交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
原始生命態ニビル(ゲンシセイメイタイニビル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
11 | 岩石族 | 3000 | 600 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに発動できる。 自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。 その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。 このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。 この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
パスワード:27204311 | ||||||
カード評価 | 9.1(52) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (52件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1042件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (7件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2019 | EP19-JP067 | 2019年09月14日 | Secret、Ultra |
ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ- | SR12-JP021 | 2021年08月07日 | N-Parallel |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP016 | 2023年02月18日 | Holographic、Ultra |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP025 | 2023年12月23日 | Super |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP014 | 2024年09月07日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP010 | 2025年02月22日 | Normal |
原始生命態ニビルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全52件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
γケアと双璧をなす手札誘発警戒筆頭格。
こやつの存在から遊戯王の先行は五手以内にカウンターを構えるパズル要素が内在されている。
あまりにも高速化した先行有利への一石にはなったのだが結果としては五手以内の妨害を立てられないテーマを環境外に押し出す事となる。この頃は高速化及び先行有利へのカウンターウェイトを多数導入された激動の時代でもあったのだが遊戯王においてどんな手段を用いようとも悲しみを背負うのは常に弱者であると言う真理に辿り着く証明となった時代でもある。
そんな新世代の申し子の一枚なのだが実の所環境トップクラス相手であっても刺さる相手はかなり多い。
と言うよりニビルケアが出来ないと言う免罪符の元正気の沙汰とも思えぬカードを世に放っている節さえある。
なおニビルケアといった場合最初は上述の通りニビルが降る前にカウンターを構えると言うのが本来の意味だったが恐ろしい事にニビルを降らせてなお制圧盤面を築き上げると言う無法の極みのような対抗策をニビルケアと言い張る無茶が通ってしまうのが令和遊戯王の恐ろしいところ。
下手に即撃ちするとリカバリからの再展開でドヤ顔されてしまうが、かと言って機を伺えばカウンターを構えられ勝機を逸する結果にもなりかねない。
「相手がいつカウンターを構えられるか」に常にアンテナを張りその着地寸前に原始の怒りを叩き込むと言う刹那の見斬りを求められるのが令和遊戯王新世紀末の常識なのである。
当の本人たちには繊細かつ高度なシビれる読み合いなのだが見てる方にとってはただのぶっ放しにしか見えないのが切ないところ。
こやつの存在から遊戯王の先行は五手以内にカウンターを構えるパズル要素が内在されている。
あまりにも高速化した先行有利への一石にはなったのだが結果としては五手以内の妨害を立てられないテーマを環境外に押し出す事となる。この頃は高速化及び先行有利へのカウンターウェイトを多数導入された激動の時代でもあったのだが遊戯王においてどんな手段を用いようとも悲しみを背負うのは常に弱者であると言う真理に辿り着く証明となった時代でもある。
そんな新世代の申し子の一枚なのだが実の所環境トップクラス相手であっても刺さる相手はかなり多い。
と言うよりニビルケアが出来ないと言う免罪符の元正気の沙汰とも思えぬカードを世に放っている節さえある。
なおニビルケアといった場合最初は上述の通りニビルが降る前にカウンターを構えると言うのが本来の意味だったが恐ろしい事にニビルを降らせてなお制圧盤面を築き上げると言う無法の極みのような対抗策をニビルケアと言い張る無茶が通ってしまうのが令和遊戯王の恐ろしいところ。
下手に即撃ちするとリカバリからの再展開でドヤ顔されてしまうが、かと言って機を伺えばカウンターを構えられ勝機を逸する結果にもなりかねない。
「相手がいつカウンターを構えられるか」に常にアンテナを張りその着地寸前に原始の怒りを叩き込むと言う刹那の見斬りを求められるのが令和遊戯王新世紀末の常識なのである。
当の本人たちには繊細かつ高度なシビれる読み合いなのだが見てる方にとってはただのぶっ放しにしか見えないのが切ないところ。
《増殖するG》と並んで、その存在自体が大量展開への牽制として機能している1枚で、生半可な展開デッキは常に盤面崩壊のリスクと隣り合わせの状態で戦うことを強いられることとなります。
さらに、このカードが生成する原始生命態トークンの攻撃力・守備力は効果発動時にリリースしたモンスターの物の合計となるため、相手の打点に依存する効果とも相性抜群。
例えば、相手の打点をそっくりそのまま反射できる【御巫】では、このカードで相手の盤面を一掃した後、《伝承の大御巫》で《オオヒメの御巫》を特殊召喚するだけで決着がついてしまう場合があるほどです。
近年は早々に妨害を構えられて腐ることも増えたとは言え、決まった時の破壊力は未だに健在。
総じて、マスターデュエルのようなシングル戦であれば1枚は入れておきたい捲り札と言えるでしょう。
さらに、このカードが生成する原始生命態トークンの攻撃力・守備力は効果発動時にリリースしたモンスターの物の合計となるため、相手の打点に依存する効果とも相性抜群。
例えば、相手の打点をそっくりそのまま反射できる【御巫】では、このカードで相手の盤面を一掃した後、《伝承の大御巫》で《オオヒメの御巫》を特殊召喚するだけで決着がついてしまう場合があるほどです。
近年は早々に妨害を構えられて腐ることも増えたとは言え、決まった時の破壊力は未だに健在。
総じて、マスターデュエルのようなシングル戦であれば1枚は入れておきたい捲り札と言えるでしょう。
ニビルケアなんて言葉を産み出した(必要)悪の化身。
喰らったらおしまい的なデッキも多い。というかファンデッキはケアしようもなければ飛んできたら負けなデッキの方が多い気がする。
それとターミナル大好き人間として一つ聞きたいことがある。
同じ隕石なのに《ジュラック・メテオ》とこれほど中身が違うのは一体全体どういうつもりだ?あぁん??
