交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
カルテシア型儀式ドラグマ デッキレシピ・デッキ紹介 (ニーサンさん 投稿日時:2023/03/07 21:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラグマ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《赫の聖女カルテシア》 | |
運用方法 | |
《凶導の白き天底》などの強力な儀式モンスターを用いてEX破壊を狙っていくデッキです。ターンを重ねるほどリソースを削れるため中長期戦を狙っていきます。 また通常の儀式ドラグマにあまり採用されていないカルテシアを採用することで誘発の受けを分散させています。 ・カード解説 《教導の聖女エクレシア》《凶導の聖告》《天底の使徒》 このデッキのサーチ要因です。エクレシア、聖告は後攻捲りにおいて手数が増えるため優秀です。お馴染みの天底の使徒はどんな状況でも確実にアドが取れる最強カードです。 このデッキはサーチカードがどれも優秀なため如何にしてそれらを通していくかが重要になります。 《教導の大神祇官》 緩い召喚条件で出せて相手の選択肢を狭めながら、自分はアドバンテージをとることができます。しかし緩いといっても出せない場面も存在するため2枚の採用です。 《教導の騎士フルルドリス》 エクレシアから引っ張ってきてお手軽1妨害ができます。②の全体パンプ効果も優秀でワンキルを取りに行くときに有効です。 1枚でも回すことが可能ですが、妨害が途切れてしまうことが多く2枚の採用です。 《教導の神徒》 おそらくあまり入れることがないカードだと思います。長期戦になった場合に儀式魔法が不足する場面がありそれを補うため採用しました。この枠は自由枠なので好きなカードを入れればいいと思います。 →先行での安定感を重視するために不採用 《赫の聖女カルテシア》 このデッキの重要カードの一枚です。このカードと適当な光闇からバスタードまでつなげることができ、さらにフィールド、墓地にアルバスがいれば召喚権を使わずに出すことができます。 例えばこのカードを泡影で無効にされたときそのままターンを返すと、また相手のターンに効果を使うことができるため誘発受け性能が非常に高いです。 《アルバスの落胤》《融合派兵》 アルバスは主に融合派兵、バスタードから出して盤面処理に使います。他にもカルテシアのssにもつながるため役割は豊富です。 融合派兵はアルバスとカルテシアをssするために使います。召喚権を使わずに動けるため誘発受けにも使うことができ本命の展開を通しやすくなります。 《凶導の白き天底》 このデッキのエースです。先行ではこれを立てていくことを目指していきます。(2枚初動で64.156%)①の効果は相手に選ばせる効果ではあるのですが先行では確実にEX破壊を通せるため非常に強いです。②のドラグマ全体への耐性付与は場持ちがよくなり盤面維持にもつながる優秀な効果です。このカードをどれだけ維持できるかが勝敗にかかわってきます。 《凶導の白騎士》 相手が効果を発動するとお互いのEXから墓地に送れるためアド差をつけていくことが可能です。他にも星8であるためマータでバスタードを落とせるなど強い部分も多いです。しかし素の打点の低さ、EXから出せない縛りと使いづらい点が目立つため1枚の採用です。 →場に出てもカルテシアの足を引っ張る点が気になったため不採用 《凶導の葬列》《凶導の福音》 儀式魔法たちです。マータはバスタードやルルワリリスといったモンスターにつながるため強力であることから3枚の採用です。 カブルのほうは中盤以降に墓地リソースがたまると強いのですが、1ターン目は有効に使える場面が少なく、安定性を高めるための2枚採用です。 《ドラグマ・パニッシュメント》 1枚で2破壊や後続初動確保ができる優秀なカードです。特に素引きしていると強力であるのですが被ると弱いため2枚の採用です。あと次の自分ターン終了時までEXから出せなくなるので注意しましょう。(2敗) 《赫焉竜グランギニョル》 カルテシアから出すメインエンジンです。①の効果でバスタードを落とすことができ妨害につながります。②は発動条件が相手依存なものの簡単にルルワリリスを出すことができこちらの効果も妨害になります。さらに②は墓地にいるだけで使えるため儀式素材でマータから墓地に送っても仕事をしてくれます。 《赫聖の妖騎士》 儀式ドラグマの動きからカルテシアにつながるカードです。①の効果による制圧ができるため場においておくだけでも強いです。さらに②の効果により除去されたり、マータにより直接墓地に送ってもよいためとても優秀なカードです。 《メレオロジック・アグリゲーター》 墓地に送ることで破壊耐性持ちを無効にするために採用しています。そのほかの役割としてアルバスナイトを無効にすることで縛りを解除する使い方もできます。 →アルバスナイトの不採用により役割が減ったが強い場面も多いため引き続き採用 |
|
強み・コンボ | |
2枚初動やカルテシアによる誘発受けの良さ。 耐性付与による場持ちの良さ。 ・展開例 エクレシア+マータ エクレシアns効果マトリックスサーチ→マトリックス効果アルバゾアサーチ→マータ効果ルルワリリス墓地送りアルバゾアss→マトリックス効果相手EX破壊→アルバゾア効果EX破壊→エンド時カルテシアss→相手メインカルテシア効果グランギニョルss効果バスタード墓地送り 結果・・・グランギニョルによる変身効果+8枚EX破壊 |
|
弱点・課題点 | |
EX0のデッキ、EX落とすとアドバンテージがあるデッキに弱い。 エクレシア、マトリックスの効果が通らないと後攻がきつい。 |
|
カスタマイズポイント | |
