交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒界の隠者 パアルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
暗黒界最強最高アカウント
2024/12/27 9:54
2024/12/27 9:54

墓地蘇生を担う、【暗黒界】のパール担当。
効果で捨てられた場合に自身以外の暗黒界を蘇生、相手の効果で捨てられた場合は好きな悪魔族を蘇生することができます。基本的には《暗黒界の導師 セルリ》の効果で捨てることを前提として、ピン採用されるモンスターです。
結論から簡単に述べます。
間違いなく書いてあることは強いんですが、どうしようもない問題があるために現在の暗黒界では全く採用されないモンスターとなっています。
セルリから捨てられた場合に同じくリンク値を2つ供給できる《暗黒界の鬼神 ケルト》と比較してみましょう。なお、ケルトは自身の特殊召喚+悪魔族のデッキリクルート効果を持っています。
〔問題①:使い回せない〕
最も差が出るのは、自身を特殊召喚しているかどうかです。場に出た暗黒界は、《暗黒界の魔神王 レイン》《暗黒界の龍神 グラファ》で回収して何度も何度も使い回すのが暗黒界のキホン。ゆえに、展開を担う暗黒界は「自身が手札に戻ってこれて、もう一度役割を果たせること」が重要です。
パアルはその点、自身を復活させることもできなければ、なんと名称ターン1があるせいで手札に戻せたとしても再利用が許されません。そのため引き被った際に弱く、構築段階で複数枚採用することができず、デッキの展開力にあまり関与してくれなくなります。
〔問題②:初動にならない〕
【暗黒界】というデッキに明確な1枚初動のカードはありません。初期手札5枚(もしくは6枚)の「捨てたい暗黒界カード」、「手札を捨てられるカード」、「召喚権を使いたいカード」の組み合わせによって出せる手数が変わり、とにかくバランスよくカードを引くことができれば大量の誘発を貫通しながら展開を伸ばすことができます。ケルトは、セルリor《暗黒回廊》と合わせて引くことで、《魔轟神レイヴン》を経由しながら、手札を任意の枚数捨ててS展開へ向かえる初動ルートがあります。なおこの展開で使う魔轟神レイヴンも、通常召喚から捨てたいカードを全部捨てて誘発を貫通できるので、素引きして強いカードです。
それを踏まえてパアルですが、初動では自身を蘇生できないために「捨てたい暗黒界カード」には該当せず、セルフハンデス効果はないので「手札を捨てられるカード」でもない、「召喚権を使いたいカード」でもないので、初手に引き込んだだけでは何の役割も果たせず、そのまま腐ってしまうのです。
以上の点から、純暗黒界で使用する恩恵は薄いと言えるでしょう。
効果で捨てられた場合に自身以外の暗黒界を蘇生、相手の効果で捨てられた場合は好きな悪魔族を蘇生することができます。基本的には《暗黒界の導師 セルリ》の効果で捨てることを前提として、ピン採用されるモンスターです。
結論から簡単に述べます。
間違いなく書いてあることは強いんですが、どうしようもない問題があるために現在の暗黒界では全く採用されないモンスターとなっています。
セルリから捨てられた場合に同じくリンク値を2つ供給できる《暗黒界の鬼神 ケルト》と比較してみましょう。なお、ケルトは自身の特殊召喚+悪魔族のデッキリクルート効果を持っています。
〔問題①:使い回せない〕
最も差が出るのは、自身を特殊召喚しているかどうかです。場に出た暗黒界は、《暗黒界の魔神王 レイン》《暗黒界の龍神 グラファ》で回収して何度も何度も使い回すのが暗黒界のキホン。ゆえに、展開を担う暗黒界は「自身が手札に戻ってこれて、もう一度役割を果たせること」が重要です。
パアルはその点、自身を復活させることもできなければ、なんと名称ターン1があるせいで手札に戻せたとしても再利用が許されません。そのため引き被った際に弱く、構築段階で複数枚採用することができず、デッキの展開力にあまり関与してくれなくなります。
〔問題②:初動にならない〕
【暗黒界】というデッキに明確な1枚初動のカードはありません。初期手札5枚(もしくは6枚)の「捨てたい暗黒界カード」、「手札を捨てられるカード」、「召喚権を使いたいカード」の組み合わせによって出せる手数が変わり、とにかくバランスよくカードを引くことができれば大量の誘発を貫通しながら展開を伸ばすことができます。ケルトは、セルリor《暗黒回廊》と合わせて引くことで、《魔轟神レイヴン》を経由しながら、手札を任意の枚数捨ててS展開へ向かえる初動ルートがあります。なおこの展開で使う魔轟神レイヴンも、通常召喚から捨てたいカードを全部捨てて誘発を貫通できるので、素引きして強いカードです。
それを踏まえてパアルですが、初動では自身を蘇生できないために「捨てたい暗黒界カード」には該当せず、セルフハンデス効果はないので「手札を捨てられるカード」でもない、「召喚権を使いたいカード」でもないので、初手に引き込んだだけでは何の役割も果たせず、そのまま腐ってしまうのです。
