交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻獣機ドラゴサック(ゲンジュウキドラゴサック) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 機械族 | 2600 | 2200 | |
レベル7モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。また、1ターンに1度、自分フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。 |
||||||
パスワード:22110647 | ||||||
カード評価 | 9.3(59) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (59件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2572件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LORD OF THE TACHYON GALAXY | LTGY-JP053 | 2013年02月16日 | Ultimate、Ultra |
LINK VRAINS PACK 3 | LVP3-JP052 | 2019年11月23日 | Rare |
幻獣機ドラゴサックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全59件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
かつて【征竜】で使うために、ほぼ専用機みたいな感じで生み出された竜の《幻獣機》。
当時は【幻獣機】も強くなかったので、【征竜】か【魔導書】で使われるのが基本であり、幻獣機=ドラゴサックみたいなイメージが出来上がりました。
当初は素材指定と使いやすい効果によって、《No.11 ビッグ・アイ》と人気を二分していたカードですが、現在でもあらゆるレベル7デッキで使える優秀なモンスターです。
効果1つ目はトークンの生成、現在《幻獣機アウローラドン》《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》が人気になってきた通り優秀な効果です。
2体生み出せるのでリンク素材や最上級召喚など使い道が多いです。
生成したトークンを《光と闇の竜》や手札の《征竜》を生け贄召喚するのに使えました。
そしてトークンがあれば自身は破壊されないので、当時基準で考えてもかなり厄介でしたが、現在でもそれなりの耐性となります。
トークンなら《スケープ・ゴート》などでも良く、《トークン謝肉祭》のようなトークン関連のカードとの併用も可能になります。
3つ目の効果でフィールドのカードを破壊可能、シンプルな対象を取る1枚破壊ですが、トークンは自分で用意でき種類も問わないのでシンプルで使いやすい効果です。
デメリットで攻撃不能だったり【幻獣機】では他のモンスターやトークンも②③の効果が含まれるので、防御向きのカードだと言えます。
当時は【幻獣機】も強くなかったので、【征竜】か【魔導書】で使われるのが基本であり、幻獣機=ドラゴサックみたいなイメージが出来上がりました。
当初は素材指定と使いやすい効果によって、《No.11 ビッグ・アイ》と人気を二分していたカードですが、現在でもあらゆるレベル7デッキで使える優秀なモンスターです。
効果1つ目はトークンの生成、現在《幻獣機アウローラドン》《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》が人気になってきた通り優秀な効果です。
2体生み出せるのでリンク素材や最上級召喚など使い道が多いです。
生成したトークンを《光と闇の竜》や手札の《征竜》を生け贄召喚するのに使えました。
そしてトークンがあれば自身は破壊されないので、当時基準で考えてもかなり厄介でしたが、現在でもそれなりの耐性となります。
トークンなら《スケープ・ゴート》などでも良く、《トークン謝肉祭》のようなトークン関連のカードとの併用も可能になります。
3つ目の効果でフィールドのカードを破壊可能、シンプルな対象を取る1枚破壊ですが、トークンは自分で用意でき種類も問わないのでシンプルで使いやすい効果です。
