交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイレント・ソードマン・ゼロ(サイレントソードマンゼロ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1000 | 1000 | |
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。このカードのレベルを1つ上げる。 (2):このカードのレベルが元々のレベルより高い場合、その差分×500だけこのカードの攻撃力はアップする。 (3):自分フィールドの、「光の黄金櫃」またはそのカード名が記されたモンスターを対象とする効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる。 |
||||||
カード評価 | 5.8(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP002 | 2024年01月27日 | Normal |
サイレント・ソードマン・ゼロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《仲間の絆》で展開する要員。
単体で見ると対象無効だけなので微妙に感じますが、《光の黄金櫃》自体にはモンスター効果耐性があり、《サイレント・マジシャン・ゼロ》は魔法無効があり、《マシマシュマロン》があれば戦闘破壊にも強くなるため、それらと併用することでまあまあな耐性パズルが出来上がります。
単体で見ると対象無効だけなので微妙に感じますが、《光の黄金櫃》自体にはモンスター効果耐性があり、《サイレント・マジシャン・ゼロ》は魔法無効があり、《マシマシュマロン》があれば戦闘破壊にも強くなるため、それらと併用することでまあまあな耐性パズルが出来上がります。
総合評価:対象耐性があり十分有用。
《仲間の絆》で展開し、他のモンスターや鍵となる《光の《光の黄金櫃》への除去を止めるのが仕事とナル。
先にこのカードを出してから《仲間の絆》で《トリコロール・ガジェット》を出すことでそこへの《無限泡影》も止められる。
その他も対象を取らない効果ばかりと言うほどでもないしナ。
レベルアップ効果はスタンバイフェイズに1回だけで《サイレント・マジシャン・ゼロ》よりはレベルアップしにくいのは難だが。
《エクシーズ・アライン》などであちら共々大幅に上げるのがよいかナア。
《沈黙の剣》で強化と耐性付与も可能だったり、サーチもできたりはする。
《仲間の絆》で展開し、他のモンスターや鍵となる《光の《光の黄金櫃》への除去を止めるのが仕事とナル。
先にこのカードを出してから《仲間の絆》で《トリコロール・ガジェット》を出すことでそこへの《無限泡影》も止められる。
その他も対象を取らない効果ばかりと言うほどでもないしナ。
レベルアップ効果はスタンバイフェイズに1回だけで《サイレント・マジシャン・ゼロ》よりはレベルアップしにくいのは難だが。
《エクシーズ・アライン》などであちら共々大幅に上げるのがよいかナア。
《沈黙の剣》で強化と耐性付与も可能だったり、サーチもできたりはする。
《光の黄金櫃》に関連する「サイレント・ソードマン 」となるモンスター。
担当は黄金櫃及びそのカード名が記されたモンスターに対する相手の効果への実質的な対象耐性の付与であり、黄金櫃の耐性の穴の1つである魔法罠カードの効果による破壊及びモンスター効果による除外・バウンス・墓地に送る系の対象を取る効果を弾くことができる。
《コズミック・サイクロン》や《S:Pリトルナイト》は遭遇する機会も多いと思われるのでこの効果が活きる機会もあると思いますし、もちろんモンスターに対する《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》も防御できる。
しかし対象を取る効果に対して誘発する発動を伴う効果なので、永続効果の対象耐性に比べるとその信頼性は劣る。
そして何よりも単独で引いてきた時の弱さが半端ではなく、黄金櫃が出ていなくても機能する効果を持つ分、このカードと黄金櫃が場に出ているだけでは何の圧力にもならない。
《破壊竜ガンドラG》や《仲間の絆》で展開するにせよ、同じようなモンスターを使うなら《サイレント・マジシャン・ゼロ》の方がちゃんとした1妨害になって強いし、手札に来てほしくないモンスターを何体もデッキに抱えるのやっぱりしんどい。
もちろん盤面が完全した時の硬度が上がるのは間違いないのですが、直に引いた時の弱さを考えると現状は入れて1枚が精一杯といったところでしょうか。
担当は黄金櫃及びそのカード名が記されたモンスターに対する相手の効果への実質的な対象耐性の付与であり、黄金櫃の耐性の穴の1つである魔法罠カードの効果による破壊及びモンスター効果による除外・バウンス・墓地に送る系の対象を取る効果を弾くことができる。
《コズミック・サイクロン》や《S:Pリトルナイト》は遭遇する機会も多いと思われるのでこの効果が活きる機会もあると思いますし、もちろんモンスターに対する《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》も防御できる。
しかし対象を取る効果に対して誘発する発動を伴う効果なので、永続効果の対象耐性に比べるとその信頼性は劣る。
そして何よりも単独で引いてきた時の弱さが半端ではなく、黄金櫃が出ていなくても機能する効果を持つ分、このカードと黄金櫃が場に出ているだけでは何の圧力にもならない。
《破壊竜ガンドラG》や《仲間の絆》で展開するにせよ、同じようなモンスターを使うなら《サイレント・マジシャン・ゼロ》の方がちゃんとした1妨害になって強いし、手札に来てほしくないモンスターを何体もデッキに抱えるのやっぱりしんどい。
もちろん盤面が完全した時の硬度が上がるのは間違いないのですが、直に引いた時の弱さを考えると現状は入れて1枚が精一杯といったところでしょうか。
《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》等の魔法無効化を忘れて《サイレント・ソードマン LV3》に毛が生えた性能になってしまったサイレント・ソードマン、《サイレント・マジシャン・ゼロ》との差はどこでついてしまったのか
カテゴリの《光の黄金櫃》が強すぎるので弱くはないんだけど、これを素引きして通常召喚する動きはクソ弱い