喰らったらおしまい的なデッキも多い。というかファンデッキはケアしようもなければ飛んできたら負けなデッキの方が多い気がする。
それとターミナル大好き人間として一つ聞きたいことがある。
同じ隕石なのに《ジュラック・メテオ》とこれほど中身が違うのは一体全体どういうつもりだ?あぁん??
別名ソリティアにキレる隕石。最後の最後でみんなでかいだけの何かにされてしまったのですが(憤怒の化身粉みかん)。ふぅーん゛わたしはこれでターンエンド…。
ニビルケアという言葉が生まれるほどプレイングに多大な影響を及ぼしてるカード。ケア出来ない時に限って落ちてくるから困る…
壊獣というより条件が整えば後攻0ターン目から打てる《激流葬》に近い。5体目までに無効妨害を立てられないデッキでこれを上手くケア出来てる人には頭が上がらない。
壊獣というより条件が整えば後攻0ターン目から打てる《激流葬》に近い。5体目までに無効妨害を立てられないデッキでこれを上手くケア出来てる人には頭が上がらない。
ラー玉辺りと並んで品のないあだ名をつけられることも多い相手の労力を台無しにするモンスター。役割も結構近い。
色々とケアする方法はあったり、一部デッキはニビルが飛んできた後も平気で動いたりするので過信は出来ないが、ケアを怠った相手には痛烈な一撃を浴びせられる・・・かも。
先攻が派手に展開している間にこれを飛ばせると痛快ものではあるが、先攻がこれを持っていると後手の反撃を許さないと記されているようなものなのだが・・・
色々とケアする方法はあったり、一部デッキはニビルが飛んできた後も平気で動いたりするので過信は出来ないが、ケアを怠った相手には痛烈な一撃を浴びせられる・・・かも。
先攻が派手に展開している間にこれを飛ばせると痛快ものではあるが、先攻がこれを持っていると後手の反撃を許さないと記されているようなものなのだが・・・
何かとケア展開されることに定評のある、サイドデッキ御用達の手札誘発。
展開系殺しな印象がありますが、展開デッキ側もコイツのケアを日夜考えているため、なかなか素通しとはいかないカードです。このカードが生み出す抑止力そのものに価値があるって域に入ってますね。ニビルケアの可否を展開デッキの評価指標にする人も多いのでは? ニビルケアしながら展開を伸ばせてしまうデッキは大抵どこかしらでシバかれるため、デザインする側もかなりコイツを意識して作ってる感あります。
上位互換的なカードが来ない限りは使われそうなカードですし、来たとしても4枚目以降として普通に入りそうなパワカです。《抹殺の指名者》が制限な今、ぶん投げたら勝ちなことに変わりありませんしね……。
もっとも、最近は《幽鬼うさぎ》などの広範に見れる誘発が選ばれがちで、若干下火なシーズンではあります。サイドにニビルの枠を作るのもシンプルに大変なので、9点くらいに落ち着くのかな(サイドのニビルが勝たせてくれる試合ってマジで少ないんすわ……)。
展開系殺しな印象がありますが、展開デッキ側もコイツのケアを日夜考えているため、なかなか素通しとはいかないカードです。このカードが生み出す抑止力そのものに価値があるって域に入ってますね。ニビルケアの可否を展開デッキの評価指標にする人も多いのでは? ニビルケアしながら展開を伸ばせてしまうデッキは大抵どこかしらでシバかれるため、デザインする側もかなりコイツを意識して作ってる感あります。
上位互換的なカードが来ない限りは使われそうなカードですし、来たとしても4枚目以降として普通に入りそうなパワカです。《抹殺の指名者》が制限な今、ぶん投げたら勝ちなことに変わりありませんしね……。
もっとも、最近は《幽鬼うさぎ》などの広範に見れる誘発が選ばれがちで、若干下火なシーズンではあります。サイドにニビルの枠を作るのもシンプルに大変なので、9点くらいに落ち着くのかな(サイドのニビルが勝たせてくれる試合ってマジで少ないんすわ……)。
全ての生物を無に帰す勢いを持ってる、バカでかい隕石な一枚。最近になって《原始生命態ティア》とかいう範馬勇次郎が登場したが…、無かった事にしておこう。…ちな《ジュラック・メテオ》とは効果こそ似てるが全くの別モン…と思ってたが、新規によってもはやニビル以上にニビルしている☆
この手の効果を持ってるのに実は通常召喚もやろうと思えばできる3000打点で、相手が5体以上のモンスターを扱った際にフリチェで投下される。お互いのモンスター全てリリースして特殊召喚とかいう完全なヤケクソ効果を持っており、先攻相手がソリティア展開してる際に投下すれば脳汁がドバドバになる。その脱糞から生まれた《ニビルトークン》には耐性なんぞ全くないので、返しのターンに《フルール・ド・バロネス》といった破壊カードで除去し、そのままライフを削るか妨害盤面を作ってあげよう。【《パラディオン》】なら打点のかさ増し要員にもなれるし、【《E-HERO》】なら《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》の素材にできる。先攻側でも使えなくはないが、後攻側の捲り要員として超絶頼もしい隕石なのだ☆
