交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【カードは拾った】全次元メタルフォーゼ デッキレシピ・デッキ紹介 (ひよこさんさん 投稿日時:2016/12/15 02:28)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【メタルフォーゼ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
どうやら2017年1月1日から《マジェスペクター・ユニコーン》が禁止カードになるそうで。 現在使っているを小規模に組み直す必要が出てきて、デッキパワーは下がってしまいそうなので、記録として残しておきます。 儀式・融合・シンクロ・エクシーズをペンデュラムで支えるという集大成的なデッキです。 カードは拾ったと言わんばかりの安いストレージ品ばかりを使っています。 グラビティとか19円だったし。 エキストラデッキはそれなりに高額カードも入ってますが、メインデッキでシングル500円を超えるカードなんて《エア・サーキュレーター》と《オッドアイズ・フュージョン》くらいです(《エア・サーキュレーター》もハングル版30円っていうのを使わせてもらってますが。) 出たとこ勝負の初手5枚でいくらでも展開の方向性があるデッキです。先攻1ターン目の最終盤面で《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、《マジェスペクター・ユニコーン》、《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》などの上級ないし制圧系が2枚以上ならべば合格点です。 メタルフォーゼらしく、どんどん自分の場のカードを割っていってエキストラを肥やしましょう。 《エア・サーキュレーター》を引いたらチャンスです。手札交換と1ドローで展開力を補強します。 《始祖竜ワイアーム》を出すと詰むデッキが多いです。最近は魔法・罠での除去が比較的に減っているからでしょう。地味なダメージレースになったら手札を温存し、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンを出して一気に勝負をつけるのがよいです。 中盤では《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》が良く刺さります。チェーン不可の魔法・罠バウンスと地味バーンのおかげで相手に圧力をかけることができます。 フィニッシャーはカオスMAXかペンデュラム召喚の物量押し切りのどちらかが多いです。 戦略の幅が広く、出てくる上級も幅広いです。 主人公デッキといえるような充実した内容になっています。 |
|
強み・コンボ | |
貪欲にいろいろなテーマを吸収した結果、こうなりました。 出張のオンパレードなので、個々のギミックは独立しています。それをつなげるのがバニラ・ペンデュラムの頂点、メタルフォーゼです。 【ノヴァインフィ】 《召喚師のスキル》 →《クリフォート・ツール》をサーチ →ツール効果で《クリフォート・アセンブラ》をサーチ →ツールをPゾーンのメタルフォーゼないし《天空の虹彩》で破壊(これらの効果で関連カードを1枚サーチ) →もう片方のスケールをセット もしメタルフォーゼと《天空の虹彩》の2枚が自分フィールドにあり、アセンブラのサーチ時にどちらも効果を使っていなければ、アセンブラでも同様の割りとサーチが可能 →スケールを揃えてペンデュラム召喚 →レベル5機械族2体でノヴァインフィ 【儀式召喚】 相手が展開して、自分フィールドにモンスターがいない場合、《オッドアイズ・アドベント》の効果が輝きます。 グラビティを出すなら《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を落とし、カオスMAXを出すならEMメタルクロウを落とします。 実質、《高等儀式術》のように手札から生贄を必要としません。《オッドアイズ・アドベント》は《天空の虹彩》でサーチできるのが強みです。 【サックとワイアーム】 レベル7モンスターを2体並べてエクシーズ召喚、《幻獣機ドラゴサック》 →サック効果でトークン2体生成 →《オッドアイズ・フュージョン》でトークン2体を融合 →《始祖竜ワイアーム》を融合召喚 場合によってはメタルフォーゼモンスターなどの通常モンスターを融合素材にして、トークンを1体残すなどドラゴサック側のケアもしたい。 【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンのサーチ】 攻撃力1500以下のPモンスターをサーチできる効果ですが、ものすごい範囲をカバーします(ただし今回は、カバはサーチしません) 万能除去→《エキセントリック・デーモン》 制圧・妨害→《クリフォート・ツール》(→ノヴァインフィ) 制圧・妨害→《マジェスペクター・ラクーン》(→《マジェスペクター・ユニコーン》) スケール調整→EMゴムゴムートン(スケール1)、《メタルフォーゼ・スティエレン》(スケール8) エンドフェイズに動くので遅いですが、サーチの鬼ですね、これは。 【召喚師のスキル】 制圧・妨害→《クリフォート・ツール》(→ノヴァインフィ) スケール調整→《フーコーの魔砲石》(スケール2)、《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》(スケール8) こちらはターン1制限も付いていないので、複数手札にかぶっても全然つらくありません。 |
|
弱点・課題点 | |
《魔封じの芳香》はめちゃくちゃ厳しいです。魔法・罠を割るための《エキセントリック・デーモン》や《フーコーの魔砲石》すら使えなくなります。サイドデッキにサイクロン系統は必須です。 そのほか、ペンデュラムメタのカードは軒並み刺さるうえ、特殊召喚封じにも弱いです。 また、お決まりの文句ですが、儀式はアド損が多いので、初手で儀式関連が来ると困ります。《オッドアイズ・アドベント》も相手フィールドにモンスターがいてこそ輝くカードなので、先攻1ターン目では《高等儀式術》くらいは来て欲しいですね。 儀式次元民がつらそうにしています あとは調子に乗って大量にペンデュラム召喚して、カウンター罠を踏むあたりですかね。もう目も当てられません |
|
カスタマイズポイント | |