デメリットで攻撃不能だったり【幻獣機】では他のモンスターやトークンも②③の効果が含まれるので、防御向きのカードだと言えます。
総合評価:除去しつつ耐性を得られるため、汎用性は高い。
ランク7の中では除去を打てるし耐性もある為、汎用性は特に高い。
トークンを2体出せ、シンクロ素材、リンク素材にも適している。
《幻獣機アウローラドン》に繋がる他、《ブンボーグ001》の蘇生からレベル7のシンクロ召喚も可能。
ランク7の中では除去を打てるし耐性もある為、汎用性は特に高い。
トークンを2体出せ、シンクロ素材、リンク素材にも適している。
《幻獣機アウローラドン》に繋がる他、《ブンボーグ001》の蘇生からレベル7のシンクロ召喚も可能。
ランク7界の重鎮。征竜全盛期では普通に耐性と除去能力が強力だったが、リンク召喚登場以降はあらゆるカードのトークン生成能力に注目が集まり、当然これも例外ではなかった。
単純なトークン生成量で言えば同じランク7の《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》に軍配が上がるが、こちらはレベル3トークンを2つ出せる事から《彼岸の黒天使 ケルビーニ》をリンク召喚できるのが強み。
スターシップ側でもその後に出す有力候補である《幻獣機アウローラドン》からもレベル3トークンは生成されるが、あちらはアウローラドン以降のリンク召喚が不可になるので、ランク7からケルビーニを出すならこちらである。
もちろん元来の除去能力は今でも使い所は十分あるし、《黒魔女ディアベルスター》やクシャトリラ、そして徐々に緩和されてきた征竜各種など、簡単に場に出るレベル7も潤沢になったので、10年以上も経ってなお良いポジションを得ているモンスターである。
単純なトークン生成量で言えば同じランク7の《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》に軍配が上がるが、こちらはレベル3トークンを2つ出せる事から《彼岸の黒天使 ケルビーニ》をリンク召喚できるのが強み。
スターシップ側でもその後に出す有力候補である《幻獣機アウローラドン》からもレベル3トークンは生成されるが、あちらはアウローラドン以降のリンク召喚が不可になるので、ランク7からケルビーニを出すならこちらである。
もちろん元来の除去能力は今でも使い所は十分あるし、《黒魔女ディアベルスター》やクシャトリラ、そして徐々に緩和されてきた征竜各種など、簡単に場に出るレベル7も潤沢になったので、10年以上も経ってなお良いポジションを得ているモンスターである。
汎用ランク7の一体。
トークンがあると戦闘破壊耐性がつくため、戦闘→アーゼウスのエクシーズ伝統芸能が出来ます。
除去効果を使うと戦闘が出来なくなりますが、モンスター魔法罠や表裏を問わない破壊で使い勝手は良好です。
一体で色々出来るモンスターですが、要素を分解していくと例えば戦闘→アーゼウスは《No.28 タイタニック・モス》でも可能だったり、除去は《エクスピュアリィ・ノアール》や他のランク7でも可能だったりと、このカードでしか出来ないというほどのものではありません。
ただ、ランク7の採用枚数を抑えたい時やトークン利用も考えると色々出来るこのカードを挿しておけば無難なので今後も長く使われていきそうです。
トークンがあると戦闘破壊耐性がつくため、戦闘→アーゼウスのエクシーズ伝統芸能が出来ます。
除去効果を使うと戦闘が出来なくなりますが、モンスター魔法罠や表裏を問わない破壊で使い勝手は良好です。
一体で色々出来るモンスターですが、要素を分解していくと例えば戦闘→アーゼウスは《No.28 タイタニック・モス》でも可能だったり、除去は《エクスピュアリィ・ノアール》や他のランク7でも可能だったりと、このカードでしか出来ないというほどのものではありません。
ただ、ランク7の採用枚数を抑えたい時やトークン利用も考えると色々出来るこのカードを挿しておけば無難なので今後も長く使われていきそうです。
X召喚が導入されたゼアル期から存在している攻防一体の能力を持つ汎用ランク7Xモンスターの1体となる「幻獣機」最初の、そして評価時点における唯一のXモンスター。
自身のX素材を1つ使うことで2体のトークンを特殊召喚する展開能力を持っており、このトークンが場に存在することで自身は戦闘・効果による両面の破壊耐性を獲得し、さらにこのトークンをリリースすることで場のカード1枚に単体除去効果を飛ばすこともできる。
