交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
自作デュエルロワイヤル レッドアイズ デッキレシピ・デッキ紹介 (おじいさん 投稿日時:2024/02/24 09:35)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【レッドアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《真紅眼の黒竜》 | |
運用方法 | |
公式デュエルロワイヤルの7デッキに原作知名度の高い《真紅眼の黒竜》が入っておらず、ロワイヤル環境で使用したかったため自作しました。 《真紅眼の黒竜》の特徴である派生の多さを生かすことで、ブルーアイズデッキの劣化にならないことを目指しています。 なお、このデッキは以下の方針に従って作成しております。 ①2004年以降のカードを10枚以下にする。 ②チューナー、デュアル、ペンデュラム、、シンクロ、エクシーズ、リンクは採用しない。 ③効果テキストは2つまでとする。 ④現行のリミットレギュレーションは無視し、公式の7デッキに合わせる。 ⑤ハイランダー構築に可能な限り近づける。 2025/01/06デッキレシピを大きく変更いたしました。 OUT 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 《アックス・レイダー》 《ならず者傭兵部隊》 《ゴブリン突撃部隊》 《メタモルポット》 《メタル化・魔法反射装甲》 《蘇りし魂》 《天威無双の拳》 IN 《融合呪印生物-闇》 《可変機獣 ガンナードラゴン》 《真紅眼の黒星竜》 《クリッター》 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》 《突然変異》 《月の書》 《戦線復帰》 《竜魔人 キングドラグーン》 《竜騎士ガイア》 《クリッチー》 |
|
強み・コンボ | |
《真紅眼の黒竜》 このデッキのエース。墓地からの蘇生が主な召喚方法となる。《真紅眼の幼竜》と《カーボネドン》でデッキからの特殊召喚が可能であるため、デッキに1枚は残しておきたい。最上級モンスターでありながら攻撃力が2400と心許ないが、その分特殊召喚がしやすくなるようにしている。 《真紅眼の闇竜》 《真紅眼の黒竜》の派生でロマン枠。自身以外の効果以外で特殊召喚ができないため、状況が芳しくない時は潔くコストにすることをお勧めする。ただし、対ロックバーンにおいては《ホールディング・アームズ》や《拷問車輪》の存在から、手札に握っていてもいいだろう。 《黒竜の雛》 このカードをフィールドからリリースすることで《真紅眼の黒竜》を手札から特殊召喚できる。《コドモドラゴン》と同じような効果であるが、2004年以降のカードであるため《黒竜の雛》を採用している。レベル1であるため《真紅眼の幼竜》のサーチ効果に対応しており、完全な下位互換になっていないと考える。 《黒鋼竜》 レッドアイズモンスターに装備することで攻撃力を600アップさせる効果と、フィールドから墓地に送られたときにレッドアイズカードをサーチする効果を持つ。サーチ効果が強力で、序盤の壁として雑に扱っても最低限の仕事はする。サーチ先は《真紅眼融合》か《レッドアイズ・スピリッツ》が有力候補。 《真紅眼の幼竜》 戦闘破壊された時にデッキからレベル7以下のレッドアイズモンスターを特殊召喚できる。このカードがあるため、デッキに1枚は《真紅眼の黒竜》を残しておきたい。自爆特攻でも効果が発動するため、積極的に狙っていきたい。攻撃力300アップの効果も馬鹿にできず、相手のエース級のモンスターを倒せるようになるため、攻撃力の低い《真紅眼の黒竜》にはありがたい。 《キラー・トマト》 闇属性のリクルーター。リクルートできるモンスターは《終末の騎士》、《黒竜の雛》、《黒鋼竜》、《真紅眼の幼竜》、《融合呪印生物-闇》、《クリッター》の6種類。《終末の騎士》をリクルートすれば墓地肥やし、《真紅眼の幼竜》をリクルートすれば強引に《真紅眼の黒竜》を出せる等、かなり使い勝手がいいモンスター。 《融合呪印生物-闇》 《メテオ・ブラック・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の融合素材。2枚採用されているため《終末の騎士》で墓地に送り、《龍の鏡》の準備を進めるのもあり。《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》はこのカードの効果で特殊召喚ができるので、蘇生して使ってもいい。 《真紅眼融合》の素材として使用する際は、手札か場にいなければ融合素材代替効果が使用できない点に注意。 《カーボネドン》 墓地から除外することで手札、デッキから《真紅眼の黒竜》を特殊召喚ができる。ただし、守備表示で召喚されるため、破壊されないように注意したい。 墓地送りの手段が限られているため、《おろかな埋葬》や手札コストを利用して積極的に墓地に送りたい。 ブルーアイズに対応していないため、差別化として採用している。 できれば《突然変異》や《真紅眼の闇竜》を握っている状況で効果を使用したいところ。 《終末の騎士》 召喚時にデッキから闇属性モンスターを墓地に送れる。特殊召喚にも対応しているため、蘇生時や《キラー・トマト》からのリクルートでも効果を使用可能。候補は《真紅眼の黒竜》が最有力で《融合呪印生物-闇》と《可変機獣 ガンナードラゴン》が状況に応じて。墓地肥やしがメインであるため、戦闘能力は微妙。《真紅眼の黒竜》が闇属性である点を生かすために採用している。 《サファイアドラゴン》 優秀な下級バニラアタッカー。他の下級の打点が低いため、2枚採用。 《異次元の女戦士》 ダメージ計算後、自身と相手を除外することができるモンスター。デス・ガーディウスやサクリファイスの処理を目的として採用している。《増援》でサーチ可能。 《可変機獣 ガンナードラゴン》 《突然変異》を使いやすくするために採用。特殊召喚かリリースありで召喚すれば《真紅眼の黒竜》よりも打点が高いのもいい。 蘇生札を握っている際は、《終末の騎士》の墓地送り効果の候補になる。 