交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
氷剣竜ミラジェイド(ヒケンリュウミラジェイド) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 幻竜族 | 3000 | 2500 | |
「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター (1):「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分・相手ターンに1度、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで除外する。次のターン、このカードはこの効果を使用できない。 (3):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
||||||
カード評価 | 9.8(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP041 | 2021年12月04日 | Ultra |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP100 | 2024年09月14日 | Quarter Century Secret、Ultra |
氷剣竜ミラジェイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
対象を取らない除外という最高品の除去効果を持った融合モンスター
EXのカードをコストする必要はあるが、コストにできるモンスターの多くが持つ効果によりアドバンテージを獲得できる。そのためコストすら逆にメリットと言える状態なのだが、EXデッキの枠を喰うため《D-HERO デストロイフェニックスガイ》のような、安易な出張はできないデザインとなっている。
耐性は持たないため《サンダー・ボルト》で展開前に除去ってしまえば除去の危険を排除できるが、《墓穴の指名者》等がない限り③の全体除去を許してしまうため、ワンキルできない限りはこの方法での対処も難しい。
そのため②効果覚悟でバウンスやX素材にすることで除去することになる。
EXのカードをコストする必要はあるが、コストにできるモンスターの多くが持つ効果によりアドバンテージを獲得できる。そのためコストすら逆にメリットと言える状態なのだが、EXデッキの枠を喰うため《D-HERO デストロイフェニックスガイ》のような、安易な出張はできないデザインとなっている。
耐性は持たないため《サンダー・ボルト》で展開前に除去ってしまえば除去の危険を排除できるが、《墓穴の指名者》等がない限り③の全体除去を許してしまうため、ワンキルできない限りはこの方法での対処も難しい。
そのため②効果覚悟でバウンスやX素材にすることで除去することになる。
《烙印融合》からポンと出せる他、《アルバスの落胤》の超融合効果でも簡単に出せる激強融合モンスター。この強さにしては素材が緩すぎるか。
(2)は「フリチェで選んで除外」という上級除去で、「次のターンにこの効果は使えない」という制約がついているが名称ターン1を(恐らく意図的に)外してあるので蘇生か再召喚すればすぐに再使用可能。
また「コストで」《烙印竜アルビオン》他を墓地に送れるのでリソース回復まで兼ね備えている。仮に効果無効になっても墓地に任意のカードを送れる上に次ターン普通に使えるのでこれを逆手にとることも可能だ。
このモンスター自体は出張可能なのだが、コストとリソース回復を考えると烙印デッキ以外ではそんなに強く使えないように設計されているのは良く出来ていると思う。《烙印融合》は制限だし。
(3)のエンドフェイズ時にサンダーボルトを放つ効果も強く、発動自体はフィールドから離れた場合に行われているのでこのタイミングで止められない限り必ず効果が発生する。効果処理時には発動していないので《サイコ・エンド・パニッシャー》や《閉ザサレシ世界ノ冥神》も破壊できてしまう。
ただこのモンスターは魔法罠ゾーンには触れられないので相手は対処のしようはある。
EXデッキにバウンスさせればエンドフェイズのサンダーボルトも発動しない。
とは言え11期でこんなにインフレさせる必要があったのかなとは疑問に思わせるカード。
POTE以降の2022年大インフレは烙印を越えるパワーを持つテーマを実装しようという思惑もあっただろうし。
(2)は「フリチェで選んで除外」という上級除去で、「次のターンにこの効果は使えない」という制約がついているが名称ターン1を(恐らく意図的に)外してあるので蘇生か再召喚すればすぐに再使用可能。
また「コストで」《烙印竜アルビオン》他を墓地に送れるのでリソース回復まで兼ね備えている。仮に効果無効になっても墓地に任意のカードを送れる上に次ターン普通に使えるのでこれを逆手にとることも可能だ。
このモンスター自体は出張可能なのだが、コストとリソース回復を考えると烙印デッキ以外ではそんなに強く使えないように設計されているのは良く出来ていると思う。《烙印融合》は制限だし。
(3)のエンドフェイズ時にサンダーボルトを放つ効果も強く、発動自体はフィールドから離れた場合に行われているのでこのタイミングで止められない限り必ず効果が発生する。効果処理時には発動していないので《サイコ・エンド・パニッシャー》や《閉ザサレシ世界ノ冥神》も破壊できてしまう。
ただこのモンスターは魔法罠ゾーンには触れられないので相手は対処のしようはある。
EXデッキにバウンスさせればエンドフェイズのサンダーボルトも発動しない。
とは言え11期でこんなにインフレさせる必要があったのかなとは疑問に思わせるカード。
POTE以降の2022年大インフレは烙印を越えるパワーを持つテーマを実装しようという思惑もあっただろうし。
烙印デッキの終着点。アルベルラクインルベリオンミラジェイド。
と言っても性能は《E・HERO アブソルートZero》を二回り強くした程度で対処はさほど難しくはない。素材の重さを考えれば妥当な線。
と言いたいところだが甘いぞ遊戯!
