交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
海亀壊獣ガメシエル(カイキカイジュウガメシエル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 水族 | 2200 | 3000 | |
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。 (2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。 (3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (4):相手が「海亀壊獣ガメシエル」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。 |
||||||
パスワード:55063751 | ||||||
カード評価 | 9.2(48) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (48件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1623件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2016 | EP16-JP024 | 2016年09月10日 | Rare |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP020 | 2018年02月10日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP008 | 2020年02月08日 | Normal |
海亀壊獣ガメシエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全48件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
普段は殴られてばかりだが、壊獣カウンターがあると活き活きし始める亀。除去要因として優秀なのは言うまでもなく、強力な無効効果にも注目したい。また、レベル8なのでトレードインや《No.97 龍影神ドラッグラビオン》等で使えたり、水属性なので《氷結界》でサーチ出来たり、何かと便利。最近《烈風の結界像》が禁止となったのも追い風か。
相手の厄介なモンスターを踏み潰し、バニラ化させる壊獣の代表格
打点の低さにより、戦闘で倒しやすい点が評価ポイント
ただ、壊獣全般にいえることとして、除去しながら相手に送りつけるため、相手の場数が変わらないので、処理しきれないとリンク素材などとして活用されうるのがマイナス
とはいえ、《No.59 背反の料理人》など、出たら詰む系を処理できるのがすばらしいよ
打点の低さにより、戦闘で倒しやすい点が評価ポイント
ただ、壊獣全般にいえることとして、除去しながら相手に送りつけるため、相手の場数が変わらないので、処理しきれないとリンク素材などとして活用されうるのがマイナス
とはいえ、《No.59 背反の料理人》など、出たら詰む系を処理できるのがすばらしいよ
相手のモンスターをリリースして相手の場にSSする《壊獣》の一体
その中で最も攻撃力が低く送り付け後に倒しやすいという理由で採用率が高い。
チェーンブロックを作らず相手モンスターを突然只の召喚コストに変えて処理するこの召喚法は
モンスター除去としては最も強力な部類で有り
正攻法では突破が困難なモンスターを一枚で片付ける為の有力な回答として登場以来
使う決闘者に愛され、使われた決闘者には冷や汗をかかせてきたカードである。
当然の事ながらSS封じには弱いので、そっちは別の手段で対処する必要があるが
強力な妨害効果や制圧系のモンスターが増える度にお呼びが掛かるので
どの環境でも他の壊獣共々サイドの常連に居続けるだろう。
その中で最も攻撃力が低く送り付け後に倒しやすいという理由で採用率が高い。
チェーンブロックを作らず相手モンスターを突然只の召喚コストに変えて処理するこの召喚法は
モンスター除去としては最も強力な部類で有り
正攻法では突破が困難なモンスターを一枚で片付ける為の有力な回答として登場以来
使う決闘者に愛され、使われた決闘者には冷や汗をかかせてきたカードである。
当然の事ながらSS封じには弱いので、そっちは別の手段で対処する必要があるが
