交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハーピィの羽根帚(ハーピィノハネボウキ) 制限→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:18144506 | ||||||
カード評価 | 9.9(120) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 45円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (120件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (17326件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 5 | P5-02 | 2001年12月22日 | Parallel、Ultra |
遊戯王デュエルモンスターズⅡ 闇界決闘記 | --07 | 1999年07月08日 | Ultra |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 | 15AX-JPM47 | 2015年01月10日 | Normal |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY50 | 2015年01月10日 | Secret |
MILLENNIUM PACK | MP01-JP023 | 2015年12月19日 | Super |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP015 | 2016年12月17日 | Super |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP042 | 2018年02月10日 | Ultra |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編4- | DP21-JP000 | 2018年11月10日 | Holographic |
ストラクチャーデッキ-リバース・オブ・シャドール- | SD37-JP032 | 2019年12月07日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP032 | 2020年02月08日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ- | SR12-JP032 | 2021年08月07日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森- | SD45-JP026 | 2022年12月03日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP127 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin | TT01-JPB-JPB19 | 2024年06月08日 | Normal |
TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン | TT01-JPA-JPA21 | 2024年06月08日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP024 | 2025年02月22日 | Normal |
ハーピィの羽根帚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全120件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
遊戯王史に燦然と輝く最強のバック除去。
当時完全なフリーチェーンは多くなかったため大概は総攻撃が通りアザッシター一直線だった。
ちなみにゲームソフトのランダム封入と言う事で入手難度は小学生にとっては激高。
後のプレミアムパックも手ごろな存在とはいいがたく若き決闘者達は祈りを込めてパック開封にいそしんだ。
ともあれ1999年からいきなり最強の座に座り、その後《大嵐》《ハリケーン》と共に三大バック除去として名を轟かせ続ける。今であればとんでもない話だが当時は5~6ターンは普通に回ってくるので小出しにするかガン伏せするか駆け引きに加わるスパイスみたいな感じでもあった。
