交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クイーンマドルチェ・ティアラミス(クイーンマドルチェティアラミス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 天使族 | 2200 | 2100 | |
「マドルチェ」と名のついたレベル4モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分の墓地の「マドルチェ」と名のついたカードを2枚まで選択して発動できる。選択したカードをデッキに戻し、戻したカードの数まで相手フィールド上のカードを選んで持ち主のデッキに戻す。 |
||||||
パスワード:37164373 | ||||||
カード評価 | 9.4(65) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 29円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABYSS RISING | ABYR-JP048 | 2012年07月21日 | Super |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP042 | 2017年11月25日 | Rare |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP151 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
クイーンマドルチェ・ティアラミスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全65件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
今も昔も【マドルチェ】のエースモンスターです。
愛称ラミさん、多分みんなの相談役、お姉さん的な存在なのでしょう。
効果だけ見ればランク4の中でも現在でもトップレベルの域であると思います。
EXデッキから出てくるバウンスで言えば《トロイメア・ユニコーン》などが人気ですが、やはり対象を取らない上に、2枚までデッキバウンスできるのは強力ですよね。
『怪我させるつもりはないけど、あんまり暴れたら保障しかねるわ』
更に戻す2枚の内の1枚が破壊やリリースされて、フィールドから離れても効果は無効にならずもう1枚を戻せます。
自分のカードはしっかり“選択”って書いてあるのに、相手のカードはちゃっかり“選んで”と書いてあるのがすごいです。
『同じようでも全然違うことよ、これ』
ラミさん全然ダメな子じゃないです。
また墓地の「マドルチェ」モンスターを戻すのも、《マドルチェ・チケット》《マドルチェ・サロン》のトリガーに使えて、《マドルチェ・シャトー》で手札に戻した場合でも問題なくバウンスできます。
マスカレーナアストラムなどの耐性持ちを突破でき、上手くいけば複数体出して効果を使って、一気にフィナーレまでもって行けます。
進化体の《クイーンマドルチェ・ティアラフレース》も登場し、実質フリーチェーンで効果を使えるようになったも同然なので、今後もエースとして活躍してくれるでしょう。
クオシク版登場も嬉しい。
愛称ラミさん、多分みんなの相談役、お姉さん的な存在なのでしょう。
効果だけ見ればランク4の中でも現在でもトップレベルの域であると思います。
EXデッキから出てくるバウンスで言えば《トロイメア・ユニコーン》などが人気ですが、やはり対象を取らない上に、2枚までデッキバウンスできるのは強力ですよね。
『怪我させるつもりはないけど、あんまり暴れたら保障しかねるわ』
更に戻す2枚の内の1枚が破壊やリリースされて、フィールドから離れても効果は無効にならずもう1枚を戻せます。
自分のカードはしっかり“選択”って書いてあるのに、相手のカードはちゃっかり“選んで”と書いてあるのがすごいです。
『同じようでも全然違うことよ、これ』
ラミさん全然ダメな子じゃないです。
また墓地の「マドルチェ」モンスターを戻すのも、《マドルチェ・チケット》《マドルチェ・サロン》のトリガーに使えて、《マドルチェ・シャトー》で手札に戻した場合でも問題なくバウンスできます。
マスカレーナアストラムなどの耐性持ちを突破でき、上手くいけば複数体出して効果を使って、一気にフィナーレまでもって行けます。
進化体の《クイーンマドルチェ・ティアラフレース》も登場し、実質フリーチェーンで効果を使えるようになったも同然なので、今後もエースとして活躍してくれるでしょう。
クオシク版登場も嬉しい。
暖かい微笑みの心優しそうな女王様。
でもやってることは鬼の所業ですね。はい。
カードの種類問わず「選んで」デッキバウンスな効果が強くないわけがないです。
おまけに名称ターン1も付いていないので《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の効果で素材を延々とリクルートし、無数の女王様で相手の場を更地にするなんて芸当も可能です。
ただしマドルチェの宿命と言うべきか、墓地のマドルチェカードはいわばマドルチェカウンターとも言える代物で貯めるのに一手間掛かります。
先述のリクルートも墓地のモンスターをコストに行うものなのでこのカード用のコストが枯渇しがちになり、考え無しに召喚しても本来の力を発揮できない性能はバランスブレイカーになりきらない良い調整だと思います。
