交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバー・ダイナソー(サイバーダイナソー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 機械族 | 2500 | 1900 | |
相手が手札からモンスターを特殊召喚した時、手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:39439590 | ||||||
カード評価 | 4.4(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
アルティメットセブンパック LIMITED EDITION9 | LE09-JP001 | 2006年07月01日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP009 | 2013年12月07日 | Normal |
サイバー・ダイナソーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
特殊召喚メタとしてデザインされたと思われるカード。
2500打点がいきなり出てくるから強いよねってことだったと思いますが時代的にもう強くない。
2500打点がいきなり出てくるから強いよねってことだったと思いますが時代的にもう強くない。
漫画版GXの記念すべき第一話に登場した《暗黒恐獣》だったはずのモンスター。
漫画版ではほとんどあちらと同じような効果でしたが、OCGでは相手の手札からの特殊召喚に反応して自身も手札から特殊召喚されて応戦するという能力になっており、当時流行りの《サイバー・ドラゴン》対策を意識したものと思われますが、そうやって出したところで機械族であるこのモンスターは《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に吸収されてしまうため全く対策になっていませんでした。
相手の先攻1ターン目からでも場に出せる貴重なモンスターではあるものの、反応する特殊召喚が限られているため任意のタイミングで出すことが難しく、2500打点程度の他に効果がないモンスター1体を転がしたところでさすがにできることは少ない。
そればかりか自ら《PSYフレームギア・γ》や《無限泡影》の脅威を切ることや、相手の効果の対象となる的を用意したり、相手の場にモンスターが存在することを条件とするカードを使えるようにしてしまうことさえある。
漫画版ではほとんどあちらと同じような効果でしたが、OCGでは相手の手札からの特殊召喚に反応して自身も手札から特殊召喚されて応戦するという能力になっており、当時流行りの《サイバー・ドラゴン》対策を意識したものと思われますが、そうやって出したところで機械族であるこのモンスターは《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に吸収されてしまうため全く対策になっていませんでした。
相手の先攻1ターン目からでも場に出せる貴重なモンスターではあるものの、反応する特殊召喚が限られているため任意のタイミングで出すことが難しく、2500打点程度の他に効果がないモンスター1体を転がしたところでさすがにできることは少ない。
そればかりか自ら《PSYフレームギア・γ》や《無限泡影》の脅威を切ることや、相手の効果の対象となる的を用意したり、相手の場にモンスターが存在することを条件とするカードを使えるようにしてしまうことさえある。
時代を考えるとサイドラに対するカウンターと思われる。
尚原作と違い機械族にされたのが仇になってフォートレスでカウンターされるようになり、メタとして機能しなくなった模様。
当時は相手の依存度の高さ故に腐るリスクが高く、現在ではトリガーとなるカードが増えたため出すこと自体は容易だが出たところで打点だけのほぼバニラであり力不足。
LE9はデザインの方向性は良いだけに惜しいカードが多い。
尚原作と違い機械族にされたのが仇になってフォートレスでカウンターされるようになり、メタとして機能しなくなった模様。
当時は相手の依存度の高さ故に腐るリスクが高く、現在ではトリガーとなるカードが増えたため出すこと自体は容易だが出たところで打点だけのほぼバニラであり力不足。
LE9はデザインの方向性は良いだけに惜しいカードが多い。
難しい展開条件ってわけではないですが、多少なりとも相手に依存する。
また出せたところでバニラの2500ではインフレした今の時代では影響力がは低い。
とにかく微妙って印象。
また出せたところでバニラの2500ではインフレした今の時代では影響力がは低い。
とにかく微妙って印象。
手札からの特殊召喚は最早当たり前なので、発動することは容易。しかしながら手札からの特殊召喚は基本相手ターンにされるものであり、2500打点など簡単に突破されてしまう数値なので、全く信頼出来ない。とは言え、相手の目論見を崩すことは可能なので、使えない訳でも無い。そんなカード。
サイドラの特殊召喚に対してもっと強いモンスターを出せるというカード。