同時期の除去絶対王者《サンダー・ボルト》と比較して魔法罠は耐性を持つことは少なく、セットカードは必ず割れるため緩和の道を歩んだあちらに対して羽根帚の危険性は衰える事は無いだろうか。
って言うか魔法罠が当たり前のように耐性を持ち始めたら世も末である。元々世紀末とか言わないで。
サイドの無いMDでは採用率が高く罠デッキにとっては目の上のたんこぶ。
当時完全なフリーチェーンは多くなかったため大概は総攻撃が通りアザッシター一直線だった。
ちなみにゲームソフトのランダム封入と言う事で入手難度は小学生にとっては激高。
後のプレミアムパックも手ごろな存在とはいいがたく若き決闘者達は祈りを込めてパック開封にいそしんだ。
ともあれ1999年からいきなり最強の座に座り、その後《大嵐》《ハリケーン》と共に三大バック除去として名を轟かせ続ける。今であればとんでもない話だが当時は5~6ターンは普通に回ってくるので小出しにするかガン伏せするか駆け引きに加わるスパイスみたいな感じでもあった。
同時期の除去絶対王者《サンダー・ボルト》と比較して魔法罠は耐性を持つことは少なく、セットカードは必ず割れるため緩和の道を歩んだあちらに対して羽根帚の危険性は衰える事は無いだろうか。
って言うか魔法罠が当たり前のように耐性を持ち始めたら世も末である。元々世紀末とか言わないで。
サイドの無いMDでは採用率が高く罠デッキにとっては目の上のたんこぶ。
魔法罠除去の最高峰。
相互互換性能に《大嵐》《ハリケーン》等がありますが、自分のカードに被害が無い点で、単純なパワーでは抜きん出ています。
昨今はモンスター効果がゲームの主流で、魔法罠除去をメインから採用しない考え方もあります。
しかし、同時にフィールド魔法に依存するテーマも多く、軽視されるがゆえに対策されづらい強力な魔法罠を採用する構築も多くあります。
特に《無限泡影》や《墓穴の指名者》等は必須レベルの採用率を誇るので、後攻1ターン目の展開前にそれらを一掃できると安心感が違います。
魔法罠は自前の耐性を持つものが少なく、モンスター除去版の《サンダー・ボルト》が無制限なところを見ても、決まった時の影響力の高さが見てとれますね。
単体でも十分すぎるパワーを誇りますが、地味に《ハーピィ》に属するテーマカードでもあります。
彼方にはモンスター効果メタの《ハーピィの羽根吹雪》も存在する辺り、彼女等の羽はとんでもなく強力な力を秘めているのかもしれません。
相互互換性能に《大嵐》《ハリケーン》等がありますが、自分のカードに被害が無い点で、単純なパワーでは抜きん出ています。
昨今はモンスター効果がゲームの主流で、魔法罠除去をメインから採用しない考え方もあります。
しかし、同時にフィールド魔法に依存するテーマも多く、軽視されるがゆえに対策されづらい強力な魔法罠を採用する構築も多くあります。
特に《無限泡影》や《墓穴の指名者》等は必須レベルの採用率を誇るので、後攻1ターン目の展開前にそれらを一掃できると安心感が違います。
魔法罠は自前の耐性を持つものが少なく、モンスター除去版の《サンダー・ボルト》が無制限なところを見ても、決まった時の影響力の高さが見てとれますね。
単体でも十分すぎるパワーを誇りますが、地味に《ハーピィ》に属するテーマカードでもあります。
彼方にはモンスター効果メタの《ハーピィの羽根吹雪》も存在する辺り、彼女等の羽はとんでもなく強力な力を秘めているのかもしれません。
とりあえずデッキ構築の枠があまればぶっ挿しとけば良さげな一枚。最近になってイラスト違いも登場した。
効果はシンプルであり、相手の魔法罠を全てを破壊できる。これの存在によって《聖なるバリア -ミラーフォース-》を筆頭とする攻撃反応罠は確実に絶命することとなり、それ以外にも大抵の永続罠などの妨害カードを潰せもする。そのあまりの一方的な強さに今となっては制限となっている。
しかし最近は採用率が少々下がり気味なのだ。理由は墓地効果が近年の魔法・罠に付いてることだろう。またモンスター効果が強力になっているのも要因に含まれている。あと《大嵐》が解禁されたことで役割が被っていった点もありそうだ。
とはいえお手軽にどのターンでも簡単に使える点は唯一無二なので、そこで区別していきたいところである。準制限でも良いと思うけどなー
効果はシンプルであり、相手の魔法罠を全てを破壊できる。これの存在によって《聖なるバリア -ミラーフォース-》を筆頭とする攻撃反応罠は確実に絶命することとなり、それ以外にも大抵の永続罠などの妨害カードを潰せもする。そのあまりの一方的な強さに今となっては制限となっている。
