交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スカルライダー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
儀式モンスター 通常モンスター |
![]() |
6 | アンデット族 | 1900 | 1850 |
「スカルライダーの復活」により降臨。 場か手札から、星の数が合計6個以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。 |
|||||
カード評価 | 1.9(23) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ザ・ヴァリュアブル・ブック | --2 | 1999年08月20日 | Ultra |
スカルライダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
バニラ儀式最弱モンスター。《ヴェンデット・スレイヤー》の登場によってアンデット族儀式モンスターという唯一性まで失い(しかもレベルまで同じという仕打ち)、現状このカードを採用する理由が見当たらない。
ただイラストは結構かっこいいので、かの《ハングリーバーガー》のようにスカルライダー専用テーマが登場することを祈るばかり。
ただイラストは結構かっこいいので、かの《ハングリーバーガー》のようにスカルライダー専用テーマが登場することを祈るばかり。
初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念ながら下から数えた方が早い能力になってしまうモンスターです。
特に攻撃力2000未満となるとこのカードと《ダンシング・ソルジャー》しかいないんじゃないかなあ…。
アンデット族としては初の儀式モンスターで、書籍付属カードということで性能に対してレアリティは高く、それゆえにそのイラストはとても綺麗で好きなカードでもあります!
アニメの遊戯王GXにも登場していて、後にOCGに登場した《カオスライダー グスタフ》という同じくバイクを駆るモンスターとの共演も果たしています。
バイク乗りのモンスター群がテーマとして登場すれば、その方々の間で語り継がれる伝説の走り屋、走り屋界の総番長のような存在として《ハングリーバーガー》の二匹目のドジョウを狙えるかもしれませんね!
特に攻撃力2000未満となるとこのカードと《ダンシング・ソルジャー》しかいないんじゃないかなあ…。
アンデット族としては初の儀式モンスターで、書籍付属カードということで性能に対してレアリティは高く、それゆえにそのイラストはとても綺麗で好きなカードでもあります!
アニメの遊戯王GXにも登場していて、後にOCGに登場した《カオスライダー グスタフ》という同じくバイクを駆るモンスターとの共演も果たしています。
バイク乗りのモンスター群がテーマとして登場すれば、その方々の間で語り継がれる伝説の走り屋、走り屋界の総番長のような存在として《ハングリーバーガー》の二匹目のドジョウを狙えるかもしれませんね!
ヴェンデット登場まで、唯一のアンデット族の儀式モンスター。
しかし攻撃力は、ほぼ同時に登場した《ヂェミナイ・エルフ》と同じ1900と、登場当時からわざわざ出すほどのカードですらなかったことは想像に難しくない。
昔は種族が独自の儀式だったため、差別化出来ていると言えなくもなかった。
しかし、種族・属性・レベルのすべてが被るうえ打点も高く《リヴェンデット・スレイヤー》の登場により、その差別化点すら無くなってしまった。おまけに初期の儀式モンスターの特権だったはずの《儀式の下準備》は、あちらも対応しているので差別化点がない。
今後このカードを使う意味ができるとすれば、《ハングリーバーガー》のように名称指定の強力新規をもらうしかなさそうですね。
しかし攻撃力は、ほぼ同時に登場した《ヂェミナイ・エルフ》と同じ1900と、登場当時からわざわざ出すほどのカードですらなかったことは想像に難しくない。
昔は種族が独自の儀式だったため、差別化出来ていると言えなくもなかった。
しかし、種族・属性・レベルのすべてが被るうえ打点も高く《リヴェンデット・スレイヤー》の登場により、その差別化点すら無くなってしまった。おまけに初期の儀式モンスターの特権だったはずの《儀式の下準備》は、あちらも対応しているので差別化点がない。
今後このカードを使う意味ができるとすれば、《ハングリーバーガー》のように名称指定の強力新規をもらうしかなさそうですね。
セキュリティ「ヘルメットとタイヤとマフラー違反ですね〜、減点しときますね〜。」
その割にちゃんとプロテクターフル装備してる優良ライダーでもある。バイク乗りとして見習いたいものです。
その割にちゃんとプロテクターフル装備してる優良ライダーでもある。バイク乗りとして見習いたいものです。
VB1初回限定(大嘘)付録のアンデット族の儀式モンスター。
1期のアンデットとしては攻撃力が高い方ですが、儀式召喚をして出てくるモンスターの攻撃力が2000未満というのはあまりに寂しく、当時でもシャドウグールやパンプキングを生け贄召喚した方がまだ良いという感じでした。
真DM2では、トゲトゲタイヤで通過したマスを荒らして自身の得意地形である荒野に変更する効果を持っていました。
イラストの美しさやカッコよさには定評のあるカードでもあり、特に儀式魔法の方は最高にイカしてますね。
1期のアンデットとしては攻撃力が高い方ですが、儀式召喚をして出てくるモンスターの攻撃力が2000未満というのはあまりに寂しく、当時でもシャドウグールやパンプキングを生け贄召喚した方がまだ良いという感じでした。
真DM2では、トゲトゲタイヤで通過したマスを荒らして自身の得意地形である荒野に変更する効果を持っていました。
イラストの美しさやカッコよさには定評のあるカードでもあり、特に儀式魔法の方は最高にイカしてますね。
名前:2 シンプルにカッコいい。石○森ワールドから来たのかな?
