスターにも適用出来て自傷ダメージを稼げるPモンスター《Emミラー・コンダクター》。 召喚に際して強制効果で自分と相手に効果ダメージを与えられる《Emフレイム・イーター》。 概ねこれら。 そしてこれら全てレベル4モンスターなのでP召喚や《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》によるサルベージも狙える。 その他も補助。 レベル4のチューナーであり、フィールドと墓地では《ヴィサス=スタフロスト》と扱える《ヴィサス=サンサーラ》。 なので。 《ヴィサス=スタフロスト》で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚→《肆世壊=ライフォビア》をサーチ→《肆世壊=ライフォビア》を発動して《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ→《スケアクロー・ライヒハート》を自身の効果で特殊召喚→《肆世壊の新星》をサーチ→《ヴィサス=スタフロスト》を蘇生→レベル8シンクロ召喚→墓地の二体で《ヴィシャス=アストラウド》 まで一体から繋ぐことも可能。 シンクロ先としての候補は《玄翼竜 ブラック・フェザー》と《混沌魔龍 カオス・ルーラー》。 【ヴァルモニカ】の魔法や罠は墓地にあれば「ヴァルモニカ」モンスターの効果で利用し易いため、墓地肥しをし易い二体を採用。 《玄翼竜 ブラック・フェザー》は、効果ダメージを受けた「時」に発動出来る効果なので、場合によっては相手ターンでもデッキトップから五枚を墓地に落とせる。 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の方は基本的に光と闇属性のデッキなのでシンクロ召喚時のサーチと墓地肥しが両方ともとても便利。 基本的にはよっぽどの状況でもなければ《混沌魔龍 カオス・ルーラー》が優先され、追加で言うと、自己蘇生を行えるレベル8と言うのも良い。 レベル8に関しては《ヴィシャス=アストラウド》も《玄翼竜 ブラック・フェザー》もだが。 レベル8二体と言うことで、ランク8の《真血公ヴァンパイア》。 元々の持ち主が相手のモンスターをレベル8として扱えるので、《天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』》による響鳴カウンターが三つになった場合の効果で相手モンスターを奪取出来ればそのままエクシーズ素材に利用も候補。 そして此方も、相手に対してもしてしまうが、デッキトップから四枚の墓地肥し。 墓地送りの際にモンスターが混じっていればそれを蘇生も出来るので純粋に便利。 《ヴィサス=サンサーラ》からの流れで《混沌魔龍 カオス・ルーラー》と《ヴィシャス=アストラウド》を揃え、《真血公ヴァンパイア》。 自分のデッキトップから八~九枚の墓地肥しと一体の光や闇属性のサーチ、場合によってはモンスターを自分フィールドに一体用意も可能。 相手フィールドにモンスターが居れば過程で破壊も狙える。 欠点は相手にもデッキトップから四枚の墓地肥しを許す所だが、内の一枚がモンスターであれば奪うことも考慮に出来る。 欠点は、《ヴィサス=サンサーラ》のサーチ手段がない点。 リンクモンスターでは《I:Pマスカレーナ》。 相手メインフェイズに自身を利用して「ヴァルモニカ」リンクモンスターをリンク召喚出来る。 効果破壊耐性も付与出来る。 フィールド下でもなくとも妨害を謀れるのが利点。 あとは通常魔法の《青い涙の天使》。 モンスターの効果を無効にしつつ、無効にしたモンスターの相手側に効果ダメージ。 相手モンスターの効果を無効にして自傷や、自分モンスターの効果を無効にしてダメージ等。 どちらでも使い道がないではない。 また、墓地にある場合に自分か相手が効果ダメージを受けた場合に除外して発動出来る効果。 通常罠を手札かデッキからセットでき、手札からならすぐに発動も出来る。 「ヴァルモニカ」Pモンスターの効果を使う際に捨てて、効果ダメージを受けた際にそのまま「ヴァルモニカ」通常罠をセット、と言う使い道がある。 当然、《メタバース》等も選択肢。 |
|
弱点・課題点 | |
自傷や回復が必須。 【ヴァルモニカ】単独ではカウンターを稼ぐのは二回程度。 本デッキでは特に、自傷をメインに据えているためあまり長期的に戦うのは難しいか。 出来るだけ早い内に《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》の三連撃等で決めてしまいたい所。 とは言え、特別攻撃力が高い訳でもないのも欠点。 |
|
カスタマイズポイント | |
本デッキは弱点でも述べているように自傷効果でのカウンター稼ぎをメインに据えている。 ライフ回復も考慮に入れる場合、相手が特殊召喚する度に回復出来る《儚無みずき》辺りを入れてカウンター稼ぎと回復を見るのも悪くはないか。 あとは無難にEXデッキ。 《玄翼竜 ブラック・フェザー》はまあ、相手ターンまで含めて余程墓地を肥やしたいと言う訳でもなければ抜いて良い。 本デッキは純粋な打点が弱点と言えるので、ランク4の《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》辺りを入れて攻撃力を高めるのも一手。 あるいは「Em」モンスターを墓地に落とし易くするため《聖魔の乙女アルテミス》を追加して備えておくか。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
無記名さん
( 全408件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1500 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2100 | 100円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 天使族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0600 / 1400 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 2100 | 10円 | |
魔法 (8種・17枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 350円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 天使族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 1600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 3000 / 2800 | 100円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 44円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 獣戦士族 | 3000 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 獣戦士族 | 0500 / | 24円 | |
2 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 2500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 58円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 90円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | 天使族 | 2500 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2698円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ヴァルモニカカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-19 【【MD用(過去形)】展開型デモニカ】
2025-01-21 【2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール】
2024-12-31 【2024年、ありがとうビート】
2024-11-30 【【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ】
2024-11-24 【裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ】
2024-05-10 【純ヴァルモニカ】
2023-12-28 【ヴァルモニカ】
2023-10-10 【Emヴァルモニカ 試作】
ヴァルモニカのデッキレシピをすべて見る▼
■無記名さんの他のデッキレシピ
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-05-24 【未界域「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-05-24 【未界域「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 943 | 評価回数 | 9 | 評価 | 90 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
- 04/16 11:42 一言 ネオスマンさんのデッキレシピのテンプレート文、かつお節ならぬネオス…
- 04/16 11:23 評価 5点 《岩石の巨兵》「当時小学生の味方であり、原作で大きな見せ場もあ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



