交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒界の隠者 パアル(アンコクカイノインジャパアル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 悪魔族 | 300 | 100 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが効果で手札から墓地へ捨てられた場合、「暗黒界の隠者パアル」以外の自分の墓地の「暗黒界」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分または相手フィールドに特殊召喚する。相手の効果で捨てられた場合、さらに自分の手札・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、悪魔族モンスター1体を選んで自分または相手フィールドに特殊召喚できる。 |
||||||
カード評価 | 7.3(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- | SR13-JP003 | 2022年08月06日 | Super |
暗黒界の隠者 パアルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ストラクRで登場した《暗黒界》の新規下級
捨てられると送り付けも可能な下級の蘇生効果を備えている
暗黒界には捨てられれば自力で蘇生出来るモンスターは既に何体か居り
加えてメインデッキの暗黒界は場では実質バニラに過ぎないので
そもそも蘇生させてまで立たせる価値は低い、下級で有れば尚更である
従って送り付けの方が本命になる、《暗黒界の登極》で《暗黒界の導師 セルリ》を
相手の場に出してこのカードを捨てさせれば、より強力な蘇生効果になるが
これも所詮は1:1の動きに過ぎず、他の暗黒界を捨てさせる選択の方が多くなりがち
この様に昔の暗黒界のコンボ依存という効果から脱皮出来ておらず
結局そこまでして使いたい様な効果では無いのでデッキから次第に抜けていく存在となっている
捨てられると送り付けも可能な下級の蘇生効果を備えている
暗黒界には捨てられれば自力で蘇生出来るモンスターは既に何体か居り
加えてメインデッキの暗黒界は場では実質バニラに過ぎないので
そもそも蘇生させてまで立たせる価値は低い、下級で有れば尚更である
従って送り付けの方が本命になる、《暗黒界の登極》で《暗黒界の導師 セルリ》を
相手の場に出してこのカードを捨てさせれば、より強力な蘇生効果になるが
これも所詮は1:1の動きに過ぎず、他の暗黒界を捨てさせる選択の方が多くなりがち
この様に昔の暗黒界のコンボ依存という効果から脱皮出来ておらず
結局そこまでして使いたい様な効果では無いのでデッキから次第に抜けていく存在となっている
レベル指定もないし効果自体は悪くないと思います。
ただ既に言われてるように、暗黒界の大半は場じゃバニラであり、大型のグラファや魔神王レインは自己蘇生持ち。更に墓地リソースの利用も多いデッキなので、序盤だと使いどころに困る事がある。
相手場にも蘇生できる事からセルリなどコンボカードとしては運用しやすい。
相手に捨てられた場合、対象が悪魔全般になり帰還も可能だが、やはり条件からオマケ感は否めない。
展開力の向上は見込めるが、主流の未界域暗黒界なんかでは席がなく、優先するかは今後の環境や構築次第になるかと。
ただ既に言われてるように、暗黒界の大半は場じゃバニラであり、大型のグラファや魔神王レインは自己蘇生持ち。更に墓地リソースの利用も多いデッキなので、序盤だと使いどころに困る事がある。
相手場にも蘇生できる事からセルリなどコンボカードとしては運用しやすい。
相手に捨てられた場合、対象が悪魔全般になり帰還も可能だが、やはり条件からオマケ感は否めない。
展開力の向上は見込めるが、主流の未界域暗黒界なんかでは席がなく、優先するかは今後の環境や構築次第になるかと。
強いかなと入れてみたら、思いの外使う場面が少ないって言う(汗)
ちょっと使いにくいカードですね。
只、これも構築次第でどうとでもなると思います。
例えば、セルリ型の暗黒界ならば、墓地からセルリを相手の場に特殊召喚して色々なことができます。
それでもやはり、うーん、と行った感じですね。
構築によっては抜けるカードになるかもですね。
ちょっと使いにくいカードですね。
只、これも構築次第でどうとでもなると思います。
例えば、セルリ型の暗黒界ならば、墓地からセルリを相手の場に特殊召喚して色々なことができます。
それでもやはり、うーん、と行った感じですね。
構築によっては抜けるカードになるかもですね。
展開に特化した暗黒界。
捨てられた時の効果は蘇生で、相手効果であればさらに手札墓地除外から展開できる。
普通に優秀ではあるが同名ターン1縛りや墓地が溜まっていない初動では使いづらいため、採用枚数は控えめにした方が良さげ。
捨てられた時の効果は蘇生で、相手効果であればさらに手札墓地除外から展開できる。
普通に優秀ではあるが同名ターン1縛りや墓地が溜まっていない初動では使いづらいため、採用枚数は控えめにした方が良さげ。
手札から捨てられた際に墓地から暗黒界を蘇生できるレベル1暗黒界。レベルの制限などはないので正規召喚さえされていれば融合グラファなども蘇生できる。相手の場に特殊召喚する方は基本的にはセルリになるだろう。
惜しむらくは名称ターン1指定がついていること。自身限定とはいえ何度も特殊召喚できるベージなどに枠を取られてしまうかもしれない。
