交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
音階の魔術師 デッキレシピ・デッキ紹介 (無記名さん 投稿日時:2023/01/29 15:51)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔術師(まじゅつし)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《グランドレミコード・クーリア》 | |
運用方法 | |
【魔術師】デッキ。 構成としてはいわゆる【覇王魔術師】。 未だに凄まじい展開力を有する【魔術師】デッキに色々と手を加えた。 具体的には効果的に入り易い《覇王門零》の有効活用も目指している。 |
|
強み・コンボ | |
【魔術師】が軸。 モンスター関連について。 《虹彩の魔術師》はサーチ要員。 自身が戦闘か効果で破壊された場合に「ペンデュラムグラフ」カードをサーチ出来る。 そしてP効果では、バトルフェイズのあるターン、つまり一ターン目先行以降でしか使えないとは言え自己破壊出来る効果を持っている。 《黒牙の魔術師》は補助要員。 自身が戦闘か効果で破壊された場合、墓地の闇属性魔法使い族を蘇生できる。 そしてP効果では相手フィールドにモンスターが居なければならないが、そのモンスターの攻撃力を半減出来て自己破壊も出来る効果を持っている。 《紫毒の魔術師》は補助要員。 自身が戦闘か効果で破壊された場合、フィールドのカードを一枚破壊できる。 そしてP効果では戦闘前、つまりバトルフェイズ中限定でこそあるが闇属性魔法使い族モンスターの攻撃力を1200アップしつつ自己破壊も出来る効果を持っている。 《調弦の魔術師》は展開要員。 PモンスターなのにEXデッキからは特殊召喚出来ないと言う特大のデメリットを抱えている。 しかし、自身のP召喚に成功した時の効果。 デッキから他の「魔術師」Pモンスターを、効果を無効にした状態で特殊召喚できる。 その際に効果は無効にされるしフィールドを離れた場合は除外されるが、些細と言って良い。 《慧眼の魔術師》はPゾーンのセット要員。 自身がPゾーンにおり、もう片方が「EM」か「魔術師」カードであれば自身を破壊して「魔術師」Pモンスターをセット出来る。 この効果によってP召喚を容易に行うことが出来るようになる。 手札から捨てる効果はまあ、使わないだろう。 《賤竜の魔術師》は回収要員。 召喚、特殊召喚に成功した場合には、墓地の「魔術師」Pまたは「オッドアイズ」モンスターをサルベージ。 P効果としては、もう片方のPゾーンに「魔術師」が居ればEXデッキから「魔術師」Pまたは「オッドアイズ」Pモンスターを回収出来る。 一番使い易いのは《慧眼の魔術師》を回収してデッキの他の「魔術師」Pモンスターにアクセス。 《EMペンデュラム・マジシャン》は《EMドクロバット・ジョーカー》のサーチ要員。 自身が特殊召喚、本デッキでは概ねP召喚、された場合に自分フィールドのカードを二枚まで破壊してその数だけ「EM」モンスターをサーチできる。 サーチ出来る同名カードは一枚までなので、破壊された場合の効果を利用しない限りは自身を破壊してサーチの流れが楽か? 《EMドクロバット・ジョーカー》はサーチ要員。 通常召喚に成功した時に発動できるサーチ効果。 「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターと非常に広い範囲のサーチが可能。 サーチできないモンスターに関しても間接的にサーチできる場合が多い。 《EM天空の魔術師》は色々な効果。 自身が召喚、特殊召喚されたターンに発動できる、フィールドのモンスター次第で変わる効果。 融合モンスターが居れば、直接攻撃可能。 シンクロモンスターが居れば、相手モンスター効果の封殺。 エクシーズモンスターが居れば、攻撃力の倍加。 ペンデュラムモンスターが居れば、エンドフェイズにデッキからペンデュラムモンスターのサーチ。 フィールド次第としか言いようがないが、トドメや備え等と様々な状況に応じて動くことが出来る。 《時読みの魔術師》と《星読みの魔術師》は補助。 早々に《クロノグラフ・マジシャン》や《アストログラフ・マジシャン》が来てしまっている場合、それらの効果でそれぞれがデッキからPゾーンに行くか特殊召喚できる。 《クロノグラフ・マジシャン》は展開要員。 自分フィールドのカードが戦闘か効果で破壊されれば自己展開出来て、追加で手札のモンスターを特殊召喚できる。 P効果では《時読みの魔術師》に対応。 《アストログラフ・マジシャン》 自分フィールドのカードが戦闘か効果で破壊されれば自己展開出来て、そのターン中に破壊されているモンスターをサーチできる。 リンクモンスターの《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の効果でEXデッキから手札に戻せば何度でも再利用が出来るため、納得の制限。 P効果では《星読みの魔術師》に対応。 魔法、罠に関しては。 《星霜のペンデュラムグラフ》はサーチ系の永続魔法。 ターン一回だが、「魔術師」PモンスターがモンスターゾーンかPゾーンから離れれば「魔術師」Pモンスターをサーチできる。 また、魔法使い族を相手の魔法カードの効果の対象に出来なくする防御面でも強い効果がある。 《時空のペンデュラムグラフ》は ターン一回だが、「魔術師」Pモンスターカードと相手フィールドのカードを対象に取って破壊するが、その際に二枚とも破壊出来なければフィールドのカード一枚を対象に取らず墓地送り。 また、魔法使い族を相手の罠カードの効果の対象に出来なくする防御面でも強い効果がある。 大体が異常。 その他としては【覇王魔術師】の「覇王」部分、《覇王眷竜ダークヴルム》か。 自身の召喚、特殊召喚に成功した場合に「覇王門」Pモンスターをサーチできる。 また、P効果としては自分フィールドにモンスターが居なければ片方に「覇王門」Pモンスターをセット出来る。 併せてPスケールが0と5となり、レベル1から4までP召喚できるようになる。 その後はもう闇属性モンスターしか特殊召喚出来なくはなるが、【魔術師】デッキは闇属性主体なので些細な物だろう。 ありがたいことに、《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》で《竜剣士ラスターP》共々サーチできる範囲内。 その《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》は《EMドクロバット・ジョーカー》でサーチ出来たりとで便利。 最後に《グランドレミコード・クーリア》。 リンク3にしては高い攻撃力2700に、EXデッキの表側表示のPモンスター数×100だけ攻撃力が上がる効果。 【魔術師】デッキであればPモンスターが溜まり易いので中々な攻撃力の向上を見込める。 ターン一回ながらPゾーンに奇数スケールの「ドレミコード」モンスターが居ればそのモンスターを特殊召喚しつつ無効に出来るが、これに関しては関係ないのでスルー。 そして、リンク先のPモンスターの効果が無効にされない効果。 効果を無効化されていても効果の発動自体はでき、効果処理時に効果処理がされない、と言う無効化処理がされるので《グランドレミコード・クーリア》のリンク先であれば問題なく効果を無効化されているPモンスターの効果を発動して使うことが出来る。 今回利用したい《覇王門零》であれば、攻守0になるが。 自分メインフェイズ限定だが、全ての相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にできる《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》。 エクストラデッキから特殊召喚された相手モンスターの効果を無効化と攻撃力0にも出来る《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》。 |
