交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セキュア・ガードナー(セキュアガードナー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 1000 | - | |||||||||
サイバース族リンクモンスター1体 このカードはリンク素材にできない。 (1):「セキュア・ガードナー」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分が受ける効果ダメージは0になる。 (3):自分が戦闘・効果でダメージを受ける場合、1ターンに1度だけそのダメージは0になる。
|
||||||||||||||
パスワード:02220237 | ||||||||||||||
カード評価 | 7.4(12) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP043 | 2017年10月14日 | Rare |
セキュア・ガードナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
サイバース族には結構たくさんいるリンクモンスター1体でリンク召喚できることにとても大きな値打ちのあるモンスターです!
リンクモンスター1体で連続してリンク召喚できるカードって《リンクロス》が禁止カードの今本当に貴重なんですよね。普通はまずそういうことができないように調整されていますので…。
効果の割は攻撃力もちゃんと設定されていますし、《リンクリボー》や《転生炎獣アルミラージ》などこのカードの素材となるサイバース族のリンク1モンスターに光属性がほとんどいないのも大きくて、光属性モンスターを呼び出したい場合でも需要があります!
リンクモンスター1体で連続してリンク召喚できるカードって《リンクロス》が禁止カードの今本当に貴重なんですよね。普通はまずそういうことができないように調整されていますので…。
効果の割は攻撃力もちゃんと設定されていますし、《リンクリボー》や《転生炎獣アルミラージ》などこのカードの素材となるサイバース族のリンク1モンスターに光属性がほとんどいないのも大きくて、光属性モンスターを呼び出したい場合でも需要があります!
リンク1を光属性に変換できるモンスター
リンク1は出しやすいモンスターが多いのでこのモンスターも当然出しやすいです。
《転生炎獣アルミラージ》を墓地に落とす役目も果たします、アルミラージの素材に《召喚師アレイスター》を使用していれば《召喚獣メルカバー》がだせるのも便利です。
アルミラージの他効果を使い終わった《リンク・スパイダー》辺りを素材にしたいですね。
①の効果のデメリットはほぼ気にならないでしょう、②の効果ダメージ無効効果もあって損はないです。
③の効果は自爆特攻のダメージを帳消しにしたり、相互リンクの為に場に残しておくのにも使えます。
連続リンク召喚に使え横向きマーカーを持つため、かつて《ファイアウォール・ドラゴン》の効果活用にも一役買っていました。
アニメでもファイアウォールの効果活用やダメージ無効効果で大活躍。
EXの枠を更に喰いますが最近は《リンク・デコーダー》の登場でより使い所が増えました。
リンク1は出しやすいモンスターが多いのでこのモンスターも当然出しやすいです。
《転生炎獣アルミラージ》を墓地に落とす役目も果たします、アルミラージの素材に《召喚師アレイスター》を使用していれば《召喚獣メルカバー》がだせるのも便利です。
アルミラージの他効果を使い終わった《リンク・スパイダー》辺りを素材にしたいですね。
①の効果のデメリットはほぼ気にならないでしょう、②の効果ダメージ無効効果もあって損はないです。
③の効果は自爆特攻のダメージを帳消しにしたり、相互リンクの為に場に残しておくのにも使えます。
連続リンク召喚に使え横向きマーカーを持つため、かつて《ファイアウォール・ドラゴン》の効果活用にも一役買っていました。
アニメでもファイアウォールの効果活用やダメージ無効効果で大活躍。
EXの枠を更に喰いますが最近は《リンク・デコーダー》の登場でより使い所が増えました。
サイバースリンクから変換できるリンク1モンスター
アルミラージから変換できるので、実質攻撃力1000以下のモンスター全てから変換することが出来る。
主に召喚獣でメルカバーの素材にするために使われる。
アルミラージから変換できるので、実質攻撃力1000以下のモンスター全てから変換することが出来る。
主に召喚獣でメルカバーの素材にするために使われる。
リンクリやアルミラージを攻撃力1000の光属性モンスターに変換することだけが役割、というデッキでも案外バカに出来ないお手軽リンク1モンスター。
本来リンク1モンスターというものは、リンク1から別なリンク1モンスターを少なくとも同一ターンにはL召喚することは絶対にできないようにL素材にレベルや同名以外の縛りをつけたり、そもそもL素材にできないようにしたりしているのですが、それを可能とする数少ないリンク1モンスターがこのカードです。
