交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
Emミラー・コンダクター(エンタメイジミラーコンダクター) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
4 | 魔法使い族 | 600 | 1400 | ||
【Pスケール:青3/赤3】 (1):1ターンに1度、フィールドの特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、その攻撃力と守備力の内、低い方の数値と同じになる。 【モンスター効果】 (1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。その後、自分は500ダメージを受ける。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
パスワード:71578874 | ||||||
カード評価 | 7.8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION OF CHAOS | DOCS-JP015 | 2015年07月18日 | Normal |
Emミラー・コンダクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:戦闘補助として有用な他、《Em影絵師シャドー・メイカー》を対象として展開も可能。
P効果、モンスター効果はどちらも攻撃力と守備力の入れ替えで、モンスター効果は誘発即時効果となる。
リンクモンスターには効かないが、それ以外の戦闘補助として有用。
自分のモンスターにも効くことから高守備力のモンスターをアタッカーにする補助も可能とキテル。
Emの中では対象に取られた場合の展開が可能な《Em影絵師シャドー・メイカー》のトリガーにもなり、守備力と入れ替わってもRUMとか使えば良いわけだし。
高い方のスケールを持つEmは《Emヒグルミ》と《Emファイヤー・ダンサー》しかいないものの、P召喚も可能にはなる。
EmのPモンスターも増えたことで使いやすさは上がっているかナ。
P効果、モンスター効果はどちらも攻撃力と守備力の入れ替えで、モンスター効果は誘発即時効果となる。
リンクモンスターには効かないが、それ以外の戦闘補助として有用。
自分のモンスターにも効くことから高守備力のモンスターをアタッカーにする補助も可能とキテル。
Emの中では対象に取られた場合の展開が可能な《Em影絵師シャドー・メイカー》のトリガーにもなり、守備力と入れ替わってもRUMとか使えば良いわけだし。
高い方のスケールを持つEmは《Emヒグルミ》と《Emファイヤー・ダンサー》しかいないものの、P召喚も可能にはなる。
EmのPモンスターも増えたことで使いやすさは上がっているかナ。
「Em」に属するレベル4・Pスケールが3のPモンスターで、「EM」と同じくPモンスターが主体のテーマなのかと思いきや、実は評価時点では「Em」のPモンスターは2体しか存在しておらず、その片割れである《Emヒグルミ》が評価時点では禁止カードであるため、現状は「Em」モンスターのみでP召喚を行うことができない。
ヒグルミはスケール5なので、これら2体で「Em」の下級モンスター全てが該当するレベル4のP召喚ができるわけなのですが、ヒグルミが使えないのでは仕方ない。
2024年のアニクロで未OCGだった「Em」Pモンスターが大量にOCG化され、さらにヒグルミもエラッタ復帰したことで今後は純型の【Em】でも再びPスケール要員としても活用が可能になりますが、それらの中にはこのカードよりも低スケールのPモンスターが存在しているため結局それほどは重宝されなそうです。
なおP効果・モンスター効果は共に意外な強敵にも有効な戦闘補助能力となり、P効果またはP召喚などによる展開から捲りを狙うならアリかもしれないカードですかね。
ヒグルミはスケール5なので、これら2体で「Em」の下級モンスター全てが該当するレベル4のP召喚ができるわけなのですが、ヒグルミが使えないのでは仕方ない。
2024年のアニクロで未OCGだった「Em」Pモンスターが大量にOCG化され、さらにヒグルミもエラッタ復帰したことで今後は純型の【Em】でも再びPスケール要員としても活用が可能になりますが、それらの中にはこのカードよりも低スケールのPモンスターが存在しているため結局それほどは重宝されなそうです。
なおP効果・モンスター効果は共に意外な強敵にも有効な戦闘補助能力となり、P効果またはP召喚などによる展開から捲りを狙うならアリかもしれないカードですかね。
《Em》の☆4でスケール3のPモンスター
スケール5の《Emヒグルミ》と☆4のP召喚を「Em」だけで実現出来る
このテーマが絡む当時の4軸Pデッキを支えた1枚
