交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドラグマ召喚シャドールクラフト デッキレシピ・デッキ紹介 (ASTさん 投稿日時:2022/02/28 04:30)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《エルシャドール・ミドラーシュ》 | |
運用方法 | |
マスターデュエル用です。 GOLD1だったにわかウィッチクラフト使いを、構築後3日でplatinum1まで引き上げてくれたデッキ。 noteでウィッチクラフト入りの構築を見て、一目惚れしてから色々と改良しながら構築しました。 拙いデッキですので皆さんの好きにカスタマイズしていただければと思います。 【キーとなるのはアレイスターと《教導の大神祇官》(マクシムス・ドラグマ)からのミドラーシュ召喚!】 ①アレイスター一枚でアルミラージ→《セキュア・ガードナー》のリンクからメルカバー確定召喚する。 ②墓地に残ったアルミラージでマクシムスドラグマを特殊召喚する。 ③マクシムスのモンスター効果で2体のEX墓地送りでアプカローネ(シャドールークサーチ兼ミドラーシュ素材)+バスタード(フルルドリスサーチ兼ミドラーシュ素材)を墓地に送る。 ④シャドールークを伏せてターンエンド→バスタード効果でフルルドリス手札に加える。 以上の手順で以下の盤面が完成します。 【自フィールド】にはメルカバー+マクシムスの防御3000の壁+伏せたシャドールーク 【手札】には相手ターンに特殊召喚し、好きなモンスターを1体無効化するフルルドリス 【墓地】には相手の召喚権を制限できるミドラーシュ召喚のための素材が揃っている これだけの盤面がなんとアレイスターと《教導の大神祇官》の2枚から展開できます。 ちなみにアレイスターは《テラ・フォーミング》や《暴走魔法陣》で即手に入りますし、《教導の大神祇官》は手元にエクレシアまたは《天底の使徒》がくればサーチで即手に入ります。(初手手札事故率は10%ほど。詳細下にあります) またウィッチクラフトカードが手元にありそこからアルルを手札に加える事ができれば、魔法使い族であるドラグマ達やミドラーシュを守りつつ相手のモンスターや魔法罠を相手手札に返すこともできます。 以上が先攻の時の話。 後攻でもやることはあまり変わりませんが、もし後攻で盤面つらそうならミドラーシュの召喚を諦め、《教導の大神祇官》のEX墓地送りでヌトスやスカルナイトを落として相手モンスター・魔法・罠をふたつまで破壊することもできます。 かなり器用に立ち回れるデッキだと思います。 |
|
強み・コンボ | |
回していて楽しい。これにつきます。 自分のソリティアが長くない+相手ターンで色々妨害できるため、飽きません。 なにより自分と相手の特殊召喚を一回に制限する犯罪カード『エルシャドール・ミドラーシュ』を相手ターンで好きなタイミングで突然召喚できるのが凶悪。 油断している相手の最初の特殊召喚に合わせて、顔面にミドラーシュを叩きつけて上げましょう。 相手の手が突然止まるため、驚いた顔が目に浮かびます。 ・・・性格が悪い方に向いているデッキだと思います。 【相手ターンでできること】 メルカバーでモンスター効果・魔法・罠対策。 ミドラーシュで特殊召喚封じ。 フルルドリスで相手のモンスター効果を好きなタイミングで無効化。 ウィッチクラフト・アルルで相手のモンスターを手札に戻す。 罠パニッシュメントで相手のモンスターを破壊しながらEXデッキのモンスター墓地送り効果で伏せカード除去 EXから墓地に落としたウィンドペガサスの効果でフィールドのカードを一枚デッキ戻し……etc とにかく相手ターンに妨害したい方には向いていると思います。 またドラグマの地味な高火力のせいで後攻1ターンキルも珍しくないです。 例:エクレシア→エクレシアでサーチしたマクシムス→フルルドリスと雑に場に出し、フルルドリスの効果発動するだけで7000ダメ出ます。しかもマクシムスのEX墓地送りで2体まで相手のカードを除去可能で、フルルドリスでモンスター効果を一体無効まで付いてきます。 盛りすぎですね。 そして最大の特徴。 このデッキ、一枚初動が多いので初動で動ける確率が恐ろしく高いです。 ・テラフォor《暴走魔法陣》からアレイスターを手に入れてメルカバーを呼び出せる確率は54%ほど。 ・攻撃1000以下モンス+フルルドリス以外のドラグマカードでドラグマ軸が動けるので、ドラグマ展開&ミドラーシュ召喚成功の初動は58%ほど。 上記ふたつがどちらもできない確率は10%程度となっています。 初動が安定すると気持ちが安定するので大切だと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
得意:鉄獣戦線やドライトロン、ファントムナイツ・プランキッズ・ドラゴン系などの展開型デッキ 苦手:閃刀姫やドラゴンメイド・蠱惑魔などのモンスター効果・魔法・罠で戦ってくるデッキ コントロールデッキもマスターデュエルではあまり当たりませんが、おそらく苦手です。 ミドラーシュを無効化されたりコントロールを奪われたりすると途端に形勢が苦しくなります。 現在は展開型デッキを使用しているプレイヤーが多いためかなり勝てますが、環境が変われば調整が必要です。 あと実はこのデッキ、墓地や除外からの特殊召喚をほぼ使っていないので息切れが早いです。 参考元の構築だと《ウィッチクラフト・パトローナス》による墓地・除外回収や、場持ちの良いマスター・ヴェールを入れて中・長期戦対応してましたが、手札事故につながる札のためこのデッキではあえて削除しています。 なにかいい除外カード回収があれば教えていただきたいです。 |
|
カスタマイズポイント | |
