交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
光翼の魔術師 デッキレシピ・デッキ紹介 (無記名さん 投稿日時:2023/08/22 21:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔術師(まじゅつし)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《覇王眷竜ライトヴルム》 | |
運用方法 | |
【魔術師】軸の【覇王龍】混合デッキ。 つまりは【覇王魔術師】だが、要素としては【魔術師】側が強め。 《覇王門の魔術師》を初めとした、展開補助に秀でたモンスター達を利用して「覇王眷竜」モンスターを揃え、フィールドを制圧していきたい。 |
|
強み・コンボ | |
【魔術師】が主軸。 《虹彩の魔術師》、《黒牙の魔術師》、《紫毒の魔術師》は当然ながらフル搭載している。 《白翼の魔術師》のみピン差し。 だがやはり代表格になるのは《調弦の魔術師》。 手札からP召喚に成功した時、デッキから他の「魔術師」Pモンスターを特殊召喚出来る。 この効果により、シンクロ、エクシーズ、リンクと割と好き放題に動けるのだから酷い。 しかし初動と見ると《慧眼の魔術師》の利便性が高い。 モンスター効果はほぼ使わず、P効果としてもう片方に「魔術師」カードがあれば自身を破壊してデッキから「魔術師」Pモンスターをセット出来る。 当然ながら「魔術師」Pモンスターである《覇王門の魔術師》もその選択肢に入るため、もう片方に「魔術師」Pモンスターが必須とは言え実質スケール0か13を二枚から好きに用意出来る。 お陰で選択肢が広い。 《賤竜の魔術師》に関しては補助の面が強いのでピン差し。 P効果では、EXデッキから「魔術師」Pモンスターを手札に。 モンスター効果としては召喚関連威成功した場合の効果で「魔術師」Pモンスターのサルベージ。 数少ない欠点は、レベル6かつ風属性と扱いが難しい所だが、リンク素材にする分には問題ない。 魔法罠に関しては、特に目立つのは《ペンデュラム・エボリューション》か。 手札のPモンスターをデッキに戻して、別の攻撃力2500のPモンスターをサーチ出来る。 そのため、《アストログラフ・マジシャン》をサーチ出来ることもモチロンだが、後述する《覇王門の魔術師》をサーチ出来るのも非常に便利。 また、EXデッキから裏側表示のPモンスターを特殊召喚出来ている場合にもう一度P召喚を行える。 基本的に【魔術師】は展開力に秀でており、【覇王龍】側のモンスターにもEXデッキから展開し易いモンスターが多いため利便性は高く、《EM天空の魔術師》との親和性で見ても中々ではないかとも思う。 《星霜のペンデュラムグラフ》と《時空のペンデュラムグラフ》も搭載。 フィールドで《虹彩の魔術師》が破壊されればサーチ出来て、しかも《星霜のペンデュラムグラフ》のサーチ効果も優秀。 特にPゾーンに《覇王門零》、手札にモンスターとして《覇王門無限》が居た場合にはP召喚からその効果で破壊して展開を推し進めることも狙える。 入れておくだけお得。 名称に「魔術師」はないが《奇跡の魔導剣士》も重要。 初動の《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》や、展開の《軌跡の魔術師》。 これらにPモンスター一体を追加してリンク召喚でき、EXデッキから表側のPモンスターを手札に加える効果。 自分か相手メインフェイズにP召喚可能な範囲のPモンスター一体を手札か墓地から特殊召喚可能。 EXデッキから一体は持って来れるため、実質一回目はEXデッキからでも一体のPモンスターの特殊召喚が可能と利便性が高い。 闇属性レベル4のPモンスターがフィールドに必要だが、《覇王眷竜ライトヴルム》と併せれば殲滅能力も非常に高くなる。 欠点としては、攻撃力2000と素では低めな所ぐらいか? 【覇王龍】は補助と火力の二面。 その中でも「覇王門」Pモンスターが補助の軸となる。 特筆すべきは間違いなく《覇王門の魔術師》。 P効果では、自身を破壊して「覇王門」PモンスターをデッキからPゾーンにセット出来る。 自己破壊効果からして当然優秀だが、《覇王門零》と《覇王門無限》と言う上限下限のPスケールと一体から用意出来る。 しかし、モンスターとして見ても優秀。 Pゾーンに「覇王門」Pモンスターがセットされていれば手札かEXデッキの「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターを墓地に送れば手札から特殊召喚できる。 また、特殊召喚に成功した場合には魔法使い族以外の「覇王龍ズァーク」のカード名が記されたカードをデッキからサーチ出来る。 そのため「覇王門」Pモンスターのサーチもだが、《ペンデュラム・エボリューション》のサーチも可能なので実質的な《アストログラフ・マジシャン》のサーチ手段としても取り回しが出来る。 これらの効果によって、墓地にはやや行き難い《虹彩の魔術師》、《黒牙の魔術師》、《紫毒の魔術師》、《白翼の魔術師》等をEXデッキから墓地に落とすことも考慮に入れられるので、《覇王門零》と《覇王門無限》を揃えて《ミラクルシンクロフュージョン》や《アストログラフ・マジシャン》のサーチから《覇王龍ズァーク》の展開まで考慮に入れられるのはなかなかどうして悪くない。 また、本デッキで欠かせないのは《覇王眷竜ライトヴルム》。 Pスケールさえそろっている状態なら相手ターンに《奇跡の魔導剣士》の効果で、手札か墓地から特殊召喚。 そして特殊召喚さえ出来れば《覇王眷竜ライトヴルム》自身の効果で「覇王眷竜」のシンクロかエクシーズ召喚を行える。 