以上の点から、純暗黒界で使用する恩恵は薄いと言えるでしょう。
ストラクRにて登場した暗黒界の新たな下級モンスター
効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果は自身と同名以外の暗黒界モンスターを自分場or相手場に蘇生
効果で手札から墓地に捨てた《暗黒界の術師 スノウ》や《暗黒界の狩人 ブラウ》を蘇生後に《暗黒界の龍神 グラファ》や《暗黒界の魔神王 レイン》の召喚ルール効果によって自分場から手札に戻して再利用したり、墓地の《暗黒界の導師 セルリ》を相手場に蘇生後に《暗黒界の導師 セルリ》の効果で自分の手札を墓地に捨てて、暗黒界モンスターの相手の効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果を発動させたり、このカード自身も暗黒界モンスターなので《暗黒界の導師 セルリ》を自分場に蘇生させて相手の手札ハンデスを行うなど色々と役に立ってくれる
相手の効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果は手札、墓地、除外ゾーンの悪魔族モンスターを自分場or相手場に特殊召喚
《暗黒界の鬼神 ケルト》と合わせれば全ての場所から自分場or相手場に任意の悪魔族モンスターを特殊召喚できる
展開を伸ばせるのはもちろん、相手場に任意の悪魔族モンスターを特殊召喚できる点に注目して相手ターンに《暗黒界の龍神王 グラファ》等の効果でこのカードか《暗黒界の鬼神 ケルト》を相手の効果で手札から墓地へ捨てることで《超魔神イド》を相手場に特殊召喚して一切の召喚行為を封じる通称イドロックを行うことができる
しかしほとんどの暗黒界モンスター特有の受動的な効果であるためこのカードだけだと何もできず、さらにこのカードの効果の都合上、墓地に暗黒界モンスターがいない初手には来てほしくない、と事故の元になりやすい要素もあるため採用を見送られやすい
自分は《超魔神イド》が手札に来てしまった場合の保険として1枚入れています
効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果は自身と同名以外の暗黒界モンスターを自分場or相手場に蘇生
効果で手札から墓地に捨てた《暗黒界の術師 スノウ》や《暗黒界の狩人 ブラウ》を蘇生後に《暗黒界の龍神 グラファ》や《暗黒界の魔神王 レイン》の召喚ルール効果によって自分場から手札に戻して再利用したり、墓地の《暗黒界の導師 セルリ》を相手場に蘇生後に《暗黒界の導師 セルリ》の効果で自分の手札を墓地に捨てて、暗黒界モンスターの相手の効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果を発動させたり、このカード自身も暗黒界モンスターなので《暗黒界の導師 セルリ》を自分場に蘇生させて相手の手札ハンデスを行うなど色々と役に立ってくれる
相手の効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果は手札、墓地、除外ゾーンの悪魔族モンスターを自分場or相手場に特殊召喚
《暗黒界の鬼神 ケルト》と合わせれば全ての場所から自分場or相手場に任意の悪魔族モンスターを特殊召喚できる
展開を伸ばせるのはもちろん、相手場に任意の悪魔族モンスターを特殊召喚できる点に注目して相手ターンに《暗黒界の龍神王 グラファ》等の効果でこのカードか《暗黒界の鬼神 ケルト》を相手の効果で手札から墓地へ捨てることで《超魔神イド》を相手場に特殊召喚して一切の召喚行為を封じる通称イドロックを行うことができる
しかしほとんどの暗黒界モンスター特有の受動的な効果であるためこのカードだけだと何もできず、さらにこのカードの効果の都合上、墓地に暗黒界モンスターがいない初手には来てほしくない、と事故の元になりやすい要素もあるため採用を見送られやすい
自分は《超魔神イド》が手札に来てしまった場合の保険として1枚入れています
ストラクRで登場した《暗黒界》の新規下級
捨てられると送り付けも可能な下級の蘇生効果を備えている
暗黒界には捨てられれば自力で蘇生出来るモンスターは既に何体か居り
加えてメインデッキの暗黒界は場では実質バニラに過ぎないので
そもそも蘇生させてまで立たせる価値は低い、下級で有れば尚更である
従って送り付けの方が本命になる、《暗黒界の登極》で《暗黒界の導師 セルリ》を
相手の場に出してこのカードを捨てさせれば、より強力な蘇生効果になるが
これも所詮は1:1の動きに過ぎず、他の暗黒界を捨てさせる選択の方が多くなりがち
この様に昔の暗黒界のコンボ依存という効果から脱皮出来ておらず
結局そこまでして使いたい様な効果では無いのでデッキから次第に抜けていく存在となっている