イラスト:2 ダークヒーロー感溢れてて良い
ステータス:0 初期の宿命
その他:1 加速装置でも付けてきて
イラスト:2 ダークヒーロー感溢れてて良い
ステータス:0 初期の宿命
その他:1 加速装置でも付けてきて
OCGにおける初の儀式モンスターと結構偉大な方。
まあそれだけに今の時代から見れば、もうどうしようもない性能。当時はこれでも結構頼りにはなったらしいですけどね。
ゴサッキーのようにライダーデッキなるネタでも組むんだったら、出番はあるんじゃないかと。
まあそれだけに今の時代から見れば、もうどうしようもない性能。当時はこれでも結構頼りにはなったらしいですけどね。
ゴサッキーのようにライダーデッキなるネタでも組むんだったら、出番はあるんじゃないかと。
アニメにも登場経験あり。一応攻撃名もある。
攻撃名は「暴走上等 参連 悪辰苦(アタック)」
カード自体は儀式モンスターのバニラ。攻撃力的にも採用できる点はない。
攻撃名は「暴走上等 参連 悪辰苦(アタック)」
カード自体は儀式モンスターのバニラ。攻撃力的にも採用できる点はない。
初代ザ・ヴァリアブル・ブック付録カードの1枚。性能は完全にバニラだが…。一応下準備対応であることが唯一の利点だが、流石にバニラの儀式モンスターをメインデッキに入るのは非常に難しい1枚だ。
最初期の儀式モンスター。
このカードが収録されたすぐ後に1800や1900の下級バニラが登場する事になるのですが、当時の彼にはそれを知るすべなど無かったようです。
このカードが収録されたすぐ後に1800や1900の下級バニラが登場する事になるのですが、当時の彼にはそれを知るすべなど無かったようです。
地獄より蘇った伝説の爆走王。なお、すでにロートルの模様。
スカルライダーの儀式により降臨できる儀式モンスターである。
儀式としては低いレベルを活かした《リチュアル・ウェポン》なしには運用は難しい。能力が低いのだ…
スカルライダーの儀式により降臨できる儀式モンスターである。
儀式としては低いレベルを活かした《リチュアル・ウェポン》なしには運用は難しい。能力が低いのだ…
スクラップトリトドン
2010/08/08 17:20
2010/08/08 17:20
\スカルッ!/
このライダーはハードボイルドなおやっさんではなく,ダミードーパントですねw アンデッド的な意味でも.
このライダーはハードボイルドなおやっさんではなく,ダミードーパントですねw アンデッド的な意味でも.
「スカルライダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スカルライダー」への言及
解説内で「スカルライダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ハングリーバーガーのハッピーセット1つ(3108810)2013-10-06 01:33
-
カスタマイズだったらスカルライダーの方が良い!?
ゴースト骨塚(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2021-12-26 19:29
-
運用方法●《スカルライダー》
「スカルライダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-07-22 海外先行使用儀式アンデ★(詩姫)
● 2018-03-16 スカルライダー★(kazu)
● 2014-06-04 復活のポンプ室ー YS(YOSISUKA)
● 2015-01-21 宇宙より巨大な男の所持デッキ(ガチ)(ヨシムラタイキック)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 249円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 330円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 820円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 2580円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11411位 / 12,342 |
---|---|
閲覧数 | 13,203 |
スカルライダーのボケ
その他
英語のカード名 | Dokurorider |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/05/27 新商品 デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



