交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
破械呪眼(解説) デッキレシピ・デッキ紹介 (マスじいさん 投稿日時:2019/07/21 18:57)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【呪眼(じゅがん)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《呪眼の死徒 サリエル》 | |
運用方法 | |
私も組んでみました破械呪眼。 デッキレシピなどはたくさん投稿されていると思うので、ここではカードごとの役割や呪眼と破械のシナジー、それと弱点などを解説していきたいと思います。 まずは採用カードについて ・《破械神の禍霊》 破械側の主役。相手とのリンク召喚が強力なのと、アルバラギアの素材になるので、破械の動きは如何にしてこのカードを素早く出していくか、になります。正直、手札に来ても困るカードなので、採用枚数は1~2になると思います。 ・《呪眼の死徒 メドゥサ》 メド子。呪眼のサルベージ要員です。ただ、このデッキではサルベージよりもリンク素材としての役割の方が大きいです。サリエルやラキアと召喚権を食い合ってしまうのでピン挿し。回収方法自体は多いので、一回出してしまえば使いまわしはできます。 ・《呪眼の死徒 サリエル》 呪眼側の主役。序盤の召喚権は大体サリエル君に使います。役割は、とにかくセレンの呪眼を持ってくること。セレンの呪眼があるなら、バジリウスや喚忌を優先して持ってきます。セレンを装備してビートしていくも良し、バジリウスや喚忌で展開してリンクするも良し。とにかく、呪眼の動きはサリエル君がいないと始まらないので3枚必須です。 ・ 《破械童子アルハ》 手札に持ってくる優先度はラキアより上です。 召喚権を使わずに、自分のカードを破壊しながら展開できるので、できれば初手に欲しいです。ラキアと違って召喚権を使わないのでサリエル君とも喧嘩しませんし。破械カードの破壊はもちろん、《ゴルゴネイオの呪眼》を能動的に破壊し、呪眼の展開に繋げられるので、とにかく、破械・呪眼ともに展開をサポートする展開の要です。非常に便利なので3枚フル投入必須です。 ・《破械童子ラキア》 フリチェで毎ターン自分のカードを破壊できるので、破械展開に繋げたり、《呪眼領閾-パレイドリア-》や 《静冠の呪眼》 を破壊してリカバリーに繋げたりできます。ただ、普通に出すと召喚権を使ってしまうので、アルハよりは優先度は落ちます。基本は破械展開で出すので、投入枚数は2~3枚ぐらいだと思います。 ・《呪眼の眷属 バジリウス》 呪眼の展開要員。墓地落としはぶっちゃけオマケ。 役割はとにかくリンク素材。ゴルゴーネになってからザラキエルに繋げるのが主な仕事です。サーチ手段やリクルート手段は多いのでピン挿しで良いと思います。 ・《おろかな副葬》 重要パーツ。主な役割は《ゴルゴネイオの呪眼》を落とすことです。実質サーチカードになるので、呪眼の安定性を上げてくれます。もちろん3枚フル投入推奨。 ・《テラ・フォーミング》 《呪眼領閾-パレイドリア-》 用。少しでもサリエル君にアクセスする手段が欲しいので投入しています。ただ、サーチ手段は非常に多いので、「多すぎる」と思ったら採用しないという選択肢も出てくると思います。 ・《喚忌の呪眼》 展開札。とにかく、《呪眼の死徒 メドゥサ》や《呪眼の眷属 バジリウス》を引っ張ってきてリンク素材にすることに使います。もしもの時は《呪眼の王 ザラキエル》《呪眼の女王 ゴルゴーネ》の蘇生に使うのもありです。呪眼モンスターの枚数の関係上、3枚はさすがに腐ることも多かったので、1~2枚の採用になります。 ・《雙王の械》 破械のサーチ札。最優先でサーチするのは《破械童子アルハ》。アルハから色々な展開に繋げていくのが破械の主な役割なので、とにかくアルハを持ってくることを優先させます。アルハがいるなら破械魔法罠を持ってきて破械展開に繋げたり、相手ターンに備えたりしましょう。 3枚投入以外の選択肢はありません。 ・《静冠の呪眼》 呪眼のドローソース。あとはサリエル君の代償の的。採用するかどうかは好みになる1枚です。 ピン挿ししておけば意外と役に立つこともあったので、1枚採用しています。 ・《破械神の慟哭》 破壊するカード。リンクする機会は多いので、仕事の場は困りません。ただ、サリエル君にザラキエル、ライゴウと破壊手段が多すぎるので、役割が被ることも。ただ、破械魔法罠共通のリクルート効果で腐ることはまずないので、2~3枚入れても良いと思います。 ・《セレンの呪眼》 呪眼のキーパーツ。呪眼はとにかくこれとサリエル君を揃えることから始めましょう、というぐらい重要なカード。問答無用で3枚必須。 ・《ゴルゴネイオの呪眼》 セレン扱いになる装備カード。ただ、セレンの呪眼よりは優先度は落ちます。むしろ、このカードの役割は墓地効果のサーチですね。装備カードとしてよりもこっちの方が強力だったりするので。