《真紅眼の黒星竜》 《真紅眼の黒竜》を墓地に送りやすくするために採用。自身の効果で特殊召喚すれば《突然変異》のコストになれる点も高評価。 《真紅眼融合》のサーチは強すぎるかと思ったが、1ターンのタイムラグがあるため割と対処されることが多く、そこまで逸脱したカードパワーではないと判断している。 《クリッター》 《融合呪印生物-闇》を引き込みやすくするために採用。 サーチ先が豊富なので、デュエルごとに違った展開ができる点もいい。 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》 《ゴブリン突撃部隊》と入れ替えで採用。 このデッキでは下級の打点が低いため、1900ラインのアタッカーを2体処理できるのがありがたい。 《レッドアイズ・スピリッツ》 レッドアイズモンスターの専用蘇生。《銀龍の轟咆》と同じような効果であり、範囲はあちらの方が広い。《黒鋼竜》でサーチ可能。 《真紅眼融合》 デッキ融合が可能なレッドアイズモンスター専用融合。墓地肥やしにもなるため、早い段階で使用したいカード。《融合呪印生物-闇》が手札か場にいなければ使用できないため、《キラー・トマト》や《クリッター》で優先的にサーチしておきたい。このカードを発動する場合はモンスターのセットしか行えないことに注意。基本的には《メテオ・ブラック・ドラゴン》を出すことになる。《黒鋼竜》と《真紅眼の黒星竜》でサーチ可能。 《龍の鏡》 墓地のカードを除外して融合することができるカード。《真紅眼融合》の後に使用することを想定しており、《メテオ・ブラック・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》が同デュエル中に召喚できるように採用。墓地リソースを消費するカードなので使用するタイミングには注意したい。 《おろかな埋葬》 墓地肥やしの定番。墓地に送りたいカードは《真紅眼の黒竜》、《カーボネドン》。 蘇生札を握っているなら《可変機獣 ガンナードラゴン》もあり。 《増援》 下級戦士族をサーチする定番カード。《終末の騎士》をサーチすることで墓地肥やしの補助がメインの役割。墓地が肥えている状況であれば《異次元の女戦士》をサーチして除去の補助としても使用可能。 《ブラック・コア》 手札コスト1枚で表側表示のモンスターを除外するカード。破壊せずに除外できるので、《仮面魔獣デス・ガーディウス》や《コドモドラゴン》等の効果を使用させずに処理できる。デュエルロワイヤルでは蘇生札が多いため除外できるのは良い。 《禁じられた聖槍》 攻撃力600がダウンする代わりに効果の対象にならず、効果で破壊されなくなる耐性を付与するカード。《ライトニング・ボルテックス》等の全体除去の対策として採用。対象にならなくなるため《サクリファイス》や《遺言の仮面》へも対応可能。デバフ効果も相手に使えば戦闘補助として使用可能であるため、打点に不安のある《真紅眼の黒竜》にとってはありがたい。 《サンダー・ブレイク》 手札コスト1枚でフィールド上のカードを1枚破壊するカード。手札に来た《真紅眼の黒竜》等を墓地に送るために採用。《ブラック・コア》と違い、魔法罠も破壊できるので汎用性はこちらの方が高い。罠カードであることを生かし、相手の《大嵐》等に合わせて発動できるとお得。 《突然変異》 《カーボネドン》で特殊召喚した《真紅眼の黒竜》を有効活用するために採用。 基本的にはレベル7をコストにすることを想定しているが、送り付けれらたラヴァゴや《死者蘇生》で奪った相手のカードを使えば《メテオ・ブラック・ドラゴン》を出すことも可能。 耐性を付与できる《竜魔人 キングドラグーン》が最有力候補。 《月の書》 戦闘補助として採用していた《メタル化・魔法反射装甲》と入れ替える形で採用。 取り回しがよく、防御札としても使用できるため非常に使い勝手がいい。 《戦線復帰》 新カードの枠が空いたため、《蘇りし魂》と入れ替え。 シンプルに上位互換。 《ライトニング・ボルテックス》 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 《大嵐》 《サイクロン》 《リビングデッドの呼び声》 《砂塵の大竜巻》 《早すぎた埋葬》 《死者蘇生》 《強欲な壺》 汎用魔法罠。 《メテオ・ブラック・ドラゴン》 このデッキの大エース。《真紅眼融合》《龍の鏡》で出せれば蘇生も可能。 送りつけられた《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を《突然変異》のコストにして出すことも。 《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》 融合の二番手。《融合呪印生物-闇》が2枚体制になったおかげでかなり出しやすくなった。 《竜魔人 キングドラグーン》 《突然変異》から出す展開及び盤面維持のカードとして採用。 ロワイヤル環境では対象にとるカードが結構多いため、攻撃力が低いながらも割と場持ちがいい。 《突然変異》で優先的に出したいモンスター。 《竜騎士ガイア》 《突然変異》から出す《真紅眼の黒竜》よりも打点の高いモンスターとして採用。 知名度とドラゴン族であるため《真紅眼の闇竜》の打点上昇に貢献できる点を評価して採用しているが、単純な攻撃力では《聖女ジャンヌ》か《双頭のサンダードラゴン》の方が高い。 ロマンを追い求めないのであれば、上記のどちらかにした方が使い勝手はよいと思う。 《クリッチー》 《クリッター》を採用したことで出せるようになったので一応採用している。 効果で特殊召喚していない《真紅眼の黒星竜》を《突然変異》のコストにするか、《融合呪印生物-闇》の効果で特殊召喚できる。 出せないことはないが、出すことはほぼないカード。 以下不採用になったカード 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 エラッタされてもロワイヤル環境では単体のカードパワーが強すぎた。 このカードが出るとワンサイドゲームになりやすく、まずはこのカードを出すことを目指すようになってしまい、デュエルの展開が狭まってしまうため不採用とした。 《アックス・レイダー》 《天威無双の拳》を抜いたため、バニラを用意する必要がなくなった。 