交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エフェクト・ヴェーラー(エフェクトヴェーラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | 魔法使い族 | 0 | 0 | |
このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体を選択して発動する。選択した相手モンスターの効果をエンドフェイズ時まで無効にする。この効果は相手のメインフェイズ時のみ発動する事ができる。 | ||||||
パスワード:97268402 | ||||||
カード評価 | 9.2(136) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (136件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (8566件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST REVOLUTION | DREV-JP002 | 2010年04月17日 | Super |
デュエリストパック-遊星編3- | DP10-JP007 | 2010年10月16日 | Rare |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP008 | 2013年01月10日 | Gold |
デュエリストセット Ver.ライトロード・ジャッジメント | DS14-JPL20 | 2013年11月23日 | Ultra |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP050 | 2014年10月11日 | Super |
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP018 | 2014年12月06日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP077 | 2017年02月11日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP020 | 2017年03月25日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP020 | 2018年03月24日 | Normal |
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB18 | 2018年12月22日 | Parallel |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC81 | 2019年02月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP017 | 2020年07月04日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP018 | 2021年12月04日 | Normal |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP003 | 2023年02月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP017 | 2024年09月07日 | Normal |
エフェクト・ヴェーラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全136件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
イベ毎に規制をくぐり抜けて採用されまくってる印象でしかない一枚。比較的安価で入手できるため、学生決闘者の心の支えでもある。…何度このカードに救われただろうか☆
自分ターン中に使用できなかったり万が一後攻だった際の《墓穴の指名者》に弱かったりする点から性能面では《無限泡影》の微妙に下位互換なものの、レベル1かつ魔法使い族・光属性のチューナーとかいう超絶恵まれたステータスが想像以上に役に立つ。墓穴ケアとして《深淵の獣》による抜け道や【《カオス》】のコスト要員、今は亡き《水晶機巧-ハリファイバー》&《神聖魔皇后セレーネ》のリンク4狙い…という様に他様な力を見いだせるのは罠にないものだろう。ターン1もないため、初手に被っても不発となることも割と少なめ。当時基準としても破格の性能であった。
とは言ったものの、やってることは純粋な1:1交換であり、アド的なプラスは表面上では何も無い。とにかく妨害タイミングを見極める必要性が求められる。
自分ターン中に使用できなかったり万が一後攻だった際の《墓穴の指名者》に弱かったりする点から性能面では《無限泡影》の微妙に下位互換なものの、レベル1かつ魔法使い族・光属性のチューナーとかいう超絶恵まれたステータスが想像以上に役に立つ。墓穴ケアとして《深淵の獣》による抜け道や【《カオス》】のコスト要員、今は亡き《水晶機巧-ハリファイバー》&《神聖魔皇后セレーネ》のリンク4狙い…という様に他様な力を見いだせるのは罠にないものだろう。ターン1もないため、初手に被っても不発となることも割と少なめ。当時基準としても破格の性能であった。
とは言ったものの、やってることは純粋な1:1交換であり、アド的なプラスは表面上では何も無い。とにかく妨害タイミングを見極める必要性が求められる。