しかし最近は採用率が少々下がり気味なのだ。理由は墓地効果が近年の魔法・罠に付いてることだろう。またモンスター効果が強力になっているのも要因に含まれている。あと《大嵐》が解禁されたことで役割が被っていった点もありそうだ。
とはいえお手軽にどのターンでも簡単に使える点は唯一無二なので、そこで区別していきたいところである。準制限でも良いと思うけどなー
相手の魔法罠を全て破壊する通常魔法。
魔法罠版の《サンダー・ボルト》で有り、一方的な全体除去の代表格でも有るが
こちらは《ハーピィ》というカテゴリに属しているので【ハーピィ】では
《ヒステリック・サイン》や《ハーピィの羽根吹雪》で手繰り寄せる事も可能とサポートの恩恵も受ける事が出来る。
とはいえ基本は汎用の捲り用途であり初手で欲しいタイプな為サイドの常連に居る。
OCGでは長らく禁止になっていた後、9期に《大嵐》と入れ違いで解禁されたが
現在は大嵐も解禁されその間に《ライトニング・ストーム》も登場した。
更に《魔封じの芳香》の様な天敵も居るので《ツインツイスター》の様な速攻魔法
破壊では意味のない相手には《コズミック・サイクロン》で対処しないといけないのでサンボルと比べるとライバルは多い。
それでもサンボルよりは規制が厳しいのはこれを上手く阻止できない一部のデッキにとっては脅威になってしまうからか。
魔法罠版の《サンダー・ボルト》で有り、一方的な全体除去の代表格でも有るが
こちらは《ハーピィ》というカテゴリに属しているので【ハーピィ】では
《ヒステリック・サイン》や《ハーピィの羽根吹雪》で手繰り寄せる事も可能とサポートの恩恵も受ける事が出来る。
とはいえ基本は汎用の捲り用途であり初手で欲しいタイプな為サイドの常連に居る。
OCGでは長らく禁止になっていた後、9期に《大嵐》と入れ違いで解禁されたが
現在は大嵐も解禁されその間に《ライトニング・ストーム》も登場した。
更に《魔封じの芳香》の様な天敵も居るので《ツインツイスター》の様な速攻魔法
破壊では意味のない相手には《コズミック・サイクロン》で対処しないといけないのでサンボルと比べるとライバルは多い。
それでもサンボルよりは規制が厳しいのはこれを上手く阻止できない一部のデッキにとっては脅威になってしまうからか。
インフレによって必須ではなくなりましたが、今でもサイドでの採用率はトップクラスでしょう。
伏せカードに耐性を付与可能なカードは非常に少ないため、モンスター除去の《サンダー・ボルト》と比べて明らかに受けが利きづらいです。このカードの存在があるので、除去しかできない単純な罠は採用が困難になっている節がありますね。帚にチェーンで最低限のアドが取れてやっと一丁前の罠でしょう。
帚を馬鹿正直に受けるようなカードはだいぶ減りましたが、そうしたカードの発動を強制できる時点で間違いなく強力ですね。伏せの秘匿性も罠カードの強みなので、そこを無視できるのは交換として強すぎます。名誉10点カードと言えるでしょう。
伏せカードに耐性を付与可能なカードは非常に少ないため、モンスター除去の《サンダー・ボルト》と比べて明らかに受けが利きづらいです。このカードの存在があるので、除去しかできない単純な罠は採用が困難になっている節がありますね。帚にチェーンで最低限のアドが取れてやっと一丁前の罠でしょう。
帚を馬鹿正直に受けるようなカードはだいぶ減りましたが、そうしたカードの発動を強制できる時点で間違いなく強力ですね。伏せの秘匿性も罠カードの強みなので、そこを無視できるのは交換として強すぎます。名誉10点カードと言えるでしょう。
心の底からクソッタレと思うカードっすね
後攻からたまたま相手が握ってたこれに屈したくないので早くエーリアンに1枚初動とか魔法カードに抗える妨害を下さい頼みます
後攻からたまたま相手が握ってたこれに屈したくないので早くエーリアンに1枚初動とか魔法カードに抗える妨害を下さい頼みます
デッキに余裕があったらぶっ込んでおきたい。
腐る場面が本当に少なくて、しかも罠デッキを1枚で黙らせたり《神の宣告》を吐かせたりするのにも役に立ってくれる1枚。本命を通すために使ったり相手の妨害数を減らすために使ったり。俺だけ3枚使えるようになりたい。ダメっすか?
腐る場面が本当に少なくて、しかも罠デッキを1枚で黙らせたり《神の宣告》を吐かせたりするのにも役に立ってくれる1枚。本命を通すために使ったり相手の妨害数を減らすために使ったり。俺だけ3枚使えるようになりたい。ダメっすか?
お相手がここでこのカードを握っているかトップから引いていなければまず勝ちを確信できる!っていう場面で、やっぱりこれを握られてしましたなんてことが何度あったか分からないという方も多いのではないでしょうか!?