エクストラデッキに余裕のあるメタビ系のデッキでかつアルミラージが入るデッキならセットで採用しても良いでしょう。
攻撃されても戦闘ダメージが0になるので役割的にはリンクリとそんなに変わらない。
本来リンク1モンスターというものは、リンク1から別なリンク1モンスターを少なくとも同一ターンにはL召喚することは絶対にできないようにL素材にレベルや同名以外の縛りをつけたり、そもそもL素材にできないようにしたりしているのですが、それを可能とする数少ないリンク1モンスターがこのカードです。
エクストラデッキに余裕のあるメタビ系のデッキでかつアルミラージが入るデッキならセットで採用しても良いでしょう。
攻撃されても戦闘ダメージが0になるので役割的にはリンクリとそんなに変わらない。
「リンクモンスター1体」でリンク召喚可能という特異なサイバース族リンクモンスターの1体。
戦闘・効果ダメージを防ぐ効果を持っていますが、そのためにこいつをリンク召喚せざるを得ない状況というのは殆どないと思います。
寧ろ、モンスター1体で右向きリンク先のリンクモンスターを用意できる、というのがこのカードの強みでしょう。ファイアウォール現役時代は相互リンク作成要因としてサイバース族デッキで重宝されました。
戦闘・効果ダメージを防ぐ効果を持っていますが、そのためにこいつをリンク召喚せざるを得ない状況というのは殆どないと思います。
寧ろ、モンスター1体で右向きリンク先のリンクモンスターを用意できる、というのがこのカードの強みでしょう。ファイアウォール現役時代は相互リンク作成要因としてサイバース族デッキで重宝されました。
サイバースならリンク1でも素材にできるので召喚自体は容易。
召喚ターン効果ダメージを受けなくなるが、自分ターン中にダメージを受けることはそんなないのでバーンメタとしては微妙。相手ターン中に蘇生すれば相手によっては輝くか。
相手ターンでは1度だけですが戦闘のダメージも0にしてくれ汎用性が高い。ただ低打点なうえ耐性もないのでビートダウン相手だと申し訳程度の壁とでも思ってた方がいい。
効果よりもマーカー向きの方が利点で、EXゾーンに置いたリンク1をメインゾーンに向くリンクさえ用意できていればメインに移すことができる。相互リンクの割増し要員として活躍しやすい。
ただEXの圧迫が強くリンク素材にできない為、その後の展開に支障をきたす可能性があることは注意したい。
癖はありますがサイバースの戦略を広げてくれます。
召喚ターン効果ダメージを受けなくなるが、自分ターン中にダメージを受けることはそんなないのでバーンメタとしては微妙。相手ターン中に蘇生すれば相手によっては輝くか。
相手ターンでは1度だけですが戦闘のダメージも0にしてくれ汎用性が高い。ただ低打点なうえ耐性もないのでビートダウン相手だと申し訳程度の壁とでも思ってた方がいい。
効果よりもマーカー向きの方が利点で、EXゾーンに置いたリンク1をメインゾーンに向くリンクさえ用意できていればメインに移すことができる。相互リンクの割増し要員として活躍しやすい。
ただEXの圧迫が強くリンク素材にできない為、その後の展開に支障をきたす可能性があることは注意したい。
癖はありますがサイバースの戦略を広げてくれます。
アニメでは効果メタとして有名(と言うほどではない)ですが、テキストでは戦闘ダメージも1度だけ0にできるようです。
ただ、リンク1相当のステータスしか持っていないこのカードは場持ちが悪く、自爆特攻の際や自分が発動したカードによるダメージを無くすという目的での使用が一般的でしょうか。
最近では下マーカー持ちのリンク1を墓地へ送ってFWDの条件を満たすために使用されているようですね。
ただ、リンク1相当のステータスしか持っていないこのカードは場持ちが悪く、自爆特攻の際や自分が発動したカードによるダメージを無くすという目的での使用が一般的でしょうか。
最近では下マーカー持ちのリンク1を墓地へ送ってFWDの条件を満たすために使用されているようですね。
効果ダメージをメタります。類似効果を持つ既存のexモンスターと比較してステータスが低い代わりに非常にゆるい条件で場に出せ多くデッキに採用出来る点が優れています。
パワーボンドやクリムゾンノヴァのような自身に効果ダメージが及ぶデメリットを帳消しにするのも面白いかもしれません。
パワーボンドやクリムゾンノヴァのような自身に効果ダメージが及ぶデメリットを帳消しにするのも面白いかもしれません。
やたらと効果ダメージをメタっているがアニメと違いOCGは効果ダメージメタの需要は低いので大方使うのは戦闘ダメージを一回無効にする程度か。
リンク素材は1体で緩いもののあまり効果目的で使いたいカードではないのでほぼ相互リンクや中継点を作るためのカード。
リンク1でマーカーが右向きのカードは現状珍しいのでその手の需要はありそう?