攻撃力も同じく汎用ランク7で耐性持ちの《真紅眼の鋼炎竜》や《No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード》に次ぐ高さであり、単体で完結していて状況に応じてL召喚に繋ぐことも含めた様々な役割をこなしてくれるため、汎用ランク7Xとしては評価時点となる現在でも人気のあるカードです。
展開力だけなら言うまでもなく同じ汎用ランク7Xで種族・属性まで一致している《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》の方が上ですが、自ら戦闘や相手の盤面への干渉を行えるこのカードにも間違いなく良さがあります。
自身のX素材を1つ使うことで2体のトークンを特殊召喚する展開能力を持っており、このトークンが場に存在することで自身は戦闘・効果による両面の破壊耐性を獲得し、さらにこのトークンをリリースすることで場のカード1枚に単体除去効果を飛ばすこともできる。
攻撃力も同じく汎用ランク7で耐性持ちの《真紅眼の鋼炎竜》や《No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード》に次ぐ高さであり、単体で完結していて状況に応じてL召喚に繋ぐことも含めた様々な役割をこなしてくれるため、汎用ランク7Xとしては評価時点となる現在でも人気のあるカードです。
展開力だけなら言うまでもなく同じ汎用ランク7Xで種族・属性まで一致している《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》の方が上ですが、自ら戦闘や相手の盤面への干渉を行えるこのカードにも間違いなく良さがあります。
このカード単体でも、生成したトークンと共にLINK3につなげる、破壊効果を使った後にLINK2につなげつつ自身の直接攻撃不可デメリットを消す、これらが行えるのは優秀だと思います。
トークン存在時の破壊耐性も、優秀だと思います。
トークン存在時の破壊耐性も、優秀だと思います。
ランク7の中では最強クラス。トークン生成、耐性、1枚除去。1枚で出来ることが多い万能カード。
征竜存命の時代はこのカードがいたから神や《八俣大蛇》、ライダーをアドバンス召喚する芸当が可能だった。
現代ではリンク召喚の存在もあり鬼に金棒。トマホークとは1枚除去が使える点、そのターンに決着が付けられる点で差別化したい。
征竜存命の時代はこのカードがいたから神や《八俣大蛇》、ライダーをアドバンス召喚する芸当が可能だった。
現代ではリンク召喚の存在もあり鬼に金棒。トマホークとは1枚除去が使える点、そのターンに決着が付けられる点で差別化したい。
三大ランク7エクシーズの一角を担う。
素材に特に属性指定はなくリリースして破壊して攻めるもよし、トークンを壁にして守るもよし、リンク素材にして展開するも良しと単体でもたくさんの選択肢を作れる有能カード。
素材に特に属性指定はなくリリースして破壊して攻めるもよし、トークンを壁にして守るもよし、リンク素材にして展開するも良しと単体でもたくさんの選択肢を作れる有能カード。
ビッグ・アイと並ぶ汎用ランク7の1体。トークンを生成し相手のカードを1枚破壊、《トロイメア・フェニックス》やケルベロスなどに繋げればもう1枚破壊できます。ブラマジデッキならば《黒の魔導陣》とあわせて相手の場を壊滅させることも可能です。
アントノフがモチーフのランク7。征竜で神やライダー出すのに重宝してました。素材指定がなく汎用性の高い3種の効果を持つ。
トークン生成は42に比べると生成数こそ少なくステも持たないが、発動後のデメリットがないのは大きなポイント。
除去に繋げたり、リリース要員やリンク素材と幅広い用途に使える。
幻獣機共通の破壊耐性も持ち、自身にトークン生成効果を持つので能動的に使えますが、単体では召喚時点で発揮はできず、最近は破壊以外の除去も多いので、過信はできず気休め程度に考えた方がいい。
除去効果は素材を使わず自身をリリースしても使えるので、Xとしては珍しく蘇生する意義はある。攻撃不可なのは痛いですが、トークン生成を使ったなら残った1枚とで積極的にリンク素材にしてしまうのがいいでしょう。もったいない気もしますが、除去手段の多い今の環境ならそうした方がいいと思います。