…とはいえ問題点もあり、相手の場に生まれるトークンの攻守がエグいことになってしまう可能性が高い。うまく処理できなければ返り討ちに合うことも多々ある。極稀に《転晶のコーディネラル》でコントロール交換され、《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》でワンキルしてくる珍現象も起こる。《ニビルトークン》の置き場所には細心の注意を払いたいところ。
ゲームを左右できる効果を持つが、5体目以内に無効にできる俗に言う『ニビルケア』が発展してきたがゆえに、採用率も年々減少傾向にある。他の誘発をブラフに、丁度よいタイミングで投げる能力を身に着けたいところだ!
この手の効果を持ってるのに実は通常召喚もやろうと思えばできる3000打点で、相手が5体以上のモンスターを扱った際にフリチェで投下される。お互いのモンスター全てリリースして特殊召喚とかいう完全なヤケクソ効果を持っており、先攻相手がソリティア展開してる際に投下すれば脳汁がドバドバになる。その脱糞から生まれた《ニビルトークン》には耐性なんぞ全くないので、返しのターンに《フルール・ド・バロネス》といった破壊カードで除去し、そのままライフを削るか妨害盤面を作ってあげよう。【《パラディオン》】なら打点のかさ増し要員にもなれるし、【《E-HERO》】なら《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》の素材にできる。先攻側でも使えなくはないが、後攻側の捲り要員として超絶頼もしい隕石なのだ☆
…とはいえ問題点もあり、相手の場に生まれるトークンの攻守がエグいことになってしまう可能性が高い。うまく処理できなければ返り討ちに合うことも多々ある。極稀に《転晶のコーディネラル》でコントロール交換され、《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》でワンキルしてくる珍現象も起こる。《ニビルトークン》の置き場所には細心の注意を払いたいところ。
ゲームを左右できる効果を持つが、5体目以内に無効にできる俗に言う『ニビルケア』が発展してきたがゆえに、採用率も年々減少傾向にある。他の誘発をブラフに、丁度よいタイミングで投げる能力を身に着けたいところだ!
存在自体がプレイングを変えるゴーズ系譜の必要悪
増Gに次ぐ先行制圧系へのメタだが、極まってるやつらはSS5回以内で終わったり対抗用意出来てしまったりあんまり効かなかったりするので弱い者いじめ札になってきた
増Gに次ぐ先行制圧系へのメタだが、極まってるやつらはSS5回以内で終わったり対抗用意出来てしまったりあんまり効かなかったりするので弱い者いじめ札になってきた
あの日 宇宙がちっぽけな落とし物をしたせいで ぼくはひとりぼっちになった フィールドは瓦礫の山になってぼくの心にもちっぽけな穴が空いた でも宇宙の落とし物は それだけじゃなかったんだ。
隕石直下でソリティアを台無しに
耐性持ちをも吹き飛ばし瓦礫に変える、そしてモンスターの攻撃力を擬態したトークンを送りつける。
効きづらい相手もいますが、5回以上の特殊召喚も今時めずらしくはなく発動できるチャンスは多めです。
複数枚積むと事故る可能性が高いのでピン挿しが1番適しているのかな?(自分にはピン挿しが最も合う)枠があればサイドに1枚仕込んでおきましょう。
《増殖するG》とは好相性です、あちら効果でドローしてこちらの効果で除去できればいい感じです。
岩石族であること、または攻撃力の高さを生かして《E-HERO ダーク・ガイア》と合わせたり、【ジェムナイト】辺りで入れるといいかも知れません。
他にも《コウ・キューピット》に対応で《御影志士》でサーチ手段まで完備。
しかし欠点もあり召喚条件のコストではなく、効果である事は忘れないでおきたいです、《フルール・ド・バロネス》《崇光なる宣告者》《召命の神弓-アポロウーサ》やそもそも効果を受けないモンスターには無力、出される前に出しましょう。
このモンスターの存在はたとえ手札になくても、警戒しそして警戒されるもので、最近は5回目にアポロウーサを出す癖がついてしまった程です。
トークンの攻撃力が本体の攻撃力を上回る事も普通にあるので、強力だけどバランスは取れていると思います。
このモンスターも《増殖するG》や《灰流うらら》なども、引っかからないカードも出てきたりと、一体遊戯王は何処へ向かって行くのでしょう。
やられる時もありますが何だかんだでお世話になっています。
我が魂はぁぁ!!ニビルと共にありぃぃぃっ!!!