このデッキで一番悩むこと、それは…… ”ウィッチクラフトが必要なのか?”です。 ウィッチクラフトを使うために構築したのに、突き詰めれば突き詰めるほどウィッチクラフトが必要なくなる可能性が出てくるというジレンマ。 アルルがあると助かる場面がそれなりにあったり、ジェニーが攻撃1000以下かつ風属性で墓地の仕事もできて便利だったり、クリエイションはメルカバーで無効化の時に手札あると嬉しかったりするのですが……『ヴェールもパトローナスもないならアルル単刺しでよくね?』という思いが捨てきれません。 ちなみに中・長期専用に《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》を採用する場合、ヴェール・パトローナス・デモンストレーション・サボタージュを追加することになるので最低4枚分枠必要枠が増え、その分なにを抜くのか悩みます。 その他ですと、《クリッター》が優秀ですので増やしたいと強く思います。ただ、ファルコンも優秀です。現環境でうららとGを抜くわけにはいかないですし、魔法や罠もこれ異常減らすと対策範囲が狭まるので、《クリッター》とファルコンのどちらかを減らして片方2積みでも良いかもしれません。 ガダーラは《エフェクト・ヴェーラー》やロンギヌスなどに変えてもOK。 対策したい相手に合わせて変えてください。 墓地からの召喚をほぼ使わないこと・罠カード採用枚数が少ないことを理由に《王宮のお触れ》・牢獄を採用してますが、これは苦手な閃刀姫やエルドリッチや蠱惑魔対策です。 環境によっては罠カードを他のものに変えたほうが刺さると思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ASTさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《教導の大神祇官》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 1500 / 3000 | 60円 | |
1 | 《教導の騎士フルルドリス》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 40円 | |
1 | 《怪粉壊獣ガダーラ》 | 風 | 8 | 昆虫族 | 2700 / 1600 | 40円 | |
1 | 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 2800 / 0000 | 50円 | |
3 | 《召喚師アレイスター》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1000 / 1800 | 25円 | |
3 | 《教導の聖女エクレシア》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 50円 | |
3 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
1 | 《クリッター》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《シャドール・ファルコン》 | 闇 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 1400 | 30円 | |
1 | 《ウィッチクラフト・ジェニー》 | 風 | 1 | 魔法使い族 | 0300 / 0500 | 29円 | |
魔法 (11種・15枚) | |||||||
1 | 《サンダー・ボルト》 | - | - | - | - | 35円 | |
2 | 《召喚魔術》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《天底の使徒》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ライトニング・ストーム》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《ウィッチクラフト・クリエイション》 | - | - | - | - | 65円 | |
1 | 《禁じられた一滴》 | - | - | - | - | 90円 | |
2 | 《墓穴の指名者》 | - | - | - | - | 90円 | |
2 | 《暴走魔法陣》 | - | - | - | - | 45円 | |
罠 (4種・5枚) | |||||||
2 | 《ドラグマ・パニッシュメント》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《影依の偽典》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《王宮の牢獄》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《王宮のお触れ》 | - | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | 《召喚獣メルカバー》 | 光 | 9 | 機械族 | 2500 / 2100 | 38円 | |
1 | 《灰燼竜バスタード》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《召喚獣アウゴエイデス》 | 光 | 8 | 天使族 | 2000 / 2800 | 25円 | |
1 | 《エルシャドール・ネフィリム》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2500 | 70円 | |
1 | 《召喚獣プルガトリオ》 | 炎 | 7 | 悪魔族 | 2300 / 2000 | 20円 | |
1 | 《中生代化石騎士 スカルナイト》 | 地 | 6 | 岩石族 | 2400 / 1100 | 70円 | |
1 | 《エルシャドール・アプカローネ》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《召喚獣ライディーン》 | 風 | 5 | 戦士族 | 2200 / 2400 | 25円 | |
1 | 《エルシャドール・ミドラーシュ》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 140円 | |
1 | 《旧神ヌトス》 | 光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
2 | 《ウィンドペガサス@イグニスター》 | 風 | 7 | サイバース族 | 2300 / 1500 | 80円 | |
1 | 《転生炎獣アルミラージ》 | 炎 | - | サイバース族 | 0000 / | 45円 | |
1 | 《セキュア・ガードナー》 | 光 | - | サイバース族 | 1000 / | 380円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3449円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 2436 | 評価回数 | 11 | 評価 | 106 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。