《墓穴の指名者》にひっかかる上に墓地に送る必要があるため墓地メタに弱い&共存しにくく、自ターンに使えないので基本的に《無限泡影》の下位互換だが閃刀姫などで《水晶機巧-ハリファイバー》→《神聖魔皇后セレーネ》→《アクセスコード・トーカー》の美しい流れで有名。
《スモール・ワールド》の中継ができるのも泡影に勝る部分で、初動1種類しかない上その初動が攻守どちらか0の《宵星の騎士ギルス》や《雪天気シエル》なんかを引き込むなら特に重要。《灰流うらら》と繋がっているのも強い。
あと墓穴にはひっかかるとは言ったが、《抹殺の指名者》の方の回避力はこっちの方が上
《スモール・ワールド》の中継ができるのも泡影に勝る部分で、初動1種類しかない上その初動が攻守どちらか0の《宵星の騎士ギルス》や《雪天気シエル》なんかを引き込むなら特に重要。《灰流うらら》と繋がっているのも強い。
あと墓穴にはひっかかるとは言ったが、《抹殺の指名者》の方の回避力はこっちの方が上
最近また採用が増えてきた、やっぱり強いみんなの手札誘発。
上位互換に近い《無限泡影》が存在するものの、☆1魔法使いチューナーであるという差別化点があり、泡影より優先されることもありますね。少し前なら閃刀姫、今ならピュアリィ辺りで、泡影より多く採用されてるのを見かけます(前者は《神聖魔皇后セレーネ》の素材、後者は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の素材になれる)。
シンプルな1妨害ながら、デッキによっては〆にヴェーラーを投げられるだけで妨害数が激減なんてこともあり、軽視はできません。最近は《灰流うらら》に引っかからないテキストのカードが増えてきており、モンスター主体のデッキならまず投げられるヴェーラーに再評価の波が来ています。
泡影の存在を加味しても、手札誘発という時点で滅茶苦茶希少で大事なカードです。10点で間違いないと思っています。
上位互換に近い《無限泡影》が存在するものの、☆1魔法使いチューナーであるという差別化点があり、泡影より優先されることもありますね。少し前なら閃刀姫、今ならピュアリィ辺りで、泡影より多く採用されてるのを見かけます(前者は《神聖魔皇后セレーネ》の素材、後者は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の素材になれる)。
シンプルな1妨害ながら、デッキによっては〆にヴェーラーを投げられるだけで妨害数が激減なんてこともあり、軽視はできません。最近は《灰流うらら》に引っかからないテキストのカードが増えてきており、モンスター主体のデッキならまず投げられるヴェーラーに再評価の波が来ています。
泡影の存在を加味しても、手札誘発という時点で滅茶苦茶希少で大事なカードです。10点で間違いないと思っています。
手札誘発の1枚でその存在を当たり前にしたカード
元々は遊星がガトリング・オーガのバーンによるワンキル阻止の為にお守りの様な形で使用した物で
効果を無効にするだけでモンスターの除去まではしないので当初は時間稼ぎ程度に過ぎず
わざわざデッキに入れるまでも無いという評価だった
その後リアルでも効果を止めないと負けに繋がる様な強力なモンスター達が次々と登場
それに合わせてどのデッキでも採用される様になった結果、手札誘発の存在が当たり前となったのである
従来の決闘者達の価値観を変えたカードで有った為
「ヴェーラーを握っていない方が悪い」などの語録を生み出したり
以降の主要な手札誘発がチューナーになったりしたのもこれの影響で有る
手札誘発が大きく増えた現在でもその価値は衰えず
ライバルである《無限泡影》の存在は特に大きいが、メタビでは両方採用されたりする事も有り未だに需要は存在している
元々は遊星がガトリング・オーガのバーンによるワンキル阻止の為にお守りの様な形で使用した物で
効果を無効にするだけでモンスターの除去まではしないので当初は時間稼ぎ程度に過ぎず
わざわざデッキに入れるまでも無いという評価だった
その後リアルでも効果を止めないと負けに繋がる様な強力なモンスター達が次々と登場
それに合わせてどのデッキでも採用される様になった結果、手札誘発の存在が当たり前となったのである
従来の決闘者達の価値観を変えたカードで有った為
「ヴェーラーを握っていない方が悪い」などの語録を生み出したり
以降の主要な手札誘発がチューナーになったりしたのもこれの影響で有る
手札誘発が大きく増えた現在でもその価値は衰えず
ライバルである《無限泡影》の存在は特に大きいが、メタビでは両方採用されたりする事も有り未だに需要は存在している
モンスターのため《墓穴の指名者》に弱くて自分のターンに使えないのが痛く、類似効果の《無限泡影》に押され気味なカードです。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいたころは素材になれる点や《神聖魔皇后セレーネ》との相性を評価されていましたが禁止になったことで逆風が吹いています。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいたころは素材になれる点や《神聖魔皇后セレーネ》との相性を評価されていましたが禁止になったことで逆風が吹いています。
俺の必殺先攻1ターンキルを!?
凶悪な先攻1キルモンスターを封じるべく遊星が使用、次戦では対策され失敗に終わるも、タッグを組んだ満足さんがもっとぶっ飛んだルール無視モンスターで対処するというツッコミ所満載の番外編にて登場したモンスターです。
結構前から存在する手札誘発モンスターで、昔はレベル1でシンクロ素材に使いやすいという理由もあり使われていました。
ただ直接アドバンテージは得られないのであまり使用者はいなかったですね、【征竜】に投入され始めた頃から使う人が増え始めた印象です。
昔は《氷結界の龍 トリシューラ》(特に1ターン目に出てくる)の対策に使えるところで重宝されていました。
