交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トロイメア・ユニコーン(トロイメアユニコーン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||||||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 悪魔族 | 2200 | - | |||||||||
|
カード名が異なるモンスター2体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。 (2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
|
||||||||||||||
| パスワード:38342335 | ||||||||||||||
| カード評価 | 9.3(27) → 全件表示 | |||||||||||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||||||||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (27件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2873件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP047 | 2018年01月13日 | Secret、Super |
| RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP044 | 2023年02月18日 | Ultra |
| TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin | TT01-JPB-JPB31 | 2024年06月08日 | Normal |
| QUARTER CENTURY TRINITY BOX | QCTB-JP046 | 2024年12月21日 | Normal |
| QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP074 | 2025年02月22日 | Normal |
トロイメア・ユニコーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
みんなの頼れる神獣(原材料《黄華の機界騎士》)めっちゃ光っぽい見た目をしているが誕生経緯のせいか闇属性である。様々な便利リンクを排出した《トロイメア》というテーマ…《夢幻崩界イヴリース》が《機界騎士》達からコアを抜き取り誕生させた魔獣のうちの一体。ちなみに、《星杯戦士ニンギルス》は《星遺物へ誘う悪夢》でわかるが《トロイメア・グリフォン》《トロイメア・ユニコーン》《トロイメア・ケルベロス》《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ゴブリン》をたった1人で相対し、なんと全員を討ち倒した。なにこのおにいちゃんこわい。
基本の効果としてはトンデモシンプル、手札を1枚切ることで相手のカード1枚を対象にとるもののデッキへとお返しする効果。対象をとってしまうが、破壊ではないので破壊に反応して効果をトリガーするカードや、破壊できないモンスターを安全に除去する事ができる。そしてリンクの素材指定がかなり緩く、どんなデッキにも採用しやすい有能魔獣。隠された効果として相互リンクしているとドロー強化を行う…が、実はこの効果にうららを打たれるとドローできなくなる。というかこのモンスターを残して相互リンクを大量に行うのは《トロイメア》自身くらいしかないので気にしないでよい。このカードか《神聖魔皇后セレーネ》が見えると打点5300の影がチラつく、というかだいたい散る。覚悟はいいぃかぁ!?
基本の効果としてはトンデモシンプル、手札を1枚切ることで相手のカード1枚を対象にとるもののデッキへとお返しする効果。対象をとってしまうが、破壊ではないので破壊に反応して効果をトリガーするカードや、破壊できないモンスターを安全に除去する事ができる。そしてリンクの素材指定がかなり緩く、どんなデッキにも採用しやすい有能魔獣。隠された効果として相互リンクしているとドロー強化を行う…が、実はこの効果にうららを打たれるとドローできなくなる。というかこのモンスターを残して相互リンクを大量に行うのは《トロイメア》自身くらいしかないので気にしないでよい。このカードか《神聖魔皇后セレーネ》が見えると打点5300の影がチラつく、というかだいたい散る。覚悟はいいぃかぁ!?
登場後しばらくの間は八面六臂の大活躍だったが最近はさすがに影を潜めつつある汎用リンク3。
手札コストは重いがどこからでも出せてデッキバウンスは説明するまでもなく強い。《I:Pマスカレーナ》経由で相手ターンに出てくる定番ムーブがあるが、冷静に考えると結構すごいことを当たり前にやっている。
《S:Pリトルナイト》の登場以降は採用率がだいぶ下がったが、手札コストを利点に出来るデッキ(単純に引いてはいけないものの処理でもいい)やデッキバウンスが有用な相手対策で一緒になって控えていたりはする。
⑵はさすがに現代遊戯王で狙うのは現実的ではないが、決まればすごく得した気分になれるので余裕があればどうぞ。あれはドーパミンがすごい。
手札コストは重いがどこからでも出せてデッキバウンスは説明するまでもなく強い。《I:Pマスカレーナ》経由で相手ターンに出てくる定番ムーブがあるが、冷静に考えると結構すごいことを当たり前にやっている。
《S:Pリトルナイト》の登場以降は採用率がだいぶ下がったが、手札コストを利点に出来るデッキ(単純に引いてはいけないものの処理でもいい)やデッキバウンスが有用な相手対策で一緒になって控えていたりはする。
⑵はさすがに現代遊戯王で狙うのは現実的ではないが、決まればすごく得した気分になれるので余裕があればどうぞ。あれはドーパミンがすごい。
最近は《S:Pリトルナイト》に席を奪われがちな《I:Pマスカレーナ》のリンク効果先の1体。
実際問題確かに相手ターンに出すならリトルナイトの方が強力という場面は少なくない・・・というかそっちのが多いかもしれない。あちらは手札コストいらないしね?
ただ完全に劣るわけでも無く例えば《アクセスコード・トーカー》に繋げるならこちらの方がリンク値も高いため最終的な攻撃力は高くなるし、リンク召喚の条件もカード名が違えば良いので効果を持っていなくてもOK。
デッキバウンスのため相手によっては除外より回収が難しい場合もあるだろう。
また、盤面にトロイメアリンクをびっしり並べられるならこちらの方が強い・・・かもしれない。
実際問題確かに相手ターンに出すならリトルナイトの方が強力という場面は少なくない・・・というかそっちのが多いかもしれない。あちらは手札コストいらないしね?