こいつの場合その素材の重さが全く機能していないのが大問題。事実上《烙印融合》一枚から出てくる異常なコスパに加え、素材となる中継モンスターが揃いも揃ってリソース回収能力に優れてるためアド損無しで出てくる。《烙印竜アルビオン》経由の場合使ったばかりの烙印融合が回収され《神炎竜ルベリオン》経由の場合使った融合素材がデッキに戻るため永遠に回せる。ミラジェイドを素材にルベリオンが呼べるので本当に永遠に回る。
とにかく倒すたびに《サンダー・ボルト》が飛んでくる上に耐性で耐えても対象を取らない除外で退けてしまう自己完結した除去性能で場をリセットし何食わぬ顔で自分だけ帰ってくる。全体除去の方は融合召喚しないと発動できないが蘇生よりEXデッキに戻してもう一回融合召喚する方が手っ取り早いのでデメリットとしては機能していない。
ともかく真っ当な構築ではとてもじゃないが太刀打ちできず、除去をバウンスに偏らせた歪な構築を強いる環境ブレイカー。
決定力自体は並なので一思いにトドメを刺してくる事もなくジワジワとリソースを削り、延々と苦しめ続ける事を得意とする恐るべき存在。一瞬で絶望に追い落とすファンサービスとはある意味対になる概念かもしれない。
強さと不快さは別物であると言う一つのモデルケース。
と言っても性能は《E・HERO アブソルートZero》を二回り強くした程度で対処はさほど難しくはない。素材の重さを考えれば妥当な線。
と言いたいところだが甘いぞ遊戯!
こいつの場合その素材の重さが全く機能していないのが大問題。事実上《烙印融合》一枚から出てくる異常なコスパに加え、素材となる中継モンスターが揃いも揃ってリソース回収能力に優れてるためアド損無しで出てくる。《烙印竜アルビオン》経由の場合使ったばかりの烙印融合が回収され《神炎竜ルベリオン》経由の場合使った融合素材がデッキに戻るため永遠に回せる。ミラジェイドを素材にルベリオンが呼べるので本当に永遠に回る。
とにかく倒すたびに《サンダー・ボルト》が飛んでくる上に耐性で耐えても対象を取らない除外で退けてしまう自己完結した除去性能で場をリセットし何食わぬ顔で自分だけ帰ってくる。全体除去の方は融合召喚しないと発動できないが蘇生よりEXデッキに戻してもう一回融合召喚する方が手っ取り早いのでデメリットとしては機能していない。
ともかく真っ当な構築ではとてもじゃないが太刀打ちできず、除去をバウンスに偏らせた歪な構築を強いる環境ブレイカー。
決定力自体は並なので一思いにトドメを刺してくる事もなくジワジワとリソースを削り、延々と苦しめ続ける事を得意とする恐るべき存在。一瞬で絶望に追い落とすファンサービスとはある意味対になる概念かもしれない。
強さと不快さは別物であると言う一つのモデルケース。
烙印やデスピアデッキの切り札
フリーチェーンでモンスターを除外するのは非常に強力。
②の効果は相手によってフィールドから離れるとエンドフェイズに《サンダー・ボルト》を撃ってくるため厄介極まりない。
しかも相手によってフィールドから離れた場合なので壊獣でリリースしても意味がないのである。
ただ手札バウンスやデッキバウンスには対応しないのでそこには注意が必要です。
フリーチェーンでモンスターを除外するのは非常に強力。
②の効果は相手によってフィールドから離れるとエンドフェイズに《サンダー・ボルト》を撃ってくるため厄介極まりない。
しかも相手によってフィールドから離れた場合なので壊獣でリリースしても意味がないのである。
ただ手札バウンスやデッキバウンスには対応しないのでそこには注意が必要です。
氷水、相剣、お前らの意思は受け取った。
2022/09/09にマスターデュエルに登場したスーパーアルバス君の一体。主観ですが演出はかなりかっこいいです。
《烙印融合》→ルベリオン→ミラジェイド
効果モンスター×2→どこかのヘビ→ミラジェイド
アルバス召喚→俺とアイツでミラジェイド
等々出せる手段さえ準備すれば出すのは結構容易。
エンドフェイズにフィールドを離れたら相手を纏めて破壊するアブソリュートZeroの親戚みたいな効果はダイナミックで魅力的。
