メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
融合軸ヴァレル+アルバス入り デッキレシピ・デッキ紹介 (ミレンさん 投稿日時:2023/02/04 06:18)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《ヴァレルロード・F・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
《輝白竜 ワイバースター》や《ヴァレット・トレーサー》などで展開していくデッキです。 基本的には先行の盤面は《天球の聖刻印》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を特殊召喚しつ 《龍の鏡》で《ヴァレルロード・F・ドラゴン》などで制圧し、 後攻は超融合やアルバスの烙印や多い手数で押していくデッキです。 初デッキレシピ公開なので不甲斐ないところはすみません。 |
|
強み・コンボ | |
まず先行での強みは《天球の聖刻印》+ 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を安定して出せるのが強みです。手札次第では 《ヴァレルエンド・ドラゴン》も一緒に並べられます。ですが正直本来なら《ヴァレルロード・S・ドラゴン》+《ヴァレルエンド・ドラゴン》で並べる動きが強いですが今回の強みは《天球の聖刻印》にあります。《天球の聖刻印》の効果は手札、フィールドのドラゴン族をリリースすることでフィールドの表側表示のカードをバウンスすることができます。この効果は対象に取らないため《I:Pマスカレーナ》+《双穹の騎士アストラム》などの強力な耐性を持つモンスターもバウンス可能です。そしてもう一つの効果が目玉でこの《天球の聖刻印》がリリースされたときデッキ手札からドラゴン族モンスターを特殊召喚できます。この効果で《アルバスの落胤》特殊召喚しバウンスのついでに相手のモンスターを闇属性のモンスターでなおかつ手札に余裕があるなら《神炎竜ルベリオン》の効果で墓地の残ったコストで《捕食植物ドラゴスタペリア》を特殊召喚し更に妨害を強化したり、そのターン特殊召喚したモンスターなら問答無用でコストで送れる《鉄駆竜スプリンド》にすれば大体のモンスターをコストで墓地に送れます。上振れ札ですが《龍の鏡》を使用すれば強力な《ヴァレルロード・F・ドラゴン》や 《アルバスの落胤》が墓地にあるなら《神炎竜ルベリオン》からの《捕食植物ドラゴスタペリア》コンボも可能です。手札に《龍の鏡》なら《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出して《アルバスの落胤》墓地に送る展開もありです。後攻の強みとしてみれば融合軸のデッキなので最強の除去カードの《超融合》を採用できるのが強いです。《アルバスの落胤》などで無理やり妨害をどかしたりもできます。 一応このデッキは《輝白竜 ワイバースター》《ヴァレット・トレーサー》や《クイック・リボルブ》や《竜の霊廟》から《アブソルーター・ドラゴン》を墓地へ送り《ヴァレット・シンクロン》サーチからの展開などなど展開ルートがかなり多いので手数でゴリ押せたりします。そこも強みです。 |
|
弱点・課題点 | |
弱点はやはり《墓穴の指名者》でしょうか。むやみに《天球の聖刻印》をリリースすると チェーンされて無効化されるとバウンスもできませんしリリースされたときの効果も発動できないのが弱点です。展開系デッキなので《原子生命態ニビル》もそこそこきついです。先に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》出せばいいと思いますが、地味に《ヴァレット・トレーサー》の特殊召喚の闇属性制約があるせいで先に展開してしまうと《天球の聖刻印》が出せなくなってしまうのでニビルには結構弱めです。 <《天球の聖刻印》はリリースされたときに発動する効果はニビルのリリースにも 反応するため最低限の展開は可、《龍の鏡》が引けていれば最低限のリカバリーはできます。> シンプルに《灰流うらら》や《増殖するG》もそこそこ効きますがサーチや特殊召喚を一回止められるだけじゃ基本は止まりませんし増Gも天球で最低限の妨害ができます。《アーティファクト-ロンギヌス》もきついです。《輝白竜 ワイバースター》、《龍の鏡》が仕事しなくなります。《アーティファクト-ロンギヌス》に関しては《墓穴の指名者》以外の妨害方法がないのであれですが《墓穴の指名者》はメインギミックを破壊されるため《増殖するG》を1枚抜いて《屋敷わらし》1枚を入れてます。 |
|
カスタマイズポイント | |
*効果モンスター 《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》はレベル7の唯一の《ヴァレット・トレーサー》からの リクルートに対応してるカードで、《竜の霊廟》からの《アブソルーター・ドラゴン》おとして《ヴァレット・シンクロン》サーチからの《アブソルーター・ドラゴン》を蘇生。そこから《ストライカー・ドラゴン》から《リボルブート・セクター》などで特殊召喚すれば強力なlv7エクシーズ召喚が可能になります。ですが上級モンスターのため事故率が高くなったりするのでそこは注意。 《輝光竜セイファート》はドラゴンリンクで言わずと知れた超優秀サーチカード。ですが 採用されない理由はこのデッキの手札消費の激しさにあるため優秀なのですが採用は妥協してます。 ですが入れたら安定性は上がるとは思います。 【その他ヴァレットモンスター】シンプルにリボルブートセクターの召喚対象になるため 普通に展開の要になれますがあんまり入れすぎると《ヴァレットトレーサー》引ける可能性が下がるたサベージが出しずらくるのが少し痛いです。 《妖醒龍ラウバウール》ヴァレットと相性がとてもいいですがこのデッキだと出せる条件がそこそこきついです。《混沌領域》から捨ててヴァレットモンスターを召喚しストライカードラゴンの効果で地震破壊してヴァレットモンスターをサルベージ+《ヴァレット・トレーサー》サーチみたいな流れができればかなり強そうです。 *魔法カード 《スクイブ・ドロー》フィールドのヴァレットモンスターフを破壊して2枚ドロー ヴァレットモンスターを多めに採用してるなら採用してもいいかもしれません。 《ヴァレット・リロード》自分の墓地のヴァレットモンスターを 特殊召喚できるシンプルな効果。