ただ完全に劣るわけでも無く例えば《アクセスコード・トーカー》に繋げるならこちらの方がリンク値も高いため最終的な攻撃力は高くなるし、リンク召喚の条件もカード名が違えば良いので効果を持っていなくてもOK。
デッキバウンスのため相手によっては除外より回収が難しい場合もあるだろう。
また、盤面にトロイメアリンクをびっしり並べられるならこちらの方が強い・・・かもしれない。
えっユニコーンくんキミまだたった独りでそのポジションにいたのかい
そろそろ後進の汎用リンク3と枠をシェアすることくらいはしてもええんよ
《賜炎の咎姫》にはさすがに荷が重い
だって彼女は実質専用リンクなんだからサ
そろそろ後進の汎用リンク3と枠をシェアすることくらいはしてもええんよ
《賜炎の咎姫》にはさすがに荷が重い
だって彼女は実質専用リンクなんだからサ
汎用リンクを輩出した【トロイメア】1体
同テーマの共通である手札コスト1枚の召喚誘発効果を持ち
カード1枚をデッキにバウンスする効果を有する
《I:Pマスカレーナ》とセットで使われる事も多く
その場合はスペルスピード2のような感覚で打つことも可能
加えて自身も《アクセスコード・トーカー》に繋げられる事からそのシナジーは凄まじい
召喚条件が緩く採用デッキを選ばず、バウンス対象の表示形式を問わない
上記のリンク同士の連携の強力さから《鳥銃士カステル》等をスタン落ちさせてしまった感が有る
登場以来汎用リンク3として地位を占めており、再録が遅かったため値が張るカードでも有った
同テーマの共通である手札コスト1枚の召喚誘発効果を持ち
カード1枚をデッキにバウンスする効果を有する
《I:Pマスカレーナ》とセットで使われる事も多く
その場合はスペルスピード2のような感覚で打つことも可能
加えて自身も《アクセスコード・トーカー》に繋げられる事からそのシナジーは凄まじい
召喚条件が緩く採用デッキを選ばず、バウンス対象の表示形式を問わない
上記のリンク同士の連携の強力さから《鳥銃士カステル》等をスタン落ちさせてしまった感が有る
登場以来汎用リンク3として地位を占めており、再録が遅かったため値が張るカードでも有った
待望の再録そして国内でもイラスト違い版が登場です
召喚条件の緩さ、コストの軽さ、対象を取りますがカードの種類、裏表問わずデッキバウンス、手軽に場のカードをデッキに戻せるのは貴重で、リンク3の中でも特に優れた1枚です。
やはり《I:Pマスカレーナ》のアクセルリンクでの妨害が強力、効果を使った後はリンク4へ繋ぎたいです、この2体は素材指定も緩く《アクセスコード・トーカー》へ繋げられるので、EXデッキの枠は喰いますが【閃刀姫】とかでも十分使えます。
ドロー効果もオマケではありますがありがたい効果なので狙えるなら狙いたいですね。
②の効果も《トロイメア・ゴブリン》《トロイメア・マーメイド》が居なくともまだ頑張れば狙えると思います、他のトロイメア達とEXリンクを形成できれば、次のドローフェイズに大量ドローができますが、その時点で強力な盤面を敷けていると思うので1、2体と相互リンクできているだけでも十分でしょう。
ターンを跨ぐ必要があり、基本的には①の効果で除去しながら、そのまま《アクセスコード・トーカー》に繋いでフィニッシュまで持っていきたいので、現代では使う事が無くなってきています。(リトルナイトとの差別化を図る為にも尚更)
しかし遊戯王のユニコーンは《マジェスペクター・ユニコーン》《クシャトリラ・ユニコーン》《ユニコールの影霊衣》と強者揃いですね。
最近は《S:Pリトルナイト》に押され気味ですがアクセスコードへの繋ぎとして《トポロジック・トゥリスバエナ》との使い分けもできます。
大変優秀なカードで再録されても新規イラスト版は結構な値段が張りそうですが、やはり何としても手に入れたいですよね。
最近だと《トロイメア・グリフォン》を差し置いて、イビルツインのトライデッキに収録されたので、かなり楽に手に入るようになりました。
《夢幻崩界イヴリース》が背中に乗っているイラスト違い版の方はやはりシングル価格がかなり高いそうです、そう言えばユニコーンは美しい処女には心を開くけど、そうでなければ怒って殺してしまうのだそうです、という事はイヴリースは…。
召喚条件の緩さ、コストの軽さ、対象を取りますがカードの種類、裏表問わずデッキバウンス、手軽に場のカードをデッキに戻せるのは貴重で、リンク3の中でも特に優れた1枚です。
やはり《I:Pマスカレーナ》のアクセルリンクでの妨害が強力、効果を使った後はリンク4へ繋ぎたいです、この2体は素材指定も緩く《アクセスコード・トーカー》へ繋げられるので、EXデッキの枠は喰いますが【閃刀姫】とかでも十分使えます。