42程尖ってはないですが、手堅い効果を持ちランク7の定番と言っていいカードだと思います。
トークン生成は42に比べると生成数こそ少なくステも持たないが、発動後のデメリットがないのは大きなポイント。
除去に繋げたり、リリース要員やリンク素材と幅広い用途に使える。
幻獣機共通の破壊耐性も持ち、自身にトークン生成効果を持つので能動的に使えますが、単体では召喚時点で発揮はできず、最近は破壊以外の除去も多いので、過信はできず気休め程度に考えた方がいい。
除去効果は素材を使わず自身をリリースしても使えるので、Xとしては珍しく蘇生する意義はある。攻撃不可なのは痛いですが、トークン生成を使ったなら残った1枚とで積極的にリンク素材にしてしまうのがいいでしょう。もったいない気もしますが、除去手段の多い今の環境ならそうした方がいいと思います。
42程尖ってはないですが、手堅い効果を持ちランク7の定番と言っていいカードだと思います。
汎用ランク7であり、トークン生成による疑似破壊耐性と除去効果を有する。
攻撃力も相応に高く、トークン生成だけであれば攻撃不可の誓約も負わないため展開の補助として回しつつダメージレースが行えるのはトマホークにできない芸当。
幻獣機モンスターでこそありますが、新ルールのせいでむしろ幻獣機以外の方が出しやすくなった印象。
攻撃力も相応に高く、トークン生成だけであれば攻撃不可の誓約も負わないため展開の補助として回しつつダメージレースが行えるのはトマホークにできない芸当。
幻獣機モンスターでこそありますが、新ルールのせいでむしろ幻獣機以外の方が出しやすくなった印象。
トークンを生成できる効果とトークンがいる時に破壊耐性を付与するランク7モンスター。
また、生成したトークンをリリースして除去も可能。ビッグ・アイと並んで優秀なランク7モンスター。
また、生成したトークンをリリースして除去も可能。ビッグ・アイと並んで優秀なランク7モンスター。
ビッグアイ、鋼炎竜と共にランク7エクシーズ最強格の一角に佇むモンスター
一時期は征竜のおもちゃにされていたが、現在でもランク7を立てられるデッキならビッグアイと共に高確率で入ってる
幻獣機トークンを2体自己生産出来る上にトークンが存在していれば戦闘破壊・カード効果の破壊を防げる為、壁としては優秀
ブラックホールやヴェルズビュートのような全体破壊カード相手でもトークンが消えるだけでピンピンしてたり
さらに攻撃権を放棄しトークンをリリースすればカード一枚を破壊と攻撃面でも申し分無い
自分のフィールドのカードも破壊可能なので、破壊をトリガーにしたカードを破壊し、さらなるコンボに繋げられる
しかし近年では破壊を介さない除去方法が多数増えてきた事もあり、立てておけば安心というわけにはいかなくなってきた
また他の方が言うように攻守0のトークンはカオスMAXなどの貫通持ちモンスターにしてみたら格好の餌食となってしまうので出す場面は見極めておきたい
一時期は征竜のおもちゃにされていたが、現在でもランク7を立てられるデッキならビッグアイと共に高確率で入ってる
幻獣機トークンを2体自己生産出来る上にトークンが存在していれば戦闘破壊・カード効果の破壊を防げる為、壁としては優秀
ブラックホールやヴェルズビュートのような全体破壊カード相手でもトークンが消えるだけでピンピンしてたり
さらに攻撃権を放棄しトークンをリリースすればカード一枚を破壊と攻撃面でも申し分無い
自分のフィールドのカードも破壊可能なので、破壊をトリガーにしたカードを破壊し、さらなるコンボに繋げられる
しかし近年では破壊を介さない除去方法が多数増えてきた事もあり、立てておけば安心というわけにはいかなくなってきた
また他の方が言うように攻守0のトークンはカオスMAXなどの貫通持ちモンスターにしてみたら格好の餌食となってしまうので出す場面は見極めておきたい
ビッグアイと共に征竜の玩具にされ危うく制限になる所だった幻獣機のエースカード。汎用でありながらトークン作成と幻獣機共通の耐性、おまけに除去もちとこれ1枚で攻撃と防御が成り立っているという完成ぶり。にわかに数の増えて来たランク7エクシーズでも屈指の完成度であり、ランク7を出すデッキなら取りあえず1,2枚は突っ込んでもいい。
しかしオリハルク、カオスMAXといった強力な貫通効果持ちも現れているので相手を見極めて使う必要がある。