神宣などの先行で強い罠や《魔法族の里》などのロック性能の高い永続を入れる。 儀式要素を少なくして誘発マシマシの構築にできる。 ~デッキ構築について改善案がありましたらコメントまでお願いします~ |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ニーサンさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 1500 / 3000 | 100円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 610円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 39円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
2 | ![]() |
光 | 12 | 魔法使い族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 0500 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0500 / 2500 | 30円 | |
魔法 (8種・17枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 220円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (8種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 幻竜族 | 3000 / 2500 | 100円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 350円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 12 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 400円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | サイバース族 | 2600 / 3000 | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 7131円 | ||||||
サイドデッキ (11種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 150円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 827円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 7958円 |
お試しドロー
![お試しドロー(5枚)](/img/common/deck_draw1.gif)
![追加ドロー(+1枚)](/img/common/deck_draw2.gif)
![お試しドロー(5枚×8)](/img/common/deck_draw3.gif)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラグマカテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-23 【マハ速の復活?マハー・ヴァイロのパワー!】
2024-10-29 【ジュラック・メテオ搭載型ドラグマ】
2024-05-14 【真・マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2024-04-18 【マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2023-06-30 【儀式ドラグマ2023年7月対応ver】
2023-04-01 【新制限対応カルテシアドラグマ】
2022-10-24 【儀式ドラグマ 】
2022-10-21 【儀式ドラグマ】
2022-10-15 【後攻特化儀式ドラグマ】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2022-02-04 【凶導ルインフォース】
2022-02-01 【マスターデュエル後攻全振り召喚教導】
2021-11-20 【大罪凶導】
2021-11-13 【ディメンション・ドラグマジックの魔導書】
2021-10-17 【純儀式ドラグマ(10/22加筆済)】
ドラグマのデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-23 【マハ速の復活?マハー・ヴァイロのパワー!】
2024-10-29 【ジュラック・メテオ搭載型ドラグマ】
2024-05-14 【真・マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2024-04-18 【マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2023-06-30 【儀式ドラグマ2023年7月対応ver】
2023-04-01 【新制限対応カルテシアドラグマ】
2022-10-24 【儀式ドラグマ 】
2022-10-21 【儀式ドラグマ】
2022-10-15 【後攻特化儀式ドラグマ】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2022-02-04 【凶導ルインフォース】
2022-02-01 【マスターデュエル後攻全振り召喚教導】
2021-11-20 【大罪凶導】
2021-11-13 【ディメンション・ドラグマジックの魔導書】
2021-10-17 【純儀式ドラグマ(10/22加筆済)】
ドラグマのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 4472 | 評価回数 | 19 | 評価 | 190 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)