イラストが映える煌々としたホロ版を愛用。
隕石直下でソリティアを台無しに
耐性持ちをも吹き飛ばし瓦礫に変える、そしてモンスターの攻撃力を擬態したトークンを送りつける。
効きづらい相手もいますが、5回以上の特殊召喚も今時めずらしくはなく発動できるチャンスは多めです。
複数枚積むと事故る可能性が高いのでピン挿しが1番適しているのかな?(自分にはピン挿しが最も合う)枠があればサイドに1枚仕込んでおきましょう。
《増殖するG》とは好相性です、あちら効果でドローしてこちらの効果で除去できればいい感じです。
岩石族であること、または攻撃力の高さを生かして《E-HERO ダーク・ガイア》と合わせたり、【ジェムナイト】辺りで入れるといいかも知れません。
他にも《コウ・キューピット》に対応で《御影志士》でサーチ手段まで完備。
しかし欠点もあり召喚条件のコストではなく、効果である事は忘れないでおきたいです、《フルール・ド・バロネス》《崇光なる宣告者》《召命の神弓-アポロウーサ》やそもそも効果を受けないモンスターには無力、出される前に出しましょう。
このモンスターの存在はたとえ手札になくても、警戒しそして警戒されるもので、最近は5回目にアポロウーサを出す癖がついてしまった程です。
トークンの攻撃力が本体の攻撃力を上回る事も普通にあるので、強力だけどバランスは取れていると思います。
このモンスターも《増殖するG》や《灰流うらら》なども、引っかからないカードも出てきたりと、一体遊戯王は何処へ向かって行くのでしょう。
やられる時もありますが何だかんだでお世話になっています。
我が魂はぁぁ!!ニビルと共にありぃぃぃっ!!!
イラストが映える煌々としたホロ版を愛用。
手札に持っていなくても、存在自体が大量展開に対する抑止力なのだが、近年のテーマは二ビルをケアできるテーマが作られていく傾向にあり、こいつの存在意義を薄くしてしまうのはどうかと思う。こいつが弱くなったというより環境のカードデザインが壊れ始めてる。
調整された手札誘発
展開系に非常によく刺さるカードで、決まった時の被害は甚大
ただ、5体を場に出すまでの間に無効系を立ててニビルケアされたり、《ギガンティック・スプライト》で出せなかったり、ティアラメンツの墓地効果を使われたり、など現環境では握っていても壊滅的とまではならない場合も多くあるので、-1した
展開系に非常によく刺さるカードで、決まった時の被害は甚大
ただ、5体を場に出すまでの間に無効系を立ててニビルケアされたり、《ギガンティック・スプライト》で出せなかったり、ティアラメンツの墓地効果を使われたり、など現環境では握っていても壊滅的とまではならない場合も多くあるので、-1した
ニビーラいつもありがとう!