時が進みモンスター効果が重要になり、特に相手の先攻1ターン目に使えるこのカードは必然的に重要度が増しました。
いつでも発動できて追加効果のある《無限泡影》が優先されがちですが、こちらはシンクロ・ランク1《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》などの素材になれます。
そもそも回数制限もなく、レベル1・魔法使い族・チューナー、とステータスも優秀です。
《ワンチャン!?》でサーチや《ワン・フォー・ワン》でリクルートもできますし。
以前は《水晶機巧-ハリファイバー》を呼びそれらを素材に《神聖魔皇后セレーネ》を呼び《アクセスコード・トーカー》へ繋ぐなど結構重要な役割を担っていました。
【閃刀姫】ではメインデッキに余裕があるタイプなので泡影との併用も普通にされます。
TFシリーズだと女性モンスターのパックで手に入るので、普通に女性ではないかと思われます。
そして私の地元のカード屋には、まぁなんとも言えないスリーブが普通に販売されています…。
GSが出るまでは入手に苦労しましたが、現代でも強いカードなので簡単に手に入るのは新参者に優しくて良い感じに。
アニメでもその先攻1キルを防ぐにはこのカードくらいしか無く、そう考えると先攻1ターン目で使えるモンスター効果封じはやっぱり強いですね。
凶悪な先攻1キルモンスターを封じるべく遊星が使用、次戦では対策され失敗に終わるも、タッグを組んだ満足さんがもっとぶっ飛んだルール無視モンスターで対処するというツッコミ所満載の番外編にて登場したモンスターです。
結構前から存在する手札誘発モンスターで、昔はレベル1でシンクロ素材に使いやすいという理由もあり使われていました。
ただ直接アドバンテージは得られないのであまり使用者はいなかったですね、【征竜】に投入され始めた頃から使う人が増え始めた印象です。
昔は《氷結界の龍 トリシューラ》(特に1ターン目に出てくる)の対策に使えるところで重宝されていました。
時が進みモンスター効果が重要になり、特に相手の先攻1ターン目に使えるこのカードは必然的に重要度が増しました。
いつでも発動できて追加効果のある《無限泡影》が優先されがちですが、こちらはシンクロ・ランク1《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》などの素材になれます。
そもそも回数制限もなく、レベル1・魔法使い族・チューナー、とステータスも優秀です。
《ワンチャン!?》でサーチや《ワン・フォー・ワン》でリクルートもできますし。
以前は《水晶機巧-ハリファイバー》を呼びそれらを素材に《神聖魔皇后セレーネ》を呼び《アクセスコード・トーカー》へ繋ぐなど結構重要な役割を担っていました。
【閃刀姫】ではメインデッキに余裕があるタイプなので泡影との併用も普通にされます。
TFシリーズだと女性モンスターのパックで手に入るので、普通に女性ではないかと思われます。
そして私の地元のカード屋には、まぁなんとも言えないスリーブが普通に販売されています…。
GSが出るまでは入手に苦労しましたが、現代でも強いカードなので簡単に手に入るのは新参者に優しくて良い感じに。
アニメでもその先攻1キルを防ぐにはこのカードくらいしか無く、そう考えると先攻1ターン目で使えるモンスター効果封じはやっぱり強いですね。
遊星の使った手札誘発モンスターの老舗
破壊等除去をするわけでは無いがアド損1してでも無効化することの重要性は皆様《灰流うらら》や《無限泡影》等でお分かりいただけてることだろう
ヴェーラーの比較対照は《無限泡影》や《朔夜しぐれ》となる
《無限泡影》は罠であるため墓穴で指名することが出来ない、自分のターン初手で突破札として使える点で勝る
またドローで引いたり先攻1ターン目で初手で持ってても伏せられるので腐り辛いのも大きい
《朔夜しぐれ》であるが、あちらは特殊召喚されたタイミングでしか使えないが、自分のターンでも使える、墓地に送るではなく手札から捨てて発動、と言うことで現在の最強デッキであるクシャトリラに強く出れるのである
環境によって左右される一枚ではあるが、アライズハート様やダークロウ、ハングオンマッハさえ居なければ強力な一枚であるのには違いない
ハリファイバーが禁じられた機械になる前はハリセレーネアクセスの呪文でフィニッシャーの下準備要員として活躍していた
特に火力の低い閃刀姫でお世話になった決闘者は多いことだろう
男疑惑があるが、ヴェーラーは女性
貧乳ボーイッシュと刺さる決闘者には刺さる娘である
破壊等除去をするわけでは無いがアド損1してでも無効化することの重要性は皆様《灰流うらら》や《無限泡影》等でお分かりいただけてることだろう
ヴェーラーの比較対照は《無限泡影》や《朔夜しぐれ》となる
《無限泡影》は罠であるため墓穴で指名することが出来ない、自分のターン初手で突破札として使える点で勝る
またドローで引いたり先攻1ターン目で初手で持ってても伏せられるので腐り辛いのも大きい
《朔夜しぐれ》であるが、あちらは特殊召喚されたタイミングでしか使えないが、自分のターンでも使える、墓地に送るではなく手札から捨てて発動、と言うことで現在の最強デッキであるクシャトリラに強く出れるのである
環境によって左右される一枚ではあるが、アライズハート様やダークロウ、ハングオンマッハさえ居なければ強力な一枚であるのには違いない
ハリファイバーが禁じられた機械になる前はハリセレーネアクセスの呪文でフィニッシャーの下準備要員として活躍していた
特に火力の低い閃刀姫でお世話になった決闘者は多いことだろう
男疑惑があるが、ヴェーラーは女性
貧乳ボーイッシュと刺さる決闘者には刺さる娘である
誘発の中でも《灰流うらら》や増殖するGと並び圧倒的な汎用性を誇る。