強力な妨害効果や制圧系のモンスターが増える度にお呼びが掛かるので
どの環境でも他の壊獣共々サイドの常連に居続けるだろう。
《壊獣》の中で低攻撃力のリリース要因。汎用としての使い方は勿論だが、壊獣は壊獣カウンターを用いることで隠されし能力が発揮する。壊獣の中でもこのカードのそれは強力で、魔法罠モンスター効果を無効にし除外するという妨害性能を持つ。さらにこれが同名ターン1でなければただのターン1ですらないのだから驚きだ。
除外は《KYOUTOUウォーターフロント》のカウンターが貯まるのを防ぐ意味もあるのだろうが、ウォーターフロント自体がカードが墓地へ送られるだけでカウンターが貯まるガバガバ具合でドツボにハマれば2~4妨害はくらってしまう。
普段リリースにしか使わないからと言って効果をキチンと読まなければ、勝てたはずの試合も落とす可能性がある。隠された能力には気を付けよう。
除外は《KYOUTOUウォーターフロント》のカウンターが貯まるのを防ぐ意味もあるのだろうが、ウォーターフロント自体がカードが墓地へ送られるだけでカウンターが貯まるガバガバ具合でドツボにハマれば2~4妨害はくらってしまう。
普段リリースにしか使わないからと言って効果をキチンと読まなければ、勝てたはずの試合も落とす可能性がある。隠された能力には気を付けよう。
ガメラ。
最もメジャーな壊獣。シンプルな1体除去、壊獣の中では最も低い打点から処理もしやすく重宝される。
壊獣で見ても1妨害できることから人気。
最もメジャーな壊獣。シンプルな1体除去、壊獣の中では最も低い打点から処理もしやすく重宝される。
壊獣で見ても1妨害できることから人気。
ワンキルデッキにおけるアイドルとも言うべき存在。バロネスやサベージなどの無効持ちモンスターも構わずリリースしてしまうため、非常に強力。
マスターデュエルでは、レアリティがSRと生成コストがそこそこ高いものの、よく比較されているガダーラよりイラストアドが高く、除去もしやすい。召喚演出の時に跳ねている。かわいい。
マスターデュエルでは、レアリティがSRと生成コストがそこそこ高いものの、よく比較されているガダーラよりイラストアドが高く、除去もしやすい。召喚演出の時に跳ねている。かわいい。
相手のモンスターを実質攻撃力2200のバニラに変えるカード。
よくガダーラと比較されるが、攻撃力2700を除去するのが地味にキツいので、自分はこちらを採用している。簡単に除去することのできるデッキなら、烈風像対策にガダーラを採用したほうがいいかもしれない
よくガダーラと比較されるが、攻撃力2700を除去するのが地味にキツいので、自分はこちらを採用している。簡単に除去することのできるデッキなら、烈風像対策にガダーラを採用したほうがいいかもしれない
ウミガメ。捕獲作戦のイラストを見た感じ人類の味方らしい。
出張パーツとしては、壊獣の中では攻撃力が一番低いため相手の邪魔なモンスターを除去した後に処理しやすい。
なお、このカードが真価を発揮するのは壊獣カウンターを使用する壊獣デッキにおいて。
固有効果は何でも無効にして除外、しかもターン1制限や同一チェーン上1回の制限も無いため、壊獣カウンターの許す限り最強の制圧モンスターと化します。
その固有効果ゆえに、壊獣カウンターが存在する状況下では極力相手に渡したくないところです。
出張パーツとしては、壊獣の中では攻撃力が一番低いため相手の邪魔なモンスターを除去した後に処理しやすい。
なお、このカードが真価を発揮するのは壊獣カウンターを使用する壊獣デッキにおいて。
固有効果は何でも無効にして除外、しかもターン1制限や同一チェーン上1回の制限も無いため、壊獣カウンターの許す限り最強の制圧モンスターと化します。
その固有効果ゆえに、壊獣カウンターが存在する状況下では極力相手に渡したくないところです。
《烈風の結界像》さえ存在しなければ最強の万能除去札だと言える性能。
真紅眼のような非力なモンスターでもはっ倒せる2200という貧相な攻撃力のお陰で気兼ねなく安易に敵のイボイボしたなんか変な天使も何もかもをこいつに変身させていける。
特にレッドアイズのような打点面の貧相なデッキでは、この手のカードの中では唯一の選択肢として選ばれる......というよりも打点の低さによって「仕方なく選ばさせられる」事がしばしば。
レベル8という点も優秀で、八軸デッキにおいてトレードインでのデッキ回転を阻害しない点が非常に有り難い。
真紅眼のような非力なモンスターでもはっ倒せる2200という貧相な攻撃力のお陰で気兼ねなく安易に敵のイボイボしたなんか変な天使も何もかもをこいつに変身させていける。