《ならず者傭兵部隊》 《異次元の女戦士》と役割が似通っているため、最低限の戦闘ができる方を残す形にした。 《ゴブリン突撃部隊》 実質一度しか攻撃できないため場持ちが悪い。 1900ラインを2体処理できる可能性がある《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》に枠を譲った。 《メタモルポット》 手札リセットは魅力的だが、《サンダー・ブレイク》等で手札を能動的に捨てれるため、必要なカードを直接サーチできる《クリッター》の方が使い勝手がいいと判断した。 《メタル化・魔法反射装甲》 打点上昇はありがたいが、いかんせん発動にタイムラグがあるのが痛い。 装備カードになってしまうため、《サイクロン》等で容易に破壊されてしまう点もよくない。 《蘇りし魂》 新カードの枠が空いたため、上位互換の《戦線復帰》と入れ替え。 《天威無双の拳》 想定よりもポンポン高火力の融合体が出せてしまった。 無効効果も逆転の芽を摘んでしまうので、シーソーゲームを良しとしている環境とはマッチしないと判断した。 |
|
弱点・課題点 | |
公式デッキの7つと各4戦デュエルを行いました。 青眼 先攻〇〇 後攻×〇 ブラマジ 先攻〇〇 後攻×× ギアフリ 先攻〇〇 後攻×× アトランティス 先攻×× 後攻〇〇 サクリファイス 先攻×〇 後攻×× デス・ガーディウス 先攻〇〇 後攻×× ロックバーン 先攻×× 後攻×〇 総合46% 先攻64% 後攻29% 後攻時の勝率が低くなっていますが、どのデッキとも比較的拮抗した勝負になっていましたので、母数を増やせばもう少し中央値によるかと思います。 このデッキは墓地からの特殊召喚がメインになるため、《霊滅術師カイクウ》に除外されたり、《アビス・ソルジャー》にバウンスされるときついです。 ご意見やご感想をいただけましたらうれしいです。 |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
おじいさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (35種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 1600 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 機械族 | 2800 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 2000 / 2000 | 60円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 植物族 | 1400 / 1100 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | ドラゴン族 | 1200 / 0700 | 280円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 岩石族 | 1000 / 1600 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 恐竜族 | 0800 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 1円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0600 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0800 / 0500 | 15円 | |
魔法 (14種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
エクストラデッキ (5種・5枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 3500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1100 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2100 / 1800 | 60円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1663円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■レッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-28 【蓮ノ空のありがたみ!真のメタルレッドアイズ!】
2025-03-08 【メタル化レッドアイズ】
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
2021-04-10 【レッドアイズ】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-28 【蓮ノ空のありがたみ!真のメタルレッドアイズ!】
2025-03-08 【メタル化レッドアイズ】
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
2021-04-10 【レッドアイズ】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 967 | 評価回数 | 7 | 評価 | 70 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




採用カードの理由等も事細かに書き添えられていて、読みごたえがありました! とても参考になります。
陰ながら応援しております。頑張ってください! 」(2024-02-24 22:07 #e6e91)
私もテルテルポン酢さんが作成されたハーピィデッキを参考にさせていただいております。
いいデッキになるように頑張ります! 」(2024-02-25 12:39 #2fe68)