・・・問題は②の効果。選んで除外というシュライグ兄貴と似た効果は非常に強力。で、何サラッとコストでアドを取ろうとしてるんですか?
2022/09/09にマスターデュエルに登場したスーパーアルバス君の一体。主観ですが演出はかなりかっこいいです。
《烙印融合》→ルベリオン→ミラジェイド
効果モンスター×2→どこかのヘビ→ミラジェイド
アルバス召喚→俺とアイツでミラジェイド
等々出せる手段さえ準備すれば出すのは結構容易。
エンドフェイズにフィールドを離れたら相手を纏めて破壊するアブソリュートZeroの親戚みたいな効果はダイナミックで魅力的。
・・・問題は②の効果。選んで除外というシュライグ兄貴と似た効果は非常に強力。で、何サラッとコストでアドを取ろうとしてるんですか?
効果はかなり強力でフリチェの除外及びフィールドから離れるとモンスター破壊と一枚で二度美味しいカード。素材にEXデッキのカードを使うため、アルバス君単体の除去効果も向上しているのが強い。
迂闊にエクシーズとかが棒立ちしてるとアルバス君に吸収されてしまうので、そういった意味での強化にもなっていますね。
迂闊にエクシーズとかが棒立ちしてるとアルバス君に吸収されてしまうので、そういった意味での強化にもなっていますね。
耐性がないからこれくらい強くしてもいいよね
そんなわけあるか
同じく効果処理時に選んで除外する効果に自発的フリチェ発動トリガーを持っていないシュライグやドーハスーラが泣いている
そもそもこいつの除外効果の発動条件はエクストラから落とすこと、つまりアルバス融合の方々を落とせばエンドフェイズにアドが取れる為、効果や発動を無効化したところで完全に動きを止めれてるとは言いがたいのである
発動した時点で1アド確定、止められなければ2アド
次のターン「このカード」は効果が使えないなので、一旦引っ込めて出し直せばまた即座に使えるのである
名称ターン1も付いてないので手間はかかるが複数回発動も可
相手に突破されても融合召喚で出していれば時間差はあれど全プッパとかいうケア効果まで
突破して仕留めきれない様であればトロイメアユニコーン等デッキバウンスで処理するしかない
無論ミラジェイドの効果を無効にするか効果を使わせるかしていないとバウンス効果持ちを出す前に除外されてしまう
一番手っ取り早い対策は《精神操作》でパクってエクシーズ素材にすることかもしれない
ミラジェイドを使う場合警戒すべきは、恐らく自分のエクストラの中身は紫一色である可能性も高いので、滅多に遭遇しないであろうがトロイメアグリフォンに注意すべきか
なんにせよ、対策が難しいお手軽に出せる激強エースなのは間違いない
そんなわけあるか
同じく効果処理時に選んで除外する効果に自発的フリチェ発動トリガーを持っていないシュライグやドーハスーラが泣いている
そもそもこいつの除外効果の発動条件はエクストラから落とすこと、つまりアルバス融合の方々を落とせばエンドフェイズにアドが取れる為、効果や発動を無効化したところで完全に動きを止めれてるとは言いがたいのである
発動した時点で1アド確定、止められなければ2アド
次のターン「このカード」は効果が使えないなので、一旦引っ込めて出し直せばまた即座に使えるのである
名称ターン1も付いてないので手間はかかるが複数回発動も可
相手に突破されても融合召喚で出していれば時間差はあれど全プッパとかいうケア効果まで
突破して仕留めきれない様であればトロイメアユニコーン等デッキバウンスで処理するしかない
無論ミラジェイドの効果を無効にするか効果を使わせるかしていないとバウンス効果持ちを出す前に除外されてしまう
一番手っ取り早い対策は《精神操作》でパクってエクシーズ素材にすることかもしれない
ミラジェイドを使う場合警戒すべきは、恐らく自分のエクストラの中身は紫一色である可能性も高いので、滅多に遭遇しないであろうがトロイメアグリフォンに注意すべきか
なんにせよ、対策が難しいお手軽に出せる激強エースなのは間違いない