今では《ライトニング・ストーム》もありますし逆に《王宮の勅命》はいないので、そのくらい《神の宣告》がない4伏せ5伏せというのは逆に不安でしかないんですよね。
魔法・罠カードは4枚のフリチェ妨害以上に、1枚の永続メタの方が強かったりする場面もあるもので…。
今では《ライトニング・ストーム》もありますし逆に《王宮の勅命》はいないので、そのくらい《神の宣告》がない4伏せ5伏せというのは逆に不安でしかないんですよね。
魔法・罠カードは4枚のフリチェ妨害以上に、1枚の永続メタの方が強かったりする場面もあるもので…。
罠を使わずともフィールド魔法を使うデッキは多く、最低でも1:1交換出来る場面が多いです。
強く刺さる蟲惑魔・ラビュリンスと言った罠デッキはこれから先も新しく出てくると思われ需要が尽きることはないカードです。
強く刺さる蟲惑魔・ラビュリンスと言った罠デッキはこれから先も新しく出てくると思われ需要が尽きることはないカードです。
どう考えても強い。
弱点を見つける方が難しいタイプのカード。
現代では墓地効果がある、魔法・罠もふえてきたので相対的には弱くなったかもしれない。
また、デッキに入れやすいカードなので制限カードの《抹殺の指名者》に止められやすい事には注意。
《ツインツイスター》、《コズミック・サイクロン》は速攻魔法なので差別化もできる。
似たカードに《ライトニング・ストーム》もあるがこのカードは縛りもコストもなしに発動したら魔法・罠全ぶっぱ。
今後、魔法罠の必要性が上がっていった場合、禁止に指定される可能性もあり得る。
後、相手フィールドに伏せが1枚のみでハーピィ使うのを躊躇う現象に誰か名前をつけてください。
弱点を見つける方が難しいタイプのカード。
現代では墓地効果がある、魔法・罠もふえてきたので相対的には弱くなったかもしれない。
また、デッキに入れやすいカードなので制限カードの《抹殺の指名者》に止められやすい事には注意。
《ツインツイスター》、《コズミック・サイクロン》は速攻魔法なので差別化もできる。
似たカードに《ライトニング・ストーム》もあるがこのカードは縛りもコストもなしに発動したら魔法・罠全ぶっぱ。
今後、魔法罠の必要性が上がっていった場合、禁止に指定される可能性もあり得る。
後、相手フィールドに伏せが1枚のみでハーピィ使うのを躊躇う現象に誰か名前をつけてください。
「テキストが簡潔なカードは強い法則」の代表格。
相手のソリティアの努力を一枚で踏みにじって気持ち良くなれる最高のカード。
だが罠カードが鈍足だと評価され衰退していったこと、またモンスター効果の占める比重が重くなっていったことにより必須枠からは転落したか。
特にスキドレさえ貫通するパンクラの存在はこのカードの必要性を大きく奪ったように感じる。
相手のソリティアの努力を一枚で踏みにじって気持ち良くなれる最高のカード。
だが罠カードが鈍足だと評価され衰退していったこと、またモンスター効果の占める比重が重くなっていったことにより必須枠からは転落したか。
特にスキドレさえ貫通するパンクラの存在はこのカードの必要性を大きく奪ったように感じる。
魔法トラップ除去カードでおそらく最強。しかし現代遊戯王では破壊されると効果を発動するいわゆる地雷カードがあるため、ややよわくなったか。それでも、ドローしたら希望。使われたら絶望の強カードであることは間違いない。
バック除去としては最高峰の性能。大人の事情さえなければ間違いなく現在でも禁止だったであろうカード。展開前の露払いの役目だけはEXデッキに任せられない数少ない部分。
モンスターによる妨害手段が主流になったこと、《天獄の王》で刺さらない場面も出てきて往年の《大嵐》採用率100%ほどの勢いはなくなってしまったけど、それでも《スキルドレイン》や《群雄割拠》系といった置き物制圧札による詰み防止、《魔法の筒》による突然死といった事故や詰み状態を打開できるので少なくともサイドには入れておきたい。正直このカードすら入れずにスキドレ禁止にしろとか言ってる人間はシートベルトせずに事故って大怪我して文句言ってるようなものだと思ってる。
この性能でハーピィサポートが受けられるのもとんでもない。
モンスターによる妨害手段が主流になったこと、《天獄の王》で刺さらない場面も出てきて往年の《大嵐》採用率100%ほどの勢いはなくなってしまったけど、それでも《スキルドレイン》や《群雄割拠》系といった置き物制圧札による詰み防止、《魔法の筒》による突然死といった事故や詰み状態を打開できるので少なくともサイドには入れておきたい。正直このカードすら入れずにスキドレ禁止にしろとか言ってる人間はシートベルトせずに事故って大怪我して文句言ってるようなものだと思ってる。