特にレッドアイズのような打点面の貧相なデッキでは、この手のカードの中では唯一の選択肢として選ばれる......というよりも打点の低さによって「仕方なく選ばさせられる」事がしばしば。
レベル8という点も優秀で、八軸デッキにおいてトレードインでのデッキ回転を阻害しない点が非常に有り難い。
ワイトもそう思います
2022/04/04 17:19
2022/04/04 17:19

デクレアラーとかホープなどに押し付け用として使えるカード。ただし、相手が即蘇生系のカードを発動してきたら相手のフィールドにモンスターが増えるだけの地獄絵図になる。
壊獣は万能除去札という間違ってないから指摘に困る認識を最も色濃く根付かせた張本人。ガメシエル以外の壊獣も同じ用途で使えるものは多いですが、特別な理由が無ければ最も低打点なコレが相手に送り付ける上では無難でしょう。
ワイアームだろうとサベージだろうとアストラムだろうと、強固な耐性・妨害持ちをこの1枚でとりあえず除去できる点が非常に優秀。というより、あれらは下手するとコレ以外に除去手段が存在しないケースが多々あるので、明確な対応策を持てないデッキであるなら手札誘発以上に優先して添えておきたい所です。
本来の棲み処である【壊獣】においては本人が妨害効果持ちとして立ちはだかる事態になる為、逆に送り付けには適さなくなる。しかし自分フィールド上で高い守備力の妨害札として活躍するので、普段と全く違う彼の真の姿を拝むことができるでしょう。
ワイアームだろうとサベージだろうとアストラムだろうと、強固な耐性・妨害持ちをこの1枚でとりあえず除去できる点が非常に優秀。というより、あれらは下手するとコレ以外に除去手段が存在しないケースが多々あるので、明確な対応策を持てないデッキであるなら手札誘発以上に優先して添えておきたい所です。
本来の棲み処である【壊獣】においては本人が妨害効果持ちとして立ちはだかる事態になる為、逆に送り付けには適さなくなる。しかし自分フィールド上で高い守備力の妨害札として活躍するので、普段と全く違う彼の真の姿を拝むことができるでしょう。
ティンダングルの慟哭
2021/08/17 0:04
2021/08/17 0:04

低打点な事から除去要員として人気が高い壊獣
固有能力はターン1が無い無効化して除外する万能カウンター
性能が高いため、壊獣デッキだと相手に送りつけるのはちょっと怖い
壊獣デッキからプレゼントされたガメシエルを無理矢理ディンギルスの破壊代行で生き残らせて返しのターンでガラテア+クリマクス+ヴァレソと並べた経験があるが、とても頼もしかった...
固有能力はターン1が無い無効化して除外する万能カウンター
性能が高いため、壊獣デッキだと相手に送りつけるのはちょっと怖い
壊獣デッキからプレゼントされたガメシエルを無理矢理ディンギルスの破壊代行で生き残らせて返しのターンでガラテア+クリマクス+ヴァレソと並べた経験があるが、とても頼もしかった...
リリースによる最強の相手モンスター除去カード。
《生贄封じの仮面》、特殊召喚封じなど、
このカードによる除去を回避する方法は限られる。
壊獣のモンスターは、
ほぼすべてが同じ除去方法を持つが、
もう少し範囲を限定しても良かったかも。
まあ最も使われるのは攻撃力が最も低いこのカードですが。
完全耐性高ATKモンスターを除去できないデッキは、
こいつをサイドデッキに入れるのもありです。
《生贄封じの仮面》、特殊召喚封じなど、
このカードによる除去を回避する方法は限られる。
壊獣のモンスターは、
ほぼすべてが同じ除去方法を持つが、
もう少し範囲を限定しても良かったかも。
まあ最も使われるのは攻撃力が最も低いこのカードですが。
完全耐性高ATKモンスターを除去できないデッキは、
こいつをサイドデッキに入れるのもありです。
相手に投げつける事で真価を発揮するカード。どんなに耐性がついていてもガメシエルの除去からは逃げられない。壊獣の中で最も低い攻撃力を持っているとはいえ、2200もあれば十分脅威になりうるため、投げつけた後はジズキエルなどですぐに処理したいところ。
サイレント・ハッカー
2020/06/28 1:04
2020/06/28 1:04

壊獣デッキのいぶし銀
出張ではやられ役として純構築ではカウンター持ちに化けてくれる良カード
守るべきものがあれば強くなれるのが原作道理で素晴らしい。
出張ではやられ役として純構築ではカウンター持ちに化けてくれる良カード
守るべきものがあれば強くなれるのが原作道理で素晴らしい。