しかしオリハルク、カオスMAXといった強力な貫通効果持ちも現れているので相手を見極めて使う必要がある。
展開・破壊と汎用性は充分なのだが、トークンがたまに困ることも。コレを出すということはエクシーズ寄りの構築をしていることが多いためシンクロしづらいかも。また、オリハルクやカオスMAXのような貫通組も多いため逆に敗北要因になることも…。
汎用ランク7 三巨頭の1つです。
トークンを生成し トークンがいると耐性がつき、自身を含む幻獣機モンスター1体をリリースする事でカード1枚を選択して破壊できる優秀なモンスターです。打点も申し分無いでしょう。
トークンを生成し トークンがいると耐性がつき、自身を含む幻獣機モンスター1体をリリースする事でカード1枚を選択して破壊できる優秀なモンスターです。打点も申し分無いでしょう。
最初見た時は何かビッグアイと比べるとイマイチと思っていたが、トークンをリリースしてカードを破壊できる上、トークンを利用しシンクロするなどの使い方ができ、めっちゃ強いなと感じた1枚である。攻撃力も2600と悪くなく、素材がなくなったら自爆してカードを破壊することもでき、隙のないモンスターである。
破壊耐性を得るのは【トークン】であれば何でもいいのか…
幻獣機トークンでなくとも…インフェルノイドトークンでも……◎
レベル7のモンスター2体で呼び出せるモンスター…ってよりは飛行機(爆)
派遣要員として使っているが、トークン作成できるのでその効果を使えば自分が破壊されなくなるのは◎
トークンも色々と悪用できそうですし(ぇ
本人も攻撃力2600と悪くはない数値ではあるので
ただ、敵に回すと色々とめんどくさそう……
弱点は貫通持ちとバウンス。
バウンスは《強制脱出装置》も採用率が高いので向かい風に。
貫通持ちは幻獣機通しての弱点。このカードはトークンを2つ生み出すので、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの降臨を許してしまえばゲームエンドになり兼ねなく、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン以外の相手なら、《クリフォート・シェル》(貫通2回攻撃持ち。ドラゴサックの幻獣機をリリースして発動する効果が効かない)あたりにも注意。
幻獣機トークンでなくとも…インフェルノイドトークンでも……◎
レベル7のモンスター2体で呼び出せるモンスター…ってよりは飛行機(爆)
派遣要員として使っているが、トークン作成できるのでその効果を使えば自分が破壊されなくなるのは◎
トークンも色々と悪用できそうですし(ぇ
本人も攻撃力2600と悪くはない数値ではあるので
ただ、敵に回すと色々とめんどくさそう……
弱点は貫通持ちとバウンス。
バウンスは《強制脱出装置》も採用率が高いので向かい風に。
貫通持ちは幻獣機通しての弱点。このカードはトークンを2つ生み出すので、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの降臨を許してしまえばゲームエンドになり兼ねなく、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン以外の相手なら、《クリフォート・シェル》(貫通2回攻撃持ち。ドラゴサックの幻獣機をリリースして発動する効果が効かない)あたりにも注意。
エクシーズとしてこれから激戦区になりそうなランク7の代表格。
ビッグアイ、鋼炎竜なども強いですが、ただ立てておくだけでも安心感と展開力のあるこのカードは幅広い対応力を持っています。
今後環境次第では更なる高騰化もありえそう。
ビッグアイ、鋼炎竜なども強いですが、ただ立てておくだけでも安心感と展開力のあるこのカードは幅広い対応力を持っています。
今後環境次第では更なる高騰化もありえそう。
征竜ドラゴサック→オッドアイズ・ドラゴ・サック or レッドアイズ・ドラゴサック
・・・サックって何だ?
トークンを自身の力で召喚し、それがいると破壊されない上にそれをリリースしてカード破壊までできる。
さらには自身もリリースできるので、エクシーズ素材をすべて使い切っても腐らない。
攻撃力も絶妙な高さでいうことなし。
こんなカードがなぜ汎用エクシーズなのか不思議。
ビッグアイと同じで、レベル7のモンスターが出しづらいからなのか・・・
・・・サックって何だ?