こうなると首尾よく墓地リソースを貯めることが女王様を扱う上での重要な課題となります。
効果自体は大したことのない《フレッシュマドルチェ・シスタルト》が必須カードとなっているのも、手軽に墓地リソースを得られる手段として重宝されているからです。
でもやってることは鬼の所業ですね。はい。
カードの種類問わず「選んで」デッキバウンスな効果が強くないわけがないです。
おまけに名称ターン1も付いていないので《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の効果で素材を延々とリクルートし、無数の女王様で相手の場を更地にするなんて芸当も可能です。
ただしマドルチェの宿命と言うべきか、墓地のマドルチェカードはいわばマドルチェカウンターとも言える代物で貯めるのに一手間掛かります。
先述のリクルートも墓地のモンスターをコストに行うものなのでこのカード用のコストが枯渇しがちになり、考え無しに召喚しても本来の力を発揮できない性能はバランスブレイカーになりきらない良い調整だと思います。
こうなると首尾よく墓地リソースを貯めることが女王様を扱う上での重要な課題となります。
効果自体は大したことのない《フレッシュマドルチェ・シスタルト》が必須カードとなっているのも、手軽に墓地リソースを得られる手段として重宝されているからです。
総合評価:回避の難しいデッキバウンスで【マドルチェ】の主力の除去。
対象をとらないというのがとてつもなく有用である上に、《マドルチェ・シャトー》があるとサルベージまで可能であり、4アドになる。
魔法・罠カードでも良く、除去耐性を突破しやすい。
エクシーズ召喚も難しくないし、後攻から畳みかけるには十分過ぎる程の性能。
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》を重ねて更にもう一仕事してもイイし、そのまま攻撃してもイイ。
対象をとらないというのがとてつもなく有用である上に、《マドルチェ・シャトー》があるとサルベージまで可能であり、4アドになる。
魔法・罠カードでも良く、除去耐性を突破しやすい。
エクシーズ召喚も難しくないし、後攻から畳みかけるには十分過ぎる程の性能。
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》を重ねて更にもう一仕事してもイイし、そのまま攻撃してもイイ。
今も昔も、我が相棒として活躍してくれている女王様。
現在ではカジュアルでしか使わないけど、そんな環境下でも《双穹の騎士アストラム》等のガチカードを使ってくる奴らに手痛い一撃を加える凄まじい除去能力を備えている。
現在ではマドルチェは一枚初動が9枚もあるため安定感がとても高く、展開が始まれば瞬く間に女王様を2体並べてフィールドを蹂躙してくれる。
名称ターン1じゃ無いから相手のカードをどんどん消し飛ばし、数の暴力でぶん殴る脳筋クィーン。これからもよろしくお願いします。
現在ではカジュアルでしか使わないけど、そんな環境下でも《双穹の騎士アストラム》等のガチカードを使ってくる奴らに手痛い一撃を加える凄まじい除去能力を備えている。
現在ではマドルチェは一枚初動が9枚もあるため安定感がとても高く、展開が始まれば瞬く間に女王様を2体並べてフィールドを蹂躙してくれる。
名称ターン1じゃ無いから相手のカードをどんどん消し飛ばし、数の暴力でぶん殴る脳筋クィーン。これからもよろしくお願いします。
《マドルチェ》専用のランク4
対象を取らない1~2枚のデッキバウンスとファンシーな見た目に反しトップクラスの除去能力を持つエース
墓地コストはモンスターだけでなく魔法罠も戻せるので長期戦にも強い
【マドルチェ】はこのカードを出せば盤面解決可能な点が最大の強みとなっている
対象を取らない1~2枚のデッキバウンスとファンシーな見た目に反しトップクラスの除去能力を持つエース
墓地コストはモンスターだけでなく魔法罠も戻せるので長期戦にも強い
【マドルチェ】はこのカードを出せば盤面解決可能な点が最大の強みとなっている
マドルチェのクソババア。対象を取らないデッキバウンスという凶悪な効果は今でも厨耐性を屠るのに適しておりかなり強力。
今では「選んで」=対象を取らないという枕詞に変わってしまったが、昔の対象を取らないカードにはちゃんと対象を取らないロジックがあったのをご存知だろうか?
例えば対象を取らない除去で有名な《氷結界の龍トリシューラ》はどう見ても対象を取っているように見えるが、効果処理で手札・フィールド・墓地のカードを除外するかどうか意思確認する都合で対象が除去するまで確定しない→対象を取らないという論理だった。他にも《マスター・ジーグ》も対象を取らない除去だがこれは効果処理時にサイキック族を数えるから。発動にチェーンして《サンダー・ブレイク》されるかもしれない。
クソババアというと墓地のマドルチェを戻した枚数で除去が確定し、効果処理するまで何枚デッキに戻るか分からないから対象を取らない。
このことから8期までは発動時に枚数が確定せず、効果処理中に枚数を選択するタイプのカードは対象を取らないという扱いだった。9期のマスタールール改定で明確に「選択する」と「選んで」が違うというロジックで対象を取るか取らないかが決定されるということになった。
今では「選んで」=対象を取らないという枕詞に変わってしまったが、昔の対象を取らないカードにはちゃんと対象を取らないロジックがあったのをご存知だろうか?