この性能でハーピィサポートが受けられるのもとんでもない。
ノーコストかつデメリット無しでバック全除去。シンプルイズベスト。
説明不要の強力効果ではありますが、先行で使えない点、昔程は罠が伏せられることが無くなった点、《魔封じの芳香》に弱い点など、割と穴もあります。ツイツイやコズサイといった他のバック除去とも比較検討し、採用を決める事になるでしょうか。
他のバック除去と比較したときに、癖が一番少ないのはこのカードなので、サイドまで考えないカジュアルなデッキとかだと取り敢えずこのカードを入れておくことが多いと思います。
説明不要の強力効果ではありますが、先行で使えない点、昔程は罠が伏せられることが無くなった点、《魔封じの芳香》に弱い点など、割と穴もあります。ツイツイやコズサイといった他のバック除去とも比較検討し、採用を決める事になるでしょうか。
他のバック除去と比較したときに、癖が一番少ないのはこのカードなので、サイドまで考えないカジュアルなデッキとかだと取り敢えずこのカードを入れておくことが多いと思います。
大嵐、ハリケーンと並ぶ三大バック除去魔法の一つ。それぞれが禁止になったり解除されたりした時期を調べると当時の環境がなんとなく見えてくる面白い関係性を持つ。
このカード独自の強みとしてはノーコスト、ノーデメリットなので気軽に発動できること。大嵐やハリケーンは自分も巻き込んでしまう(なお、それをデメリットと捉えないのが現代遊戯王である)
アーティファクトシリーズややぶ蛇などを踏み抜くリスクも増え、そもそもバックによる相手の妨害があまり重視されないため、先行で動くときに腐るこのカードを抜く場合も多くなってきた。とはいえ相手のメタカードやシステムカードを簡単に排除できる解決札としては他に競合相手が見当たらない程のパワーカードではあるのでまだまだ現役引退はしていない。環境を読み、デッキと相談しながら採用を考えたい。
このカード独自の強みとしてはノーコスト、ノーデメリットなので気軽に発動できること。大嵐やハリケーンは自分も巻き込んでしまう(なお、それをデメリットと捉えないのが現代遊戯王である)
アーティファクトシリーズややぶ蛇などを踏み抜くリスクも増え、そもそもバックによる相手の妨害があまり重視されないため、先行で動くときに腐るこのカードを抜く場合も多くなってきた。とはいえ相手のメタカードやシステムカードを簡単に排除できる解決札としては他に競合相手が見当たらない程のパワーカードではあるのでまだまだ現役引退はしていない。環境を読み、デッキと相談しながら採用を考えたい。
魔法・罠の除去と言えば、まずこのカードを思い浮かべる人も多いだろう。
有名で非常に強力ですが、弱点としては《王宮の勅命》、やぶ蛇などが挙げられるが、それは他の除去系魔法も同じ。
制限となった今は、デュエリストはこのカードを常に警戒しなければいけない。
有名で非常に強力ですが、弱点としては《王宮の勅命》、やぶ蛇などが挙げられるが、それは他の除去系魔法も同じ。
制限となった今は、デュエリストはこのカードを常に警戒しなければいけない。
総合評価:魔法・罠の除去としては最上位の性能で攻撃補助にもってこいだが、有名故に注意が必要。
伏せカードを除去し安全に攻めることができ、2枚以上ではアドバンテージも取れル。
「ハーピィ」系統のサポートも受けられるんだが、デッキによっては魔法・罠カードのセットがほとんどないという場合もアルのがキツい。
また、3枚除去できると思っても「アーティファクト」や《やぶ蛇》だったなんてオチもたまにつくので注意して使わないとナ。
伏せカードを除去し安全に攻めることができ、2枚以上ではアドバンテージも取れル。
「ハーピィ」系統のサポートも受けられるんだが、デッキによっては魔法・罠カードのセットがほとんどないという場合もアルのがキツい。
また、3枚除去できると思っても「アーティファクト」や《やぶ蛇》だったなんてオチもたまにつくので注意して使わないとナ。
デュエルの主導権を握るべく先行で罠カードを3枚程セットしてターンエンド。盤石の布陣、目前の勝利!…からのこのカード。心臓に悪すぎません?。゚(゚´ω`゚)゚。
ファーニマルみたいな速攻デッキからすればリブートの方が優先順位は高くなりますが、それでも使用するデッキは非常に多いです。まだまだこれからも現役ですぞ。
ファーニマルみたいな速攻デッキからすればリブートの方が優先順位は高くなりますが、それでも使用するデッキは非常に多いです。まだまだこれからも現役ですぞ。