展開を伸ばせますがヴァレットモンスター がいないと何もできません。ヴァレットモンスター多めならあり。 《龍の鏡》x3ターン1制限がないため場合によってはドラゴスタペリア+フュリアスドラゴン+ミラジェイドが出せたりするかも?。けど正直事故率が上がります。融合を積極的にしたいならあり *罠カード 《死魂融合》相手ターンにフュリアスドラゴンやミラジェイドが出せます。 ですがやっぱり即効性がある《龍の鏡》の方がお勧めです。 EX枠 *リンク枠 《トポロジック・ボマー・ドラゴン》→《トポロジック・ゼロヴォロス》《ヴァレルコード・ドラゴン》のギミック用で除外をそこそこするため火力を求めるならこっち。ですが除外効果は優秀ですが悪用されるとめんどくさいことになります。→《トポロジック・トゥリスバエナ》トラップ魔法カードしか除外しないため影響は少ない。むしろトラップデッキを壊滅状態にさせます。ラビュリンスのようなトラップを使いまわすデッキで使うとかなり壊滅状態になります。そもそも《ヴァレルコード・ドラゴン》のギミックを使わないなら《ゾーンヴァレルドラゴン》や《ヴァレルソード・ドラゴン》、《ヴァレルロード・ドラゴン》などを入れるのはありです。《I:Pマスカレーナ》+《トロイメア・ユニコーン》コンボは手札消費がバカにならないのであまりお勧めしません。 *シンクロ枠 《天威の龍鬼神》攻撃力3000で無効にはしないものの除外とパンプアップ効果は優秀です。他で言うと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の守備カード除去ももなくはないです。他にも妨害効果で優秀な闇属性LV8モンスターはいますが 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の方が強い場面が多いのでまあいらないかなーと思います。 エクシーズ枠 《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》採用を前提でにするならランク7《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》に重ねて特殊召喚できる《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン・オーバードラゴン》を出して3回攻撃でリーサル、届かないなら《天霆號アーゼウス》を出す展開も強力です。ですが《ヴァレット・トレーサー》の闇属性のみの制約は忘れてはいけません。 《No.11 ビッグ・アイ》も強力相手のモンスターを対象にとってモンスターのコントロールを奪います。シンプルに強カードです。 融合枠なら烙印融合で有名な《氷剣竜ミラジェイド》ですか天球の効果でEXデッキから出たカードを除去しつつやばいモンスターを出せます。ですが正直EXデッキの枠が足りなくなるため《捕食植物ドラゴスタペリア》ルートの方がお勧めです。ですが《神炎竜ルベリオン》や《烙印竜アルビオン》が入っているならばEXデッキのモンスターじゃなくても光属性、闇属性のモンスターならミラジェイドを出せます。《烙印竜アルビオン》に関しては手札コストなしでミラジェイドやドラゴスタペリアを出せるのでかなり強いです。ですが光属性を必要とするため少し安定性は落ちます。《輝光竜セイファート》手札消費の都合上あまり採用できないため光属性不足はかなり起きそうです。手札誘発の《原始生命態ニビル》や《幽鬼うさぎ》などを採用すると安定したりするかもしれません。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
ミレンさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
ミレン 「ユーザーID:58075 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2023-02-04 07:04 #f9137)
スポンサーリンク
メインデッキ (23種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 1200 / 2800 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 0000 / 2100 | 100円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 1円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 385円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 650円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (10種・19枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 190円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 231円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 480円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 植物族 | 2700 / 1900 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 121円 | |
1 | ![]() |
光 | - | ドラゴン族 | 0000 / | 65円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 140円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 2500 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1200 / | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3500 / | 780円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 7178円 | ||||||