ドロー効果もオマケではありますがありがたい効果なので狙えるなら狙いたいですね。
②の効果も《トロイメア・ゴブリン》《トロイメア・マーメイド》が居なくともまだ頑張れば狙えると思います、他のトロイメア達とEXリンクを形成できれば、次のドローフェイズに大量ドローができますが、その時点で強力な盤面を敷けていると思うので1、2体と相互リンクできているだけでも十分でしょう。
ターンを跨ぐ必要があり、基本的には①の効果で除去しながら、そのまま《アクセスコード・トーカー》に繋いでフィニッシュまで持っていきたいので、現代では使う事が無くなってきています。(リトルナイトとの差別化を図る為にも尚更)
しかし遊戯王のユニコーンは《マジェスペクター・ユニコーン》《クシャトリラ・ユニコーン》《ユニコールの影霊衣》と強者揃いですね。
最近は《S:Pリトルナイト》に押され気味ですがアクセスコードへの繋ぎとして《トポロジック・トゥリスバエナ》との使い分けもできます。
大変優秀なカードで再録されても新規イラスト版は結構な値段が張りそうですが、やはり何としても手に入れたいですよね。
最近だと《トロイメア・グリフォン》を差し置いて、イビルツインのトライデッキに収録されたので、かなり楽に手に入るようになりました。
《夢幻崩界イヴリース》が背中に乗っているイラスト違い版の方はやはりシングル価格がかなり高いそうです、そう言えばユニコーンは美しい処女には心を開くけど、そうでなければ怒って殺してしまうのだそうです、という事はイヴリースは…。
強力なリンク3は素材に3体以上を要求するものが多い中、このカードは2体で大丈夫な上に実用性が高い効果を持っています。
現状ではリンク3で最も定番のカードでしょう。
他のリンク3を採用しないデッキでは効果を使わずとも5300打点の《アクセスコード・トーカー》を作るためだけに使われたりもします。
また、除去の中では最も強力と思われるデッキバウンスをEXから出せるのは強く、破壊耐性持ちや墓地効果持ちはこのカードで大体処理できます。
現状ではリンク3で最も定番のカードでしょう。
他のリンク3を採用しないデッキでは効果を使わずとも5300打点の《アクセスコード・トーカー》を作るためだけに使われたりもします。
また、除去の中では最も強力と思われるデッキバウンスをEXから出せるのは強く、破壊耐性持ちや墓地効果持ちはこのカードで大体処理できます。
ワールドプレミア2022に再録確定記念に。おめでとう!これでやっと私も9月からユニコーンをデッキ間で使い回す手間暇から解放される…ユニコーンが最レア枠にぶち込みさえされなければの話だけど…
素材ゆるゆるのリンク3かつデッキバウンスという強力な除去効果持ちでどんなデッキに積んでも強いと言われる名モンスター。IPマスカレーナとセットで使ってフリチェ除去するのはもはや様式美である。ドロー効果も若干空気気味であるがリンク召喚を大量に行うデッキでは十分実現可能だし、なんなら同じく汎用性の高い《トロイメア・フェニックス》を利用しても良い。
海外先行及びワールドプレミアパック2022で公開された新イラストではイヴリースを背中に乗せて楽しそうに空を飛ぶ姿が確認されているが、ユニコーンという生物の生態を見るにイヴリースはやっぱそういうことなのだろうか。
【追記】
まだ確定じゃなかったですすみません。けど過去のイラスト違い5枚収録!って宣伝されてたし収録は十分ありえるでしょう!
【2022.9.8追記】
ごべーーーん!!!おれが悪がったァーーー!!!今更みっともねぇんだけども!!再録確定って言ったの…取り消すわけには…いかねえかなァーーー!!!
素材ゆるゆるのリンク3かつデッキバウンスという強力な除去効果持ちでどんなデッキに積んでも強いと言われる名モンスター。IPマスカレーナとセットで使ってフリチェ除去するのはもはや様式美である。ドロー効果も若干空気気味であるがリンク召喚を大量に行うデッキでは十分実現可能だし、なんなら同じく汎用性の高い《トロイメア・フェニックス》を利用しても良い。
海外先行及びワールドプレミアパック2022で公開された新イラストではイヴリースを背中に乗せて楽しそうに空を飛ぶ姿が確認されているが、ユニコーンという生物の生態を見るにイヴリースはやっぱそういうことなのだろうか。
【追記】
まだ確定じゃなかったですすみません。けど過去のイラスト違い5枚収録!って宣伝されてたし収録は十分ありえるでしょう!
【2022.9.8追記】
ごべーーーん!!!おれが悪がったァーーー!!!今更みっともねぇんだけども!!再録確定って言ったの…取り消すわけには…いかねえかなァーーー!!!