相手メインフェイズ中という若干面倒な制約こそあるものの、フィールド上のモンスター一体の効果無効はマストカウンターさえ見極めて打てば一枚で莫大なリターンを得られるのは言うまでもない。
同じ様にフィールド単体無効の誘発としては《無限泡影》が存在し最近ではそちらが優先されるシーンも多いが、自分フィールドの状態で制約を受けない点は勝る他モンスターである点も活用しやすい。攻守0のレベル1魔法使い族チューナーというステータスは非常に恵まれており、誘発として使用して墓地へ送った後に更にお呼びがかかることもしばしば。
《スモール・ワールド》採用でちょっとでもサーチ用に使えるモンスターを増やしたいデッキや相手ターン中にドローが可能なデッキ(盤面完成後の相手ターンに追加で引いた場合泡影は使えないがヴェーラーは使える)など、優先されるシーンはまだまだあると感じる。
また同名ターン1を持たない手札誘発という希少性もあるか。うららと違いチェーン順で避けられる事が無いのも嬉しい。
なお、パンチラの座は最近召命の神弓-アポロウーサに譲ってしまった模様。だがアニメ版のボイスによれば、ヴェーラーには「ついている」。わぁい
相手メインフェイズ中という若干面倒な制約こそあるものの、フィールド上のモンスター一体の効果無効はマストカウンターさえ見極めて打てば一枚で莫大なリターンを得られるのは言うまでもない。
同じ様にフィールド単体無効の誘発としては《無限泡影》が存在し最近ではそちらが優先されるシーンも多いが、自分フィールドの状態で制約を受けない点は勝る他モンスターである点も活用しやすい。攻守0のレベル1魔法使い族チューナーというステータスは非常に恵まれており、誘発として使用して墓地へ送った後に更にお呼びがかかることもしばしば。
《スモール・ワールド》採用でちょっとでもサーチ用に使えるモンスターを増やしたいデッキや相手ターン中にドローが可能なデッキ(盤面完成後の相手ターンに追加で引いた場合泡影は使えないがヴェーラーは使える)など、優先されるシーンはまだまだあると感じる。
また同名ターン1を持たない手札誘発という希少性もあるか。うららと違いチェーン順で避けられる事が無いのも嬉しい。
なお、パンチラの座は最近召命の神弓-アポロウーサに譲ってしまった模様。だがアニメ版のボイスによれば、ヴェーラーには「ついている」。わぁい
汎用手札誘発モンスター。
ゴキブリ、うらら、《無限泡影》と比べると若干採用優先度は劣るが、決して弱いわけではない。MDだと相剣が流行っているのでヴェーラーが非常に刺さる。ワンターン制限が無いのも魅力的。チューナーであることを活かしてハリファイバーに繋げることも可能(紙だと禁止)。
余談だが、男の子か女の子か論争に決着がつくことは遊戯王が廃れるまで無さそうだ。
ゴキブリ、うらら、《無限泡影》と比べると若干採用優先度は劣るが、決して弱いわけではない。MDだと相剣が流行っているのでヴェーラーが非常に刺さる。ワンターン制限が無いのも魅力的。チューナーであることを活かしてハリファイバーに繋げることも可能(紙だと禁止)。
余談だが、男の子か女の子か論争に決着がつくことは遊戯王が廃れるまで無さそうだ。
今でこそ言わずとしれた優秀な手札誘発ですが、登場当初は今のような汎用のポジションではありませんでした。というのも撃つ相手がいないのと単なる時間稼ぎにしかならないから。撃つ相手がいないというのはこの当時通すと負けるほど緊急性を要する仮想敵のモンスターがいなかったということ。せいぜいデブリや《裁きの龍》のような全体除去くらいしか割に合わない。先行ワンキルもほぼ存在せず、先行制圧も罠が主体の時代で効果的じゃなかった。またデュエルのスピードが遅かった時代なので、1ターン稼いだところで返せる保証もないし次のターンにやり返されてしまう。とある偉い人は「こんな時間稼ぎのカードが環境を取ったら遊戯王終わりだよ」と言ったそうな。とはいえ完全にダメだったわけじゃなくジャンドではジャンクロンで釣り上げられる星1チューナーとして積極採用されていた。
しかし、本当にその時代が来てしまった。甲虫装機である。すきあらば全体除去してワンキルしてくるインゼクターにはヴェーラーはよく刺さった。以降、ワンキル阻止用として大活躍することに。
ガチ勢のデッキにはあまり入ってないので初心者の方はこのカードが弱いと勘違いするかもだけど、むしろ今の時代でもやっていける。うららや泡影と違い同名ターン1がなく、どんな場面でも有力な打開策になってくれるだろう。困ったら3積みしとけばとりあえず死なない。
しかし、本当にその時代が来てしまった。甲虫装機である。すきあらば全体除去してワンキルしてくるインゼクターにはヴェーラーはよく刺さった。以降、ワンキル阻止用として大活躍することに。
ガチ勢のデッキにはあまり入ってないので初心者の方はこのカードが弱いと勘違いするかもだけど、むしろ今の時代でもやっていける。うららや泡影と違い同名ターン1がなく、どんな場面でも有力な打開策になってくれるだろう。困ったら3積みしとけばとりあえず死なない。
かつての人権カード。ヴェラーはとりあえず3枚入れとけって感じがある程の採用率が高かった。今ではそのポジションはうららに取られてしまったが、これだけ手札誘発が増えた今でもメインから入ることがある強力なカード。無限抱擁が出て役割が若干奪われたる感じはあるがヴェーラーはモンスターのため完全な互換ではない。相手メインフェイズにしか打てない欠点があるため後攻でドローしても打てる抱擁には妨害面だとやや劣るが、ヴェーラーはシンクロや融合の素材に出来る。光属性というのが大きく今では妨害件デッキ融合の素材としてメインから投入される。ずーと強いシャドールなんかはその理由でうららよりこっちが優先されることもある。
かつては妨害用手札誘発の手札として必須カードの一枚だったカード。