P・モンスター効果の攻守反転は、《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》《ユニコールの影霊衣》等の
当時の環境で良く遭遇していた強力なモンスターを下級の打点で突破出来る事も有って
【EMEm】の対応力を高めており地味ながらも重要な役所を担っていた
スケール5の《Emヒグルミ》と☆4のP召喚を「Em」だけで実現出来る
このテーマが絡む当時の4軸Pデッキを支えた1枚
P・モンスター効果の攻守反転は、《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》《ユニコールの影霊衣》等の
当時の環境で良く遭遇していた強力なモンスターを下級の打点で突破出来る事も有って
【EMEm】の対応力を高めており地味ながらも重要な役所を担っていた
スケール3とまあまあ使い勝手は良く、P・メインの効果共に攻守に関わる効果になっている。
いずれも自分も対象に取れ、emは出張採用もしやすいのでコンボにも組み込みやすい。似たようなカードにヒックリカエルが存在しますが、レベル面で差別化はできるでしょう。
地味ながら悪くないって印象。
いずれも自分も対象に取れ、emは出張採用もしやすいのでコンボにも組み込みやすい。似たようなカードにヒックリカエルが存在しますが、レベル面で差別化はできるでしょう。
地味ながら悪くないって印象。
権ちゃん涙目のEmPモンスター
アニメ版の時点で強いのにほぼそのまま再現ってどういう事だよ・・・
ラグナゼロと合わせれば簡単1ドローできるとも
因みに相方のヒグルミが来年禁止牢行きなので
純EmデッキではPスケールを揃えれませんぞよ
アニメ版の時点で強いのにほぼそのまま再現ってどういう事だよ・・・
ラグナゼロと合わせれば簡単1ドローできるとも
因みに相方のヒグルミが来年禁止牢行きなので
純EmデッキではPスケールを揃えれませんぞよ
ヒグルミの影に隠れがちだがこちらも強力な一枚。
優秀な低スケールであることはもちろん、効果も悪くない。特に、このカードは同系統のEMのガエルと異なり、通常召喚して戦闘で盤面解決などもできる点が非常に便利。星4だしね。
優秀な低スケールであることはもちろん、効果も悪くない。特に、このカードは同系統のEMのガエルと異なり、通常召喚して戦闘で盤面解決などもできる点が非常に便利。星4だしね。
Emにおいては《Emヒグルミ》《Emダメージ・ジャグラー》《Emトリック・クラウン》というぶっ壊れの陰に隠れて地味ですが、良く見れば充分に強い効果を持ったPモンスター。
ヒグルミと双璧をなすスケール3は《竜剣士ラスターP》とも対となり、レベル4の大量展開を補助するだけでなく、モンスターとして場に出れば、緩い縛りで発動できる500ダメージにて、《H・Cサウザンド・ブレード》の蘇生トリガーともなる。P効果、モンスター効果ともに戦闘補佐の効果も持っているため、直接アドバンテージは稼げないものの、ぶっ壊れ3体のサポートとしては非常に便利なことこの上ない。
ヒグルミと双璧をなすスケール3は《竜剣士ラスターP》とも対となり、レベル4の大量展開を補助するだけでなく、モンスターとして場に出れば、緩い縛りで発動できる500ダメージにて、《H・Cサウザンド・ブレード》の蘇生トリガーともなる。P効果、モンスター効果ともに戦闘補佐の効果も持っているため、直接アドバンテージは稼げないものの、ぶっ壊れ3体のサポートとしては非常に便利なことこの上ない。
レベル4が特殊召喚可能なスケールに加え、自身がレベル4なので腐りにくいです。P効果も戦闘破壊を補助でき、かなり役立ちます。さすがに相手が高レベル・ランクだと低い方の数値にしたところで突破できないことは多いのですが……。
攻撃力・守備力のどちらかにかたよりが見られるモンスターも多いので、ペンデュラム効果は戦闘補助手段として有効に働くと思います。
モンスター効果も、使用したら「H・Cサウザンド・ブレード」を蘇生してランク4エクシーズにつなげられるのが、よいと思います。
モンスター効果も、使用したら「H・Cサウザンド・ブレード」を蘇生してランク4エクシーズにつなげられるのが、よいと思います。
今の環境で攻守どちらかに数値が偏っているのは珍しくない
単純に戦闘破壊のサポートとして優秀だけでなく優等生ぞろいのエンタメイジの対象にもなるので汎用性は高い
また自身の効果で能動的にダメージを受けることができるので様々なトリガーとなりうるだろう
単純に戦闘破壊のサポートとして優秀だけでなく優等生ぞろいのエンタメイジの対象にもなるので汎用性は高い
また自身の効果で能動的にダメージを受けることができるので様々なトリガーとなりうるだろう
相方の陰に隠れがちだがこちらも中々悪くない。