リンク素材に出来ないデメリットに関してはこれを出さなければいい話なのでそこまでは問題にならないと思う。
リンク素材は1体で緩いもののあまり効果目的で使いたいカードではないのでほぼ相互リンクや中継点を作るためのカード。
リンク1でマーカーが右向きのカードは現状珍しいのでその手の需要はありそう?
リンク素材に出来ないデメリットに関してはこれを出さなければいい話なのでそこまでは問題にならないと思う。
《ジェルゴンヌの終焉》を食い止めた財前戦の活躍が鮮烈なリンクモンスター。
特殊召喚したターン、効果ダメージをシャットアウトする効果と戦闘・効果で受けるダメージを1ターンに1回だけ0にする効果を持っている。
素材としてサイバース族リンクモンスターを要求してくるが、これ自体はリンクスパイダーや《リンクリボー》で容易に調達可能。
しかし効果ダメージを封じたいのは相手ターンであることが多く、このカードをわざわざ呼び出してそれをカットする必要が自分ターンにあるのかはかなり怪しい。
このカードの存在意義の大半は、右にセットされたマーカーにある。リンク1で貴重なメインモンスターゾーンに置くことに意義のあるカードであり、ファイヤウォールやトライゲートのような相互リンクを求めるカードとかなり相性がよい。
特殊召喚したターン、効果ダメージをシャットアウトする効果と戦闘・効果で受けるダメージを1ターンに1回だけ0にする効果を持っている。
素材としてサイバース族リンクモンスターを要求してくるが、これ自体はリンクスパイダーや《リンクリボー》で容易に調達可能。
しかし効果ダメージを封じたいのは相手ターンであることが多く、このカードをわざわざ呼び出してそれをカットする必要が自分ターンにあるのかはかなり怪しい。
このカードの存在意義の大半は、右にセットされたマーカーにある。リンク1で貴重なメインモンスターゾーンに置くことに意義のあるカードであり、ファイヤウォールやトライゲートのような相互リンクを求めるカードとかなり相性がよい。
「セキュア・ガードナー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「セキュア・ガードナー」への言及
解説内で「セキュア・ガードナー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純儀式ドラグマ(10/22加筆済)(SDL)2021-10-17 11:13
-
運用方法SS方法はうらら/増殖G/宣告者の神巫を《転生炎獣アルミラージ》→《セキュア・ガードナー》に変換してSSする。
手札1枚から先行ワンキルエクゾ21.1(ヘッポコ)2021-03-11 15:20
-
強み封印されしパーツでリンク1《リンクリボー》、リンクリで《セキュア・ガードナー》
【マスター用】大逆転クイズ【帝王】(神です。)2022-02-17 19:24
-
弱点②《セキュア・ガードナー》《チキンレース》《一時休戦》等でバーンを無効する。
採掘ドミニオン!(らぱす)2018-02-08 22:36
-
運用方法・《スケープ・ゴート》のトークン1体で《リンク・スパイダー》→リンク先にトークン2体で《プロキシー・ドラゴン》→リンク先に《リンク・スパイダー》を《セキュア・ガードナー》に変換
ダークフルード(カンベイ)2020-02-19 13:27
-
強み19.《転生炎獣ベイルリンクス》1体で《セキュア・ガードナー》をリンク召喚
大逆転クイズ【閃刀帝王アフターグロー】(神です。)2022-01-26 22:39
-
運用方法なお、相手ターンに相手に《セキュア・ガードナー》等のバーン無効やライフポイント回復をされてしまうと、《アフター・グロー》の4,000バーンによって勝利できなくなる。
コロンの騎士(ユウ)2018-02-05 22:09
-
