交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
真紅眼の幼竜(レッドアイズベビードラゴン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 3 | ドラゴン族 | 1200 | 700 | ||
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚し、墓地のこのカードを攻撃力300アップの装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。 (2):モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から、ドラゴン族・レベル1モンスター1体を選んで手札に加える。 |
||||||
パスワード:58257569 | ||||||
カード評価 | 4.5(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 70円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP001 | 2017年06月03日 | Rare |
真紅眼の幼竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
律儀に殴ってきてくれるデッキに対しては活躍できるが、昨今の効果で除去してダイレクトアタックする環境においてはどうにも役に立てない。
エビル・デーモンに装備して再召喚効果の破壊範囲を広げたり、ギア・フリードの効果発動用に使用したり......コンボ性自体は高く、戦闘破壊以外にも対応していたならば......というところ。どうせレベル7以下のレッドアイズなんてどいつもこいつも大して強くもないんだから名称ターン1を付けて効果発動条件をフィールドから離れた時にしたって壊れなかっただろうと思うんだが。攻撃力的にアルミラージにもできないし。
何故こんなカードが第10期に生み出されたのか理解が出来ない。10期に《キラー・トマト》の劣化版を使う人間が、本当に存在するとでも思っていたのだろうか?KONAMIはレッドアイズがどれほど嫌いなのだろうか?
カードとしての設計が根本的に「シンクロ期でもギリ使われないかも」レベル、キラートマトの展開先がレッドアイズなどという超弱小カード集団に限定されて弱体化した程度のものである以上採用は困難を極める。何を意図してあの時期にこんなカードを作りやがったんだよ。
とんでもなく困難なコンボを通せば《黒鋼竜》や《伝説の黒石》、《妖醒龍ラルバウール》等の優秀なカードをサーチできるのは良いが、ブルーアイズのサポートカードの優秀さを一通り堪能した後にこのカードを見るとなんだか泣きたくなってくる。本当に、レッドアイズはカードデザインが人をコケにしている。
でもねぇ、ビジュアルだけは最高なんですよ。もちっとした体型とレッドアイズらしい硬質な表皮の質感、こんな可愛いぷにろりドラゴンが見た目だけは格好良い真紅眼の黒竜に成長するんだもんなぁ......
エビル・デーモンに装備して再召喚効果の破壊範囲を広げたり、ギア・フリードの効果発動用に使用したり......コンボ性自体は高く、戦闘破壊以外にも対応していたならば......というところ。どうせレベル7以下のレッドアイズなんてどいつもこいつも大して強くもないんだから名称ターン1を付けて効果発動条件をフィールドから離れた時にしたって壊れなかっただろうと思うんだが。攻撃力的にアルミラージにもできないし。
何故こんなカードが第10期に生み出されたのか理解が出来ない。10期に《キラー・トマト》の劣化版を使う人間が、本当に存在するとでも思っていたのだろうか?KONAMIはレッドアイズがどれほど嫌いなのだろうか?
カードとしての設計が根本的に「シンクロ期でもギリ使われないかも」レベル、キラートマトの展開先がレッドアイズなどという超弱小カード集団に限定されて弱体化した程度のものである以上採用は困難を極める。何を意図してあの時期にこんなカードを作りやがったんだよ。
とんでもなく困難なコンボを通せば《黒鋼竜》や《伝説の黒石》、《妖醒龍ラルバウール》等の優秀なカードをサーチできるのは良いが、ブルーアイズのサポートカードの優秀さを一通り堪能した後にこのカードを見るとなんだか泣きたくなってくる。本当に、レッドアイズはカードデザインが人をコケにしている。
でもねぇ、ビジュアルだけは最高なんですよ。もちっとした体型とレッドアイズらしい硬質な表皮の質感、こんな可愛いぷにろりドラゴンが見た目だけは格好良い真紅眼の黒竜に成長するんだもんなぁ......