サイドデッキ (7種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 7 | 恐竜族 | 2600 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 1700 / 2300 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 160円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 581円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 7759円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
スポンサーリンク
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2023-03-03 【紙用氷獄龍トリシューラ】
2023-01-09 【ドラゴンオールスターズ】
2022-11-07 【守護竜ヌートリシューラ】
2022-11-07 【ドローテスト用】
2022-10-04 【新規が根こそぎ玄人向けBF】
2022-07-22 【カオスドラゴン【シンクロ・リンク】】
2022-06-05 【どっちがお好み?烙印ティアラデスピア】
2022-05-12 【フュージョンF用:青眼アルバス】
2022-04-03 【【マスターデュエル用】NR祭用ラドリー軸】
2022-02-17 【3ターン展開デッキ改良】
2022-01-26 【再生エクゾ】
2022-01-03 【マテリアクトル・エクシーズチェンジ】
2021-10-10 【レベル8ドラゴン軸 ―先攻除外デッキ―】
2021-10-07 【ドラグニティ ―アームド・ドラゴン―】
2021-09-25 【トリシューラ抜き守護竜トリシューラデッキ】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2023-03-03 【紙用氷獄龍トリシューラ】
2023-01-09 【ドラゴンオールスターズ】
2022-11-07 【守護竜ヌートリシューラ】
2022-11-07 【ドローテスト用】
2022-10-04 【新規が根こそぎ玄人向けBF】
2022-07-22 【カオスドラゴン【シンクロ・リンク】】
2022-06-05 【どっちがお好み?烙印ティアラデスピア】
2022-05-12 【フュージョンF用:青眼アルバス】
2022-04-03 【【マスターデュエル用】NR祭用ラドリー軸】
2022-02-17 【3ターン展開デッキ改良】
2022-01-26 【再生エクゾ】
2022-01-03 【マテリアクトル・エクシーズチェンジ】
2021-10-10 【レベル8ドラゴン軸 ―先攻除外デッキ―】
2021-10-07 【ドラグニティ ―アームド・ドラゴン―】
2021-09-25 【トリシューラ抜き守護竜トリシューラデッキ】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(44種) ▼
閲覧数 | 492 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/03/18 [ 新商品 ] デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ 発売。
- 04/01 09:34 [ ボケ ] 予見者ゾルガの新規ボケ。制限にあらずんばイシズにあらず。 (要は君だけイ…
- 04/01 09:14 [ 評価 ] 6点 《時械神ハイロン》「相手のライフを自分と同じにするバーンダメージを与える…
- 04/01 09:11 [ SS ] 【2話】黄金の守護者
- 04/01 08:58 [ 評価 ] 10点 《肆世壊=ライフォビア》「 《ティアラメンツ》《クシャトリラ》等のフィールド魔法は…
- 04/01 08:46 [ SS ] ライフ・イズ・カードフル !
- 04/01 08:41 [ 評価 ] 8点 《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》「?の魔法・罠破壊効果は、ありがたいと思い…
- 04/01 08:12 [ 評価 ] 7点 《超越天翔》「恐竜族専用の蘇生罠 死者蘇生のように相手のモンスター…
- 04/01 06:45 [ 評価 ] 8点 《超越竜ドリルグナトゥス》「?の帰還効果は、「恐竜族」デッキでは効果のコスト…
- 04/01 05:56 [ SS ] 第10話:悪しき魂を塗り潰す彩
- 04/01 04:03 [ 評価 ] 2点 《スカルライダー》「初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念…
- 03/31 23:48 [ 評価 ] 9点 《セキュア・ガードナー》「リンク1を光属性に変換できるモンスター リンク1は出しや…
- 03/31 23:26 [ 評価 ] 10点 《鎖龍蛇-スカルデット》「鎖と髑髏を纏った龍、好きな人は凄く好きそ…
- 03/31 22:42 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/31 20:55 [ デッキ ] ドラゴン
- 03/31 18:18 [ ボケ ] ヴァリアンツの忍者-南月の新規ボケ。君、魔法使い族じゃなくて忍法使い族だ…
- 03/31 17:40 [ 評価 ] 8点 《ヴァリアンツの忍者-南月》「ヴァリアンツの巫女ー東雲とセットで運用すること…
- 03/31 17:04 [ 評価 ] 6点 《ハングリーバーガー》「効果のない儀式モンスターだったカードがテーマの真の主…
- 03/31 16:37 [ 評価 ] 7点 《血肉の代償》「現在禁止カードである《血の代償》のリメイクカードで、既…
- 03/31 16:16 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「《ウィッチクラフト・バイスマスター》の登場で株が上がった…
- 03/31 15:53 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「さすがに適当な効果モンスター2体からポン…