交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スカルライダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ライダー自身もダサカッコイイ系だけど背景がビックリマンシール風なのが一番ダサい
雰囲気的にもマッチしていて種族も儀式なのも共通する《ヴェンデット》に入れたいけど性能がアレなんでノーマル辺りでもいいからリメイクしてほしい。実は再販の都合上値段がそこまで高くないのでコレクションにもおすすめ
雰囲気的にもマッチしていて種族も儀式なのも共通する《ヴェンデット》に入れたいけど性能がアレなんでノーマル辺りでもいいからリメイクしてほしい。実は再販の都合上値段がそこまで高くないのでコレクションにもおすすめ
世の中には色々なリメイクが存在するし、古いカードを使えるようにと調整したテーマも存在する。
ただ、2023年に同じ儀式召喚を使う粛声が出ちゃったのでこれのリメイクは結構先の話かもしれない。
《粛声なる守護者ローガーディアン》があのごつさなのでこれのリメイクはきっとデュエマのアビスベル=覇=ロードみたいな感じになるだろうと思う。でっかいバイクにドヤ顔のスカルライダーに期待
ただ、2023年に同じ儀式召喚を使う粛声が出ちゃったのでこれのリメイクは結構先の話かもしれない。
《粛声なる守護者ローガーディアン》があのごつさなのでこれのリメイクはきっとデュエマのアビスベル=覇=ロードみたいな感じになるだろうと思う。でっかいバイクにドヤ顔のスカルライダーに期待
遊戯王で初めての儀式モンスター
あまりにもパワーが低すぎるが、当時としては《落とし穴》にかからない19打点というだけでそこそこの強さだった
イラストは描き下ろしでとてもカッコいいのでどこかでリメイクされると嬉しい
あまりにもパワーが低すぎるが、当時としては《落とし穴》にかからない19打点というだけでそこそこの強さだった
イラストは描き下ろしでとてもカッコいいのでどこかでリメイクされると嬉しい
最初期の儀式モンスターの一体
丁度3週間ほど前に《ヂェミナイ・エルフ》等が登場しており
このLVで1900打点ではお話にならず当初から実用性は無い鑑賞向けのカードで有る
デザインは個性的でDホイールの様な見た目も有り、5Ds期に出て居たらと思わせる様なキャラ
丁度3週間ほど前に《ヂェミナイ・エルフ》等が登場しており
このLVで1900打点ではお話にならず当初から実用性は無い鑑賞向けのカードで有る
デザインは個性的でDホイールの様な見た目も有り、5Ds期に出て居たらと思わせる様なキャラ
バニラ儀式最弱モンスター。《ヴェンデット・スレイヤー》の登場によってアンデット族儀式モンスターという唯一性まで失い(しかもレベルまで同じという仕打ち)、現状このカードを採用する理由が見当たらない。
ただイラストは結構かっこいいので、かの《ハングリーバーガー》のようにスカルライダー専用テーマが登場することを祈るばかり。
ただイラストは結構かっこいいので、かの《ハングリーバーガー》のようにスカルライダー専用テーマが登場することを祈るばかり。
スカルライダー 私が初めて手に入れた儀式モンスターだ
儀式魔法共々イラストは中々です、スカルマン×スカイライダーなの?とにかくカッコいい。
最初期の儀式モンスターなのでレベル6でありながら通常、2000未満打点なので2期の時点でどんどん新規に追い抜かれる結果に。
でも人気自体は高めのカードなので《ハングリーバーガー》同様いつの日か救済があると信じたい。
儀式魔法共々イラストは中々です、スカルマン×スカイライダーなの?とにかくカッコいい。
最初期の儀式モンスターなのでレベル6でありながら通常、2000未満打点なので2期の時点でどんどん新規に追い抜かれる結果に。
でも人気自体は高めのカードなので《ハングリーバーガー》同様いつの日か救済があると信じたい。
初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念ながら下から数えた方が早い能力になってしまうモンスターです。
特に攻撃力2000未満となるとこのカードと《ダンシング・ソルジャー》しかいないんじゃないかなあ…。
アンデット族としては初の儀式モンスターで、書籍付属カードということで性能に対してレアリティは高く、それゆえにそのイラストはとても綺麗で好きなカードでもあります!
アニメの遊戯王GXにも登場していて、後にOCGに登場した《カオスライダー グスタフ》という同じくバイクを駆るモンスターとの共演も果たしています。
バイク乗りのモンスター群がテーマとして登場すれば、その方々の間で語り継がれる伝説の走り屋、走り屋界の総番長のような存在として《ハングリーバーガー》の二匹目のドジョウを狙えるかもしれませんね!
特に攻撃力2000未満となるとこのカードと《ダンシング・ソルジャー》しかいないんじゃないかなあ…。
アンデット族としては初の儀式モンスターで、書籍付属カードということで性能に対してレアリティは高く、それゆえにそのイラストはとても綺麗で好きなカードでもあります!
アニメの遊戯王GXにも登場していて、後にOCGに登場した《カオスライダー グスタフ》という同じくバイクを駆るモンスターとの共演も果たしています。
バイク乗りのモンスター群がテーマとして登場すれば、その方々の間で語り継がれる伝説の走り屋、走り屋界の総番長のような存在として《ハングリーバーガー》の二匹目のドジョウを狙えるかもしれませんね!