|
弱点・課題点 | |
墓地利用をあまりしないので《墓穴の指名者》等の墓地封じには強い。 その反面、【ティアラメンツ】等の墓地送りにされると物によっては中々痛い。 やられる前にやる方針で行くしかないか。 |
|
カスタマイズポイント | |
《覇王門無限》は抜いた。 スケールは良いんだけど、効果がハッキリ言って現環境に着いて来れそうにない。 具体的に言うと【ペンデュラムモンスター】デッキにエクシーズモンスターを入れるのは、復帰が相当やり易くないと事故の元なので。 ドラゴン族Pモンスターを引っ張ってこれるのは優秀だけに痛いか。 あと、スケール13でもP効果がちょっと。 逆に言えばドラゴン族Pモンスターを積極採用しているデッキであれば、PモンスターのPスケール次第ではあるものの《覇王門零》より優先され得る。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
無記名さん
( 全408件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (17種・35枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 12 | ドラゴン族 | 000? / 000? | 570円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2100 / 1400 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 1200 / 2400 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1850 / 0000 | 60円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 18円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 2100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 24円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0800 | 60円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 0600 | 19円 | |
魔法 (2種・4枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 8 | ドラゴン族 | 2000 / 2950 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 2850 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 400円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 2400 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | - | 天使族 | 2700 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1200 / | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイキック族 | 1800 / | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 天使族 | 000? / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3122円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔術師(まじゅつし)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2022-07-04 【真魔術師~ボルテックスを添えて~】
2022-04-03 【魔術師】
2022-03-07 【汎用魔術師】
2021-07-10 【魔術師2021】
魔術師(まじゅつし)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2022-07-04 【真魔術師~ボルテックスを添えて~】
2022-04-03 【魔術師】
2022-03-07 【汎用魔術師】
2021-07-10 【魔術師2021】
魔術師(まじゅつし)のデッキレシピをすべて見る▼
■無記名さんの他のデッキレシピ
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 1040 | 評価回数 | 10 | 評価 | 100 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 14:56 掲示板 デュエルリンクスのオリジナルスキルを考えたい
- 04/06 14:28 SS 第40話 デュエルえびガンマン 工場見学
- 04/06 14:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/06 13:24 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効と高い打…
- 04/06 13:06 評価 8点 《真紅眼の黒星竜》「サーキュラーというよりも《ロード・オブ・ド…
- 04/06 12:43 評価 10点 《黒鋼竜》「レッドアイズの何でもサーチャー。 墓地効果が主役…
- 04/06 12:12 SS turn25:白に抗う
- 04/06 11:49 評価 8点 《プティカの蟲惑魔》「なかなか評価に困る一枚。 ①の《蟲惑の園…
- 04/06 11:04 評価 1点 《ニードル・ボール》「 この青く腐敗したウニみたいな見た目で笑…
- 04/06 10:55 評価 2点 《機械王》「 こんな見た目をして『機械の王』を名乗るとか、『機…
- 04/06 10:42 評価 1点 《トラップ・マスター》「 このサイコパス感漂う表情と身体の造り…
- 04/06 10:33 評価 2点 《竜殺者》「 1期にしては名前やイラストの設定と効果テキストが…
- 04/06 10:13 評価 6点 《アザミナ・ハマルティア》「アザミナによる《ミラクル・フュージ…
- 04/06 08:53 評価 5点 《フライングマンティス》「フレーバーテキストがただのカマキリの…
- 04/06 08:05 評価 1点 《異次元からの侵略者》「 《昆虫人間》の色違い…なのだが、まさ…
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