例えば対象を取らない除去で有名な《氷結界の龍トリシューラ》はどう見ても対象を取っているように見えるが、効果処理で手札・フィールド・墓地のカードを除外するかどうか意思確認する都合で対象が除去するまで確定しない→対象を取らないという論理だった。他にも《マスター・ジーグ》も対象を取らない除去だがこれは効果処理時にサイキック族を数えるから。発動にチェーンして《サンダー・ブレイク》されるかもしれない。
クソババアというと墓地のマドルチェを戻した枚数で除去が確定し、効果処理するまで何枚デッキに戻るか分からないから対象を取らない。
このことから8期までは発動時に枚数が確定せず、効果処理中に枚数を選択するタイプのカードは対象を取らないという扱いだった。9期のマスタールール改定で明確に「選択する」と「選んで」が違うというロジックで対象を取るか取らないかが決定されるということになった。
お菓子をモチーフにしているカデゴリーで、そのイラストからマ〇さんに似ていると言われるX。
縛りとその効果からマドルチェ専用になる。
登場は結構前になるが、最大2枚もの対象をとらないデッキバウンスと今見ても最高クラスの除去能力を持っている。
コストに関しても展開の段階で用意はできてるでしょう。
10期になり再録時裁定が変更されショコアラモードと併用しやすくなって微妙に強化されたりと恵まれている。
カデゴリーのエースとして恥じない効果を持ったカードかと。
縛りとその効果からマドルチェ専用になる。
登場は結構前になるが、最大2枚もの対象をとらないデッキバウンスと今見ても最高クラスの除去能力を持っている。
コストに関しても展開の段階で用意はできてるでしょう。
10期になり再録時裁定が変更されショコアラモードと併用しやすくなって微妙に強化されたりと恵まれている。
カデゴリーのエースとして恥じない効果を持ったカードかと。
【マドルチェ】のXモンスターの1体、主に相手フィールド上のカードの除去が主な役目だが「対象を取らずにデッキに戻す」という除去性能で「対象を取らずに裏側表示で除外」と双璧をなす最強の除去方法をもらっている。 よって「効果を受けない 」系以外ならほぼあらゆるカードを突破できる為、安心感がある。
また自分の墓地の「マドルチェ」カードをデッキに戻すのもモンスターだけでなく「魔法」・「罠」カードも戻せるし、モンスターに至っては《マドルチェ・シャトー》の影響下だと「手札にサルベージ」と恐ろしい程にアドバンテージを獲得できる。
総合的にマドルチェにおける切り札にふさわしい性能のカードだと思う。
また自分の墓地の「マドルチェ」カードをデッキに戻すのもモンスターだけでなく「魔法」・「罠」カードも戻せるし、モンスターに至っては《マドルチェ・シャトー》の影響下だと「手札にサルベージ」と恐ろしい程にアドバンテージを獲得できる。
総合的にマドルチェにおける切り札にふさわしい性能のカードだと思う。
相手のカードを2枚までデッキバウンスする効果は優秀ですが、条件となる「マドルチェ」カードの中でもモンスターは墓地にたまりづらいため、《フレッシュマドルチェ・シスタルト》のリンク素材、または《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》の効果でX素材を取り除くとよいと思います。
X素材に縛りがありますが、《マドルチェ・サロン》による召喚権の追加、《マドルチェ・エンジェリー》1枚からの展開などがあるため、問題はないと思います。
X素材に縛りがありますが、《マドルチェ・サロン》による召喚権の追加、《マドルチェ・エンジェリー》1枚からの展開などがあるため、問題はないと思います。
マドルチェの絶対的フィニッシャーとなる女王様で、当時まだマドルチェがそこまで強いテーマでなかった頃、このモンスターに惚れ込んでマドルチェデッキを組んだデュエリストも多いのではないでしょうか?
自前のカードで破壊耐性と対象耐性を両方無視できる除去がある、しかもその除去内容というのがバックにも触れるデッキバウンス。
これがどれだけ心強いことか、純構築でテーマデッキを組むプレイヤーなら必ずおわかりいただけることだろう。
このカードが降臨して効果が通るような場面は死刑宣告同然であることも多く、そうじゃなくてもアーゼウスを重ねられることは覚悟しなくてはならない。
自前のカードで破壊耐性と対象耐性を両方無視できる除去がある、しかもその除去内容というのがバックにも触れるデッキバウンス。
これがどれだけ心強いことか、純構築でテーマデッキを組むプレイヤーなら必ずおわかりいただけることだろう。
このカードが降臨して効果が通るような場面は死刑宣告同然であることも多く、そうじゃなくてもアーゼウスを重ねられることは覚悟しなくてはならない。
某魔法少女そっくりのイラストで有名なマドルチェデッキのエースと言えるモンスター。
インヴォーカーが禁止カードに指定されたのは痛いですが、それでもデッキにバウンスという最高クラスの除去が出来るのは今でも強力ですね。
シャトーやチケットと組み合わせると爆アド。
インヴォーカーが禁止カードに指定されたのは痛いですが、それでもデッキにバウンスという最高クラスの除去が出来るのは今でも強力ですね。
シャトーやチケットと組み合わせると爆アド。
墓地のマドルチェ最大4体を山札に埋め、その分相手のカードを山札にバウンス出来ます!X素材を増やせば、一掃できますよ!
マドルチェを素材とするランク4。
墓地にマドルチェが必要とはいえ、対象を取らないかつ2枚までのデッキバウンスは非常に強力。チケットとの併用でサーチか特殊召喚にも繋がる。
リリースしたエンジェリーや魔法・罠をコストとしたいところ。
墓地にマドルチェが必要とはいえ、対象を取らないかつ2枚までのデッキバウンスは非常に強力。チケットとの併用でサーチか特殊召喚にも繋がる。
リリースしたエンジェリーや魔法・罠をコストとしたいところ。
マドルチェのエースモンスター。
対象を取らないデッキバウンスは脅威の一言につきます。 マジェ耐性なんのその。
対象を取らないデッキバウンスは脅威の一言につきます。 マジェ耐性なんのその。
マドルチェデッキ必須カード。
シャトーとチケットがフィールドにセットされた状態であれば、対象の取らない《強制脱出装置》(二枚)+墓地のマドルチェ手札帰還+デッキのマドルチェ特殊召喚or手札回収
上記の条件は比較的簡単かつ早めに満たすことができるので、相手からすればうざいの一言。
とにかく可愛くて強いマドルチェ!!