サイド込みなら全く入らないなんてことはまず考えられない、全ての罠デッキが何よりも恐れる究極のバック除去カード。
罠デッキを使っていて後攻初手に相手がこれを握っていることが多いと感じるなら、もしかしたら徳を積み足りていないのかもしれません。
いつまた禁止になるかわからないカードではありますが、魔法と同じくらい罠の強さも隆盛しており、よほどの展開デッキでなければ基本サイドに引っ込んでいるということは全く打ちどころがないデッキも少なくないということなので、当分の間は大丈夫でしょう。
何よりも《ハーピィの羽根吹雪》のためにも禁止カードにするわけにはいかないカードといった印象である。
ただし通常魔法は通常魔法、速攻魔法である《コズミック・サイクロン》や《ツインツイスター》の方が勝っている部分もけして少なくはありません。
罠デッキを使っていて後攻初手に相手がこれを握っていることが多いと感じるなら、もしかしたら徳を積み足りていないのかもしれません。
いつまた禁止になるかわからないカードではありますが、魔法と同じくらい罠の強さも隆盛しており、よほどの展開デッキでなければ基本サイドに引っ込んでいるということは全く打ちどころがないデッキも少なくないということなので、当分の間は大丈夫でしょう。
何よりも《ハーピィの羽根吹雪》のためにも禁止カードにするわけにはいかないカードといった印象である。
ただし通常魔法は通常魔法、速攻魔法である《コズミック・サイクロン》や《ツインツイスター》の方が勝っている部分もけして少なくはありません。
とりあえず枠に困ったらぶち込んどけの精神。大抵のデッキのメインかサイドに入っている。対戦相手のデッキによっては全く刺さらないこともあるが刺さった後のゲーム展開は一方的なものになることも多い。以前は禁止カードだったがペンデュラムを破壊することもできる大嵐と入れ替わる形で制限復帰に。
かつてはこのカードを所持しているか否かがステータスであったと言えるほど重要なカードであった。デッキの1枠は必ずこのカードで埋められ、初期の頃にはワンキルのお供に使われていた。
禁止カードであった時期も非常に長く、このカードが一方的に使用者にアドバンテージをもたらすことをよく表している。しかしこのカードが復帰したこと、そしてこのカードを採用しないデッキもあることなどを考えると環境の変化やカードパワーの高まりなどを感じざるを得ない。
禁止カードであった時期も非常に長く、このカードが一方的に使用者にアドバンテージをもたらすことをよく表している。しかしこのカードが復帰したこと、そしてこのカードを採用しないデッキもあることなどを考えると環境の変化やカードパワーの高まりなどを感じざるを得ない。
明らかに強力。
一応欠点を挙げると、速攻魔法ではないために相手ターン中の妨害ができないことでしょうか。
例えばドラゴンリンクが相手なら星遺物の守護竜にチェーンして除去などができるカードが優先されますね。
このカードが制限で大嵐が禁止なことを初心者に説明するのがちょっと大変。
一応欠点を挙げると、速攻魔法ではないために相手ターン中の妨害ができないことでしょうか。
例えばドラゴンリンクが相手なら星遺物の守護竜にチェーンして除去などができるカードが優先されますね。
このカードが制限で大嵐が禁止なことを初心者に説明するのがちょっと大変。
全120件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ハーピィの羽根帚」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ハーピィの羽根帚」への言及
解説内で「ハーピィの羽根帚」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
シムルグ採用 五虹のAF蟲惑魔(あむあむ)2020-01-25 13:36
45ラー作新ライトロード(45ラー)2015-05-05 09:12
-
運用方法1《ハーピィの羽根帚》
決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)2018-09-10 09:45
-
弱点弱点は(特殊召喚・モンスター効果封じ)や(除外)でしょう。「黒・魔・導」と《ハーピィの羽根帚》を入れていますが、手札に来ない場合ほとんど動けなくなります。
風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)2019-03-14 18:02
-