P効果、モンスター効果共に特殊召喚されたモンスターの攻守を変動させて戦闘を有利にする効果。もちろんラグナゼロとは相性がいい。モンスター効果の方はフリーチェーンでコンバットトリックや相手ターンでの妨害ができるが自身が貧弱なのであっさり戦闘破壊されるか。ただ任意のタイミングでダメージを受けられるためクラウンブレードの新たなパーツとしても採用できるかもしれない。
P効果、モンスター効果共に特殊召喚されたモンスターの攻守を変動させて戦闘を有利にする効果。もちろんラグナゼロとは相性がいい。モンスター効果の方はフリーチェーンでコンバットトリックや相手ターンでの妨害ができるが自身が貧弱なのであっさり戦闘破壊されるか。ただ任意のタイミングでダメージを受けられるためクラウンブレードの新たなパーツとしても採用できるかもしれない。
単体でも優秀なヒグルミだが、このカードを組み合わせることでEmにペンデュラムを組み込むことができる。
このカード自体も、特殊召喚されたカードを弱体化させる2つの効果はどちらも十分優秀。
このカード自体の戦闘力はあまり高くないため単体ではモンスター効果を活かしにくいのが玉に瑕か。
Emにペンデュラムを組み込みたい時に使うカードだろうか。スペック自体は相当高いが。
このカード自体も、特殊召喚されたカードを弱体化させる2つの効果はどちらも十分優秀。
このカード自体の戦闘力はあまり高くないため単体ではモンスター効果を活かしにくいのが玉に瑕か。
Emにペンデュラムを組み込みたい時に使うカードだろうか。スペック自体は相当高いが。
「Emミラー・コンダクター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「Emミラー・コンダクター」への言及
解説内で「Emミラー・コンダクター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
彼岸 1月制限ver.(イズル)2015-12-18 22:04
-
運用方法これも大方分かっている方も多いと思われます。【EMEm】時代での入賞率は低めですが(《ツインツイスター》の存在や、《進撃の帝王》を張らなければ《真帝王領域》を《Emミラー・コンダクター》で突破されるのが大きかったと思います)、デッキの自力は健在ですのでこのデッキも環境デッキの一角を担うと考えて良いと思います。
Emの聲(無記名)2023-08-27 11:51
-
強み攻守の入れ替えなのでリンクモンスターには使えないが、自分フィールドのモンスターにも適用出来て自傷ダメージを稼げるPモンスター《Emミラー・コンダクター》。
アラメシアの儀より進んで金の城探検(無記名)2021-08-28 10:54
-
カスタマイズ個人的には、《Emミラー・コンダクター》は特殊召喚できないもののP効果が腐り辛いので全然アリ。
マギストス キング ズァーク(無記名)2020-09-14 21:05
-
カスタマイズただ、闇属性に拘らなければ《Emミラー・コンダクター》の方がP効果は優良。
召典の大賢者(無記名)2020-09-16 22:08
-
強み特殊召喚されたモンスターであれば相手ステータスを弱い方と同じにできるP効果のスケール3、《Emミラー・コンダクター》。
「Emミラー・コンダクター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-03 ふむふむ、えむえむ。(☆みーにゃん☆)
● 2015-10-18 アリアドネ採用型EMEm(イズル)
● 2016-11-20 【個人的メモ】インフェルノイドの弱点一覧(ミシガン州知事)
● 2015-11-14 超安価EMEm(打倒師匠へ!)(パラガス)
● 2015-11-06 ※ 魔装EmDD(音響Em)
● 2019-01-25 ディストピアコントロール(XXX-Planis)
● 2015-09-18 10月制限!EMEm魔術師(Pマジなし)(イズル)
● 2015-08-28 初心者向けEm(エンタメイジ)(monokuma24)
● 2016-03-08 鏡よ鏡、この世で1番なネタデッキは?(ミシガン州知事)
● 2015-09-23 凶悪!Em一座(イズル)
● 2015-08-28 ペンデュラムライトロード(イズル)
● 2015-08-29 マジュサイの超戦士(ぜの)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 219円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4237位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 22,454 |
Emミラー・コンダクターのボケ
その他
英語のカード名 | Performage Mirror Conductor |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。