捨てられると送り付けも可能な下級の蘇生効果を備えている
暗黒界には捨てられれば自力で蘇生出来るモンスターは既に何体か居り
加えてメインデッキの暗黒界は場では実質バニラに過ぎないので
そもそも蘇生させてまで立たせる価値は低い、下級で有れば尚更である
従って送り付けの方が本命になる、《暗黒界の登極》で《暗黒界の導師 セルリ》を
相手の場に出してこのカードを捨てさせれば、より強力な蘇生効果になるが
これも所詮は1:1の動きに過ぎず、他の暗黒界を捨てさせる選択の方が多くなりがち
この様に昔の暗黒界のコンボ依存という効果から脱皮出来ておらず
結局そこまでして使いたい様な効果では無いのでデッキから次第に抜けていく存在となっている
レベル指定もないし効果自体は悪くないと思います。
ただ既に言われてるように、暗黒界の大半は場じゃバニラであり、大型のグラファや魔神王レインは自己蘇生持ち。更に墓地リソースの利用も多いデッキなので、序盤だと使いどころに困る事がある。
相手場にも蘇生できる事からセルリなどコンボカードとしては運用しやすい。
相手に捨てられた場合、対象が悪魔全般になり帰還も可能だが、やはり条件からオマケ感は否めない。
展開力の向上は見込めるが、主流の未界域暗黒界なんかでは席がなく、優先するかは今後の環境や構築次第になるかと。
ただ既に言われてるように、暗黒界の大半は場じゃバニラであり、大型のグラファや魔神王レインは自己蘇生持ち。更に墓地リソースの利用も多いデッキなので、序盤だと使いどころに困る事がある。
相手場にも蘇生できる事からセルリなどコンボカードとしては運用しやすい。
相手に捨てられた場合、対象が悪魔全般になり帰還も可能だが、やはり条件からオマケ感は否めない。
展開力の向上は見込めるが、主流の未界域暗黒界なんかでは席がなく、優先するかは今後の環境や構築次第になるかと。
強いかなと入れてみたら、思いの外使う場面が少ないって言う(汗)
ちょっと使いにくいカードですね。
只、これも構築次第でどうとでもなると思います。
例えば、セルリ型の暗黒界ならば、墓地からセルリを相手の場に特殊召喚して色々なことができます。
それでもやはり、うーん、と行った感じですね。
構築によっては抜けるカードになるかもですね。
ちょっと使いにくいカードですね。
只、これも構築次第でどうとでもなると思います。
例えば、セルリ型の暗黒界ならば、墓地からセルリを相手の場に特殊召喚して色々なことができます。
それでもやはり、うーん、と行った感じですね。
構築によっては抜けるカードになるかもですね。
展開に特化した暗黒界。
捨てられた時の効果は蘇生で、相手効果であればさらに手札墓地除外から展開できる。
普通に優秀ではあるが同名ターン1縛りや墓地が溜まっていない初動では使いづらいため、採用枚数は控えめにした方が良さげ。
捨てられた時の効果は蘇生で、相手効果であればさらに手札墓地除外から展開できる。
普通に優秀ではあるが同名ターン1縛りや墓地が溜まっていない初動では使いづらいため、採用枚数は控えめにした方が良さげ。
手札から捨てられた際に墓地から暗黒界を蘇生できるレベル1暗黒界。レベルの制限などはないので正規召喚さえされていれば融合グラファなども蘇生できる。相手の場に特殊召喚する方は基本的にはセルリになるだろう。
惜しむらくは名称ターン1指定がついていること。自身限定とはいえ何度も特殊召喚できるベージなどに枠を取られてしまうかもしれない。
惜しむらくは名称ターン1指定がついていること。自身限定とはいえ何度も特殊召喚できるベージなどに枠を取られてしまうかもしれない。
パールホワイト。
捨てると蘇生できるモンスターを暗黒界から自由に選べるが、予め墓地に他の暗黒界を用意するのがちょっと面倒。というのも暗黒界は手札交換ギミックに墓地肥やしが依存しやすいから。序盤は墓地がなかなか貯まらないことも多く、取り回しではベージの方が使いやすい。そもそも蘇生してもどうせ王レインやグラファで変換しちゃうから自由に蘇生できるメリットが薄い。
それでも王レインやグラファで蘇生したモンスターを手札に戻せば実質サルベージになるので使い道は十分ある。スノウでサーチできるし、同名ターン1もあるのでピン刺しで使うのが良さそう。
捨てると蘇生できるモンスターを暗黒界から自由に選べるが、予め墓地に他の暗黒界を用意するのがちょっと面倒。というのも暗黒界は手札交換ギミックに墓地肥やしが依存しやすいから。序盤は墓地がなかなか貯まらないことも多く、取り回しではベージの方が使いやすい。そもそも蘇生してもどうせ王レインやグラファで変換しちゃうから自由に蘇生できるメリットが薄い。
それでも王レインやグラファで蘇生したモンスターを手札に戻せば実質サルベージになるので使い道は十分ある。スノウでサーチできるし、同名ターン1もあるのでピン刺しで使うのが良さそう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