トークンを自身の力で召喚し、それがいると破壊されない上にそれをリリースしてカード破壊までできる。
さらには自身もリリースできるので、エクシーズ素材をすべて使い切っても腐らない。
攻撃力も絶妙な高さでいうことなし。
こんなカードがなぜ汎用エクシーズなのか不思議。
ビッグアイと同じで、レベル7のモンスターが出しづらいからなのか・・・
ビッグ・アイと並ぶ汎用ランク7の代表格です。
以前は環境を征服した竜たちにおもちゃのように使われていましたが、その竜たちがKONMAIによって排除された後も他のデッキでビッグ・アイと共にデッキに入っているのを見ます。
以前は環境を征服した竜たちにおもちゃのように使われていましたが、その竜たちがKONMAIによって排除された後も他のデッキでビッグ・アイと共にデッキに入っているのを見ます。
汎用ランク7の代表格、幻獣機という名前ですが素材縛りが一切ないのでレベル7を使うデッキならどんなデッキにも入ります、効果も一見幻獣機デッキ以外では使いづらそうに見えて実はすべて自己完結しています。
本家以外で使う場合はスケゴなどの補助がない限りは奈落や激流には引っかかってしまうのは痛いですが逆に言えばそれさえ回避できれば破壊耐性に万能除去ととても強力なカード。
本家以外で使う場合はスケゴなどの補助がない限りは奈落や激流には引っかかってしまうのは痛いですが逆に言えばそれさえ回避できれば破壊耐性に万能除去ととても強力なカード。
幻獣機を統率する特大戦闘機。やっぱりドラゴンなのか・・・(困惑)
トークンを生み出し、耐性を発揮して蹂躙する流れが容易に想像できる1枚であり、名実ともにビッグアイと双璧を成す★7エクシーズのトップ格へ。
トークン存在時は破壊相手には無敵。おまけに自身含めトークンを発射しての万能除去も可能。制圧力に一層磨きがかかる。
登場から征竜などの主力エクシーズとして君臨してきたが、月華竜やカステルなどエクストラにも解決手段が増え、以前ほどの脅威はなくなってきている。
トークンを生み出し、耐性を発揮して蹂躙する流れが容易に想像できる1枚であり、名実ともにビッグアイと双璧を成す★7エクシーズのトップ格へ。
トークン存在時は破壊相手には無敵。おまけに自身含めトークンを発射しての万能除去も可能。制圧力に一層磨きがかかる。
登場から征竜などの主力エクシーズとして君臨してきたが、月華竜やカステルなどエクストラにも解決手段が増え、以前ほどの脅威はなくなってきている。
幻獣機カードであるはずなのに…
効果がこれ1枚で完結しており、シナジーがあるというだけで、こいつ自体がコンボに必須という訳でないのでレベル7が入っていて、ランク7を簡単に出せるデッキなら確実に採用される。SSを無効にされるのが弱点であるが、それはほとんどのカードが同じ。凄まじい耐性で、その除去効果を生かせるはず。
効果がこれ1枚で完結しており、シナジーがあるというだけで、こいつ自体がコンボに必須という訳でないのでレベル7が入っていて、ランク7を簡単に出せるデッキなら確実に採用される。SSを無効にされるのが弱点であるが、それはほとんどのカードが同じ。凄まじい耐性で、その除去効果を生かせるはず。
その圧倒的な強さに否定の余地はなし。まさにトップクラスのエクシーズモンスターと言える強さです!
…海外では未だ$80はするので、国によっては値段の高さが唯一の欠点と言えなかったり。
…海外では未だ$80はするので、国によっては値段の高さが唯一の欠点と言えなかったり。
征竜などに出張しても強いですけれど、幻獣機で出るときの安心感といったらありませんね。相手にトークンを焼き尽くされない限り生き延び、エクシーズ素材を消費しない破壊効果で相手のリソースを削っていく姿はまさに切り札です。
2014/03/09 0:49

征竜機と言われるけど幻獣機での彼は戦略の要兼エース。
本家で出せば奈落に引っかかる事もないし、トークン2体+オライオンでトークンを残しつつ、さらに8シンクロに。
バウンスには聖槍で意地でも守る。
序盤のオライオントリガーにフォートレス、終盤のスタミナ勝負にテンペストの力も借りるけど何としてでもコイツを出すのが幻獣機では第一だと思う。
本家で出せば奈落に引っかかる事もないし、トークン2体+オライオンでトークンを残しつつ、さらに8シンクロに。
バウンスには聖槍で意地でも守る。
序盤のオライオントリガーにフォートレス、終盤のスタミナ勝負にテンペストの力も借りるけど何としてでもコイツを出すのが幻獣機では第一だと思う。
2013/09/12 23:03

「幻獣機」とは名ばかりの征竜的エース。生み出したトークンはリリースやシンクロ召喚に利用できる。その汎用性の高さからレベル7が2体揃えばドラゴサックというイメージが強い。相方のデカ目が制限にされた今では無制限の立場も束の間か。
2013/08/05 18:48

幻獣機使ってる者からするとまさに必殺の・・・って、元ネタ輸送機!?