カテゴリの《光の黄金櫃》が強すぎるので弱くはないんだけど、これを素引きして通常召喚する動きはクソ弱い
【概要】
原作カード「沈黙の剣士」の再リメイク。
【光の黄金櫃】では、黄金櫃や関連カードへの除去を妨害、牽制する効果を持つ(ターン1で黄金櫃カードへの対象効果を発動無効)。
OCGとしては《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》など旧カードとのシナジーは殆ど無い。
【評価点】
・黄金櫃と関連カードに対する対象効果を魔法・罠・モンスター効果問わずに無効化できる。現在の環境ではどのデッキも《S:Pリトルナイト》で《光の黄金櫃》の除去を狙ってくるので、これに対応できる点は優秀。また《サイレント・マジシャン・ゼロ》と違って、《光の黄金櫃》が場にない場合でも対象無効効果を使用することができる。
・後攻1ターン目の捲りや先攻3ターン目の返しで《破壊竜ガンドラG》を使ってリクルートすれば、フィニッシャーとして十分な攻撃力にもなり得る。
【懸念点】
・自身を特殊召喚する等の展開効果や、【光の黄金櫃】に関するサーチ等の効果を一切持たない。
また、ガンドラGの破壊展開効果は手札から特殊召喚できないため、素引きすると多くの場合で事故要因となる。
・対象無効効果は発動を無効にするのみで破壊は行わない。魔法や罠はともかくモンスター効果の場合は場にそのモンスターが残るため、リンク素材など更なる展開に利用される可能性が高い。そのため、妨害や牽制としてはあまり信頼できない。
・ケースバイケースではあるが、中途半端な妨害しか行えないソードマンゼロより、魔法1枚を防げるサイマジゼロを立てた方が結果的に高い制圧力を得られる場合が多かった。
【総合評価】
対象無効効果は決して弱くはないが、サイマジゼロと同じく【光の黄金櫃】の動きが通っていること前提のコンボカードの性質が強く、また場に出した際の信頼性もサイマジゼロの方が上回る印象です。
【光の黄金櫃】をより勝てる構築へと煮詰めていくと、デッキから抜けがちなカードだと感じた(自分は最終的にはデッキから抜けました)。
「【光の黄金櫃】の動きが通らないとあまり機能しない」(-1点)、「素引きで事故要因になりがち」(-1点)、「対象無効効果が妨害や牽制としては不十分」(-1点)、「『トリガジェ、ガンドラG、黄金櫃、《未来への沈黙》、時の沈黙』で最低限の動きは揃っており、次に採用されるカードはサイマジゼロの方が優先される」(-1点)
以上より6点としました。
原作カード「沈黙の剣士」の再リメイク。
【光の黄金櫃】では、黄金櫃や関連カードへの除去を妨害、牽制する効果を持つ(ターン1で黄金櫃カードへの対象効果を発動無効)。
OCGとしては《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》など旧カードとのシナジーは殆ど無い。
【評価点】
・黄金櫃と関連カードに対する対象効果を魔法・罠・モンスター効果問わずに無効化できる。現在の環境ではどのデッキも《S:Pリトルナイト》で《光の黄金櫃》の除去を狙ってくるので、これに対応できる点は優秀。また《サイレント・マジシャン・ゼロ》と違って、《光の黄金櫃》が場にない場合でも対象無効効果を使用することができる。
・後攻1ターン目の捲りや先攻3ターン目の返しで《破壊竜ガンドラG》を使ってリクルートすれば、フィニッシャーとして十分な攻撃力にもなり得る。
【懸念点】
・自身を特殊召喚する等の展開効果や、【光の黄金櫃】に関するサーチ等の効果を一切持たない。
また、ガンドラGの破壊展開効果は手札から特殊召喚できないため、素引きすると多くの場合で事故要因となる。
・対象無効効果は発動を無効にするのみで破壊は行わない。魔法や罠はともかくモンスター効果の場合は場にそのモンスターが残るため、リンク素材など更なる展開に利用される可能性が高い。そのため、妨害や牽制としてはあまり信頼できない。
・ケースバイケースではあるが、中途半端な妨害しか行えないソードマンゼロより、魔法1枚を防げるサイマジゼロを立てた方が結果的に高い制圧力を得られる場合が多かった。
【総合評価】
対象無効効果は決して弱くはないが、サイマジゼロと同じく【光の黄金櫃】の動きが通っていること前提のコンボカードの性質が強く、また場に出した際の信頼性もサイマジゼロの方が上回る印象です。
【光の黄金櫃】をより勝てる構築へと煮詰めていくと、デッキから抜けがちなカードだと感じた(自分は最終的にはデッキから抜けました)。
「【光の黄金櫃】の動きが通らないとあまり機能しない」(-1点)、「素引きで事故要因になりがち」(-1点)、「対象無効効果が妨害や牽制としては不十分」(-1点)、「『トリガジェ、ガンドラG、黄金櫃、《未来への沈黙》、時の沈黙』で最低限の動きは揃っており、次に採用されるカードはサイマジゼロの方が優先される」(-1点)
以上より6点としました。
→ 「サイレント・ソードマン・ゼロ」の全てのカード評価を見る
「サイレント・ソードマン・ゼロ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイレント・ソードマン・ゼロ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「サイレント・ソードマン・ゼロ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-02-06 叢雲ガンドラ(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2024-02-29 光のルーン()(舞い戻った死神)
● 2024-01-31 表遊戯が使う真のガンドラ(ギャラクシーおじさん)
● 2024-09-03 ガンドラG(ユウヤ)
● 2025-03-18 ガンドラ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7977位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,943 |
サイレント・ソードマン・ゼロのボケ
その他
英語のカード名 | サイレント・ソードマン・ゼロ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