ただ、セレンの呪眼と違ってライフを削らないので、もしもの時にはこちらの方が優先されることもあるかも。ダブル呪眼はロマン。 必ずしも手札に欲しいというカードでもないので、採用枚数は好みになると思います。 ・《呪眼領閾-パレイドリア-》 呪眼モンスターサーチのフィールド魔法。とにかくサリエル君に繋げないといけないので、フル投入必須カードです。破壊された時の回収効果も地味に便利。 ・《破械雙極》 破械の展開札。主な蘇生先は、相手ターンリンク召喚が可能なラギアですね。ただ、ラギアが揃うまでは仕事がほとんどないので、破壊しちゃって展開に繋げましょう。腐ることはまずないので2~3枚投入推奨。 ・《妬絶の呪眼》 呪眼専用の強脱。セレンの呪眼がある時の2枚バウンスが非常に強力なので、妨害札として役に立ちます。サーチ・回収手段は多いので2枚ぐらいでちょうどいいと思います。 ・《破械唱導》 破械の破壊手段。使ってて思ったのが、「破壊効果使う場面が無い」ってことですね。下級破械は大抵呪眼のリンク素材になってますし、破械神の方はできれば破壊したくありませんし。ただ、下級破械は場に残ってることも多いので、一応使おうと思えば使えます。展開札にもなるので腐ることはないため、2~3は入れておきたいです。 エクストラデッキは、破械神と呪眼のリンク体をある程度揃えておけば、あとは自由ですね。 出来る限り採用しておきたいのは、《トロイメア・ユニコーン》。闇属性悪魔族のリンク体という、破械と非常に相性が良く、なおかつ効果も強力なので1~2枚は欲しいところ。 ・呪眼と破械を組ませるメリット 《呪眼の女王 ゴルゴーネ》が出たことによって、《呪眼の王 ザラキエル》を使う敷居が非常に低くなりました。そこに、アルハによって召喚権を使わずに複数体並べられる破械を使うことで、ザラキエルが簡単に出るようになって、呪眼の選択肢も増えました。 また、破械の方は「相手とのリンク」を破械神が行うので、呪眼と破械でリンク素材の食い合いも起きにくいです。呪眼と破械神リンクが同時に出てくる、ということもしょっちゅうあります。 更に、呪眼の代償効果が破械魔法罠と噛み合っており、下級破械の自分破壊効果も呪眼のサポートに使えます。特に、手札に来た《ゴルゴネイオの呪眼》を能動的に墓地に送れるというシナジーがあります。これによって、破械の展開を行いながら呪眼の安定性も高めています。 また、呪眼は魔法メタやサーチメタや無差別除外が苦手、破械は特殊召喚メタや耐性持ち高打点が苦手と互いに苦手な部分が綺麗に分かれており、どちらかのギミックを使うことでそういった苦手な部分を突破することもできます。 |
|
弱点・課題点 | |
どちらかというと低速デッキなので、一気に大量展開してくるような相手には分が悪いです。 特に、ドラゴンリンクのような相手に先手を取られて盤面を固められてしまうと、1枚を起点とするようなカードが多いので動きが止まってしまいます。 また、召喚権をほとんど使わないメタビート系やオール魔法罠みたいなデッキとも相性が悪いです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
マスじいさん ( 全65件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・13枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 0000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1400 / 1600 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1400 | 98円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 0400 / 2000 | 15円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 悪魔族 | 1500 / 1500 | 10円 | |
3 | ![]() |
水 | 3 | 悪魔族 | 1500 / 1500 | 20円 | |
魔法 (9種・19枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 39円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
罠 (3種・8枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 300円 | |
エクストラデッキ (6種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 3000 / | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 1800 / | 300円 | |