ヴェンデット登場まで、唯一のアンデット族の儀式モンスター。
しかし攻撃力は、ほぼ同時に登場した《ヂェミナイ・エルフ》と同じ1900と、登場当時からわざわざ出すほどのカードですらなかったことは想像に難しくない。
昔は種族が独自の儀式だったため、差別化出来ていると言えなくもなかった。
しかし、種族・属性・レベルのすべてが被るうえ打点も高く《リヴェンデット・スレイヤー》の登場により、その差別化点すら無くなってしまった。おまけに初期の儀式モンスターの特権だったはずの《儀式の下準備》は、あちらも対応しているので差別化点がない。
今後このカードを使う意味ができるとすれば、《ハングリーバーガー》のように名称指定の強力新規をもらうしかなさそうですね。
しかし攻撃力は、ほぼ同時に登場した《ヂェミナイ・エルフ》と同じ1900と、登場当時からわざわざ出すほどのカードですらなかったことは想像に難しくない。
昔は種族が独自の儀式だったため、差別化出来ていると言えなくもなかった。
しかし、種族・属性・レベルのすべてが被るうえ打点も高く《リヴェンデット・スレイヤー》の登場により、その差別化点すら無くなってしまった。おまけに初期の儀式モンスターの特権だったはずの《儀式の下準備》は、あちらも対応しているので差別化点がない。
今後このカードを使う意味ができるとすれば、《ハングリーバーガー》のように名称指定の強力新規をもらうしかなさそうですね。
セキュリティ「ヘルメットとタイヤとマフラー違反ですね〜、減点しときますね〜。」
その割にちゃんとプロテクターフル装備してる優良ライダーでもある。バイク乗りとして見習いたいものです。
その割にちゃんとプロテクターフル装備してる優良ライダーでもある。バイク乗りとして見習いたいものです。
VB1初回限定(大嘘)付録のアンデット族の儀式モンスター。
1期のアンデットとしては攻撃力が高い方ですが、儀式召喚をして出てくるモンスターの攻撃力が2000未満というのはあまりに寂しく、当時でも《シャドウ・グール》や《ゴースト王-パンプキング-》を生け贄召喚した方がまだ良いという感じでした。
真DM2では、トゲトゲタイヤで通過したマスを荒らして自身の得意地形である荒野に変更する効果を持っていました。
イラストの美しさやカッコよさには定評のあるカードでもあり、特に儀式魔法の方は最高にイカしてますね。
1期のアンデットとしては攻撃力が高い方ですが、儀式召喚をして出てくるモンスターの攻撃力が2000未満というのはあまりに寂しく、当時でも《シャドウ・グール》や《ゴースト王-パンプキング-》を生け贄召喚した方がまだ良いという感じでした。
真DM2では、トゲトゲタイヤで通過したマスを荒らして自身の得意地形である荒野に変更する効果を持っていました。
イラストの美しさやカッコよさには定評のあるカードでもあり、特に儀式魔法の方は最高にイカしてますね。
名前:2 シンプルにカッコいい。石○森ワールドから来たのかな?
イラスト:2 ダークヒーロー感溢れてて良い
ステータス:0 初期の宿命
その他:1 加速装置でも付けてきて
イラスト:2 ダークヒーロー感溢れてて良い
ステータス:0 初期の宿命
その他:1 加速装置でも付けてきて
OCGにおける初の儀式モンスターと結構偉大な方。
まあそれだけに今の時代から見れば、もうどうしようもない性能。当時はこれでも結構頼りにはなったらしいですけどね。
ゴサッキーのようにライダーデッキなるネタでも組むんだったら、出番はあるんじゃないかと。
まあそれだけに今の時代から見れば、もうどうしようもない性能。当時はこれでも結構頼りにはなったらしいですけどね。
ゴサッキーのようにライダーデッキなるネタでも組むんだったら、出番はあるんじゃないかと。
アニメにも登場経験あり。一応攻撃名もある。
攻撃名は「暴走上等 参連 悪辰苦(アタック)」
カード自体は儀式モンスターのバニラ。攻撃力的にも採用できる点はない。
攻撃名は「暴走上等 参連 悪辰苦(アタック)」
カード自体は儀式モンスターのバニラ。攻撃力的にも採用できる点はない。
初代ザ・ヴァリアブル・ブック付録カードの1枚。性能は完全にバニラだが…。一応下準備対応であることが唯一の利点だが、流石にバニラの儀式モンスターをメインデッキに入るのは非常に難しい1枚だ。
最初期の儀式モンスター。
このカードが収録されたすぐ後に1800や1900の下級バニラが登場する事になるのですが、当時の彼にはそれを知るすべなど無かったようです。
このカードが収録されたすぐ後に1800や1900の下級バニラが登場する事になるのですが、当時の彼にはそれを知るすべなど無かったようです。
「ワイト」を《高等儀式術》で墓地送りにするためのカード。一応正規召喚すれば、アンデット族サポートで蘇生できるので、儀式をアンデットにする意義もあるでしょう。それ以外では全く役に立ちません。
まあパーデクに劣るバニラ儀式に語る言葉はない。
地獄より蘇った伝説の爆走王。なお、すでにロートルの模様。
スカルライダーの儀式により降臨できる儀式モンスターである。
儀式としては低いレベルを活かした《リチュアル・ウェポン》なしには運用は難しい。能力が低いのだ…
スカルライダーの儀式により降臨できる儀式モンスターである。
儀式としては低いレベルを活かした《リチュアル・ウェポン》なしには運用は難しい。能力が低いのだ…
スクラップトリトドン
2010/08/08 17:20
2010/08/08 17:20
\スカルッ!/
このライダーはハードボイルドなおやっさんではなく,ダミードーパントですねw アンデッド的な意味でも.
このライダーはハードボイルドなおやっさんではなく,ダミードーパントですねw アンデッド的な意味でも.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