2017年になれば《マジェスペクター・ユニコーン》は禁止カードになりますので(どうして今更禁止なんですかね)、マジェスペクター2種はデッキから抜けることになります。 もともとサーチ主体なので、この2枚が抜けてもデッキの回り方はあまり変わりません。 45枚じゃないとキリが悪いと思うならば、ゴウフウを入れてツィオルキン軸も一考です。 または巨神鳥もアリなのでは。 個人的には41枚や43枚といった素数で構築するの、かっこいいなぁと憧れるんですが、いざ自分で組むと何かの倍数になってないと気が済みません。。。 また個人的に、拾ったカードの事情で《召喚師のスキル》が3枚、《苦渋の決断》が1枚になっていますが、《苦渋の決断》は3枚に増やしても良いのではないかと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ひよこさんさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・45枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (16種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 水族 | 0000 / 0600 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 7 | サイキック族 | 2400 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 0900 / 2400 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 2400 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 1000 / 2800 | 10円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | サイキック族 | 1900 / 0500 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1850 / 0000 | 60円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 0900 | 39円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | サイキック族 | 1700 / 0100 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | サイキック族 | 0000 / 2100 | 18円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 140円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 9 | サイキック族 | 3000 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 150円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | サイキック族 | 2600 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | サイキック族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 2850 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3086円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■メタルフォーゼカテゴリの他のデッキレシピ
2024-04-26 【選ばれし山口市に潜むメタルフォーゼ!】
2022-04-23 【四天メタルフォーゼ】
2021-09-17 【メタルフォーゼ】
2021-05-26 【グレイドルメタルフォーゼデッキ】
2021-03-03 【メタルフォーゼ】
2020-11-18 【メタルフォーゼ 展開重視 2020/11】
2020-11-12 【メタルフォーゼ/20/11】
2020-11-09 【魔界劇団メタルフォーゼ】
2020-11-05 【メタルフォーゼ/20/11】
2020-11-05 【メタルフォーゼ】
2020-06-14 【ユベルメタルフォーゼ】
2020-03-08 【純メタルフォーゼ】
2020-03-01 【メタルフォーゼ 2020/11】
2019-12-02 【メタルユベル】
2019-11-23 【王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥】
メタルフォーゼのデッキレシピをすべて見る▼
2024-04-26 【選ばれし山口市に潜むメタルフォーゼ!】
2022-04-23 【四天メタルフォーゼ】
2021-09-17 【メタルフォーゼ】
2021-05-26 【グレイドルメタルフォーゼデッキ】
2021-03-03 【メタルフォーゼ】
2020-11-18 【メタルフォーゼ 展開重視 2020/11】
2020-11-12 【メタルフォーゼ/20/11】
2020-11-09 【魔界劇団メタルフォーゼ】
2020-11-05 【メタルフォーゼ/20/11】
2020-11-05 【メタルフォーゼ】
2020-06-14 【ユベルメタルフォーゼ】
2020-03-08 【純メタルフォーゼ】
2020-03-01 【メタルフォーゼ 2020/11】
2019-12-02 【メタルユベル】
2019-11-23 【王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥】
メタルフォーゼのデッキレシピをすべて見る▼
■ひよこさんさんの他のデッキレシピ
2017-10-25 【セフィラ竜星影霊衣】
2016-10-31 【レッド・リゾネーター入り10軸リチュア】
2016-09-13 【サクリファイスと蟲惑魔】
すべて見る▼
2017-10-25 【セフィラ竜星影霊衣】
2016-10-31 【レッド・リゾネーター入り10軸リチュア】
2016-09-13 【サクリファイスと蟲惑魔】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(42種) ▼
閲覧数 | 3182 | 評価回数 | 4 | 評価 | 40 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