止められるのはメインフェイズのみ、かつモンスター効果のみという事で魔法罠からの展開ルートが止まらない点でうららに引けを取るなど、環境の変化によって一番手からは身を引いたカードではあるが、それでもレベル1・チューナー・魔法使いという事でハリファイバー・セレーネに両対応したリクルート先となるなど一定の役割を持っている点などが環境でも使われる要因と言える。
止められるのはメインフェイズのみ、かつモンスター効果のみという事で魔法罠からの展開ルートが止まらない点でうららに引けを取るなど、環境の変化によって一番手からは身を引いたカードではあるが、それでもレベル1・チューナー・魔法使いという事でハリファイバー・セレーネに両対応したリクルート先となるなど一定の役割を持っている点などが環境でも使われる要因と言える。
ライトニングもアーゼウスもアクセスコードもバロネスも止めれる定番手札誘発。
同名ターン1は無いので、ダブついても安心。
同名ターン1は無いので、ダブついても安心。
妨害面では泡影の存在が気になるものの、こちらは中盤などのある程度展開したあとでも、増G適用中に引けた時即打ちできるのが嬉しい
手札で腐っていた場合でも、チューナーであることを活かしてハリファイバーの素材になったり、あるいはハリファイバーでリクルートしてセレーネになったりと独自の強みもあるので泡影との差別化はできるでしょう
手札で腐っていた場合でも、チューナーであることを活かしてハリファイバーの素材になったり、あるいはハリファイバーでリクルートしてセレーネになったりと独自の強みもあるので泡影との差別化はできるでしょう
相手モンスターの効果を無効化する事ができる手札誘発。地味にターン1が付いていないので、うららなどの手札誘発と比べると気軽に撃つ事ができる点がポイント。何故かチューナーを持っており、レベル1・魔法使い族と素材としても優秀。
遊星のアイドルカード。イラストがイラストなだけによくショタロリ論争が起こる
モンスター効果を無効にするうえターン1が無い優秀な手札誘発効果を持ち、ステもレベル1光属性魔法使い族で攻守0のチューナーと恵まれに恵まれている
最近ではうららなどの優秀な手札誘発が増えたのとサーチリクル効果の魔法罠は止められないのとでメインはおろかサイドに採用されることも少なくなったが、今でも環境で通用するカードだろう
今後の環境次第ではまた誘発枠に復権するかもしれない
モンスター効果を無効にするうえターン1が無い優秀な手札誘発効果を持ち、ステもレベル1光属性魔法使い族で攻守0のチューナーと恵まれに恵まれている
最近ではうららなどの優秀な手札誘発が増えたのとサーチリクル効果の魔法罠は止められないのとでメインはおろかサイドに採用されることも少なくなったが、今でも環境で通用するカードだろう
今後の環境次第ではまた誘発枠に復権するかもしれない
相手の初動止めるのに使ってます。他の誘発(主にうらら)より安価なので手に入りやすい所もポイント。
追記 この子チューナーなのでハリで素材として呼べるんですよね…インチキ臭い…
追記 この子チューナーなのでハリで素材として呼べるんですよね…インチキ臭い…
元祖にして今なお現役な手札誘発で遊星が使ったカードとしても有名なヴェーラーさん。メインフェイズにしか使えないという弱みはあるが1ターンに何回も利用可能という点で差別化可能。
またセレーネの登場により自身が魔法使い族、チューナーであることからハリファイバー召喚からセレーネ、更にそこからアクセスコードートーカーや自信を《リンクリボー》にしてアストラムなど大型リンクモンスターを呼ぶための潤滑油にもなる。
またセレーネの登場により自身が魔法使い族、チューナーであることからハリファイバー召喚からセレーネ、更にそこからアクセスコードートーカーや自信を《リンクリボー》にしてアストラムなど大型リンクモンスターを呼ぶための潤滑油にもなる。
かつては「ヴェーラーを握っていないお前が悪い」とまで言われ、手札にあるかないかでそれこそ勝敗が決まりかねない程の存在感だった。
しかし有能な他の誘発も増え、一時期は時代遅れとまで言われたが……「1ターンに複数回使用可能である」ことに着目され環境に復帰。マドルチェ等、手札誘発の回収を行うデッキでは特に採用されている。
手札にあればあるほど頼れるその存在感は、今も決して衰えてはいない。
しかし有能な他の誘発も増え、一時期は時代遅れとまで言われたが……「1ターンに複数回使用可能である」ことに着目され環境に復帰。マドルチェ等、手札誘発の回収を行うデッキでは特に採用されている。
手札にあればあるほど頼れるその存在感は、今も決して衰えてはいない。
最近の手札誘発がおかしいだけであってこの子もお釣りがいくら返ってきてもいいほど有能ですね
愛があればまだまだ実戦で使えるかと。
愛があればまだまだ実戦で使えるかと。
アニメ5D’sで遊星が使用した、相手のメインフェイズにおいてフリチェで相手モンスター1体の効果を無効にする手札誘発モンスター。
アニメではロットンのガトリングオーガに対してこれを使用しクソゲーを阻止したが、今や現実のOCGでもこれが常態化しつつある。
相手ターンの限られたフェイズでしか使えない、マクロ下では使えない、対象耐性持ちには効かない、手札誘発モンスターズでは比較的メジャーなカードなので抹殺されやすいなどの欠点があるが、それを考えても強いカードであることは間違いなく、うらら達のように名称ターン1がないのでダブっても使用可能なのが特に大きく、Gで何枚引いてきても問題ない。
必ずしも場の相手モンスターの効果の発動に反応する必要はないため、永続効果持ちや自身をリリースして効果を発動する起動効果を持つモンスターにも有効な場面があるのはとても有り難いです。
ただし効果を無効にするだけで破壊しないため、アドを稼ぎづらい低速デッキでこのカードを使うのは辛いのですが、先攻で最大展開されるとそれ以上にもうどうしようもないといった事情で、環境次第でメイン・サイドへの投入率は大きく変化するものの、やはり使われることも多くなっている。