最強汎用リンク3。誰もが再録を望んでいるであろうカード。
このカード自身の性能が非常に強力なのに加え、そもそもリンク3に出しやすい汎用札がいないため完全に独占市場になっています。
このカード自身の性能が非常に強力なのに加え、そもそもリンク3に出しやすい汎用札がいないため完全に独占市場になっています。
ティンダングルの慟哭
2021/08/20 19:05
2021/08/20 19:05
汎用リンク3としては最高峰
素材も緩く、多少の展開力があるデッキでエクストラが余ったら取り敢えず突っ込んでおいて良いレベル
マスカレーナで相手ターンにバウンスを狙ったり、リイヴと組んでもよい
属性が闇なのも追い風
素材も緩く、多少の展開力があるデッキでエクストラが余ったら取り敢えず突っ込んでおいて良いレベル
マスカレーナで相手ターンにバウンスを狙ったり、リイヴと組んでもよい
属性が闇なのも追い風
美しいユニコーン。需要に反して再録がされないためかガンガン値段が上昇中。マスカレーナと合わせればフリチェデッキバウンスを使えるため、妨害手段や捲りとしてもかなり役に立つ柔軟性のある1枚だと感じる。
リンクが導入された10期の3年間、最後まで汎用リンク3最右翼を守り通した立派なモンスター。
まずまずの攻撃力、カードの種類を選ばないデッキバウンスという有用な除去効果、極めて緩い縛りと要求する素材数、リンク2のトロイメア連中とは違い相手側には向いていなくてメインエクストラどっちのゾーンにいても仕事ができる有能なリンクマーカー。
エクストラデッキにテキトーに入れるなら絶対に外せない存在で、リンク4に続く中継ポイントで除去を1つ入れていけるのは相当優秀です。
同じく汎用性の高いフェニックスと相互リンクするのでセットで採用されやすい。
まずまずの攻撃力、カードの種類を選ばないデッキバウンスという有用な除去効果、極めて緩い縛りと要求する素材数、リンク2のトロイメア連中とは違い相手側には向いていなくてメインエクストラどっちのゾーンにいても仕事ができる有能なリンクマーカー。
エクストラデッキにテキトーに入れるなら絶対に外せない存在で、リンク4に続く中継ポイントで除去を1つ入れていけるのは相当優秀です。
同じく汎用性の高いフェニックスと相互リンクするのでセットで採用されやすい。
トロイメアの1体にして汎用リンク3モンスターの1体。
リンク召喚すれば手札コストだけで場のカードをデッキバウンス、と除去性能はピカイチ。通常はその除去性能の高さを買われて採用されるのですが、FWD全盛期は自分の場のカードを戻すために使われていたというイカレっぷりを見せつけていました。
また、新規パックのchaos impactにて、《破械神ラギア》やIPマスカレーナなど、このカードを相手ターンでリンク召喚できるリンクモンスターが登場することになり、このカードの強さは更に増したものと思われます。
リンク召喚すれば手札コストだけで場のカードをデッキバウンス、と除去性能はピカイチ。通常はその除去性能の高さを買われて採用されるのですが、FWD全盛期は自分の場のカードを戻すために使われていたというイカレっぷりを見せつけていました。
また、新規パックのchaos impactにて、《破械神ラギア》やIPマスカレーナなど、このカードを相手ターンでリンク召喚できるリンクモンスターが登場することになり、このカードの強さは更に増したものと思われます。
トロイメアの一角。EXリンク的なことをする場合、ドロソは神剣で充分か過剰のため留守番することも。
汎用としてもデッキバウンスが強力なのでEX枠が空いているならオススメの1枚。
汎用としてもデッキバウンスが強力なのでEX枠が空いているならオススメの1枚。
LINK3と若干重いものの、素材の縛りが緩く、カードの種類・表示形式を問わずデッキバウンス出来るのは、優秀だと思います。
ユニコーン・・・バウンス・・・うっ!頭が・・・!