この効果はマドルチェが可愛いから許される効果で、これがブサイクなモンスターなら相手はブチギレ不可避。
シャトーとチケットがフィールドにセットされた状態であれば、対象の取らない《強制脱出装置》(二枚)+墓地のマドルチェ手札帰還+デッキのマドルチェ特殊召喚or手札回収
上記の条件は比較的簡単かつ早めに満たすことができるので、相手からすればうざいの一言。
とにかく可愛くて強いマドルチェ!!
この効果はマドルチェが可愛いから許される効果で、これがブサイクなモンスターなら相手はブチギレ不可避。
マドルチェのエースカード。対象を取らないデッキバウンス×2という効果は数あるランク4のなかでも最強クラス。インフレの進む現環境でもしっかり通用します。シャトーチケット下では最大5アドを稼ぎ、大抵そのまま1キル。強烈な効果はその見た目から、別名ティロ・フィn……お察し下さい。
これからも嫁カードです。
これからも嫁カードです。
超強力な対象を取らない破壊以外の除去
そして当然の如くスーレア、それも封入率が低かった時代の
そして当然の如くスーレア、それも封入率が低かった時代の
強い
マドルチェにおける切り札にして最終兵器。
除去能力の強力さはトップクラス。
ただマドルチェ事態が彼女に依存し過ぎなので突破されるとキツイ。ヴェーラーや激流奈落も怖い
それでも強いので10点で
除去能力の強力さはトップクラス。
ただマドルチェ事態が彼女に依存し過ぎなので突破されるとキツイ。ヴェーラーや激流奈落も怖い
それでも強いので10点で
イラストは某黄色い髪の魔法s・・、うっ頭が(ぽろり的な意味で)
マドルチェのエクシーズであり天使族なためチケットの恩恵を受けられる、というより「チケットと一緒に使ってね」とKONMAIさんが言ってるようにしか思えない笑
しかし、天使族なのは実際おまけであり、大事なのはその驚くべき除去性能。デッキバウンスは破壊や手札バウンスと違いカバーしづらく、戻すカードは2枚まででありコストで戻すマドルチェが1枚になってしまっても不発にならず、相手のカードを対象をとらない効果である。効果発動時に1体でもマドルチェが墓地にいれば自身のORUを含め2枚戻せる。
現在はエンジェリーのおかげで、さらに効果が使いやすくなった。ちなみに、戻すカードはマドルチェカードなら何でもよく、魔法罠を回収できるのもすばらしい。
マドルチェのエクシーズであり天使族なためチケットの恩恵を受けられる、というより「チケットと一緒に使ってね」とKONMAIさんが言ってるようにしか思えない笑
しかし、天使族なのは実際おまけであり、大事なのはその驚くべき除去性能。デッキバウンスは破壊や手札バウンスと違いカバーしづらく、戻すカードは2枚まででありコストで戻すマドルチェが1枚になってしまっても不発にならず、相手のカードを対象をとらない効果である。効果発動時に1体でもマドルチェが墓地にいれば自身のORUを含め2枚戻せる。
現在はエンジェリーのおかげで、さらに効果が使いやすくなった。ちなみに、戻すカードはマドルチェカードなら何でもよく、魔法罠を回収できるのもすばらしい。
マドルチェにおける最大の切り札にして最強の除去手段
マドルチェの強み=ティアラミス様と言っても過言ではないくらいの性能
前は墓地にマドルチェを置くギミックが必要だったが、今はエンジェリーちゃんのおかげでその発動条件も楽々満たせるように
とはいえこのカードに全てがかかっているのもあるから、ヴェーラーや奈落等から守る手段も必要
平和を愛するから破壊なんていうことはしないんですねわかります
マドルチェの強み=ティアラミス様と言っても過言ではないくらいの性能
前は墓地にマドルチェを置くギミックが必要だったが、今はエンジェリーちゃんのおかげでその発動条件も楽々満たせるように
とはいえこのカードに全てがかかっているのもあるから、ヴェーラーや奈落等から守る手段も必要
平和を愛するから破壊なんていうことはしないんですねわかります
最強の女帝
対象を取らないバウンスという鬼畜仕様
エンジェリーが出たことによりすぐにシャトーやチケットを出せるようになった。
マドルチェのエース
対象を取らないバウンスという鬼畜仕様
エンジェリーが出たことによりすぐにシャトーやチケットを出せるようになった。
マドルチェのエース
つよい。その一言でいいほどつよい。
このカードが破壊されたら~は色々あるけど、この王女様に対応できるカードは少ないと思います。しかも対象を取らないとかいう鬼畜仕様。
シャトー張れば打点もあがるし、チケットあればデッキから1体特殊召喚できるし。
相手にしてみればハァ?ってレベルのカード。
このカードが破壊されたら~は色々あるけど、この王女様に対応できるカードは少ないと思います。しかも対象を取らないとかいう鬼畜仕様。
シャトー張れば打点もあがるし、チケットあればデッキから1体特殊召喚できるし。
相手にしてみればハァ?ってレベルのカード。
わたし「マドルチェ・ティアラミスを特殊召喚!!」
友人「効果確認していい?」
わたし「強いって書いてあるよ」
友人「(テキスト読みながら)ホントだ、強いって書いてある」
ホントに強いです。遊戯王は破壊耐性をもつカードが増えましたが、バウンスに強いカードってまだなかなかないですよね。
しかもデッキ最高2枚まで戻せるというのだから、ホントにとんでもない女王です。
友人「効果確認していい?」
わたし「強いって書いてあるよ」
友人「(テキスト読みながら)ホントだ、強いって書いてある」
ホントに強いです。遊戯王は破壊耐性をもつカードが増えましたが、バウンスに強いカードってまだなかなかないですよね。
しかもデッキ最高2枚まで戻せるというのだから、ホントにとんでもない女王です。
「見た目が可愛いから」と侮ってはいけない。外見とは裏腹に、トラウマ必至のえげつない除去効果を持つ【マドルチェ】のメインウェポン。