そういった性質から基本的には場に出しては使わないのですが、どういうわけかチューナーなので、リンク2のハリのリンク素材とし、リンク2のハリでデッキから呼び出してリンク3のセレーネをリンク召喚し、リンク3のセレーネで墓地から特殊召喚してアクセスに繋ぐ、いわゆる「ハリセレアクセス」ムーブに適した魔法使いチューナーであることも評価されていたが、こちらは2022年7月のリミットレギュレーションでハリファイバーが禁止になったことで大きな強みとは言えなくなっている。
アニメではロットンのガトリングオーガに対してこれを使用しクソゲーを阻止したが、今や現実のOCGでもこれが常態化しつつある。
相手ターンの限られたフェイズでしか使えない、マクロ下では使えない、対象耐性持ちには効かない、手札誘発モンスターズでは比較的メジャーなカードなので抹殺されやすいなどの欠点があるが、それを考えても強いカードであることは間違いなく、うらら達のように名称ターン1がないのでダブっても使用可能なのが特に大きく、Gで何枚引いてきても問題ない。
必ずしも場の相手モンスターの効果の発動に反応する必要はないため、永続効果持ちや自身をリリースして効果を発動する起動効果を持つモンスターにも有効な場面があるのはとても有り難いです。
ただし効果を無効にするだけで破壊しないため、アドを稼ぎづらい低速デッキでこのカードを使うのは辛いのですが、先攻で最大展開されるとそれ以上にもうどうしようもないといった事情で、環境次第でメイン・サイドへの投入率は大きく変化するものの、やはり使われることも多くなっている。
そういった性質から基本的には場に出しては使わないのですが、どういうわけかチューナーなので、リンク2のハリのリンク素材とし、リンク2のハリでデッキから呼び出してリンク3のセレーネをリンク召喚し、リンク3のセレーネで墓地から特殊召喚してアクセスに繋ぐ、いわゆる「ハリセレアクセス」ムーブに適した魔法使いチューナーであることも評価されていたが、こちらは2022年7月のリミットレギュレーションでハリファイバーが禁止になったことで大きな強みとは言えなくなっている。
手札誘発モンスターの元祖とも言える存在。元々は遊星が1キルを防ぐのに使った。発動タイミングが相手のメインフェイズ時限定とはいえ、最近の高速展開の補助や場を制圧しかねない強力な効果を持つモンスターの増加に対応できる強力カード。
効果対象を限定すればうららやうさぎなど凶悪な性能を持つカードはあるが、モンスター効果全般に対応するという幅広さ。レベル1チューナーというレベル調整に向いたレベル。サーチ性に富んだステータス。絵柄や遊星の使用カードという補正。魔法使い族、光属性と様々な点で優秀さが光る。
闇属性の多いデッキなら開闢を出す布石を作るなど、活用する手段も色々と考えられそう。
効果対象を限定すればうららやうさぎなど凶悪な性能を持つカードはあるが、モンスター効果全般に対応するという幅広さ。レベル1チューナーというレベル調整に向いたレベル。サーチ性に富んだステータス。絵柄や遊星の使用カードという補正。魔法使い族、光属性と様々な点で優秀さが光る。
闇属性の多いデッキなら開闢を出す布石を作るなど、活用する手段も色々と考えられそう。
登場当時はあまり高く評価されていませんでしたが(このサイトのこのカードに対する2010年〜2011年時の評価を見れば明らかです)、強力なモンスター効果が主流の環境になってきた事から、やはり場のモンスター効果を何でも手札から止められる、という点で非常に優秀です。
最近は他の優秀な手札誘発モンスターに枠を奪われがちですが、それ故にこのカードの存在を忘れがちなデュエリストも増えてきており、そういう意味では奇襲性は高まっているかと思います。また、他の手札誘発モンスターと比べると、再録回数が多く、お手頃な価格で入手が可能です。
最近は他の優秀な手札誘発モンスターに枠を奪われがちですが、それ故にこのカードの存在を忘れがちなデュエリストも増えてきており、そういう意味では奇襲性は高まっているかと思います。また、他の手札誘発モンスターと比べると、再録回数が多く、お手頃な価格で入手が可能です。
2014/05/29 20:11

シンクロモンスター・エクシーズモンスターそれだけに限らず
現環境のデッキには入っていても不自然ではない効果モンスター
に待ったと言わんばかりに効果を無効にする強力なメタカード。
むしろアニメでの使用者である遊星、いやアニメのカードの中
でいまだに必須レベルでありながら制限を受けていないその
尋常ではない採用率と発動機会は現実世界での過労死モンス
ターではないかと心配する所である。
現環境のデッキには入っていても不自然ではない効果モンスター
に待ったと言わんばかりに効果を無効にする強力なメタカード。
むしろアニメでの使用者である遊星、いやアニメのカードの中
でいまだに必須レベルでありながら制限を受けていないその
尋常ではない採用率と発動機会は現実世界での過労死モンス
ターではないかと心配する所である。
2014/04/08 13:45

環境の変遷により「相手のメインフェイズ時のみ」の制約が相当重くなってきた
属性種族チューナーといった優秀な付加価値を生かせないデッキへの投入は厳しくなるか
属性種族チューナーといった優秀な付加価値を生かせないデッキへの投入は厳しくなるか
2013/09/21 0:56

ご覧のとうり非常に利便性かつ優秀なカードです
チューナーであるためエクシーズデッキでもこれにより副次的にシンクロを投入できるのも嬉しいところです。
デッキ投入に必須のカードになっています。
GSシリーズのは相場が安いので機会があれば手に入れてはどうでしょう。
チューナーであるためエクシーズデッキでもこれにより副次的にシンクロを投入できるのも嬉しいところです。