3 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2400 / | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2600 / | 25円 | |
3 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 1900 / | 19円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3678円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■呪眼(じゅがん)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-04 【中国人インフルエンサーの謎?壊滅する呪眼!】
2021-04-25 【とにかく強そうなカードを入れた呪眼】
2021-01-22 【AF呪眼。驚異のデスサイズ着地率】
2020-11-18 【呪眼】
2020-07-24 【イビルアイ・リゾネーター】
2020-07-23 【呪眼のアーティファクト】
2020-06-27 【呪眼】
2020-04-20 【呪眼と壊獣とサンダードラゴン】
2020-04-03 【呪眼】
2020-03-26 【純呪眼】
2020-03-09 【呪眼の壊獣ーサンダードラゴンー】
2019-11-10 【比較的安価で組める呪眼】
2019-11-04 【命削り呪眼】
2019-09-03 【呪眼破械】
2019-08-09 【AF呪眼】
呪眼(じゅがん)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-04 【中国人インフルエンサーの謎?壊滅する呪眼!】
2021-04-25 【とにかく強そうなカードを入れた呪眼】
2021-01-22 【AF呪眼。驚異のデスサイズ着地率】
2020-11-18 【呪眼】
2020-07-24 【イビルアイ・リゾネーター】
2020-07-23 【呪眼のアーティファクト】
2020-06-27 【呪眼】
2020-04-20 【呪眼と壊獣とサンダードラゴン】
2020-04-03 【呪眼】
2020-03-26 【純呪眼】
2020-03-09 【呪眼の壊獣ーサンダードラゴンー】
2019-11-10 【比較的安価で組める呪眼】
2019-11-04 【命削り呪眼】
2019-09-03 【呪眼破械】
2019-08-09 【AF呪眼】
呪眼(じゅがん)のデッキレシピをすべて見る▼
■マスじいさんの他のデッキレシピ
2023-09-11 【罪宝入り炎王】
2023-09-11 【ストラクだけで炎王!】
2023-05-27 【純ヴォルカニック】
2023-03-18 【超越!真恐竜皇】
2023-01-05 【リチュア】
2022-12-03 【ストラクだけで蟲惑魔デッキ】
2022-10-15 【クシャトリラ~色々混ぜ~】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-03-23 【ラビュリンス純構築】
2022-03-21 【純神碑デッキ(メインは全部緑)】
2021-08-07 【ストラクだけでロスト・サンクチュアリR!】
2021-07-30 【相剣天威】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-06-27 【希望皇デッキ】
2021-06-26 【ストラクだけでオーバーレイ・ユニバース!】
すべて見る▼
2023-09-11 【罪宝入り炎王】
2023-09-11 【ストラクだけで炎王!】
2023-05-27 【純ヴォルカニック】
2023-03-18 【超越!真恐竜皇】
2023-01-05 【リチュア】
2022-12-03 【ストラクだけで蟲惑魔デッキ】
2022-10-15 【クシャトリラ~色々混ぜ~】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-03-23 【ラビュリンス純構築】
2022-03-21 【純神碑デッキ(メインは全部緑)】
2021-08-07 【ストラクだけでロスト・サンクチュアリR!】
2021-07-30 【相剣天威】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-06-27 【希望皇デッキ】
2021-06-26 【ストラクだけでオーバーレイ・ユニバース!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(24種) ▼
閲覧数 | 19235 | 評価回数 | 44 | 評価 | 409 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