対象をとらない複数のデッキバウンスという凄烈な除去の前では、除去カードの花形《No.101 S・H・Ark Knight》や、【ヴェルズ】の《ヴェルズ・バハムート》すら霞んでしまいます。現環境における【マドルチェ】の地位もこのカードの能力に起因するところが大きく、《マドルチェ・エンジェリー》登場前から「確かな実力を持ったデッキ」として広く認知されていたのも他ならぬ彼女の存在があったからこそ。《マドルチェ・シャトー》や《マドルチェ・チケット》とのシナジーがより一層このカードの威力を際立たせ、バウンスとの相乗効果で得られるリターンは絶大なもの。特に《シャトー》適用下では攻撃力2700と、★4モンスター中で最高水準となる《ジェムナイト・パール》を凌駕し、デッキに戻す「マドルチェ」モンスターは、代わりに手札に加わります。(ふざけるな)
召喚してから効果を起動するまでに大半の除去を通すので必ずしも油断はできませんが、そんな不安さえ吹き飛ばすほど圧倒的な力で所属テーマを牽引するパワーカード。
対象をとらない複数のデッキバウンスという凄烈な除去の前では、除去カードの花形《No.101 S・H・Ark Knight》や、【ヴェルズ】の《ヴェルズ・バハムート》すら霞んでしまいます。現環境における【マドルチェ】の地位もこのカードの能力に起因するところが大きく、《マドルチェ・エンジェリー》登場前から「確かな実力を持ったデッキ」として広く認知されていたのも他ならぬ彼女の存在があったからこそ。《マドルチェ・シャトー》や《マドルチェ・チケット》とのシナジーがより一層このカードの威力を際立たせ、バウンスとの相乗効果で得られるリターンは絶大なもの。特に《シャトー》適用下では攻撃力2700と、★4モンスター中で最高水準となる《ジェムナイト・パール》を凌駕し、デッキに戻す「マドルチェ」モンスターは、代わりに手札に加わります。(ふざけるな)
召喚してから効果を起動するまでに大半の除去を通すので必ずしも油断はできませんが、そんな不安さえ吹き飛ばすほど圧倒的な力で所属テーマを牽引するパワーカード。
女王陛下。
優しそうな見た目だが効果は全モンスター中でも最高クラスの除去能力。
対象をとらないデッキ戻しって何ですかそれは・・・
シャトーチケット貼っていればアド+5とかいう更におかしな事に。
墓地にマドルチェのカードがあることが効果の発動条件ですが、召喚する過程で墓地に存在することも多く、また魔法罠でもいいので厳しいわけではありません。
マドルチェのソリティアワンキルは彼女の効果が通るか通らないかに掛かっています。
通ったら死ぬ。
優しそうな見た目だが効果は全モンスター中でも最高クラスの除去能力。
対象をとらないデッキ戻しって何ですかそれは・・・
シャトーチケット貼っていればアド+5とかいう更におかしな事に。
墓地にマドルチェのカードがあることが効果の発動条件ですが、召喚する過程で墓地に存在することも多く、また魔法罠でもいいので厳しいわけではありません。
マドルチェのソリティアワンキルは彼女の効果が通るか通らないかに掛かっています。
通ったら死ぬ。
プレイングに気を付ければ、墓地にマドルチェを落とすのは
さほど難しくない。最悪シャトーを張り替えればよろしい。
他のエクシーズ召喚して、その素材を取り除いてからでも。
リヴァイエールで除外したエンジェリーを特殊召喚してから
そのエンジェリーでティアラミスとかも美しいね。
しかし、このカードの真の恐ろしさは、シャトーやチケットと
噛み合っての爆アドにある。こっちはデッキバウンスという
最悪な除去を受けたうえに相手は手札回復とデッキ圧縮の両方
をやってしまうんだから恐ろしい。
さほど難しくない。最悪シャトーを張り替えればよろしい。
他のエクシーズ召喚して、その素材を取り除いてからでも。
リヴァイエールで除外したエンジェリーを特殊召喚してから
そのエンジェリーでティアラミスとかも美しいね。
しかし、このカードの真の恐ろしさは、シャトーやチケットと
噛み合っての爆アドにある。こっちはデッキバウンスという
最悪な除去を受けたうえに相手は手札回復とデッキ圧縮の両方
をやってしまうんだから恐ろしい。
マドルチェに中堅クラスを約束してくれたマドルチェの希望。
対象を取らないデッキバウンス、しかも最大2枚という最強クラスの除去効果は非常に強力。が、ヴェーラー1枚で終わる。奈落1枚で乙る。まあ、それがなかったらTP様達に蹂躙されてるだろうから良いんですけどね。
対象を取らないデッキバウンス、しかも最大2枚という最強クラスの除去効果は非常に強力。が、ヴェーラー1枚で終わる。奈落1枚で乙る。まあ、それがなかったらTP様達に蹂躙されてるだろうから良いんですけどね。
2014/03/12 9:04

まさにマドルチェのエースカード。
現在はかなりお値段がすごいけど一枚だけでいいんじゃないかなっていうぶっ壊れ。
仮に奈落や警告で除去されても《異次元からの埋葬》やシャトー自体で戻して使い回せる。それどころか埋葬からのシャトーをしてもまた出せばアドを戻せるどころか稼げるぐらいだから何かを間違えてると使った自分も思った一枚。
要は使いどころをある程度間違えてもアドを稼げるカードかな。怖い。
現在はかなりお値段がすごいけど一枚だけでいいんじゃないかなっていうぶっ壊れ。
仮に奈落や警告で除去されても《異次元からの埋葬》やシャトー自体で戻して使い回せる。それどころか埋葬からのシャトーをしてもまた出せばアドを戻せるどころか稼げるぐらいだから何かを間違えてると使った自分も思った一枚。
要は使いどころをある程度間違えてもアドを稼げるカードかな。怖い。
2013/06/21 0:57

コストが墓地に溜まりにくいとは言っても、
インヴォーカーやリヴァイエールの効果からティアラに繋げれば無駄なく能動的に回せる。
代償マジョなどでレベル4を出しまくれるならアルヴェルドで弱体化しつつ弾補充もアリ。