カスタマイズ《灰流うらら》や《エフェクト・ヴェーラー》、《墓穴の指名者》、《ハーピィの羽根帚》を入れることで対応力が上がると思います。
銀河戦士無し表サイバー(ぺのり)2015-10-05 23:24
-
弱点《ハーピィの羽根帚》などバック破壊がなければ、手札の消化が激しいので邪魔されたらイライラします。
ふわんだりぃずと五虹ダムルグ(あむあむ)2021-07-19 12:02
-
運用方法《ハーピィの羽根帚》《ツインツイスター》《コズミック・サイクロン》
低予算ジャンクドッペル(ホーガン)2015-03-26 01:50
-
運用方法無差別で墓地を肥やしてゆく関係上モンスターの数が多くなっている。時たま、《ハーピィの羽根帚》など貴重な制限カードが落ちる場合があるが仕方ないと割り切ろう。
それゆけ!我らのワイトボロット!(リョウタ)2020-03-02 12:13
閃刀無限列車ってもはや鬼滅の刃では?(笑いながら怒る人)2019-10-17 12:12
-
強み2枚目の《ハーピィの羽根帚》として利用
十二獣には頼らない!安定メタルフォーゼ(黒音コウ)2016-10-21 17:24
-
カスタマイズ・《ハーピィの羽根帚》×1
守護竜ヴァレッドアイズ-白薔薇を添えて-(げすと)2019-10-24 16:55
今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)2015-01-11 19:20
-
カスタマイズ・ちょっと改変しました。《ハーピィの羽根帚》1(out)→黒・魔・導2(+1in)
ダイナレスラー特大名鑑(ルーナエ)2022-01-05 17:44
-
弱点でもお相手からしたらそんなことは知ったことかという話だと思いますので、私は《ハーピィの羽根帚》はサボらずにメインから入れますし《コズミック・サイクロン》も2枚採用してますよ!
純メタファイズ(光芒)2017-06-23 00:13
-
弱点《王宮の鉄壁》《アーティファクト-ロンギヌス》など除外封じのカードにとにかく弱いです。前者は《ハーピィの羽根帚》などの除去カードで、後者はファクター発動中のネフティスSSで【アーティファクト】と共に揃って採用される《アーティファクトの神智》もろとも除外して対処できます。
準環境2016ver.RUM幻影彼岸(リンフォード)2016-06-05 16:21
-
運用方法・《ハーピィの羽根帚》×1
【新制限対応】ガガガエクシーズ(Thaaxoy)2015-11-04 11:46
-
運用方法1→0:《ブラック・ホール》《ハーピィの羽根帚》《No.61ヴォルカザウルス》《妖精騎士イングナル》
ダークマター聖刻解説【12/6更新】(鍋友)2015-02-14 10:19
-
カスタマイズレベル5以上のドラゴンバウンスで発動する《ハーピィの羽根帚》。
次元スキドレトークンビートIN2020(kb)2020-12-07 20:03
純【マドルチェ】(解説付き)(プラント・プラン)2019-03-28 21:14
-
運用方法《ハーピィの羽根帚》
HSR~ハイ・スピード・リゾネーター~(デッキビルダ~る)2015-10-16 16:31
-
強み魔法カードはほとんどサーチ系統で占めています。バック割りにサイクや《ハーピィの羽根帚》を少々。
開園!☆アメイズメント☆(名もなきファラオ)2021-02-06 14:40
-
弱点(例:《ライトニング・ストーム》、《ハーピィの羽根帚》など)
一回休み型ヴォルカニック【ガチ構築】(ゼロ)2015-03-20 18:17
-
弱点また《ハーピィの羽根帚》等の全体魔法除去にも非常に弱い。
裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ(絶望神の使徒)2024-11-24 06:37
-
弱点そして最大の問題は(ゼブフェーラの登場時勝率的にも)ヴァルモニカはゼブフェーラバグースカの先攻展開通れば8割勝て、《サンダー・ボルト》やら《ハーピィの羽根帚》でも突破できないテーマなので除外や効果無効の魔法の多い環境かつ《黒魔女ディアベルスター》みたいなすぐ出てくる魔法使い族が不在であることが必要です。
「ハーピィの羽根帚」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-08 幻影BFドラグーン (熾天)
● 2015-03-31 影霊衣(熾天)