牢屋にぶち込まれたどこぞのユニコーンに比べればまだましなのですが、デッキバウンスは相当にえぐい。
デッキバウンスが強いのはすでにティアラミス、コウカンショウが証明しているので説明は不要でしょう。
通常ドローが相互リンクしているトロイメアの種類だけ増えるのでドローソースとしては破格レベルですね。
LINK3なので素材の重さがやや気になるところですが、アドのとり方が桁違いのやばいのでそれも気になりません。
そもそも大量ドローが決定している時点でエクストラリンクを達成できているでしょうし、ターンを凌ぐことも訳ないでしょう。
ソリティアの過程で相互フルリンク状態のトライゲートウィザードにFWDもたっていることでしょうし、心配は無いと思います。
よーするに早い話が相当にやばいカードだということですね。インフレもここまで来たのかという感じです。
牢屋にぶち込まれたどこぞのユニコーンに比べればまだましなのですが、デッキバウンスは相当にえぐい。
デッキバウンスが強いのはすでにティアラミス、コウカンショウが証明しているので説明は不要でしょう。
通常ドローが相互リンクしているトロイメアの種類だけ増えるのでドローソースとしては破格レベルですね。
LINK3なので素材の重さがやや気になるところですが、アドのとり方が桁違いのやばいのでそれも気になりません。
そもそも大量ドローが決定している時点でエクストラリンクを達成できているでしょうし、ターンを凌ぐことも訳ないでしょう。
ソリティアの過程で相互フルリンク状態のトライゲートウィザードにFWDもたっていることでしょうし、心配は無いと思います。
よーするに早い話が相当にやばいカードだということですね。インフレもここまで来たのかという感じです。
リンク召喚成功時にデッキバウンス可能なリンク3トロイメア。なんでもバウンス可能な為、非常に汎用性が高い。共通効果でコストが必要な点を差し引いても非常に有用。②の効果は相互リンク状態の「トロイメア」モンスターの種類分ドローフェイズのドロー枚数が増やせる効果。ドローが増えるのはいいが、相互リンクを維持したまま自分のターンを迎える必要があるので、それだけ優勢ならばあまり重要では無いか。それでもあって嬉しい効果に違いは無いが。ユニコーンでバウンスと言うと、悪名高き《マジェスペクター・ユニコーン》を連想してしまう。
見た目でグリフォンと属性逆だと思ってました((
比較的緩い素材縛りにデッキバウンスという最高クラスの除去を持ちマーカーも一個下にあって個としての汎用性は群を抜いてます。
トロイメアとしての固有効果はすごいパワーワードが書かれていますが、維持に成功しているなら基本的に圧倒的に優勢なのでややオーバーキル感が否めません。
比較的緩い素材縛りにデッキバウンスという最高クラスの除去を持ちマーカーも一個下にあって個としての汎用性は群を抜いてます。
トロイメアとしての固有効果はすごいパワーワードが書かれていますが、維持に成功しているなら基本的に圧倒的に優勢なのでややオーバーキル感が否めません。
ユニコーン系のカードは優秀なカードが多いですね。素材指定はカード名さえ異なればトークンも利用可能なのでかなり緩い部類。
マーカー位置はメイン・ EXどちらに置いても使えるが、効果の関係上可能な限りメインに置きたい。
効果はデッキバウンスと対象に取る効果とはいえ範囲が広く汎用性の高い強力な効果。リンク3かつ手札コストが必要なのでやや重いが、相互リンクさえしていればドローができるので実質ノーコス除去になる。是非狙いたいところ。
2の効果も相互リンクに関係した効果で現在のトロイメア自体が出張テーマみたいなものなので展開力のあるデッキなら2ドローくらいは狙えるが、自身のステの低さが気になるところ。こちらはそんなに無理して発動しなくてもいいかもしれないですが、トロイメアは相互してればしてるほど強力な耐性が付くのでバックを整えてやれば割と現実的に狙える範囲。
1の除去だけでも優秀なので総じて汎用性の高いリンク3と言えるでしょう。
マーカー位置はメイン・ EXどちらに置いても使えるが、効果の関係上可能な限りメインに置きたい。
効果はデッキバウンスと対象に取る効果とはいえ範囲が広く汎用性の高い強力な効果。リンク3かつ手札コストが必要なのでやや重いが、相互リンクさえしていればドローができるので実質ノーコス除去になる。是非狙いたいところ。
2の効果も相互リンクに関係した効果で現在のトロイメア自体が出張テーマみたいなものなので展開力のあるデッキなら2ドローくらいは狙えるが、自身のステの低さが気になるところ。こちらはそんなに無理して発動しなくてもいいかもしれないですが、トロイメアは相互してればしてるほど強力な耐性が付くのでバックを整えてやれば割と現実的に狙える範囲。
1の除去だけでも優秀なので総じて汎用性の高いリンク3と言えるでしょう。
デッキバウンスという最高級に近い対象を取る除去を場合によっては実質手札消費0で打てるという汎用リンク除去の星。ニンギルスと概ね相互互換…重さの違いでわずかにこちらに分が上がるか
ケロべロスとかフェニックスと違いあらゆるカードを飛ばせるが、その分重く、またマーカーの汎用性があまりにも低い。方向は素直なのでどこに出しても困らないが、それ以上でもそれ以下でもない。
トロイメアは比較的並べられるデッキのサブウェポンとして搭載されがちなので、並べるだけなら3種類ぐらいなら出来なくはない。問題は相互リンクしてるトロイメアが自身も含めて返しのターンまで生きてるか怪しい事、立ってるならケロベロスかフェニックスなことが多いだろうから戦闘破壊の危険もあること、ケロベロスやフェニックスを経由して除去しつつ上位リンクにつなげる動きをするとそもそも場に残らないことも多いことなど、強い弱い以前に発動できるか怪しいという点がある。発動できたら当然ながら強い。