《真紅眼の黒竜》の使用者である城之内と縁のあるモンスターの「レッドアイズ」化活動が行われていた時期に誕生した《ベビードラゴン》が元になった「レッドアイズ」モンスター。
被戦闘破壊誘発効果でレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体をリクルートした後に、自身が墓地からのそのモンスターの打点を上げる装備カードになる効果と、自身がモンスターに装備されている状態で墓地送りになった場合にレベル1ドラゴンをサーチ・サルベージできる効果を持っている。
指定のモンスターをリクルートするだけならより能動的に効果を使える《伝説の黒石》の方が遥かに優れていますが、こちらは発動がダメステで自身が装備カードになることでリクルートしたモンスターを僅かではありますが強化する能力もあり、黒竜や《真紅眼の黒炎竜》なら攻撃力2700に、《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》なら評価時点で最大となる2800の攻撃力となる。
また《真紅眼融合》を発動するターン、自分は他の方法によるあらゆる召喚・特殊召喚ができませんが、モンスターをセットする通常召喚だけは可能なので、【レッドアイズ】ではその場面における単なる壁以上の目的で出しておける数少ないモンスターとなります。
装備カード状態から墓地に送られた場合に発動できるサーチ・サルベージ効果は、テーマ内のモンスターでは黒石や《黒鋼竜》が対象になりますが、装備モンスターが場を離れたりすることによるルール破壊による墓地送りでは効果が発動せず、この効果を有効に発動する手段を別に用意する必要があります。
この点はこのカードと同時に登場した《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を自身のリクルート効果で呼び出すことで容易に発動できるようになっており、明らかにあちらとのシナジーを意識して設計されたカードと見て間違いないでしょう。
フリードが発揮する効果もバック破壊かレベル7以下のレッドアイズの蘇生を選べるそれなりに有用なものなので、リクルート効果でそちらを取るか打点の高さを取るか選ぶことができます。
しかしやってること自体は2期に登場した《ピラミッド・タートル》と同レベル程度でしかないので、いくら属する下級モンスターがそう多くないレッドアイズと言えど、これとフリードをセット採用すると却ってデッキのパワーが落ちるだけのように感じます。
被戦闘破壊誘発効果でレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体をリクルートした後に、自身が墓地からのそのモンスターの打点を上げる装備カードになる効果と、自身がモンスターに装備されている状態で墓地送りになった場合にレベル1ドラゴンをサーチ・サルベージできる効果を持っている。
指定のモンスターをリクルートするだけならより能動的に効果を使える《伝説の黒石》の方が遥かに優れていますが、こちらは発動がダメステで自身が装備カードになることでリクルートしたモンスターを僅かではありますが強化する能力もあり、黒竜や《真紅眼の黒炎竜》なら攻撃力2700に、《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》なら評価時点で最大となる2800の攻撃力となる。
また《真紅眼融合》を発動するターン、自分は他の方法によるあらゆる召喚・特殊召喚ができませんが、モンスターをセットする通常召喚だけは可能なので、【レッドアイズ】ではその場面における単なる壁以上の目的で出しておける数少ないモンスターとなります。
装備カード状態から墓地に送られた場合に発動できるサーチ・サルベージ効果は、テーマ内のモンスターでは黒石や《黒鋼竜》が対象になりますが、装備モンスターが場を離れたりすることによるルール破壊による墓地送りでは効果が発動せず、この効果を有効に発動する手段を別に用意する必要があります。
この点はこのカードと同時に登場した《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を自身のリクルート効果で呼び出すことで容易に発動できるようになっており、明らかにあちらとのシナジーを意識して設計されたカードと見て間違いないでしょう。
フリードが発揮する効果もバック破壊かレベル7以下のレッドアイズの蘇生を選べるそれなりに有用なものなので、リクルート効果でそちらを取るか打点の高さを取るか選ぶことができます。
しかしやってること自体は2期に登場した《ピラミッド・タートル》と同レベル程度でしかないので、いくら属する下級モンスターがそう多くないレッドアイズと言えど、これとフリードをセット採用すると却ってデッキのパワーが落ちるだけのように感じます。