ついに登場したアルバスの完全体。氷水と相剣の力を継承しており、両方のテーマの特徴をもったゴツい竜という激エモカード。効果もエース格であり、今後環境でもヘイトを集めること間違いなしの質の高い妨害能力を持ち合わせる。簡単に放てるモンスター選んで除外に加えて場を離れればエンドフェイズに相手モンスター全ブッパと最高に嫌なタイミングで起動する。相手はこのカードの妨害を乗り越え倒したとしてもワンキルしない限り盤面の再構築はほぼ不可能という牽制力になるのだ。デストロイフェニックスなどと並んで出しやすさ、強さ共にドラグーンのにおいがする1枚である。デスフェニを規制しときながらこんなに強い上に出張もできるカードを出すなんて何のための規制だったのか
(2)の効果は、フリーチェーンでモンスターを除外出来る上、EXデッキから墓地に送る効果に対応しているモンスターが、特定のモンスターのサーチ・リクルート、特定の魔法・罠のサーチ・デッキからのセットと有用な選択肢を持っているため、優秀な効果だと思います。
(2)の効果は、2ターンに1回しか使えない点に、注意が必要だと思います。
除去されても(3)の効果により、相手モンスターを全て破壊出来るのも、優秀だと思います。
融合召喚の手段も、《烙印融合》から《烙印竜アルビオン》か《神炎竜ルベリオン》を経由したり、《アルバスの落胤》で相手フィールドのEXデッキに入るモンスターを吸収したりする方法があり、問題はないと思います。
《アルバスの落胤》関連のモンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
(2)の効果は、2ターンに1回しか使えない点に、注意が必要だと思います。
除去されても(3)の効果により、相手モンスターを全て破壊出来るのも、優秀だと思います。
融合召喚の手段も、《烙印融合》から《烙印竜アルビオン》か《神炎竜ルベリオン》を経由したり、《アルバスの落胤》で相手フィールドのEXデッキに入るモンスターを吸収したりする方法があり、問題はないと思います。
《アルバスの落胤》関連のモンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
必殺の3000打点に加え、アルバスを名称指定の融合素材とした融合モンスターをEXからコストで墓地送りにすることによる完全フリチェの対象を取らない除外でモンスターを除去する強力効果を持つモンスター。
さらに相手の手によって倒れた場合にエンドフェイズに相手の場の全てのモンスターを道連れにするという凶悪極まりない効果を持ちます。
いくら相手依存と言ってもこんなモンスターにいつまでも居座られると当然困るので最終的には何らかの方法で除去するしかないわけで、後から立て直しのできないタイミングに時限爆弾を仕掛けられては、それまでにこの時限爆弾をケアするために1妨害を立てて即吐かなくてはならない相手にとってはたまらないでしょう。
アルバスでない方の素材は元々の住処がEXデッキのモンスター全種類でかつ、妨害ができる一方でミレサクと比べてもより攻撃的な運用もできる性質から、融合代用素材効果を持つモンスターを採用したデッキでは、相手のエース格を除去しつつ高打点モンスターを呼び出す手段として超融合と共に採用する価値もあるモンスターと言えるでしょう。
除外効果はこのモンスターが場に表側表示で存在する限り1ターン置きにしか使えないので、自分のターンで使うと返しの相手ターンでは同じ個体による妨害には使えないことと、バウンスによってEXデッキに戻された時はエンドフェイズの全体除去が出ないことには注意しましょう。
さらに相手の手によって倒れた場合にエンドフェイズに相手の場の全てのモンスターを道連れにするという凶悪極まりない効果を持ちます。
いくら相手依存と言ってもこんなモンスターにいつまでも居座られると当然困るので最終的には何らかの方法で除去するしかないわけで、後から立て直しのできないタイミングに時限爆弾を仕掛けられては、それまでにこの時限爆弾をケアするために1妨害を立てて即吐かなくてはならない相手にとってはたまらないでしょう。