相手モンスターをリリースして相手の場に出せる全ての壊獣たちの攻撃力・守備力を見たとき、最も低い数値(攻撃力2200)であることから重宝されている壊獣モンスター。
種族に関してはジズキエルやドゴランのように他の何かには活かしにくい種族だが、反面《センサー万別》にリリースを妨害される可能性もかなり低い種族ともいえる。
また専用デッキ以外では使用するのは難しいが、実は4の効果自体はかなり強い制圧効果。
種族に関してはジズキエルやドゴランのように他の何かには活かしにくい種族だが、反面《センサー万別》にリリースを妨害される可能性もかなり低い種族ともいえる。
また専用デッキ以外では使用するのは難しいが、実は4の効果自体はかなり強い制圧効果。
汎用で壊獣を使うならまずコレ!って印象。壊獣の中でも打点が低く、送りつけた後の処理がしやすい。
属性・種族面はマイナーな部類ですが、トレイン対応のレベル8なのもデッキによっては長所。マイナーな種族故に《群雄割拠》とのコンボにも適している。
カウンターを使った効果は万能カウンターであり、ターン制限もなく強力なんですが、壊獣は送りつけがコンセプトであるので、カウンターを利用する壊獣デッキにとっては寧ろ癖の強さを感じる事が多い。
相手に逆利用される恐れが高いし、かといって自分の場に出しても攻め能力の低さが気になる。出す状況を選びやすいカードだと思います。
本家だと癖を感じ、寧ろカウンターを扱わないデッキに出張したほうが使いやすい変わったカード。
まあ総合的に見てコンボ性も高く、優秀なカードではあると思います。
属性・種族面はマイナーな部類ですが、トレイン対応のレベル8なのもデッキによっては長所。マイナーな種族故に《群雄割拠》とのコンボにも適している。
カウンターを使った効果は万能カウンターであり、ターン制限もなく強力なんですが、壊獣は送りつけがコンセプトであるので、カウンターを利用する壊獣デッキにとっては寧ろ癖の強さを感じる事が多い。
相手に逆利用される恐れが高いし、かといって自分の場に出しても攻め能力の低さが気になる。出す状況を選びやすいカードだと思います。
本家だと癖を感じ、寧ろカウンターを扱わないデッキに出張したほうが使いやすい変わったカード。
まあ総合的に見てコンボ性も高く、優秀なカードではあると思います。
壊獣の中で最も攻撃力が低いので、リリースによる除去が目当てならこのカード1択でしょうね。無効効果が優秀ですが、壊獣はずらずらと並べられないので、これ1体で制圧しながら殴っていくのは難しいですね。これを守備で置きながらヴァレルソードなどを出せれば相当優位に立てるでしょう。
壊獣の中で一番打点が低いというだけでまず一定の価値がある。
守備力2200という数値の下級モンスターは多いというわけではないが複数存在し特にアネスヴァレットドラゴンを有するヴァレット、《雪天気シエル》を有する天気などのデッキで壊獣を採用するならばぜひこのカードにしたい。
守備力2200という数値の下級モンスターは多いというわけではないが複数存在し特にアネスヴァレットドラゴンを有するヴァレット、《雪天気シエル》を有する天気などのデッキで壊獣を採用するならばぜひこのカードにしたい。
現壊獣モンスターの中で1番攻撃力が低い事もあり、とりあえず相手に投げるならコイツという感覚です。
カウンター消費効果は送り付けたあとの足枷となりますので、さっさと戦闘破壊するのが良いでしょう。この高めの守備を活かして、守備表示で蘇生して別デッキのパーミ要員として採用するのも面白いです。
出張する際の性能としては10点ですが、壊獣のみでデッキを作る際に自分の場に置くには打点が少々心もとないという点を考慮してこの評価で。
カウンター消費効果は送り付けたあとの足枷となりますので、さっさと戦闘破壊するのが良いでしょう。この高めの守備を活かして、守備表示で蘇生して別デッキのパーミ要員として採用するのも面白いです。
出張する際の性能としては10点ですが、壊獣のみでデッキを作る際に自分の場に置くには打点が少々心もとないという点を考慮してこの評価で。
壊獣シリーズの中で1番投げられる事が多いと思うカード。まずは…
レアコレ再録おめでとう!
汎用性が1番高いのは暗黒騎士ガイアでも普通に殴って倒せるから…なのか?
サンダー・ザ・キングやラディアンでサクッと倒そう。壊獣カウンターがある場合、誘発即時効果が使える事を頭の片隅に置いておこう。
レアコレ再録おめでとう!
汎用性が1番高いのは暗黒騎士ガイアでも普通に殴って倒せるから…なのか?