総合評価:送りつけて戦闘破壊し(1)を使う。
(1)は戦闘破壊トリガーであり、単体で壁としても除去されやすい。
同名カードを呼び出して継続して壁にはなるけど。
送りつけて戦闘破壊し、後続のレッドアイズを300強化して呼び出すことで追撃を狙うのが良さげ。
そこから装備カードとなり、(2)のトリガーにもなるが、装備モンスターごと破壊されるとトリガーにならないのが面倒で、レッドアイズだと《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》くらいしかまともなトリガーにならぬ。
サーチ先は《黒鋼竜》などあるし十分なのにこのトリガーは使いにくく、おまけにしかならないのがナ。
《DMZドラゴン》やサイバー・ダークあたりで装備カードとして破壊する手もあるが、サーチ先と噛み合ってないのも厳しいか。
(1)は戦闘破壊トリガーであり、単体で壁としても除去されやすい。
同名カードを呼び出して継続して壁にはなるけど。
送りつけて戦闘破壊し、後続のレッドアイズを300強化して呼び出すことで追撃を狙うのが良さげ。
そこから装備カードとなり、(2)のトリガーにもなるが、装備モンスターごと破壊されるとトリガーにならないのが面倒で、レッドアイズだと《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》くらいしかまともなトリガーにならぬ。
サーチ先は《黒鋼竜》などあるし十分なのにこのトリガーは使いにくく、おまけにしかならないのがナ。
《DMZドラゴン》やサイバー・ダークあたりで装備カードとして破壊する手もあるが、サーチ先と噛み合ってないのも厳しいか。
《ベビードラゴン》のレッドアイズ化されたリメイクカード。
地震が破壊された後、「レッドアイズ」を呼び出す事ができる効果はかなり強いので、特に《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》との相性は抜群です。またこのカードは攻撃力1500以下ですので、《地獄の暴走召喚》と組み合わせれば、上手く使えば最大3体のレッドアイズモンスターを呼び出せますね。
地震が破壊された後、「レッドアイズ」を呼び出す事ができる効果はかなり強いので、特に《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》との相性は抜群です。またこのカードは攻撃力1500以下ですので、《地獄の暴走召喚》と組み合わせれば、上手く使えば最大3体のレッドアイズモンスターを呼び出せますね。
フィールドから墓地に送られただけで効果が発動したらリンクにも対応でき、可能性を示せたのに。
装備カード状態で墓地へ送られた時しかサーチできないとか10期の性能では無い。
よく真紅眼と比較される青眼にある《青き眼の賢士》の後にこんな使いにくいレベル1サーチカード作るのか。
装備カード状態で墓地へ送られた時しかサーチできないとか10期の性能では無い。
よく真紅眼と比較される青眼にある《青き眼の賢士》の後にこんな使いにくいレベル1サーチカード作るのか。
《ベビードラゴン》のリメイク、何でもかんでもレッドアイズ化すればいいってもんでは。
戦闘破壊をトリガーにレッドアイズをリクルートして自身を装備する、露骨にギアフリードをリクルートしろって書いてある、ギアフリードに装備してギアフリードのどっちかの効果で装備を外して黒石なり黒鋼なりをサーチしろってことである。
この動きは強そうに見える、ってか実際強いのだがほぼこのコンボ専用である、しかもトリガーが戦闘破壊でないといけないため先攻で引いてもセットして壁にするぐらいしかできない、このご時勢に戦闘の自爆特攻前提のコンボ専用と言うのは微妙といわざるを得ない。
むしろ、レベル3ドラゴン族のため霊廟などで落としてサイバーダークで釣る要員としてはそれなりに優秀なので、サイバーダークとレッドアイズを組み合わせる構築で一番輝くかもしれない。
戦闘破壊をトリガーにレッドアイズをリクルートして自身を装備する、露骨にギアフリードをリクルートしろって書いてある、ギアフリードに装備してギアフリードのどっちかの効果で装備を外して黒石なり黒鋼なりをサーチしろってことである。
この動きは強そうに見える、ってか実際強いのだがほぼこのコンボ専用である、しかもトリガーが戦闘破壊でないといけないため先攻で引いてもセットして壁にするぐらいしかできない、このご時勢に戦闘の自爆特攻前提のコンボ専用と言うのは微妙といわざるを得ない。
むしろ、レベル3ドラゴン族のため霊廟などで落としてサイバーダークで釣る要員としてはそれなりに優秀なので、サイバーダークとレッドアイズを組み合わせる構築で一番輝くかもしれない。