墓地にヴェーラー等を落としてミィルホットケーキ効果からインヴォティアラは黄金パターン。
手順が結構長いため出しきった後に激流葬とか食らって乙にならないよう、禁じられシリーズなり安地なりで何が何でも通す。
それでも死んだらフェスタとかでもっかい出す。
マドルチェはこの子にかかってます。
インヴォーカーやリヴァイエールの効果からティアラに繋げれば無駄なく能動的に回せる。
代償マジョなどでレベル4を出しまくれるならアルヴェルドで弱体化しつつ弾補充もアリ。
墓地にヴェーラー等を落としてミィルホットケーキ効果からインヴォティアラは黄金パターン。
手順が結構長いため出しきった後に激流葬とか食らって乙にならないよう、禁じられシリーズなり安地なりで何が何でも通す。
それでも死んだらフェスタとかでもっかい出す。
マドルチェはこの子にかかってます。
2013/06/06 7:39

ランク4エクシーズの中でも屈指の強力効果を持つカード
その効果は数ある除去の中でも最強クラスである「対象を取らないデッキバウンス」
素の状態では「打点が低めである」「マドルチェの性質上墓地に素材が落ちにくい」など不安要素もある。しかしながら、それを補って余りある効果であり、シャトーやチケット下では「手札を補充しながら展開しつつ相手の場を対象を取らずに2枚までデッキバウンスする」ことができ、一度効果が発動してしまえば圧倒的なアドバンテージを稼ぐことができる。たとえ効果が使えなくとも、シャトー下では2600ラインであるドラゴサックやビッグ・アイを殴り倒す事ができる。
また、《マドルチェ・シャトー》の効果でエクストラデッキに戻す事が可能であり、除外さえされなければ何度も使えるとても頼もしいカードである。
その効果は数ある除去の中でも最強クラスである「対象を取らないデッキバウンス」
素の状態では「打点が低めである」「マドルチェの性質上墓地に素材が落ちにくい」など不安要素もある。しかしながら、それを補って余りある効果であり、シャトーやチケット下では「手札を補充しながら展開しつつ相手の場を対象を取らずに2枚までデッキバウンスする」ことができ、一度効果が発動してしまえば圧倒的なアドバンテージを稼ぐことができる。たとえ効果が使えなくとも、シャトー下では2600ラインであるドラゴサックやビッグ・アイを殴り倒す事ができる。
また、《マドルチェ・シャトー》の効果でエクストラデッキに戻す事が可能であり、除外さえされなければ何度も使えるとても頼もしいカードである。
全65件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「クイーンマドルチェ・ティアラミス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「クイーンマドルチェ・ティアラミス」への言及
解説内で「クイーンマドルチェ・ティアラミス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純マドルチェ(しらたき)2018-12-30 09:09
-
運用方法後攻の場合でも、エンジェリーやホーットケーキを引ければ、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で相手の場を空けながら8000削りきれる位の火力は出せます。
マドルチェ(ソリティア系)(TK)2017-10-19 22:58
-
運用方法既存のルートに加え《マスマティシャン》、《アロマセラフィ-ジャスミン》、《鎖龍蛇-スカルデット》を展開し、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》を2体並べて4バウンスも狙えます。
強み結果=《鎖龍蛇-スカルデット》、《ミセス・レディエント》、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》、《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》(3300+3500+2200+3800+対象を取らないデッキバウンスを相手へ4枚ぶん使用済み)
KAWAII!!マドルチェ(失恋横町)2016-01-25 05:33
-
運用方法これらは主に『クイーンマドルチェ・ティアラミス』を特殊召喚するための布石です。
強みカードそれぞれのシナジーが高く『マドルチェ・シャトー』の効果での打点UP、『クイーンマドルチェ・ティアラミス』の強力な除去能力、デッキから直接展開できる性質など独特な動きをし、相手によく考えさせる所とイラストです。
最強マドルチェ!(ハラじゅにぁ)2013-02-09 17:10
-
運用方法上記のコンボで「H-Cエクスカリバー」や《クイーンマドルチェ・ティアラミス》を展開していきます。
【完成】トラタン軸・純マドルチェ(わがじゃん)2018-05-15 22:52
-
運用方法●基本、シスタルト+チケット(+墓地にマドルチェモンスター)の盤面を維持できれば、エアーズロックでホーットを蘇生できたり、シャトーで墓地のマドルチェをデッキに戻すことでチケット効果で召喚権を使わずにホーットやエンジェリーを出せ、手札1枚からでも色々なトリガーから逆転の《クイーンマドルチェ・ティアラミス》が出せます。
マドルチェ・ファンタジア(とまと.hat)2018-03-14 14:26
-
強み《《マドルチェ・エンジェリー》》、《マドルチェ・ミィルフィーヤ》、《マドルチェ・ホーットケーキ》、《《モンスターゲート》》、《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》などの効果によるリクルート/特殊召喚から、《《地獄の暴走召喚》》で《マドルチェ・プディンセス》、《マドルチェ・ホーットケーキ》、《《マドルチェ・エンジェリー》》などを大量展開。《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》、《フレッシュマドルチェ・シスタルト》、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》などの素材に。