何度もピンチを打開してくれたカード
展開系デッキの悩みの種、目の上のタンコブ。5回ではなく5体なのでラドンやスピーダーはもうそれを使った段階でニビルの餌になる。現代の展開系は回れば詰みに持っていくことなど容易いのでニビルはパワー高すぎだが必要悪でもある。展開系デッキでギミック内にニビルケアがあるデッキはそれだけでかなり好まれる。例えばスプライトなどはギガンティックでケア出来る。展開系デッキはなんとか5体でモンスター効果無効を立てることを考えるがこれが結構難しい。あるかも分からないニビルを気にしすぎて最終盤面を弱くするのもリスクを伴う。このカードの脅威から自分もニビルを積み抹殺を使う脳筋OF脳筋の対策も真面目にある。抹殺制限なのに。展開系でギミックでケア出来ない相手にはサイドチェンジでまず入れたいカードだが使う側も少し注意が必要。ニビルトークンは大抵凄い攻守になる。このムキムキトークンの処理に困る、処理出来ないなんてこともあり得るので除去方法は想定しておいた方がいい。
相手モンスターをまとめて処理できるので決まれば強力です。
ただ、制圧モンスターが登場してから効果を使おうとするとニビルを無効にされてしまいます。
相手の制圧モンスターが登場する前に使う必要があり、相手のデッキの展開パターンをある程度把握していないとうまく使いこなせません。
できるだけ制圧モンスターが出る直前で使うようにしましょう。
また、モンスター5体目の時点で《召命の神弓-アポロウーサ》や《フルール・ド・バロネス》が登場するデッキには無力です。
ただ、制圧モンスターが登場してから効果を使おうとするとニビルを無効にされてしまいます。
相手の制圧モンスターが登場する前に使う必要があり、相手のデッキの展開パターンをある程度把握していないとうまく使いこなせません。
できるだけ制圧モンスターが出る直前で使うようにしましょう。
また、モンスター5体目の時点で《召命の神弓-アポロウーサ》や《フルール・ド・バロネス》が登場するデッキには無力です。
ワイトもそう思います
2022/04/04 17:23
2022/04/04 17:23

壊獣と違い、効果だから無効化される時もあるが、全除去出来るのは普通に強い。ただし、残ったトークンをどう処理するかが問題になる。
ソリティアで気持ちよくなっていると飛んできてモンスターを平らげた挙げ句う○こしてくるクソモンス。壊獣やラヴァゴと違い効果でリリースするから一部の完全耐性には効かないし効果を無効にされるなど穴もあるけど耐性をぶち抜いて全員う○こにするのは強い。自分のモンスターがう○こに変えられるのは下手な除去より精神衛生上悪い。ファンデッキに使うとブチギレられる。
相手フィールド上にでかいう○こが残るのは意外と処理しにくいけど、マグマックスで射出してメリットにも出来るし展開途中に割り込む使い方ならそこまででかくならない。
この手の手札誘発にしては珍しく《御影志士》でサーチできるので先行で手札に加えて牽制として使うことが可能。また、岩石族なのでダークガイアの素材にもできる。
そして最後に。敵に立ち向かうのは大変勇気がいることじゃが、相手の嫁をう○こにするのはもっと勇気がいる。その勇気をたたえ10点をニビルに。
相手フィールド上にでかいう○こが残るのは意外と処理しにくいけど、マグマックスで射出してメリットにも出来るし展開途中に割り込む使い方ならそこまででかくならない。
この手の手札誘発にしては珍しく《御影志士》でサーチできるので先行で手札に加えて牽制として使うことが可能。また、岩石族なのでダークガイアの素材にもできる。
そして最後に。敵に立ち向かうのは大変勇気がいることじゃが、相手の嫁をう○こにするのはもっと勇気がいる。その勇気をたたえ10点をニビルに。
決闘者の時間をかけた作品発表をぶち壊すための隕石です。
3積みだと持て余すことも多いですが、ピン刺しで入れるとたまにぶち壊してくれます。
3積みだと持て余すことも多いですが、ピン刺しで入れるとたまにぶち壊してくれます。
マスターデュエルでは相手が思考中である表示されるため先行1ターン目で相手がどの誘発を握っているかある程度推測可能だがこいつは5体出すまでわからない。5体出した後に相手の思考中表示が出た時の絶望感は異常。
環境に投じられたかなり大きな一石
召喚・特殊召喚を4回以内に抑えないと飛んできて盤面を崩壊させられることになる訳で、
相手のデッキに入っていなかったとしても、意識して展開ルートを調整する必要がでてくる
ただ、効果を無効にすればリリースはされないから、4回以内で無効化を建てられるなら無力化できるという点で減点
勇者トークン系が台頭した理由がその点にある
召喚・特殊召喚を4回以内に抑えないと飛んできて盤面を崩壊させられることになる訳で、
相手のデッキに入っていなかったとしても、意識して展開ルートを調整する必要がでてくる
ただ、効果を無効にすればリリースはされないから、4回以内で無効化を建てられるなら無力化できるという点で減点
勇者トークン系が台頭した理由がその点にある
その効果が示す通り、隕石が降ってきたかのような衝撃を与えたカード
デュエルに一石を投じる?ノンノン!隕石ぶつけてやるよォ!
来日した当初の衝撃はすさまじかったですねぇ大量展開抑止力としてはぶっ飛んだ性能なのは言うまでもないです
岩石族なので《御影志士》でサーチができ、墓地に落ちてもダークガイアのエサになり、光属性なのでカオスのエサにもなりと至れり尽くせり
リリースはコストではなく効果なので、モンスター効果を受けないモンスターには通じず、表側表示のみリリースなので裏側守備は除去できないのが玉に瑕
リリースに耐性を持つモンスターにも通じませんが、ぶっ飛んだ性能からすれば些細なことでしょう
ただ、特殊召喚をほぼ行わない、ふわんだりぃずや、真竜等には刺さらないのでややデッキを選びます
今まで脳死で大量展開してきたデッキは4体までにとどめておくなど工夫が求められるようになったので、ある意味でバランスがとれているカードなのではないでしょうか?