《伝説の黒石》の存在を考えると、戦闘破壊で「レッドアイズ」モンスターをデッキから特殊召喚するというのはイマイチ。攻撃力300アップというのも誤差の範囲内だが、装備されるというところが注目点か。《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を呼び出してね、と書いてある。同名カードも持って来れるので壁としては優秀だが、正直戦闘破壊されるリクルーターというのが時代遅れ感は否めない。
メンタル豆腐デーモン
2017/06/03 12:45
2017/06/03 12:45
このご時世で戦闘破壊限定&回りくどいサーチ(しかもアキュリス裁定)の残念な子
もう少しやる気出して強化しても…
もう少しやる気出して強化しても…
やったね城之内くん!エースモンスターのサポートカードだよ!・・・デッキからなので初めから手札にレッドアイズいるとまぁまず腐ります。
レッドアイズのサポートカード。自身が戦闘破壊された時にデッキからレベル7以下のレッドアイズを出してこのカードを装備する。攻撃力300アップなので出したのが顎のエースモンスターなら打点は2700。まぁそこそこ。
・・・それ以上にサポートカードが豊富でかつ打点も上なブルーアイズの方がまだまだ強いのはご愛嬌。
レッドアイズのサポートカード。自身が戦闘破壊された時にデッキからレベル7以下のレッドアイズを出してこのカードを装備する。攻撃力300アップなので出したのが顎のエースモンスターなら打点は2700。まぁそこそこ。
・・・それ以上にサポートカードが豊富でかつ打点も上なブルーアイズの方がまだまだ強いのはご愛嬌。
「真紅眼の幼竜」を使ったコンボ
ピスティロック(wren)
- 必要な手札は《真紅眼の幼竜》と《海亀壊獣ガメシエル》。
1.相手メインモンスターゾーンに《海亀壊獣ガメシエル》を特殊召喚。
2.《真紅眼の幼竜》を召喚して自爆特攻し《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》を特殊召喚しつつ、《黒鋼竜》をサーチ。
3.メインフェイズ2、《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》で《真紅眼の幼竜》を蘇生しつつ、《黒鋼竜》効果で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をサーチ。
4.《真紅眼の幼竜》を除外して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を特殊召喚し、《黒鋼竜》を蘇生。
5.《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を素材に《転晶のコーディネラル》をリンク召喚。《黒鋼竜》を素材に《守護竜ピスティ》をリンク召喚。
6.《転晶のコーディネラル》の効果で《海亀壊獣ガメシエル》と《守護竜ピスティ》のコントロールを入れ替える。
7.《転晶のコーディネラル》と《海亀壊獣ガメシエル》を素材に《虫忍 ハガクレミノ》をリンク召喚。
相手は《守護竜ピスティ》の制約でドラゴン族以外特殊召喚できなくなります。アドバンス召喚で抜けられます。
効果モンスター2体とレベル4以下のドラゴン族がいればできるので、後攻でまくりきれない時は、《レッドアイズ》の最終兵器としてこのロックを使っていました。 (2024-11-25 21:26)
デッキ解説での「真紅眼の幼竜」への言及
解説内で「真紅眼の幼竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
レッドアイズ環境対応デッキ(かたアイズ)2017-07-05 11:47
-
強み・《真紅眼の幼竜》による特攻で、デッキからレッドアイズモンスターを特殊召喚しつつ、バトルフェイズにそのモンスターも参加できる。
新規入り・レッドアイズ(祐矢)2017-05-25 21:40
-
強み《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》→《真紅眼の幼竜》、《黒鋼竜》、《鎖付き真紅眼牙》
レッドアイズ融合デッキ(いかヤング)2018-11-04 08:34
-
運用方法《真紅眼の幼竜》NS→《真紅眼の幼竜》で自爆特攻→自身の効果でデッキから《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》をSSして《真紅眼の幼竜》を装備→《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》の効果で装備カードを墓地に送り、墓地の《真紅眼の黒竜》SS。
復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)2019-05-25 00:57