強みラビット召喚→効果で《ギャラクシーサーペント》を2体リクルート→サーペント2体で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚→ハリファイバーの効果で《幻獣機オライオン》をリクルート→ハリファイバー機械族とオライオン機械族で《サモン・ソーサレス》をリンク召喚→オライオンの効果で機械族の幻獣機トークンをソーサレスのリンク先に特殊召喚→ソーサレスの効果をトークン対象に発動し、《《おもちゃ箱》》をリクルート→ビスマギアをスケールセッティングスケール8→ビスマギアのP効果で《おもちゃ箱》を破壊し、メタルフォーゼ魔法・罠をセット→《おもちゃ箱》の効果で《竜剣士マスターP》と《竜魔王ベクターP》をリクルート→幻獣機トークンで《リンク・スパイダー》をリンク召喚→スパイダーで《セキュア・ガードナー》をソーサレスの左下にリンク召喚→マスターPとベクターPで《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をガードナーの右にリンク召喚→エレクトラムの効果で《メタルフォーゼ・シルバード》をEXデッキに送る→エレクトラムの効果でガードナーを破壊し、EXデッキからシルバードを回収→シルバードをスケールセッティング
サイバネット・フュージョン(ヘクトル)2018-08-12 00:35
-
カスタマイズ《サイバース・クロック・ドラゴン》の融合召喚に必要な《クロック・ワイバーン》や《サイバネット・フュージョン》、コード・トーカーモンスターやそれに関する効果を持つ《マイクロ・コーダー》《サイバネット・コーデック》だけでなく、《ファイアウォール・ドラゴン》や《セキュア・ガードナー》も採用することで融合召喚時のリンクマーカーの数を更に多くし《サイバース・クロック・ドラゴン》の攻撃力上昇に貢献します。
恐竜(いいよなぁぁぁ)2020-07-25 23:35
-
運用方法5.《リンクリボー》を素材に《セキュア・ガードナー》をリンク召喚
ギアフリードと脆刃の剣(タカツキ)2019-12-25 18:58
-
強み→リナルドで《リンクリボー》SS、《リンクリボー》で《セキュア・ガードナー》SS
【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)2019-06-30 18:52
-
カスタマイズ《セキュア・ガードナー》
ドラグマ儀式青眼(もふこちくん)2020-04-25 19:39
-
強み《ゲール・ドグラ》召喚⇒3000LPo6000LP払って虹色の宣告者を墓地送って儀式カードサーチ⇒アルミラージをL召喚⇒《セキュア・ガードナー》をL召喚⇒天底でアプカローネ墓地送ってエクレシアサーチ⇒アプカローネで偽典サーチして手札1枚捨てる⇒エクレシア手札から特殊して大神祇官サーチ⇒アルミラージ除外して大神祇官特殊⇒大神祇官でバスタードと虹色の宣告者落とす⇒虹色の宣告者2回目の儀式カードサーチ⇒儀典セットしてエンドフェイズにバスタードでフルルドリスサーチ⇒相手ターンに偽典でアプカローネとバスタード除外してミドラーシュ特殊召喚
方界(2018)(Ken)2018-01-09 13:00
-
運用方法《セキュア・ガードナー》
ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ(あむあむ)2020-04-20 14:31
-
運用方法《転生炎獣アルミラージ》《セキュア・ガードナー》
先行でも後攻でもワンキルできるはずの方界(gaya)2020-11-02 18:38
-
カスタマイズ・《セキュア・ガードナー》は《リンクリボー》から出せる上に、クリムゾン・ノヴァのバーン効果を1ターンのみ無効にする事ができるので、セットで出せると相手に圧力がかかる。
【完成】儀式青眼V5_魔神儀&ザボルグ軸(siuth)2022-09-05 17:04
-
運用方法※ゲールの後処理は、アルミラージ→《セキュア・ガードナー》のリンク召喚で行う
機械仕掛けの魔轟神(ユウ)2018-08-08 22:25
-
強みキャット召喚→キャット効果でチャワと百獣を特殊召喚→百獣でマギアスをリンク召喚左EX→チャワで《リンクリボー》をリンク召喚左2→マギアス効果で《星辰のパラディオン》をサーチ→《リンクリボー》で《セキュア・ガードナー》をリンク召喚
余りにもクソみたいなトーチデッキ(りふ)2020-09-16 10:36
-
強み⑦‘LANで《セキュア・ガードナー》をリンク召喚、脆刃をトーチゴーレムに装備
【マスター用】大逆転クイズ【DHERO】(神です。)2022-02-18 07:42
-
弱点②《セキュア・ガードナー》《チキンレース》《一時休戦》等でバーンを無効する。
コード・トーカー軸・サイバース(改8)(カンベイ)2018-08-20 12:24
-