ケロべロスとかフェニックスと違いあらゆるカードを飛ばせるが、その分重く、またマーカーの汎用性があまりにも低い。方向は素直なのでどこに出しても困らないが、それ以上でもそれ以下でもない。
トロイメアは比較的並べられるデッキのサブウェポンとして搭載されがちなので、並べるだけなら3種類ぐらいなら出来なくはない。問題は相互リンクしてるトロイメアが自身も含めて返しのターンまで生きてるか怪しい事、立ってるならケロベロスかフェニックスなことが多いだろうから戦闘破壊の危険もあること、ケロベロスやフェニックスを経由して除去しつつ上位リンクにつなげる動きをするとそもそも場に残らないことも多いことなど、強い弱い以前に発動できるか怪しいという点がある。発動できたら当然ながら強い。
リンクマーカーの向きも左右と下と使い勝手が良く、素材指定も名前が違えばいいだけなのでリンク2モンスターと適当なモンスターで出せる。
リンク召喚時に手札1枚でフィールドのカードをデッキバウンス出来る使いやすい除去効果を持っており、後半の効果を無視してでも汎用リンクの除去要員としての運用が可能。
相互リンク状態であれば1ドロー出来るので実質ノーコストとなるがマーカーの向きの都合でリンク召喚時に相互リンク状態になるのは狙い難く、相互リンク状態で効果を発動するとうららに引っかかり手札を捨てただけで除去すらできなくなる場合もあるので無理に狙わなくてもいい。
後半の永続効果はドローフェイズに相互リンク状態のトロイメアモンスターの数だけ通常ドローができるというものだが相手ターンを凌ぐ必要があり、維持できるならかなり優勢でダメ押し程度にしかならないと思われるのであまり狙う機会はないかもしれない。
狙うなら蘇生カードで相手のエンドフェイズに相互リンク状態を作る等の工夫が必要になる。
リンク召喚時に手札1枚でフィールドのカードをデッキバウンス出来る使いやすい除去効果を持っており、後半の効果を無視してでも汎用リンクの除去要員としての運用が可能。
相互リンク状態であれば1ドロー出来るので実質ノーコストとなるがマーカーの向きの都合でリンク召喚時に相互リンク状態になるのは狙い難く、相互リンク状態で効果を発動するとうららに引っかかり手札を捨てただけで除去すらできなくなる場合もあるので無理に狙わなくてもいい。
後半の永続効果はドローフェイズに相互リンク状態のトロイメアモンスターの数だけ通常ドローができるというものだが相手ターンを凌ぐ必要があり、維持できるならかなり優勢でダメ押し程度にしかならないと思われるのであまり狙う機会はないかもしれない。
狙うなら蘇生カードで相手のエンドフェイズに相互リンク状態を作る等の工夫が必要になる。
破天荒なドロー加速効果を持つトロイメアのリンク3。
リンク召喚時に手札を1枚捨て相手の場のカード1枚をデッキに戻す効果(相互リンクならこの後に1枚ドロー)、相互リンク状態のトロイメアカードの種類に応じて通常ドローが増えるという超弩級のトンデモ効果を持っている。
相互リンクを前提とするカードだが、上方向にマーカーがないので真ん中の位置に置きたいところ。下方向にもマーカーがあるのでEXゾーンでも良いが、マーメイドの打点減少効果がないと場持ちに不安がある。リンク2のトロメイアで克服できる範囲ではあるが。
相互リンクがフルスロットルで回転すれば、毎ターン呆れるくらいの手札アドが獲得可能。トロメイアのCIP効果による手札消費も気にならないだろう。2枚や3枚でも規格外の仕事なのでトロイメアでデッキを固める意義になるレベルの脳汁溢れるドロー祭りを味わえる。
このカードも汎用性の高いCIP持ちリンクカードでもあるが、リンク3なのでちょっと出しにくい。その分カードを選ばないデッキバウンスなのは強烈なのだが、この用途ではケルベロス・フェニックスの軽さにやや譲るか。
リンク召喚時に手札を1枚捨て相手の場のカード1枚をデッキに戻す効果(相互リンクならこの後に1枚ドロー)、相互リンク状態のトロイメアカードの種類に応じて通常ドローが増えるという超弩級のトンデモ効果を持っている。
相互リンクを前提とするカードだが、上方向にマーカーがないので真ん中の位置に置きたいところ。下方向にもマーカーがあるのでEXゾーンでも良いが、マーメイドの打点減少効果がないと場持ちに不安がある。リンク2のトロメイアで克服できる範囲ではあるが。
相互リンクがフルスロットルで回転すれば、毎ターン呆れるくらいの手札アドが獲得可能。トロメイアのCIP効果による手札消費も気にならないだろう。2枚や3枚でも規格外の仕事なのでトロイメアでデッキを固める意義になるレベルの脳汁溢れるドロー祭りを味わえる。
このカードも汎用性の高いCIP持ちリンクカードでもあるが、リンク3なのでちょっと出しにくい。その分カードを選ばないデッキバウンスなのは強烈なのだが、この用途ではケルベロス・フェニックスの軽さにやや譲るか。
「トロイメア・ユニコーン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トロイメア・ユニコーン」への言及
解説内で「トロイメア・ユニコーン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
海皇水精鱗 調整中(水溜り)2019-04-11 01:40
-