注意点としてはトークンでワンパンされないように気を付けることくらいですね
文句なしの満点です
デュエルに一石を投じる?ノンノン!隕石ぶつけてやるよォ!
来日した当初の衝撃はすさまじかったですねぇ大量展開抑止力としてはぶっ飛んだ性能なのは言うまでもないです
岩石族なので《御影志士》でサーチができ、墓地に落ちてもダークガイアのエサになり、光属性なのでカオスのエサにもなりと至れり尽くせり
リリースはコストではなく効果なので、モンスター効果を受けないモンスターには通じず、表側表示のみリリースなので裏側守備は除去できないのが玉に瑕
リリースに耐性を持つモンスターにも通じませんが、ぶっ飛んだ性能からすれば些細なことでしょう
ただ、特殊召喚をほぼ行わない、ふわんだりぃずや、真竜等には刺さらないのでややデッキを選びます
今まで脳死で大量展開してきたデッキは4体までにとどめておくなど工夫が求められるようになったので、ある意味でバランスがとれているカードなのではないでしょうか?
注意点としてはトークンでワンパンされないように気を付けることくらいですね
文句なしの満点です
特殊召喚を多用する現代遊戯王に文字通りの一石を投じた手札誘発
相手がnsとssを合計5回行っていれば手札から場のモンスターをリリースしつつ落下し、相手の場にリリースしたモンスター全ての攻守を参照にしたトークンを精製するという文字通り隕石のような効果を持つ
豪快な効果ではあるが自分の場のモンスターも全滅してしまうので使える状況は選ぶ
後攻用のサイド若しくはメインにピンで採用するのがベストだろう
相手がnsとssを合計5回行っていれば手札から場のモンスターをリリースしつつ落下し、相手の場にリリースしたモンスター全ての攻守を参照にしたトークンを精製するという文字通り隕石のような効果を持つ
豪快な効果ではあるが自分の場のモンスターも全滅してしまうので使える状況は選ぶ
後攻用のサイド若しくはメインにピンで採用するのがベストだろう
バルバトスゲーティア
2021/08/08 13:15
2021/08/08 13:15

隕石・・・のような惑星。
ストラク再録ありがたいです。
5体の特殊召喚がトリガーとなりフィールドに落下。
とにかくフィールドを滅茶苦茶にしていきます。
では、どうするか?
1 発 で 沈 め て や る よ
(高火力で1ショットすりゃ落ちてこないよ(゚д゚))
ストラク再録ありがたいです。
5体の特殊召喚がトリガーとなりフィールドに落下。
とにかくフィールドを滅茶苦茶にしていきます。
では、どうするか?
1 発 で 沈 め て や る よ
(高火力で1ショットすりゃ落ちてこないよ(゚д゚))
増Gよりも条件を満たすのは厳しいが、相手ターンで盤面に直接干渉できる点、展開デッキに手札誘発対策で採用されがちな指名者で無効にされにくい点で勝る。
特殊召喚5回した時点ではそれなりの展開盤面が出来上がっているので、それを纏めて吹き飛ばされれば巻き返しはキツくなる。大型制圧モンスターが登場する手前の段階で使えればGOOD。
なお刺さらないデッキに対しては死に札となりやすく、また高ステータスのトークンを処理できなければこっちがやられてしまう。そういった意味では結構絶妙な調整をされているといった印象。
基本サイド向けだが、環境によってはメインにフル投入されるかもしれない。
特殊召喚5回した時点ではそれなりの展開盤面が出来上がっているので、それを纏めて吹き飛ばされれば巻き返しはキツくなる。大型制圧モンスターが登場する手前の段階で使えればGOOD。
なお刺さらないデッキに対しては死に札となりやすく、また高ステータスのトークンを処理できなければこっちがやられてしまう。そういった意味では結構絶妙な調整をされているといった印象。
基本サイド向けだが、環境によってはメインにフル投入されるかもしれない。
漬物石ぐらいでかい一石を投じたカード。
今日日5体以上の展開なんてザラであり、それを途中で止めるのが主だった。
が、これは下手に展開しても全滅させうるというやっべーパワーカード。
4体までなら通すしトークンも出すし、効果で除去するのでケアや封殺も出来る穴があるが、
「あるかもしれない」という脅威は想像以上にプレッシャー。