サンダー・ザ・キングやラディアンでサクッと倒そう。壊獣カウンターがある場合、誘発即時効果が使える事を頭の片隅に置いておこう。
壊獣の1体で、カウンターを取り除いてカード効果の発動を無効にして除外できる。
壊獣の中で一番打点が低いので処理しやすく、送り付けるのに適している。
壊獣の中で一番打点が低いので処理しやすく、送り付けるのに適している。
全48件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「海亀壊獣ガメシエル」を使ったコンボ
ピスティロック(wren)
- 必要な手札は《真紅眼の幼竜》と《海亀壊獣ガメシエル》。
1.相手メインモンスターゾーンに《海亀壊獣ガメシエル》を特殊召喚。
2.《真紅眼の幼竜》を召喚して自爆特攻し《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を特殊召喚しつつ、《黒鋼竜》をサーチ。
3.メインフェイズ2、《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》で《真紅眼の幼竜》を蘇生しつつ、《黒鋼竜》効果で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をサーチ。
4.《真紅眼の幼竜》を除外して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を特殊召喚し、《黒鋼竜》を蘇生。
5.《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を素材に《転晶のコーディネラル》をリンク召喚。《黒鋼竜》を素材に《守護竜ピスティ》をリンク召喚。
6.《転晶のコーディネラル》の効果で《海亀壊獣ガメシエル》と《守護竜ピスティ》のコントロールを入れ替える。
7.《転晶のコーディネラル》と《海亀壊獣ガメシエル》を素材に《虫忍 ハガクレミノ》をリンク召喚。
相手は《守護竜ピスティ》の制約でドラゴン族以外特殊召喚できなくなります。アドバンス召喚で抜けられます。
効果モンスター2体とレベル4以下のドラゴン族がいればできるので、後攻でまくりきれない時は、《レッドアイズ》の最終兵器としてこのロックを使っていました。 (2024-11-25 21:26)
デッキ解説での「海亀壊獣ガメシエル」への言及
解説内で「海亀壊獣ガメシエル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
先攻punkガメシエル(あああ)2023-11-19 11:57
-
運用方法《KYOUTOUウォーターフロント》で《海亀壊獣ガメシエル》サーチ。
レアコレビート ライバル編(ヘクトル)2020-04-05 22:59
-
運用方法更に、《復活の福音》《海亀壊獣ガメシエル》《混源龍レヴィオニア》などで☆8のモンスターをもう1体用意できれば、《No.62銀河眼の光子竜皇》をX召喚することもできます。
カスタマイズRC03-JP008《海亀壊獣ガメシエル》Supe
悪徳不死式真紅眼(Gaku)2018-01-26 05:46
-
運用方法《アンデットワールド》が発動していれば不死竜が破壊したモンスターを全て奪うことができるため《月鏡の盾》で戦闘破壊を補助したり、《海亀壊獣ガメシエル》で相手モンスターをリリースしても良いでしょう。
弱点戦闘破壊への耐性を持つモンスターであればまだ《強制転移》や《死のマジック・ボックス》《海亀壊獣ガメシエル》《No.11ビッグ・アイ》などで対処が可能だが、耐性を付与する魔法罠には滅法弱い。
古代の機械(ワンキル重視・ボンド採用)(エフジェイ)2018-09-13 22:36
-
運用方法・《海亀壊獣ガメシエル》
後に伝説の鰻と呼ばれるリバイアさん(ゲトゥ)2022-10-20 23:20
-
強み《後に亀と呼ばれる神》《海神竜ーリバイアサン》の貴重な制圧効果で横並べを全否定。《おろかな副葬》→《氷結界》→制圧要員か《海亀壊獣ガメシエル》と選択肢があるのも中々。
復帰するガジェット(元ガジェット)2020-07-16 18:30
-
運用方法個人的にエクシーズやリンクを建てていくエクシーズ時代以降のガジェットらしさはそのままに、《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《海亀壊獣ガメシエル》による昔ながらの除去ガジェットとしての性能を持っているのも好みです。
二対の覇王色竜魔術師デッキ(SEA)2017-09-10 20:43
-
カスタマイズ《海亀壊獣ガメシエル》×2
ヴェルズグレイドル封殺デッキ(いかヤング)2018-05-06 09:23
公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)2017-02-10 17:02
-
強み《海亀壊獣ガメシエル》
[殺意の塊]十二獣トリックスター(時空の魔術師)2017-04-28 18:52
-
カスタマイズ2水8《海亀壊獣ガメシエル》
デモンスミス壊獣link(25pp投入)(ロイク)2025-01-16 14:57
-