デッキ投入に必須のカードになっています。
GSシリーズのは相場が安いので機会があれば手に入れてはどうでしょう。
全136件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「エフェクト・ヴェーラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「エフェクト・ヴェーラー」への言及
解説内で「エフェクト・ヴェーラー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
溟界烙印(サンズ)2022-10-12 09:04
-
カスタマイズ展開前に《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を出しておくと《灰流うらら》や《エフェクト・ヴェーラー》のケアになり、《沼地のドロゴン》を出しておくと《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》などのケアになります。
飛翔剣士の聖域(リョウ)2016-05-18 12:41
-
カスタマイズ《エフェクト・ヴェーラー》×3
神?必要ない! ラーの使徒ビート(プンプン丸)2014-05-28 09:22
-
カスタマイズエクストラは入ってませんが《ラーの使徒》がいなければ普通にシンクロ・エクシーズはできるので、一応入れてもいいです。このデッキだと《ライオウ》と《エフェクト・ヴェーラー》でシンクロ作れたりします。
ギミック・パペット(八ツ橋れんげ)2013-09-22 23:45
-
運用方法《エフェクト・ヴェーラー》×3
ライトロード・シンフォニー(ブラック指令)2017-04-27 12:44
-
運用方法2光1《エフェクト・ヴェーラー》
青眼召喚神(帝龍もあるよ)(亀吉)2015-12-23 13:30
-
運用方法序盤は《クリバンデット》、増殖するG、《強欲で謙虚な壺》などを駆使して《召喚神エクゾディア》と《魔神火炎砲》を手札に呼び込みましょう。蒼き眼の乙女があれば立たせて青眼の白龍を呼んでビートダウンします。手札のエクゾディアパーツは《召喚神エクゾディア》のリリース用以外は《ワン・フォー・ワン》や《カオスハンター》のコストとして墓地に送りましょう。相手モンスターは《エフェクト・ヴェーラー》で効果無効にしたり、激流葬や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》で除去します。
サモンブレーカーで邪魔するデッキ(イエソド)2013-08-04 21:44
-
運用方法《エフェクト・ヴェーラー》、D.D.クロウ、《デッキロック》、そして、我らが《サモンブレーカー》で敵の展開を邪魔しつつレベル8やエクシーズしてごり押しするだけのデッキ
サイバードラゴン~プリズマー型~(walp)2014-02-01 10:17
-
運用方法②手札《サイバー・ドラゴン》《サイバー・ドラゴン・ドライ》×2《サイバー・ドラゴン・コア》《エフェクト・ヴェーラー》《簡易融合》
ガジェと愉快な無敵エクシーズ!(ともはね)2013-03-24 11:41
-
運用方法《エフェクト・ヴェーラー》はもちろんのこと、カウンター要素ありの《禁じられた聖杯》でも効果モンスターをガッツリ防いだりします。
銀河光子〜ロマンチストよ永遠なれ〜(Mt.Key)2014-02-13 17:37
-
運用方法光属性モンスターが特殊召喚コストになるので、《銀河眼の光子竜》を捨てて特殊召喚、デッキから《銀河騎士》をサーチ、そのまま騎士を召喚してランク8エクシーズ……なんて芸当も可能。実は《エフェクト・ヴェーラー》も特殊召喚コストに出来たりします。
光子銀河轟雷帝(光芒)2018-07-02 13:46
-
弱点②ザボルグの効果にチェーンして《幽鬼うさぎ》《エフェクト・ヴェーラー》を発動されること
ギャラクシー【AF不採用ver.】(光芒)2014-02-14 00:13
-
弱点強み・コンボの欄で戦士や雲篭を使ったコンボを書きましたが、ここまで上手く相手が通させてくれるかどうかというと微妙です。書いておいてなんですが、『エフェクト・ヴェーラー』や『増殖するG』の格好の的です。
トライアルデッキ-無限の増援-(リョウマ)2017-05-31 12:50
-
カスタマイズ《エフェクト・ヴェーラー》×2
ありきたりなデッキ破壊(四畳半)2014-02-11 09:25
-
弱点《エフェクト・ヴェーラー》で止まってしまう。
サイレント・ブラック・バーニング(kt)2021-11-13 18:26
-
弱点《エフェクト・ヴェーラー》はシンクロ素材用のチューナーでもあるので、ご利用は計画的に。
今更感溢れる自分用聖刻(Daily Hole)2017-06-26 13:15
-
カスタマイズ光属性に寄せているので《オネスト》やモンスター効果を無効にできる《エフェクト・ヴェーラー》なども採用できます。
サターン起爆コンボ2022版(timo)2022-04-06 21:27
-
弱点気になる場合は《エフェクト・ヴェーラー》、《禁じられた聖杯》、《無限泡影》などを採用すると良いでしょう。
メインにモンスター無しビート(助言求む)(timo)2014-12-14 15:14
-
カスタマイズ防御:《バトルフェーダー》、《速攻のかかし》、《エフェクト・ヴェーラー》
魔導エンディミオン(ワッサン)2019-03-14 03:42
-
運用方法《エフェクト・ヴェーラー》は手札誘発の仕事以外にも、対象耐性、効果破壊耐性持ちを処理する《爆竜剣士イグニスターP》さんを出すのに一役かってくれます。
BK戻されたくない(アドバイス求)(ヒサタ)2014-02-17 01:15
-
運用方法《エフェクト・ヴェーラー》x3