ランク7エクシーズとして、でかい目の方と双璧を成す存在でしょう、ええ、これは間違いなく。
縛りが無く、幻獣機以外でもバンバン使えるのが素晴らしいところ。
おそらく今日も、いろんな所へ出張中。
ランク7エクシーズとして、でかい目の方と双璧を成す存在でしょう、ええ、これは間違いなく。
縛りが無く、幻獣機以外でもバンバン使えるのが素晴らしいところ。
おそらく今日も、いろんな所へ出張中。
全59件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「幻獣機ドラゴサック」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「幻獣機ドラゴサック」への言及
解説内で「幻獣機ドラゴサック」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
昆虫族(ドーザー軸)(虫king )2014-05-15 10:26
-
運用方法⑧《幻獣機ドラゴサック》
スプリット・D・ローズを活かしたい (ベルベル)2018-03-31 22:25
-
カスタマイズ折角《No.42スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》や《幻獣機ドラゴサック》などを入れているので、トークンをより活かす構築にしたかったな。
制圧型ノースウェムコ(Thaaxoy)2016-02-01 12:18
青眼征竜~(20150120更新)~(walp)2014-01-21 00:19
-
運用方法《幻獣機ドラゴサック》・・・征竜の玩具その②。
魔術師ガイア(えにし)2016-09-19 03:24
-
強み《幻獣機ドラゴサック》や《No.11ビッグ・アイ》が使えるのは大きいですね。
光の征竜神ホルアクティ(バーン信者)2013-04-18 20:32
-
運用方法ガチデッキの代表格、征竜デッキをネタ化してみました。そもそもの発想は、征竜が召喚権を使わずにドラゴサックを展開できることから、「これって神の生贄にできるんじゃね?」と思ったことから生じました。《幻獣機ドラゴサック》は幻神獣を輸送していたようですw基本的に足りない神は黄金櫃でサーチします(普通の使い方でもかまいません)。
【天翔の竜騎士】俺は勝ちたいぃ!(ころんβ)2017-01-17 23:35
-
運用方法【幻獣機ドラゴサック】
竹光幻獣機withウェンディゴちゃん(ガタロー)2016-01-16 12:29
-
強み≪《幻獣機ドラゴサック》≫
カラクリ幻獣機(ワンキル可)(Ales)2016-04-25 22:50
-
強み無零2体で《幻獣機ドラゴサック》XS
トールモンド軸魔導(アルト・エア)2014-02-23 21:59
-
運用方法《幻獣機ドラゴサック》→《ダウナード・マジシャン》
ギミパペファン(サービス)デッキ(とぅりーだ)2012-12-30 01:20
-
カスタマイズ《幻獣機ドラゴサック》
カオスドラゴン含青眼征竜(ase)2014-07-26 12:13
-
運用方法征竜*2→《幻獣機ドラゴサック》
幻獣機で勝ちたい(改二)(がたろー)2015-11-16 00:21
-
強み≪《幻獣機ドラゴサック》≫
幻水龍ギアバルバ(ホタテ)2013-07-24 20:01
-
カスタマイズエクストラデッキは、他に何かあれば《幻獣機ドラゴサック》・《神竜騎士フェルグラント》の枚数を減らしたりしてください。
【無限起動】どんとこい【スクラップ】(ドルチェ研究員)2019-11-13 12:26
-
強みまた、《無限起動ロックアンカー》で《スクラップ・リサイクラー》とレベル統一効果を使った場合、《無限起動コロッサルマウンテン》や《幻獣機ドラゴサック》をXYZできます。
聖刻ダークマター(20150121)(walp)2015-01-21 15:41
-
運用方法《幻獣機ドラゴサック》《No.11ビッグ・アイ》・・・征竜の玩具。
真・海皇の咆哮(光芒)2013-02-19 00:25
-
強みこのデッキに採用しているランク7は水縛りがあるものの、強力な制圧力を持つ『水精鱗-ガイオアビス』、除去効果+特定条件下で耐性を得る『幻獣機ドラゴサック』、永続コントロール奪取効果を持つ『No.11ビッグ・アイ』と強力なモンスターが揃っているので、これらのモンスターも加えてビートダウンを狙いましょう。
これが俺のファンサービスだ!(わたV)2012-12-30 14:41
-
カスタマイズ後は次パックで登場するNo.107銀河眼の時空竜や《幻獣機ドラゴサック》も採用を検討できます。
先行制圧tierraソリティア(箱庭)2022-04-27 19:18
-
運用方法10.《幻獣機ドラゴサック》をX召喚。
征竜&魔導環境用ナチュル軸パーミッション(〇×△)2013-08-04 20:08