いざ使ってみると動かしにくいのだが、「だから大丈夫だろ~?握ってない握ってない」なんてハハンホホンと侮ると隕石が直撃して死んだりするのだ。
今日日5体以上の展開なんてザラであり、それを途中で止めるのが主だった。
が、これは下手に展開しても全滅させうるというやっべーパワーカード。
4体までなら通すしトークンも出すし、効果で除去するのでケアや封殺も出来る穴があるが、
「あるかもしれない」という脅威は想像以上にプレッシャー。
いざ使ってみると動かしにくいのだが、「だから大丈夫だろ~?握ってない握ってない」なんてハハンホホンと侮ると隕石が直撃して死んだりするのだ。
ティンダングルの慟哭
2021/08/05 22:40
2021/08/05 22:40

消し飛ばすのは表側表示モンスターなので、自分が展開した裏守備モンスターは残したまま相手のみを抹殺できる
一応リバース使いは覚えておいて損は無いかも
うららなどと比べて全てのデッキに刺さる訳ではないが、展開型にとっては存在だけで十分なプレッシャー
一応リバース使いは覚えておいて損は無いかも
うららなどと比べて全てのデッキに刺さる訳ではないが、展開型にとっては存在だけで十分なプレッシャー
相手の展開してきたモンスターを全て除去して自身を特殊召喚する超大型手札誘発。通称隕石。
相手のデッキ次第で腐ることもあるし、隕石をケアして4回までしか召喚・特殊召喚を行わない、あるいはそれまでにモンスター効果を無効にする札を用意される可能性もあるので信頼性はイマイチだが、決まった時の破壊力は高い。
トークンがめちゃくちゃ高ステータス状態になっているはずなので別の除去札を用意する必要はあるが、マシュ=マックなどとのコンボにも使えるので一概にデメリットとも言い切れない。
2年ほど再録がなかったので高騰していたが、この度ロスト・サンクチュアリRにてめでたく再録が決まった。星つながりだろうか?
相手のデッキ次第で腐ることもあるし、隕石をケアして4回までしか召喚・特殊召喚を行わない、あるいはそれまでにモンスター効果を無効にする札を用意される可能性もあるので信頼性はイマイチだが、決まった時の破壊力は高い。
トークンがめちゃくちゃ高ステータス状態になっているはずなので別の除去札を用意する必要はあるが、マシュ=マックなどとのコンボにも使えるので一概にデメリットとも言い切れない。
2年ほど再録がなかったので高騰していたが、この度ロスト・サンクチュアリRにてめでたく再録が決まった。星つながりだろうか?
存在が無闇な特殊召喚(展開)に対する牽制である。
ダークガイアの融合素材としても最適。
この度ストラクに再録決定しました。やったぜ!
ダークガイアの融合素材としても最適。
この度ストラクに再録決定しました。やったぜ!
全52件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「原始生命態ニビル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「原始生命態ニビル」への言及
解説内で「原始生命態ニビル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ふわんだりぃずと五虹ダムルグ(あむあむ)2021-07-19 12:02
-
強み・特殊召喚メタが効かず、基本展開が《原始生命態ニビル》に引っかからないのはかなりの長所。
【IGAS新規入り】破械(光芒)2019-07-02 12:45
-
運用方法『IGNITIONASSALUT』で《雙極の破械神》が登場したので追加しました。また【壊獣】2種を外して《原始生命態ニビル》と《ライトニング・ストーム》を追加し、《抹殺の邪悪霊》を3積みしました。
魔救とコアキメイル(無記名)2020-05-09 19:14
-
強み《御影志士》を使い《原始生命態ニビル》を握っておき「コアキメイル」で手札の岩石族を見せる効果を逆に利用して相手の思い切った行動の阻害として利用する。
弱点また、このデッキは相手側に出る《原始生命態ニビル》のトークンの対応手段が《メガロック・ドラゴン》あたりで殴り勝つぐらいしかないので連続シンクロ召喚の妨害ぐらいのイメージの方が良いか?
サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)(PORD)2024-10-28 22:51
-
運用方法騎士のおかげで構築がスマートになり、余分なサイドラ名称や魔法をある程度削っても再現性のあるリーサルが可能になりましたね。先攻を渡された際の動きも以前より強くなり(なんと《原始生命態ニビル》を受けられる!)、見た目以上に中身が強くなっています。
MD ダイヤ到達 闇を祓う乙女たち(コングの施し)2023-02-22 21:14
シーラカンスでエリア魔改造or先行7妨害(金平糖)2021-08-18 10:25
-
弱点また、《超古深海王シーラカンス》に強く依存しそれ以外の方法では碌に戦えないため、ここを止められると詰みます。《原始生命態ニビル》にも弱いですね。
大燦幻 32000点・役満(KOUBOU(旧名:光芒))2024-01-28 14:59
-
弱点・同様の理由で展開を阻害されかねない《原始生命態ニビル》
新規入りギャラクシー(随時更新)(62)2022-11-10 19:17
-
カスタマイズ《原始生命態ニビル》•••捲りを意識という意味では採用の余地は大いにあり。
大会用ファイアウォール2(たなか)2023-03-26 21:21
-
弱点《原始生命態ニビル》が大変重いです。
誘発搭載ビシバ特化ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-23 17:16
10月改訂RUMクロノダイバー(ベリー)2019-09-06 14:08
-
強み相手が展開力が高いデッキであるならこのカードをエクシーズ召喚して《原始生命態ニビル》を握っておきます。
遊園地にキマシタワー(tierraの供物)2023-03-15 00:49
ガチ後攻ワンキル斬機(プレミメイカー)2019-10-08 09:35
-
強み*《原始生命態ニビル》
オノマトホープ(ホープ・ゼアル使用)(ツェン・ノイン)2020-03-28 01:02
恐竜竜星真龍皇(あかし)2023-05-16 10:03
-
強み【エヴォルダー・リオス】単体でも《魂喰いオヴィラプター》単体と同様に【源竜星-ボウテンコウ】を展開することが可能です。また上記展開はモンスターの展開5回以内の為、《原始生命態ニビル》に引っかからない点もポイントです。
フュージョンF用:青眼アルバス(人肉団子)2022-05-12 02:31
-
運用方法青眼でなく壊獣特化にしてもいいですし、《原始生命態ニビル》に変更してみても
シンギュラリティ@イグニスター(無記名)2023-01-14 00:01
-
カスタマイズ「壊獣」モンスターや《原始生命態ニビル》が最近は減少傾向なのでそこは利点。
同胞の絆採用【エクレシア・シスター型】(jasmine)2021-08-31 20:17
Howto召喚シャドール(マスデュエ向き(SDL)2022-02-27 22:48
-
運用方法・《原始生命態ニビル》や《アーティファクト-ロンギヌス》等の特定の状況で輝くカードは対面によって腐る場合があるが、シャドールにおいては融合素材にしてしまえば良いのでこういったピンポイントメタカードをメインデッキに投入しやすい(特にネフェリムの素材になる光属性は採用しやすい)
【マシンナーズ】(強金採用型)(プラント・プラン)2020-02-24 22:27
-
強み《マシンナーズ・ギアフレーム》《マシンナーズ・メタルクランチ》《マシンナーズ・カーネル》《マシンナーズ・エアレイダー》は、すべて「マシンナーズ」モンスターなので、《機甲部隊の再編制》でサーチできるのが大きな利点。また、召喚・特殊召喚回数が5回以下なので、《原始生命態ニビル》の効果によってリリースされないのも大きな利点である。
ちょい☆ガチ全集合ドラメ(ベリー)2020-11-28 06:46
-
運用方法《原始生命態ニビル》
本気のガチマリンセス(もふこちくん)2019-10-20 19:54
無限竜型銀河眼(KOUBOU(旧名:光芒))2024-12-31 16:45
-
弱点欠点としては《無限竜シュヴァルツシルト》の効果を発動することで課されるEXデッキからドラゴン族Xモンスターしか特殊召喚できなくなる、という縛りで《No.90銀河眼の光子卿》が自分ターン内で出せなくなるというところ。《永遠なる銀河》を使うことで相手ターンに出すことはできますが、《原始生命態ニビル》のようなモンスター効果を止めることができません(《タキオン・トランスミグレイション》の素引きで回避することはできますが)。
シャドールストラク新規採用型(パラソル)2019-11-13 20:10
-
強みあとは《原始生命態ニビル》との相性の良さも語っておこう。
【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2025-02-06 01:40
そして勇者は理想郷に到る(無記名)2022-07-16 07:43
-
強み相手バトルフェイズに攻撃力2000以上のモンスターを裏側除外されて大体のデッキに居る可能性のある《原始生命態ニビル》を出されても、デッキ破壊をしつつ一発は喰らうがそれ以外は《クシャトリラ・シャングリラ》辺りの高耐久で我慢。
「原始生命態ニビル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-23 電磁石の戦士(ラーメン)
● 2022-08-31 試作壊獣みかんこ(ねりうす)
● 2022-09-14 天空のあまびえさん(timo)
● 2022-06-05 闇属性対策特化ハリラドン(awfunkh)
● 2019-06-30 【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2022-08-26 スプライト★Twin☆(ベリー)
● 2022-10-10 高速のソリティア見逃すな付いてこれるなら(ブルーバード)
● 2022-07-26 炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて(yuu_悠)
● 2022-06-28 シンクロン2(G)
● 2022-10-04 新規が根こそぎ玄人向けBF(サイバー流一門)
● 2022-09-16 スクラップ・コントロール(shicon427)
● 2022-04-27 プラチナTier5甲虫装機(SHIRO)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 265円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1601位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 107,867 |
9位 | |
12位 | |
81位 | |
12位 | |
9位 | |
81位 | |
レベル11最強モンスター強さランキング | 5位 |
岩石族(種族)最強カード強さランキング | 23位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 10位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 9位 |
原始生命態ニビルのボケ
その他
英語のカード名 | Nibiru, the Primal Being |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