ヘルテンネクロ(咲奈)2022-02-02 06:57
-
強み《ワン・フォー・ワン》で手札のモンスターを《エフェクト・ヴェーラー》《ドットスケーパー》に。
ペンデュラムエレキ(ぴざまん)2015-05-05 11:39
-
カスタマイズ《魔装戦士ドラゴディウス》は《エフェクト・ヴェーラー》しか持ってこれなくて微妙。
旋風シンクロBF(ロー)2014-03-12 02:14
-
運用方法あとは《エフェクト・ヴェーラー》をうまいこと墓地へ送り、カオス・ソルジャーに繋げていく形になります
青眼・銀河デッキ(アドバイス求む)(初心者)2016-06-21 17:45
-
運用方法後、エンドフェイス時にブルーアイズを召喚。次のターン相手に攻撃や破壊をされないよう効果無効、ゆきうさぎ、《エフェクト・ヴェーラー》を入れています。
ドルべ風光天使デッキ(ぶっくす)2014-04-21 19:19
-
弱点《光天使ウィングス》や《光天使ブックス》の効果の発動をはじめ、モンスターの展開の妨害を受けやすい。セットカードや《エフェクト・ヴェーラー》への警戒は常にしておこう。
「エフェクト・ヴェーラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-04-18 嵐征ドラグニティ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2015-03-31 影霊衣(熾天)
● 2014-10-14 影霊衣《ガチ》随時更新・質問OK!(徹子)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2016-07-25 神聖!ライトロードの天罰!(リョウ)
● 2013-04-04 ガチ武神・墓地型SP(ともはね)
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2014-07-03 7/1非公認大会優勝!ぐるぐる炎王(満月)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1443位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,221,634 |
5位 | |
9位 | |
9位 | |
5位 | |
14位 | |
14位 | |
5位 | |
5位 | |
レベル1最強モンスター強さランキング | 80位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 5位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 8位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 5位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 83位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 14位 |
エフェクト・ヴェーラーのボケ
その他
英語のカード名 | Effect Veiler |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/21 13:41 評価 10点 《終戒超獸-ヴァルドラス》「ランク10の《フルール・ド・バロネ…
- 02/21 13:33 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「驚くほど弱い。 せめて特殊召…
- 02/21 13:32 評価 7点 《共界神淵体》「ライゼオル対策で主にミラーで評価を上げたカード…
- 02/21 13:20 評価 10点 《刻まれし魔ディエスイレ》「制圧盤面の補強で出てくるので非常…
- 02/21 13:12 評価 10点 《冥占術姫タロットレイス》「かなり異質なカード その専用効果…
- 02/21 12:44 一言 アーコレでマスカレーナは再録したのに、リトルナイトの絵違いどころか…
- 02/21 10:46 SS 第73話:星々の輝きが集う時
- 02/21 09:53 SS 14.弱くなんかない
- 02/21 09:12 評価 6点 《巨大化》「テキストの「攻撃力」と「元々の攻撃力」は違うことを…
- 02/21 09:11 評価 1点 《レッサー・ドラゴン》「・あまり強くない ・ブレス攻撃もやらな…
- 02/21 09:09 SS 14.笑うな
- 02/21 09:06 評価 2点 《人造人間7号》「サイコショッカーの先輩。 《機械複製術》から…
- 02/21 07:38 評価 6点 《カトブレパスと運命の魔女》「登場時期とネーミング的に、フォー…
- 02/21 02:33 評価 10点 《ラヴァルバル・チェイン》「この子単体では別に悪さしてないん…
- 02/21 00:51 評価 10点 《ジェムナイト・ディスパージョン》「総合評価:エクストラデッキ…
- 02/21 00:44 評価 9点 《幻の召喚神エクゾディア》「「魔法・罠カードの効果が発動した時…
- 02/21 00:38 評価 6点 《共界神淵体》「マスターデュエルのイベントで一瞬注目されたカー…
- 02/21 00:28 SS turn12:カードの精霊
- 02/20 20:02 SS 第72話:不滅の霊墓の使者
- 02/20 18:30 評価 5点 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》「遊戯王名物、「タイミングを逃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