1kill軸マドルチェ(TG六武型)(amunu)2013-09-26 00:21
-
カスタマイズ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》
【幽鬼兎】マドルチェ【緊テレ】(Syake)2015-02-24 16:28
-
運用方法《マドルチェ・メッセンジェラート》×帰還したマドルチェ☆4=エクシーズ:《クイーンマドルチェ・ティアラミス》
マドルチェ・マイスイートハート!!(tomo)2018-01-27 23:15
-
運用方法前もって《地獄の暴走召喚》で召喚したモンスターが★4なら《クイーンマドルチェ・ティアラミス》とかが出せる!
SR獣マドルチェ(tsumiki)2018-07-07 03:54
-
運用方法《マドルチェ・チケット》を維持しつつ、《マドルチェ・シャトー》や《ミセス・レディエント》でステを上げたマドルチェモンスター、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の対象を取らないバウンス、などで相手の場を崩します。
女王の再臨 ~新規入りマドルチェ~(とまと.hat)2024-05-06 16:42
-
運用方法㉖《マドルチェ・メッセンジェラート》+《マドルチェ・マジョレーヌ》で《クイーンマドルチェ・ティアラミス》をXS
カスタマイズ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》効果でバウンス
植物マドルチェ(なげ)2018-09-24 22:54
-
運用方法このデッキは《フレッシュマドルチェ・シスタルト》と《マドルチェ・シャトー》または《クイーンマドルチェ・ティアラミス》と《マドルチェ・チケット》が並ぶのが強く、2つとも並んだ場合は・・・
強み⑯《マドルチェ・メッセンジェラート》2体で《クイーンマドルチェ・ティアラミス》をエクシーズ召喚
純マドルチェ 再々考察メモ(わがじゃん)2019-01-22 08:14
-
運用方法◆《クイーンマドルチェ・ティアラミス》・・・登場時から一貫して、遊戯王界最強クラスの除去能力者の名を維持している【マドルチェ】のエース。
カスタマイズ《深淵の宣告者》は【壊獣】と変えても良い。《マドルチェ・シャトー》があれば《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の効果で手札に戻せるので使い回しがきき、相手の展開を挫くことは出来るが、特殊召喚封じに対して手も足も出ないので一長一短だと思う。
純マドルチェ 再考察メモ(わがじゃん)2018-10-18 15:05
-
運用方法◆《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》・・・プティンセスールの登場により格段に使い易くなったランク5のマドルチェ。当然重ねてエクシーズする。《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で除去後にさらなる展開に繋げることができる。
サイキックマドルチェ。(のんねーむ。)2013-02-24 16:56
-
運用方法《クイーンマドルチェ・ティアラミス》
サロン搭載マドルチェ(しらたき)2020-01-13 22:56
-
強み後攻時はワンキルを狙いにいくので相手の妨害を止めるために羽根箒と一緒に最大まで採用、近年は《ライトニング・ストーム》などの除去札がありますが、永続魔法等をよく使うデッキなので初手以外では腐りやすく、モンスターを除去したいなら《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で事足りてしまうことが多いので、リブートを採用しました。
マドルチェ(ファンデッキ2018)(つきかさ)2016-08-03 03:50
-
運用方法《クイーンマドルチェ・ティアラミス》
マドルチェ(ALLEN)2017-08-01 12:15
-
運用方法《マドルチェ》で多くのカードをサーチし《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》を出して相手の行動を封じ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で大量にバウンスして攻めまくる
WWマドルチェデッキ(いかヤング)2018-09-09 15:27
-
強み●《クイーンマドルチェ・ティアラミス》のエクシーズ召喚に成功すれば、相手の場を一気に崩す事ができる
純マドルチェ(メンタル削り型)(カゲロウ)2019-08-08 22:37
-
弱点・普通のマドルチェよりも《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で除去できる枚数は限られている。
じょしかい!(クラールヴィント)2016-05-07 22:42
-
弱点ロックが完成しても《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》は遠慮なく殴ってきますし、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》など対象を取らないバウンス・除外には無力です。
ブリリアントマドルチェ・姫への愛を添えて(とまと.hat)2017-05-12 12:02
-
強み・マドルチェLv4を二体揃え《クイーンマドルチェ・ティアラミス》を立てる。