レッドアイズデッキ試作-3(レッド7)2017-07-09 19:09
伝説の真紅眼黒竜騎士(ツヴァル)2017-12-19 19:35
-
運用方法まずは《黒鋼竜》や《真紅眼の幼竜》で《真紅眼融合》を手札に加え、それにより《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》を融合召喚します。
自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)2024-02-24 09:35
「真紅眼の幼竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-05-28 真紅眼の焔聖刃竜(カルデラ)
● 2021-07-31 破壊剣レッドアイズデッキ(いかヤング)
● 2024-09-25 蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!(ネオスマン)
● 2017-08-26 錬装真紅眼(ユウ)
● 2018-01-08 錬装真紅眼・改【3/26更新】(ユウ)
● 2017-07-16 真紅眼 With Toon(undai)
● 2017-07-14 真紅眼の戦慄(シロエ)
● 2017-05-16 レッドアイズ巨神竜(新規搭載)(逃げ専兵士)
● 2017-06-27 レッドブルー。勝利の可能性を授ける。(zz)
● 2019-12-15 戦士真紅眼ハイランダー(桜花嵐)
● 2020-02-29 7軸トゥーン 2020 4月(たんたん)
● 2023-03-22 VS真紅眼(D)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9747位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 25,849 |
真紅眼の幼竜のボケ
その他
英語のカード名 | Red-Eyes Baby Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 01/28 13:05 評価 7点 《極征竜-シャスマティス》「ついに現れた【征竜】光属性担当です…
- 01/28 13:03 評価 9点 《ワンモア・ザ・ワイト》「One more time, 季節よ、うつろわない…
- 01/28 12:31 評価 10点 《ブリザード・プリンセス》「遊戯王史上最かわいい賞受賞!(要…
- 01/28 12:15 デッキ フジテレビ記者会見、長すぎビート
- 01/28 11:53 評価 6点 《アブダクション》「字レアっぽいノーレア。 ほぼミラー専用なの…
- 01/28 11:48 評価 3点 《スカルビショップ》「 覇王に従えし側近5人衆のメンバーとなる…
- 01/28 11:23 評価 1点 《レッドアローズ》「強脱とかでOK。セレ5の新規はやる気あんのか…
- 01/28 09:47 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「原作で《闇竜族の爪》を装備した《真紅眼の黒…
- 01/28 09:10 評価 1点 《ペイルビースト》「 魔人ブウ似のモンスター《ファランクス》の…
- 01/28 09:01 デッキ 炎王ホルスノイド
- 01/28 08:57 評価 1点 《悪魔の知恵》「 目玉さえ付けたら《マザー・ブレイン》と遜色な…
- 01/28 07:44 評価 1点 《魔天老》「覇王軍に抵抗する集落の指導者らしき存在であった、全…
- 01/28 04:38 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「とてつもなく悪いキ…
- 01/28 03:48 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 01/28 01:55 評価 6点 《真紅眼の鋼爪竜》「特殊召喚できてサーチできる星7!!そしてト…
- 01/28 00:29 評価 8点 《M∀LICE IN THE MIRROR》「「地下の国のアリス」…
- 01/28 00:26 評価 6点 《再世の龍神 ワイクラー》「個人の評価なんですがリジェネシスと…
- 01/27 23:21 評価 8点 《貴き黄金郷のエルドリクシル》「とうとう《エルドリクシル》その…
- 01/27 22:08 評価 1点 《スカルライダー》「ライダー自身もダサカッコイイ系だけど背景が…
- 01/27 22:01 評価 10点 《オルフェゴール・バベル》「全てのオルフェゴールモンスターを…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。