バトルフェイズ限定だが、《覇王眷竜ダーク・リベリオン》も似たようなことが出来る。 性質上、出した際にフィールドに闇属性のレベル4Pモンスターが必要だが、相手ターンの展開の最中に《覇王眷竜クリアウィング》をシンクロ召喚してぶち壊しに出来るのは厄介極まる。 その他の魔法、罠で特筆べきは既に述べた《光翼の竜》。 メインフェイズにしか発動出来ない速攻魔法。 デッキから「覇王眷竜」Pモンスターか「覇王門」Pモンスターのサーチと単純かつ強力。 EXデッキであえて記すなら《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》と《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》。 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》は《覇王門の魔術師》の展開を行う際、一番最初の墓地送り要因として。 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》は二番目の墓地送り要因かつ、通常のランク7エクシーズ召喚用としてもそれなりに役に立つモンスターなので損はない。 また、EXデッキの裏側のPモンスターをでもあるため《ペンデュラム・エボリューション》の効果の利用も狙える。 |
|
弱点・課題点 | |
展開能力が凄まじくなった反面。 《覇王門の魔術師》、《光翼の竜》、《ペンデュラム・エボリューション》に頼る面が大きくなったように感じられる。 相手からすれば抑える必要のある点が見え易い。 |
|
カスタマイズポイント | |
《ペンデュラム・コール》は入れていない。 効果的に、《覇王門の魔術師》や《慧眼の魔術師》の自己破壊が出来なくなる欠点が大きいため。 《希望の魔術師》をピン差しするぐらいならアリかとも思う。 ランク4エクシーズモンスターの「魔術師」Pモンスターかつ攻撃力2500と言うことで使える面は多い。 ただ、モンスター効果がとても微妙と言わざるを得ないので、EXデッキがカツカツな本デッキでわざわざ入れるかと言うと微妙なライン。 効果以外が非常に便利な所を突いているのがとても判断に悩む。。 あえて《覇王龍ズァーク》を抜いてしまうのも手。 そうすれば、メインとEXデッキの双方に若干の隙間が出来るので、そこに他のカードを入れ込むことも可能となる。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
無記名さん
( 全408件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2100 / 1400 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1200 / 1800 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 24円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1400 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 18円 | |
魔法 (7種・10枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 44円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 2400 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 2000 / | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1200 / | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイキック族 | 1800 / | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1639円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔術師(まじゅつし)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-01-29 【音階の魔術師】
2022-07-04 【真魔術師~ボルテックスを添えて~】
2022-04-03 【魔術師】
2022-03-07 【汎用魔術師】
2021-07-10 【魔術師2021】
魔術師(まじゅつし)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-01-29 【音階の魔術師】
2022-07-04 【真魔術師~ボルテックスを添えて~】
2022-04-03 【魔術師】
2022-03-07 【汎用魔術師】
2021-07-10 【魔術師2021】
魔術師(まじゅつし)のデッキレシピをすべて見る▼
■無記名さんの他のデッキレシピ
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-05-24 【未界域「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-05-24 【未界域「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 901 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