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2014-10-14 影霊衣《ガチ》随時更新・質問OK!(徹子)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2014-07-03 7/1非公認大会優勝!ぐるぐる炎王(満月)
● 2016-04-02 占術姫ファイヤーソーサラー(monokuro12)
● 2015-02-18 ガチファーニマル(1/31更新(otsk)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 58円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 223位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 1,313,840 |
7位 | |
5位 | |
5位 | |
7位 | |
2位 | |
2位 | |
7位 | |
7位 | |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 5位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 7位 |
魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 83位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 2位 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 27位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 7位 |
ハーピィの羽根帚のボケ
その他
英語のカード名 | Harpie's Feather Duster |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/23 16:25 SS 第74話:否定された世界
- 02/23 16:23 評価 8点 《リビングデッドの呼び声》「 汎用蘇生の罠カードとして、昔から…
- 02/23 16:22 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 02/23 15:30 デッキ エクソシスター
- 02/23 14:11 評価 10点 《召命の神弓-アポロウーサ》「 展開デッキがイカれ散らかした…
- 02/23 14:11 SS 第34話 高嶺おろしに細見の偽版
- 02/23 13:59 評価 6点 《双穹の騎士アストラム》「 有利トレードの化身。 能動的な効…
- 02/23 13:54 評価 9点 《強欲で謙虚な壺》「 『〇〇で〇〇《な壺》』シリーズのクセ強枠…
- 02/23 13:33 評価 4点 《ヴァレルソード・ドラゴン》「 現代では見た目以上に厳しい要素…
- 02/23 11:56 評価 8点 《ヴァレルソード・ドラゴン》「戦闘に向いているリンク4。 《ア…
- 02/23 11:35 評価 5点 《混源龍レヴィオニア》「デュエルリンクスで大暴れしたカード。 …
- 02/23 11:24 評価 8点 《魔術師の再演》「《魔術師の右手》のサーチ手段。 白き森の非チ…
- 02/23 11:15 評価 6点 《魔術師の左手》「《魔術師の再演》でサーチできる魔術師カード。…
- 02/23 11:11 評価 10点 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》「《簡易融合》対応の融…
- 02/23 11:02 評価 7点 《ジャック・ア・ボーラン》「そろそろ時代遅れだと感じますが、い…
- 02/23 10:52 評価 4点 《閃刀機構-ハーキュリーベース》「2連撃して2ドローしようという…
- 02/23 10:52 評価 8点 《封印されしエクゾディア》「遊戯王における特殊勝利の開祖。 実…
- 02/23 10:46 評価 6点 《閃刀空域-エリアゼロ》「単体では機能しないものの初動になる可…
- 02/23 10:35 評価 8点 《閃刀機-シャークキャノン》「サーチできる墓地メタ。 追加効果…
- 02/23 10:31 評価 4点 《閃刀術式-ベクタードブラスト》「EXモンスターゾーン限定の除去…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