カスタマイズ《ファイアウォール・ドラゴン》、《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》、《ハニーボット》、《リンク・ディサイプル》、《《エンコード・トーカー》》、《セキュア・ガードナー》、《クロック・スパルトイ》、《サイバース・クロック・ドラゴン》を採用から外しました。
恐獣の鼓動改良版(棚上げ太郎)2021-05-28 08:24
-
強み・《リンクリボー》で《セキュア・ガードナー》をリンク召喚
トーチさん最後の出勤です(あさあさ)2020-05-14 10:31
-
運用方法《リンクリボー》から《セキュア・ガードナー》をシンクロ召喚
ガッチリ@ダークフルード(Himaru)2020-01-08 20:50
-
運用方法リンクリで《セキュア・ガードナー》リンク召喚
【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!(らぱす)2018-01-31 13:25
-
運用方法→そのおジャマを《リンク・スパイダー》からの《セキュア・ガードナー》に変身
召喚獣機界壊獣ドラグーン(1TKill)(あらあら)2019-12-31 03:54
-
強みアレイスター→アルミラージ→《セキュア・ガードナー》
ドラグマ召喚シャドールクラフト(AST)2022-02-28 04:30
-
運用方法①アレイスター一枚でアルミラージ→《セキュア・ガードナー》のリンクからメルカバー確定召喚する。
SATURN起爆(助言求みます)(timo)2019-09-29 10:02
-
運用方法《ダークファミリア》の守備力は500と低いため、バーンメタの《セキュア・ガードナー》や貫通効果付与の《ペンテスタッグ》でも戦闘破壊でき、コンボの幅を広げられます。
ドラグマシャドール(実戦テスト済)(もふこちくん)2020-04-18 02:15
-
運用方法《転生炎獣アルミラージ》L召喚⇒《セキュア・ガードナー》L召喚⇒エクレシア特殊召喚し大神祇官サーチ⇒アルミラージ除外して大神祇官特殊召喚⇒大神祇官効果でバスタードとアプカローネ墓地送り⇒アプカローネ効果で《影依の偽典》サーチして手札1枚捨てる⇒エンドフェイズにバスタード効果でフルルドリスサーチ
東方憑依華ラストステージ 依神紫苑(幽鬼十代)2018-05-29 11:37
-
強み《セキュア・ガードナー》の防御力は意外と高い。
「セキュア・ガードナー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-15 後攻特化儀式ドラグマ(鉄壁の守護竜)
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1(みすてぃー)
● 2022-04-06 サターン起爆コンボ2022版(timo)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
● 2022-03-09 儀式ドラグマVer2023.1(アベシ)
● 2022-11-26 2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ(かわず)
● 2020-04-18 ドラグマ召喚獣(nick)
● 2020-08-06 カオス・ソルジャー召喚獣(TAG)
● 2019-03-27 運命の大革命②(ドラコネット型)(名もなきファラオ)
● 2017-12-02 黒庭武神(リンク微対応)(JUN)
● 2020-04-27 教導のヴォルカニックバーン(kyo)
● 2020-04-17 魔導ドラグマ(naka63)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 295円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4584位 / 12,342 |
---|---|
閲覧数 | 31,850 |
リンク1最強リンクモンスター強さランキング | 40位 |
セキュア・ガードナーのボケ
その他
英語のカード名 | Secure Gardna |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/06/10 新商品 ANIMATION CHRONICLE 2023 発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