アルバスでない方の素材は元々の住処がEXデッキのモンスター全種類でかつ、妨害ができる一方でミレサクと比べてもより攻撃的な運用もできる性質から、融合代用素材効果を持つモンスターを採用したデッキでは、相手のエース格を除去しつつ高打点モンスターを呼び出す手段として超融合と共に採用する価値もあるモンスターと言えるでしょう。
除外効果はこのモンスターが場に表側表示で存在する限り1ターン置きにしか使えないので、自分のターンで使うと返しの相手ターンでは同じ個体による妨害には使えないことと、バウンスによってEXデッキに戻された時はエンドフェイズの全体除去が出ないことには注意しましょう。
氷剣とジェイド(ヒスイ)という名前から、相剣と氷水の力を得たのだろうアルバス完聖体。
なんと言っても②の効果でフリチェで対象取らないモンスター除外を飛ばせるという、アルバス融合体の中でも突出した強さ。
今までのアルバス融合体はどれも一切妨害能力がなく、先行で何もやることがなかったが、とりあえず《烙印融合》からアルビオンかルベリオンを経由してこのカードを出せばまず間違いはないだろう。烙印融合でなくとも《アルバスの落胤》で相手のエースモンスターを吸うだけで出せるのでそれを狙って出すのも普通に強い。
この②の除外効果のコストとしてEXデッキからアルバスの融合体をコストで送ることができ、エンドフェイズに《烙印竜アルビオン》による烙印カードサーチや、他の融合体を落としてアルバス君のリクルートなどに繋がり後続の確保もバッチリ。②の効果を使うだけで二枚分のアドを稼いでいるようなものである。
この墓地落としはコストなので、効果無効にされていても最低限これだけは狙えるのもいいところ。
ただしデスフェニの反省からか、一度使うと次のターンは使えないというリキャストタイム的な弱点もある。
...がこのデメリットは名称指定ではなく、あくまでもこのカードのみ掛かっているものなので、一度場から離れた後に《烙印凶鳴》や《デスピアの凶劇》などで再度出しなおせば、ターンをまたぐどころか同じターンに連発できたりする。
特に相手ターンに《赫の烙印》で効果使い済みのこのカードと凶劇を巻き込みつつ、《ガーディアン・キマイラ》を出して除去、更に凶劇でミラジェイドを復活して再度除去を飛ばせれば相手の盤面をズタズタに出来るだろう。
更にやられても③のアブゼロ的な除去を飛ばせるのもかなり厄介だろう。ただしバウンスやX素材吸収に弱いことだけは注意。
非常に強いが暴走気味なアルバス君。彼はどうなってしまうのだろう...。
なんと言っても②の効果でフリチェで対象取らないモンスター除外を飛ばせるという、アルバス融合体の中でも突出した強さ。
今までのアルバス融合体はどれも一切妨害能力がなく、先行で何もやることがなかったが、とりあえず《烙印融合》からアルビオンかルベリオンを経由してこのカードを出せばまず間違いはないだろう。烙印融合でなくとも《アルバスの落胤》で相手のエースモンスターを吸うだけで出せるのでそれを狙って出すのも普通に強い。
この②の除外効果のコストとしてEXデッキからアルバスの融合体をコストで送ることができ、エンドフェイズに《烙印竜アルビオン》による烙印カードサーチや、他の融合体を落としてアルバス君のリクルートなどに繋がり後続の確保もバッチリ。②の効果を使うだけで二枚分のアドを稼いでいるようなものである。
この墓地落としはコストなので、効果無効にされていても最低限これだけは狙えるのもいいところ。
ただしデスフェニの反省からか、一度使うと次のターンは使えないというリキャストタイム的な弱点もある。
...がこのデメリットは名称指定ではなく、あくまでもこのカードのみ掛かっているものなので、一度場から離れた後に《烙印凶鳴》や《デスピアの凶劇》などで再度出しなおせば、ターンをまたぐどころか同じターンに連発できたりする。
特に相手ターンに《赫の烙印》で効果使い済みのこのカードと凶劇を巻き込みつつ、《ガーディアン・キマイラ》を出して除去、更に凶劇でミラジェイドを復活して再度除去を飛ばせれば相手の盤面をズタズタに出来るだろう。