安く組みたい人のための征竜(お手軽構築)(wisteria)2014-05-12 01:09
-
運用方法・その他、シングルでもいいから手に入れておきたいカード…《デブリ・ドラゴン》《カードガンナー》《幻木龍》《ブラック・ローズ・ドラゴン》《No.11ビッグ・アイ》《幻獣機ドラゴサック》あたりは軸となる動きに必要なカードのため、確実に手に入れておきたいですね。
弱点制限になってしまった今の征竜は奈落にとても弱いです。そのため、《ブラック・ローズ・ドラゴン》ぶっぱからの展開という動きがかなり重要になっています。《幻獣機ドラゴサック》も、《鳥銃士カステル》や《H・C強襲のハルベルト》などの登場により、以前ほどの過信はできなくなりました。
【カードは拾った】全次元メタルフォーゼ(ひよこさん)2016-12-15 02:28
-
強みレベル7モンスターを2体並べてエクシーズ召喚、《幻獣機ドラゴサック》
サイバー先史遺産‐アストラル型(ささ)2014-01-20 13:48
-
運用方法《発条装攻ゼンマイオー》→《幻獣機ドラゴサック》もなかなかいい感じ。
選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)2013-09-04 18:43
新・色々詰めこんだ幻獣機(かみん)2015-05-07 21:07
-
運用方法コルト(《幻獣機コルトウィング》)ラプター(《幻獣機メガラプター》)クラソ(《クラウソラスの影霊衣》)ギータス(《音響戦士ギータス》)フーコー(フーコーの魔法石)ライオン(《幻獣機オライオン》)ワイアーム(《始祖竜ワイアーム》)ベーシス(《音響戦士ギータス》)サック(《幻獣機ドラゴサック》)アーデク(《虹光の宣告者》)反魂術(《影霊衣の反魂術》)
カスタマイズエクストラデッキをある程度自由に変えられます。上記のコンボを成立させるに必須なのは、《始祖竜ワイアーム》(もしくは《ペアサイクロイド》)、レベル4シンクロモンスター、《幻獣機ドラゴサック》のみなので、それ以外は全て好みで決めてください。
☆4(7)軸幻獣機【リンク・エクシーズ】(lion)2017-08-22 04:18
-
運用方法幻獣機展開の基本形です。最も汎用性の高い上級《幻獣機ドラゴサック》に繋がります。
ロマンでいっぱいいっぱいガガガブラマジ(祥あほか)2015-04-17 20:14
-
強み《幻獣機ドラゴサック》
「幻獣機ドラゴサック」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2014-05-17 ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)
● 2013-06-28 公認大会(6/19)優勝 究極の水精鱗(213)
● 2013-03-06 アルカナ【ずっと俺のターン!!】(グレイス中佐)
● 2014-05-31 クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)
● 2014-08-11 くるくるジェムナイト・改/吸光融合(ともはね)
● 2013-07-14 美女と触手で18禁ビート(ともはね)
● 2016-05-05 【大会】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2012-10-08 真紅眼の黒竜(光芒)
● 2018-06-05 儀式融合型聖刻レッドアイズ(堕天ルシフェル)
● 2012-05-22 代償マシンガジェ-エクシーズ特化ver.(光芒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1227位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 468,950 |
77位 | |
77位 | |
95位 | |
95位 | |
風属性 最強カード強さランキング | 58位 |
ランク7最強エクシーズモンスター強さランキング | 5位 |
機械族(種族)最強カード強さランキング | 96位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 84位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 40位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 77位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 95位 |
幻獣機ドラゴサックのボケ
その他
英語のカード名 | Mecha Phantom Beast Dracossack |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