運用方法大体自分フィールドの壊獣+何かで《閉ザサレシ天ノ月》になり、《KYOUTOUウォーターフロント》で壊獣カウンターを貯めて《海亀壊獣ガメシエル》か《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》をサーチして、それらに守られながら残りのデモンスミス展開を通す形になります
20/10/31更新ネメシス鉄獣戦線(ベリー)2020-08-09 18:42
-
カスタマイズ十二獣要素を採用したいのであれば、メインデッキから《海亀壊獣ガメシエル》《ダイナレスラー・パンクラトプス》各2枚、EXデッキからは《小法師ヒダルマー》《戦華盟将-双龍》《リプロドクス》《トロイメア・ユニコーン》《鉄獣戦線銀弾のルガル》各1枚をサイドデッキに入っているカードと入れ替える事で最低限の動きはできると思います。
非公認大会準優勝サイバー流(L’C)2018-02-13 20:03
-
運用方法《海亀壊獣ガメシエル》1
令和のこの世にデュアリスト2(MD対応)(ohy)2022-05-20 03:33
-
弱点③:除去手段として投入した《海亀壊獣ガメシエル》等を含む、高レベルモンスターの多さによる手札事故の可能性も常に付き纏います。
レアコレ ダ・イーザビート(ヘクトル)2020-04-05 23:33
-
カスタマイズRC03-JP008《海亀壊獣ガメシエル》Supe
【海晶乙女ガエル】(解説付き)(プラント・プラン)2019-07-12 17:55
4軸水属性氷水オベリスク(o)2021-12-26 03:09
グレイドル欲張りセット(コングの施し)2017-10-08 22:15
-
強み《海亀壊獣ガメシエル》...相手モンスターを1体リリースして手札から相手フィールドにSSできる水属性。
新規カード込みの表サイバー流(adv待ち(しょきちょー)2018-04-14 23:55
-
運用方法《海亀壊獣ガメシエル》1
テーマ初心者が組むスケアクロー【MD】(ohy)2022-11-13 13:05
-
強み①:ほぼ純構築(だと思われる)であるためこれといった独自性とかはないですが、致命的に壊獣に弱いという事を教えてもらったため、《海亀壊獣ガメシエル》を3積みしてお互いの場に放り投げて無理矢理壊獣ケアしてます。
影霊衣・HERO(M.K.)2017-07-12 02:03
-
強み・どうしようもないのは《海亀壊獣ガメシエル》、《E・HEROオネスティ・ネオス》ブーストで処理
ヴァンキッシュ・オブ・モンスターズ(カディーン)2025-01-05 17:40
-
運用方法《海亀壊獣ガメシエル》と《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》はだいたい《妨げられた壊獣の眠り》用。
サイマジ起用マイデッキ2022.10(かわず)2022-10-05 22:33
-
カスタマイズ《海亀壊獣ガメシエル》
芝刈推理モンゲ軸2020/4月制限仕様(普変只人)2019-08-16 17:26
新ルール用 壊獣魔装忍者ヴォルカニック(めんたいこ次郎)2017-03-14 16:43
-
運用方法元々、このデッキの原案は「壊獣忍者」だった。《怒炎壊獣ドゴラン》や《海亀壊獣ガメシエル》で相手モンスターをリリース、《忍法超変化の術》で壊獣と《忍者マスターHANZO》や《黄昏の忍者-シンゲツ》を使い《怒炎壊獣ドゴラン》を出して攻めるというコンセプトだった。
カスタマイズ《海亀壊獣ガメシエル》×1
黒庭武神ワンキル〈リンク対応〉改(JUN)2018-02-27 04:04
-
運用方法《海亀壊獣ガメシエル》
「海亀壊獣ガメシエル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2015-02-18 ガチファーニマル(1/31更新(otsk)
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(22/2/6更新)(エニグマ)
● 2022-08-31 試作壊獣みかんこ(ねりうす)
● 2019-06-30 【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2022-07-26 炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて(yuu_悠)
● 2017-07-05 ワンキル特化手札誘発0ファーニマル(ソラ)
● 2022-12-15 超重武者マシュワンキル(UG3)
● 2022-12-24 銀河/フォトン 純 最終決定版(Rさん)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 240円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1438位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 167,026 |
98位 | |
98位 | |
98位 | |
98位 | |
水属性 最強カード強さランキング | 89位 |
水族(種族)最強カード強さランキング | 20位 |
海亀壊獣ガメシエルのボケ
その他
英語のカード名 | Gameciel, the Sea Turtle Kaiju |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