更にやられても③のアブゼロ的な除去を飛ばせるのもかなり厄介だろう。ただしバウンスやX素材吸収に弱いことだけは注意。
非常に強いが暴走気味なアルバス君。彼はどうなってしまうのだろう...。
憎きライトニングもアーゼウスもバロネスもアクセスコードもアルバスや蝶融合でこいつになる。
「氷剣竜ミラジェイド」を使ったコンボ
太陽電池式烙印深淵サンドラ(∠スロウ・ザ・コイン)
- 《太陽電池メン》と《深淵の獣マグナムート》の2枚から《超雷龍-サンダー・ドラゴン》《氷剣竜ミラジェイド》《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出せるコンボです。
1. 《太陽電池メン》を通常召喚、電池①で《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》を埋葬
2. 雷獣を除外し《深淵の獣マグナムート》を特殊召喚、雷獣②で《雷電龍-サンダー・ドラゴン》をリクルート、電池②でトークンを特殊召喚
3. 電池と深淵を素材に《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を特殊召喚
4. トークンを素材に《リンク・スパイダー》を特殊召喚
5. スパイダーと雷電を素材に《捕食植物ヴェルデ・アナコンダ》を特殊召喚、雷電②で《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》をサーチ
6. 雷鳥①で「サンダー・ドラゴン」を帰還
7. 「サンダー・ドラゴン」を素材に《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚
7. アナコンダ②で《烙印融合》をコピー、《アルバスの落胤》とアナコンダを素材に《氷剣竜ミラジェイド》を特殊召喚
誘発受け
・うらら等無効系・・・サンドラ埋葬を止められるとコンボが途切れるため墓穴や囮などで防ぐ必要がある。
・増G・・・最大9枚ドローされるため対策は必須。妥協点は3ドローでアンヘルを想定。
・ニビル・・・5回目の特殊召喚はアンヘルのため全滅はしない。超雷以降だとアンヘル単騎になるため注意。 (2024-03-29 13:12)
デッキ解説での「氷剣竜ミラジェイド」への言及
解説内で「氷剣竜ミラジェイド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
烙印スプリガンズ(2022.10ver)(アベシ)2022-06-23 15:40
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》
新規採用捕食植物ピオネ軸(hira蛾)2022-01-15 23:15
-
強み②《烙印融合》→《ステイセイラ・ロマリン》から《捕食植物ビブリスプ》捨てつつ《烙印竜アルビオン》→《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ブフォリキュラ》等をサーチしつつ《氷剣竜ミラジェイド》→捕食モンスターを展開し《簡易融合》からの《捕食植物アンブロメリドゥス》からサーチ&リクルート→《捕食植物サンデウ・キンジー》等の融合効果を繰り返し《捕食植物ドラゴスタぺリア》《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》たてつつ《捕食計画》セット。
溟界烙印(サンズ)2022-10-12 09:04
-
運用方法しかし勇者テーマだと勇者入りあるあるの勇者しか引けないみたいな手札事故があるのに対し、このデッキでは《スネーク・レイン》から《氷剣竜ミラジェイド》まで出せるため、烙印テーマにタッチできるのが大きな違いになっています。
強み最終盤面…《氷剣竜ミラジェイド》《溟界神-オグドアビス》《神樹獣ハイペリュトン》《キングレムリン》
カスタマイズそのおかげで《烙印竜アルビオン》の効果で《氷剣竜ミラジェイド》を召喚する時に、フィールドの《烙印竜アルビオン》を温存できる選択肢が生まれます。