だったはずなのだが、キメラテックフォートレスドラゴンの素材を自ら献上するだけということに。
相手にモンスターの特殊召喚を強要するカードがあれば、もっと使えるのかも。
だったはずなのだが、キメラテックフォートレスドラゴンの素材を自ら献上するだけということに。
相手にモンスターの特殊召喚を強要するカードがあれば、もっと使えるのかも。
特殊召喚するのは簡単なものの、単なる壁で終わってしまいがちです。
光機械なのでリペアプラントに対応していますが、影響力が低いので他のカードの方が良いでしょう。
光機械なのでリペアプラントに対応していますが、影響力が低いので他のカードの方が良いでしょう。
元々は対サイバードラゴンのカードとして作られたのだろうか、今は、キメラテックフォートレスの存在でメタにならない・・・。
2500は低い数値ではないのだが、相手に合せて特殊召喚するとき、相手が高攻撃力のモンスター出されては破壊されるだけ・・・。
オネストに対応しているのがせめての救いか・・・。
2500は低い数値ではないのだが、相手に合せて特殊召喚するとき、相手が高攻撃力のモンスター出されては破壊されるだけ・・・。
オネストに対応しているのがせめての救いか・・・。
手札からの特殊召喚にしか対応せず、そういうカードはこの打点2500だけのカードでは対処できないことも多いため、抑止力としては意外と微妙。出しやすいレベル7として見ても、出したターンで処理されてしまうなら、やっぱり微妙。もう少し何かがあれば、このカードも悪いカードではなかったと思いますが…。
相手に依存している効果だが、特殊召喚なんて行わないターンの方が珍しいため比較的場にだしやすい。打点も2500となかなか。ただ、殆どの場合このカードを出すのは相手ターンになるわけで・・・2500打点は決して低くないのだが高くもない。オネスト等を用意してないと安心できない。《浅すぎた墓穴》を併用してエクシーズ・・・を狙ってみてもいいかもしれないが効率悪すぎぃ!
発動条件は満たしやすいが、特殊召喚してから直ぐに破壊される未来が・・・
実際レベル8シンクロなんかが出てきた後に出しても戦闘破壊される気もする。
出しやすいレベル7なのでビッグアイを出すのにも使えるかもしれないが。
実際レベル8シンクロなんかが出てきた後に出しても戦闘破壊される気もする。
出しやすいレベル7なのでビッグアイを出すのにも使えるかもしれないが。
スクラップトリトドン
2011/12/20 12:44
2011/12/20 12:44
確かに昨今の特殊召喚多用する環境において,ゆるいトリガーで出せる最上級モンスターというのは悪くない.
悪くないんだが,それだけっていうのがなぁ・・・
2500打点は昨今においては高いとは言い切れなく,抑止力にこそなれどもあっさり突破されるような壁ではどうしようもないわけで.
見る度に思うが,なんで恐竜族にしなかった.《ジュラック・インパクト》的な意味も含めて.
悪くないんだが,それだけっていうのがなぁ・・・
2500打点は昨今においては高いとは言い切れなく,抑止力にこそなれどもあっさり突破されるような壁ではどうしようもないわけで.
見る度に思うが,なんで恐竜族にしなかった.《ジュラック・インパクト》的な意味も含めて.
「サイバー・ダイナソー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイバー・ダイナソー」への言及
解説内で「サイバー・ダイナソー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
スターノヴァ・ネットワークMk‐1600(つっきー)2013-12-06 23:35
-
カスタマイズ・カオス・ハンター・《サイバー・ダイナソー》
「サイバー・ダイナソー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-08 この一瞬にかける全て【超重武者サイ-B】(ソードマン)
● 2017-05-08 暗黒騎士ガイア(にゃんこ)
● 2013-12-07 サイバー流風(カゲトカゲ)
● 2015-03-28 サイバー流は進化した?(アドバイス求む)(もやし)
● 2015-01-10 サイバーデッキ(キノコ)
● 2016-12-19 サイバーデッキ(最弱から強者へ)
● 2014-03-27 双神へ捧げる機光竜(ねむりひめ)
● 2015-04-03 サイバー流(カイバーマン)
● 2013-05-12 万能(るとと)
● 2014-03-01 サイバー軸(マッコマッコ)
● 2021-08-26 ストラクチャデッキ 機光竜襲雷(エリサン)
● 2014-02-11 サイバードラゴン基本(MUSHA)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9897位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 16,233 |
サイバー・ダイナソーのボケ
その他
英語のカード名 | Cyber Dinosaur |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