リンク召喚対応ワンキル特化混合マドルチェ(to§)2016-10-17 21:01
-
運用方法このデッキはあまり耐性のないバウンスを得意とした《クイーンマドルチェ・ティアラミス》、ファイアウォール・ドラゴンを入れてあり、とても相手の場を崩しやすいです。
お菓子の人形たち【マドルチェ】※パート4(グレイス中佐)2013-01-04 16:15
-
運用方法②「クロワンサン」の場合……「インヴォーカー」の効果で「メッセンジェラート」特殊召喚時に、場には「ワンちゃん」が居るのでデッキから「《マドルチェ・チケット》」をサーチします。→「チケット」発動、「ワンちゃん」効果で「チケット」を回収。再び発動、Lv4になった「ワンちゃん」+「メッセン」で「《クイーンマドルチェ・ティアラミス》」をエクシーズ召喚!③へ
初動率8割越えのガチマドルチェ(とまと.hat)2021-08-20 17:24
-
強み《マドルチェ・プロムナード》による妨害、《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》と《マドルチェ・シャトー》の組み合わせによる誘発の再利用と墓地荒らし、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の対象を取らず破壊ですらなく同時に複数枚を飛ばせる最強の除去、《マドルチェ・マジョレーヌ》一枚から先攻盤面も後攻ワンキルも狙えるお菓子な展開力、《マドルチェ・チケット》と《マドルチェ・サロン》の誘発効果で徐々に広がるアド差。
カスタマイズ誘発枠12枚は割とフレキシブルに変えて良いかと思います。再利用できる誘発でデッキによっては刺さる《D.D.クロウ》や《スカル・マイスター》などを使ってもいいでしょうし、壊獣で相手の妨害効果持ちを踏み潰して、出てきた壊獣は《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で回収、なんてこともアリだと思います。
お菓子の帝国(ガガガ先輩)2014-05-11 02:08
-
運用方法そして、マドルチェが誇るマドルチェ最強の女帝、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》。
マドルチェ 考察メモ(わがじゃん)2018-04-16 15:53
-
カスタマイズ墓地に【マドルチェ】が溜まるほど《フレッシュマドルチェ・シスタルト》の耐久力が上がるので、思い切って《激流葬》とか入れて、自分の手で破壊することで【マドルチェ】を墓地に送るという新しい発想も面白そう。《マドルチェ・マナー》でエンドフェイズ辺りに【マドルチェ】をデッキに戻して《マドルチェ・チケット》効果で《マドルチェ・エンジェリー》とかを立てられれば、召喚権が余るので次のターンでほぼ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》確定できますよね。
2015.1 新制限対応 ガチマドルチェ(ぽとな)2015-01-08 17:51
-
運用方法様々なカードが集団脱獄した2015年1月の改正に対応した、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》を中心としたデッキ、というよりティアラミス召喚前提のデッキです。
「クイーンマドルチェ・ティアラミス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-26 【真・マドルチェ単色】(全種型)(一樹@マドルチェ厨)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2014-03-18 マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2014-02-07 先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)
● 2022-09-02 初動札23枚の春化精マドルチェ(sajisora)
● 2014-04-01 【3軸マドルチェ】(一樹@マドルチェ厨)
● 2015-09-23 純正マドルチェ 姫様入り(空良)
● 2020-03-03 4月からの純マドルチェ・確定版(とまと.hat)
● 2019-03-28 純【マドルチェ】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2017-11-27 甘い力のリンク特化マドルチェデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2013-10-17 3000円で作るマドルチェ!(斑鳩)
● 2015-07-06 マドルチェ・カンタービレ★(リョウ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1040位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 214,451 |
12位 | |
12位 | |
ランク4最強エクシーズモンスター強さランキング | 32位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 73位 |
地属性 最強カード強さランキング | 96位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 12位 |
天使族(種族)最強カード強さランキング | 50位 |
クイーンマドルチェ・ティアラミスのボケ
その他
英語のカード名 | Madolche Queen Tiaramisu |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