儀式ドラグマ2023年7月対応ver(アベシ)2023-06-30 17:16
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》
え!!【双天】でDCに挑戦を!?(戦士族大好き)2023-12-18 21:38
-
弱点【烙印】で言うなら《氷剣竜ミラジェイド》がいない【烙印】。
フルモンだって融合がしたい!(バビルサ)2022-04-26 16:35
烙印召喚獣(Neah)2021-12-08 15:32
-
カスタマイズ除去された《氷剣竜ミラジェイド》や《超雷竜-サンダー・ドラゴン》などの制圧モンスターや、上記のデスフェニ出張の場合《墓穴の指名者》などを受けたデスフェニ君を現場復帰させることができ、《烙印融合》で欲しい時に墓地に送れるためアリかなと思っています。
融合軸ヴァレル+アルバス入り(ミレン)2023-02-04 06:18
暗黒方界の龍デスピアン・トリニティ(無記名)2022-08-17 20:22
烙印召喚獣(サイマジ入り)(かわず)2022-10-20 20:58
グッドスタッフ型アルバス(ご意見求む)(Neah)2021-11-28 21:08
-
運用方法《烙印融合》と揃えば《氷剣竜ミラジェイド》と《鉄獣鳥メルクーリエ》で2妨害を構えることができる他、このカードが通れば相手の制圧モンスターを巻き込んで《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の効果による融合が通るようになります。
強み②《悲劇のデスピアン》→《神炎竜ルべリオン》とチェーンを組み、墓地のアルバスと場のルべリオンをデッキに戻し《氷剣竜ミラジェイド》融合召喚&《デスピアの導化アルベル》サーチ。
赫オルフェゴール(Tubaki)2022-12-19 21:26
-
強み特に,烙印ギミックを無理なく採用でき,気炎のサーチ対象としてアルバスを採用することで,オルフェゴールが苦手な大量展開を行う相手に《氷剣竜ミラジェイド》である程度対応可能であるといえます。
どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)2022-06-05 21:29
-
強み初動の安定性、《烙印融合》へのアクセス手段が豊富なことでしょう。《デスピアの導化アルベル》から《烙印融合》へと繋げるだけで、《氷剣竜ミラジェイド》や《エルシャドール・ミドラーシュ》+αのを展開できます。
烙印勇合-サイレント・シャドウボルト(かわず)2021-12-27 21:49
-
強み《氷剣竜ミラジェイド》
暗黒界の導化 アルベル(無記名)2022-08-06 18:36
-
強み融合召喚時の効果はコストで捨てる上に融合できるのはレベル8以下のため「暗黒界」モンスター的にはイマイチだが、《氷剣竜ミラジェイド》に繋いで行けば良いので特に問題はないか。
芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)2022-10-23 13:11
-
運用方法これが《氷剣竜ミラジェイド》を筆頭にした【烙印デスピア】を採用した場合だと、デスピア融合体とミラジェイドのコスト用と《赫の烙印》で出す《ガーディアン・キマイラ》を採用する事になるためシャドールの枠が減り、60枚構築の強みである持久力に支障をきたす。
溟界冥界アクセルティアラメンツ(サンズ)2023-05-09 02:01
月光烙印デスピア(sheep)2022-12-23 18:40
-
運用方法先攻では《赫灼竜マスカレイド》、《氷剣竜ミラジェイド》で妨害、後攻では《デスピアン・クエリティス》とムーンライト融合モンスターでワンキルを狙います。
強み先攻展開で《氷剣竜ミラジェイド》の効果で自身を除外し、相手ターンに《赫の烙印》で《デスピアの凶劇》を除外しつつ《ガーディアン・キマイラ》を融合召喚すれば、破壊・ドロー・《氷剣竜ミラジェイド》の帰還という莫大なアドバンテージを生み出せます。
1日で作ったスケアクロー(プンプン丸)2022-01-18 11:20