運用方法➡︎EXリンク《リンク・スパイダー》《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ユニコーン》《トロイメア・ケルベロス》《トロイメア・マーメイド》
【マスター用】大逆転クイズ【帝王】(神です。)2022-02-17 19:24
-
弱点相手の展開力次第だが、《閃刀機-シャークキャノン》で自分の墓地のモンスターを相手に特殊召喚され、これを《トロイメア・ユニコーン》にデッキバウンスされる。
カスタマイズ《星の金貨》はマスターデュエルで入手しやすい手札交換カードだが、《星の金貨》によって相手の手札に送ったカードが魔法ならば、相手ターンに場にセットされ、《トロイメア・ユニコーン》によってセットしたそれをデッキバウンスされる可能性がある。
フルバニラ Ver.2(梨代なる☆)2020-06-12 02:45
-
運用方法《トロイメア・ユニコーン》:除去要員として使えるリンク3です。
魔轟暗黒未界域(4月制限に向けて調整中)(トヨ)2019-10-22 22:11
-
カスタマイズ《トロイメア・ユニコーン》
聖刻軸究極幻神ワンショット(whyjackest)2018-02-26 00:30
-
運用方法その後,連続リンク召喚により自分モンスターを《トロイメア・ユニコーン》のみにし《オッドアイズ・フュージョン》が手札にあるのならば自身のリンク召喚時効果なければ《天空の虹彩》により退場します
20/4/21更新死霊王ヴェンデット(ベリー)2018-10-03 17:17
-
強み《I:Pマスカレーナ》は相手ターンに《トロイメア・ユニコーン》を展開したり、《ヴァレルソード・ドラゴン》の素材に使い耐性を与えるために使います。
カスタマイズEX→《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》《レッド・ワイバーン》《ヴァンパイア・サッカー》各1枚づつ計4枚を《I:Pマスカレーナ》《トロイメア・ユニコーン》《浮鵺城》《真竜皇V.F.D.》に交換
純マギストス X未来龍王X(すりみ)2021-03-16 19:36
-
カスタマイズ《トロイメア・フェニックス》、《トロイメア・ユニコーン》、《双穹の騎士アストラム》、《召命の神弓-アポロウーサ》等のリンク枠を採用すると、《聖魔の乙女アルテミス》絡めた展開がしやすくなり、後手のまくりも強くなりそう。
シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔(あむあむ)2020-01-25 13:36
-
運用方法五虹の0枚時効果をサポートするのは、《トリオンの蟲惑魔》《鉄騎龍ティアマトン》《《ダーク・シムルグ》》《竜巻竜》《トロイメア・フェニックス》《星鍵士リイヴ》《トロイメア・ユニコーン》《ハーピィの羽根帚》《砂塵の大嵐》。
竜騎士ガイア(B-PEN)2020-05-06 22:28
-
弱点また、先行となった際に盤面に構えておくことで相手の展開を妨害できるような効果を持つものがテーマ内にほとんどないため、テーマ以外のカードで先行制圧展開を考える必要がある。今回は戦士族で特殊召喚しやすいモンスターを採用することで、《聖騎士の追想イゾルデ》と《I:Pマスカレーナ》を展開し、相手ターンで《双穹の騎士アストラム》または《トロイメア・ユニコーン》を特殊召喚することで妨害を構えることができる。
最強Live‼エルドリッチ‼(クリアム)2020-10-04 03:26
-
運用方法①《Evil★Twinリィラ》、《Evil★Twinキスキル》どちらか残っている+モンスター1体(黄金卿モンスターでも可)から効果で1体蘇生、効果発動後蘇生効果使った片方と一体で《トロイメア・ユニコーン》リンク召喚、効果発動後蘇生効果使用し、蘇生時の効果使ったのち《トロイメア・グリフォン》までもっていく
コードトーカー(air_hertz)2019-10-19 13:12
-
強み上記展開で《I:Pマスカレーナ》がいれば、相手のターンに《トロイメア・ユニコーン》がL召喚できます。
安くアンティーク・ギアが組みたい(デーモン強化はよ)2024-02-03 13:03
-
強み最終盤面:《トロイメア・ユニコーン》、《古代の機械混沌巨人》、3回攻撃の《古代の機械究極巨人》
フルバニラ Ver.2.1(梨代なる☆)2020-06-13 08:19
-
運用方法《トロイメア・ユニコーン》:除去要員として使えるリンク3です。
準フルモントロイメアサイバース(サリハン48号)2018-03-18 21:48
-
運用方法4.ハリファイバーとスチームを素材に《トロイメア・ユニコーン》をss。
幻影RRクロノダイバー(マカダミア)2020-01-13 00:12
-
強みマスカレーナ:効果を使ったリダンと混ぜて《トロイメア・ユニコーン》にすれば、相手カードを一枚バウンスできます。
堕天使ルシフェルと愉快な仲間たち(Daily Hole)2019-07-23 15:02
-
運用方法《魅惑の堕天使》の効果でコントロールを奪ったモンスターは《I:Pマスカレーナ》にして返しのターンで《トロイメア・ユニコーン》にしてあげるといい妨害になります。
㋅更新・幻魔リンク*ガチ構築【解説付き】(toryyy)2021-02-17 01:22
-
強み【相手ターンでトロイメア・ユニコーンを出せる。
融合軸ヴァレル+アルバス入り(ミレン)2023-02-04 06:18
-