惜しむらくは名称ターン1指定がついていること。自身限定とはいえ何度も特殊召喚できるベージなどに枠を取られてしまうかもしれない。
パールホワイト。
捨てると蘇生できるモンスターを暗黒界から自由に選べるが、予め墓地に他の暗黒界を用意するのがちょっと面倒。というのも暗黒界は手札交換ギミックに墓地肥やしが依存しやすいから。序盤は墓地がなかなか貯まらないことも多く、取り回しではベージの方が使いやすい。そもそも蘇生してもどうせ王レインやグラファで変換しちゃうから自由に蘇生できるメリットが薄い。
それでも王レインやグラファで蘇生したモンスターを手札に戻せば実質サルベージになるので使い道は十分ある。スノウでサーチできるし、同名ターン1もあるのでピン刺しで使うのが良さそう。
捨てると蘇生できるモンスターを暗黒界から自由に選べるが、予め墓地に他の暗黒界を用意するのがちょっと面倒。というのも暗黒界は手札交換ギミックに墓地肥やしが依存しやすいから。序盤は墓地がなかなか貯まらないことも多く、取り回しではベージの方が使いやすい。そもそも蘇生してもどうせ王レインやグラファで変換しちゃうから自由に蘇生できるメリットが薄い。
それでも王レインやグラファで蘇生したモンスターを手札に戻せば実質サルベージになるので使い道は十分ある。スノウでサーチできるし、同名ターン1もあるのでピン刺しで使うのが良さそう。
「暗黒界の隠者 パアル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暗黒界の隠者 パアル」への言及
解説内で「暗黒界の隠者 パアル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「暗黒界の隠者 パアル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-06-10 暗黒界の夜明け(ohy)
● 2023-02-16 暗黒界の姐御 ルルワリリス(ohy)
● 2022-10-10 ガチ暗黒界(やりくりゾンビ)
● 2022-08-06 暗黒界(ユウヤ)
● 2022-10-12 封印されしエクゾディア(キッチン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4880位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 3,168 |
暗黒界の隠者 パアルのボケ
その他
英語のカード名 | Parl, Hermit of Dark World |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 10/04 02:39 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「元祖強い事しか書いてないカード。…
- 10/04 02:10 評価 6点 《XYZ-ドラゴン・キャノン》「ゲートガーディアン、磁石の戦士…
- 10/04 01:52 評価 7点 《サイバー・エンド・ドラゴン》「サイバー流の象徴。 4000打点と…
- 10/04 01:31 評価 8点 《クインテット・マジシャン》「魔法使い族最終兵器。 《死魂融合…
- 10/04 00:50 評価 5点 《邪神イレイザー》「原作でも散々な言われよう、OCGでも散々ない…
- 10/04 00:27 評価 3点 《TG ジェット・ファルコン》「総合評価:対応する非チューナーが…
- 10/04 00:24 評価 8点 《TG ストライカー》「総合評価:汎用性の高いチューナーではある…
- 10/03 23:55 評価 8点 《ゴーティスの双角アスカーン》「ゴーティス基本展開の中軸。 ゴ…
- 10/03 23:44 評価 10点 《珠の御巫フゥリ》「罠サーチも優秀だが「御巫カードに対象耐性…
- 10/03 23:10 評価 5点 《ダンディ・ホワイトライオン》「EXデッキ縛りと手札フィールドか…
- 10/03 22:53 評価 7点 《TG サイバー・マジシャン》「総合評価:《TG マイティ・スト…
- 10/03 22:41 評価 6点 《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》「総合評価:TGを分離させて…
- 10/03 22:39 評価 5点 《青い涙の天使》「ヴァルモニカの登場でやや評価が上がったことは…
- 10/03 22:36 評価 7点 《ダンディ・ホワイトライオン》「《ダンディライオン》の調整版で…
- 10/03 22:11 評価 8点 《最果てのゴーティス》「エルデの獣......ではなくゴーティスの最…
- 10/03 22:10 評価 10点 《慧眼の魔術師》「《魔術師》の一体、他の魔術師と入れ替わりな…
- 10/03 21:55 評価 8点 《ルイ・キューピット》「塁球 ソフトボールがモチーフの《キュー…
- 10/03 21:39 評価 5点 《青い涙の天使》「《EMポップアップ》 →《青い涙の天使》 →《…
- 10/03 21:38 評価 6点 《最果ての宇宙》「オサレなネーミングに反してしょっぱい性能のゴ…
- 10/03 21:35 評価 10点 《錬装融合》「融合した直後でも②の効果によってデッキに復活しつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