-
運用方法《鉄獣戦線凶鳥のシュライグ》《氷剣竜ミラジェイド》と言った近代遊戯王のパワーを借りて戦う。
強み《神炎竜ルベリオン》を指定すればデッキから墓地に直接送れる、さらに《神炎竜ルベリオン》から《氷剣竜ミラジェイド》にもつなげれる。
【融合軸アルバスヴァレット】(たけし)2021-12-04 23:37
-
強み墓地:《ヴァレット・リチャージャー》、《氷剣竜ミラジェイド》
捕食植物ピオネ軸・改良型(hira蛾)2022-01-20 20:57
-
強み《捕食計画》《プレデター・プライム・フュージョン》をセットしターンエンド。《捕食植物トリアンティス》をPゾーンにセットしたり、《融合》《アルバスの落胤》が手札にあるならば《クロシープ》を素材に《氷剣竜ミラジェイド》や《ガーディアン・キマイラ》を融合しておくとよい。
混沌影星兵器キメラテックハイドランダー(無記名)2022-05-07 22:07
-
強み《氷剣竜ミラジェイド》の効果の有用さもあるが、相手を巻き込める範囲の広さが魅力。
大会用ジェネレイド3(たなか)2024-01-20 21:06
-
強み《金雲獣-馬龍》…《天底の使徒》か《ドラグマ・パニッシュメント》で墓地へ送って②の効果を使います。《旧神ヌトス》のほうが破壊できる範囲が広いですが、こちらはバウンスであるため、エクストラデッキのモンスターを戻したいときに重宝します。《氷霊山の龍祖ランセア》や《氷剣竜ミラジェイド》などのフィールドを離れたときに強力な効果を持つモンスターに対しては特に効果的です。
捕食植物(混合・22.01制限)(ウニーボム)2021-12-19 16:16
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》の1妨害のためだけなので、全部1枚採用です。
異相の劇城に響く雷鳴(無記名)2021-12-04 00:43
「氷剣竜ミラジェイド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2022-06-07 融合軸バベルウィッチクラフト(ねりうす)
● 2022-06-19 沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)
● 2020-03-05 純構築メイド(2021.12ver)(アベシ)
● 2022-08-17 デスピアを従えよ!グラファファファ!(ohy)
● 2022-06-18 竜破壊の烙印(無記名)
● 2022-05-25 烙印ティアラ(竜騎士えんじぃ)
● 2022-10-20 白龍の聖女カルテシア(無記名)
● 2022-07-16 除外型ウィッチクラフト(かわず)
● 2023-03-07 カルテシア型儀式ドラグマ(ニーサン)
● 2022-07-16 深淵に在りし聖刻印(無記名)
● 2022-06-05 守護者アルバス(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 230円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 319円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 364位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 39,648 |
闇属性 最強カード強さランキング | 99位 |
幻竜族(種族)最強カード強さランキング | 9位 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 17位 |
レベル8最強モンスター強さランキング | 23位 |
氷剣竜ミラジェイドのボケ
その他
英語のカード名 | Mirrorjade the Iceblade Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