カスタマイズ《トポロジック・ボマー・ドラゴン》→《トポロジック・ゼロヴォロス》《ヴァレルコード・ドラゴン》のギミック用で除外をそこそこするため火力を求めるならこっち。ですが除外効果は優秀ですが悪用されるとめんどくさいことになります。→《トポロジック・トゥリスバエナ》トラップ魔法カードしか除外しないため影響は少ない。むしろトラップデッキを壊滅状態にさせます。ラビュリンスのようなトラップを使いまわすデッキで使うとかなり壊滅状態になります。そもそも《ヴァレルコード・ドラゴン》のギミックを使わないなら《ゾーンヴァレルドラゴン》や《ヴァレルソード・ドラゴン》、《ヴァレルロード・ドラゴン》などを入れるのはありです。《I:Pマスカレーナ》+《トロイメア・ユニコーン》コンボは手札消費がバカにならないのであまりお勧めしません。
先攻マスカレイド・改(0-6)2021-11-13 15:57
-
カスタマイズEXをいじって《超融合》を採用することくらいですかね。あとは《トロイメア・ユニコーン》はもっといいカードがあれば変えてもいいと思います。
破械帝王~我ハココニ在リ~(プレミメイカー)2019-07-22 10:05
-
強みアルバから《トロイメア・ユニコーン》をリンク召喚することで、ユニコーンの効果と併せて2枚除去。
ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス(イズル)2018-03-31 21:51
-
強み㉙.リンクリ・リンスパ・綿毛トークンBで《トロイメア・ユニコーン》をリンク召喚。
タロットレイ影依ティンダンサブテラー(けんす)2018-07-29 21:19
-
強み地属性のエルシャドール。融合素材となるのは基本的に《シャドール・ヘッジホッグ》と《禁忌の壺》。《シャドール・ヘッジホッグ》の効果で①効果のコストを用意できる。守備力も3000と高く、流行りの《トロイメア・ユニコーン》でも除去することが出来ない。
閃刀姫(ワラB)2023-06-06 04:22
-
運用方法《トロイメア・ユニコーン》
純破械呪眼(Cthylla)2019-07-27 10:09
-
弱点とりあえずザラキエル、ライゴウを減らして《トロイメア・ユニコーン》を入れる。
デューザ+デストルドー=先行ワンキル(むしゃ人形)2019-11-19 20:24
-
強み28.上記リンク2以上モンスターと《妖精伝姫-シラユキ》で《トロイメア・ユニコーン》をL召喚(始動に《竜の渓谷》を利用していた場合は効果でデッキに戻しておく)
【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界(暗黒界最強最高アカウント)2024-12-27 16:56
-
運用方法●《トロイメア・ユニコーン》
烙印破械ユベル(くず)2023-11-09 18:56
-
運用方法《破械神ラギア》《S:Pリトルナイト》《トロイメア・ユニコーン》
『エクシーズ/リンクフェス』も脳筋!【パラディオン】(クリムゾン・ノヴァ)2024-11-18 19:22
-
運用方法〇《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ユニコーン》…それぞれピン挿し採用。
植物マドルチェ(なげ)2018-09-24 22:54
-
強み⑳《LANフォリンクス》と《M.X-セイバーインヴォーカー》と《召喚僧サモンプリースト》で《トロイメア・ユニコーン》をリンク召喚
「トロイメア・ユニコーン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-12-29 狂宴ノイドディストピア(熾天)
● 2019-07-21 破械呪眼(解説)(マスじい)
● 2018-10-15 白黒ヴァレット(nick)
● 2016-08-06 堕天使ドラグーン(熾天)
● 2022-07-22 カオスドラゴン【シンクロ・リンク】(ファルファデ)
● 2022-06-05 闇属性対策特化ハリラドン(awfunkh)
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2022-07-21 驚楽園の白銀姫 <Labrynth>(無記名)
● 2022-07-04 真魔術師~ボルテックスを添えて~(hagikoro)
● 2022-05-15 MD ダイヤ1達成 恐竜デストロイ(コングの施し)
● 2022-08-26 スプライト★Twin☆(ベリー)
● 2022-09-17 【MD】事故率を下げたいふわんだりぃず(Xiao)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1368位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 197,556 |
| 19位 | |
| 16位 | |
| 16位 | |
| 19位 | |
| 69位 | |
| 69位 | |
| デッキ採用率ランキング(直近一年) | 24位 |
| リンク3最強リンクモンスター強さランキング | 20位 |
| デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 38位 |
| デッキ採用率ランキング(全期間) | 66位 |
| 悪魔族(種族)最強カード強さランキング | 93位 |
トロイメア・ユニコーンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Knightmare Unicorn |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性









