交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
儀式ドラグマ2023年7月対応ver デッキレシピ・デッキ紹介 (アベシさん 投稿日時:2023/06/30 17:16)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラグマ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《教導の聖女エクレシア》 | |
運用方法 | |
最近ドラグマ界隈で流行りのカルテシアギミックを投入してみた儀式ドラグマデッキです。 選択肢が広がった事により対応力が増し、事故率も下がるなど良いことずくめとなりました。 《教導の聖女エクレシア》 このデッキのメインエンジンです。カルテシアの投入によりいろんなところから出てくるようになり、回転力がぐっと増しこのカードの評価もより高くなりました。ドラグマデッキを名乗るなら3積みしましょう。 《赫の聖女カルテシア》 新たに投入したエクレシアの闇落ちバージョンです。 手札の闇or光でグランギニョルを融合し、バスタードを落とすのが基本の動きです。でもその基本の動きが強い!ドラグマ側のEXからの展開不可も順番に注意しておけば問題なし。考えた人は天才ですネ。 《アルバスの落胤》 前々から入れたり抜いたりしてましたが、クエムの投入により本格投入(と言ってもピン差しですが)。 ダブついても嬉しくないため1枚としました。 ※回してて2枚でも全然使えたので2枚採用に変更。 《導きの聖女クエム》 3人目の聖女。デスピアだとぶっちゃけ使いにくいですが、EXのカードを墓地に送りまくるドラグマだと良い動きをしてくれます。ダブついても嬉しくないため1枚投入。 《宣告者の神巫》 今回カルテシアの投入により枚数を2枚に減らしました。カルテシアの方が強い!というわけではなくこっちにはこっちの良さがあります。器用に使えるのは相変わらずなのでやはり有用です。 《氷剣竜ミラジェイド》 アルバスを本格投入したことにより必然的に投入することとなりました。コイツの強さは説明不足でしょう。 《烙印竜アルビオン》 アルバス+闇or光の融合体。選択肢のために投入しましたがここの枠は要検討。 《赫焉竜グランギニョル》 カルテシア+闇or光でだす融合体。エンジンその2です。バスタードを送ってもいいし、ルルワリスを送っても○。相手モンスターの特殊に呼応してルルワリスに変身もできるし、ドラグマに変換も可能と対応力を広げるモンスターです。 《灰燼竜バスタード》 アルバス+打点2500でだす融合体。といってもアルバスから出すことはほぼありませんが… エンジンその3です。過労死させてアドを稼ぎまくりましょう。 《撃鉄竜リンドブルム》 メインにDDクロウを採用したため1枚投入。ドラグマギミックで直接墓地に落としても強いのと、まくりに烙印融合を握っていた際、相手がエクストラモンスターの妨害効果持ちを出してる場合棒立ちアルビオンになってしまうためその対策として1枚投入。 《凶導の白き天底》 このデッキのエースモンスター。ぶっちゃけエクストラ破壊はオマケで、ドラグマへ耐性付与のがメインです。簡単に飛んでくる打点4000+耐性持ちはエクストラを主軸に使うデッキからすると相当厄介です。 毎ターンこいつを出せるようにしていきたいところ。 《凶導の白聖骸》 厄介な高打点+耐性持ちを処理するのに1枚は必須かなと思います。 《赫聖の妖騎士》 フルルドリスお姉さんの最終形態。基本はグランギニョルからの展開になります。そこそこの妨害に墓地へ送られるとエクレシアorカルテシアorクエムがデッキから呼べるようになります。状況に応じてリクルートしてください。 カルテシア+マクシムスorフルルドリスでもシンクロ召喚で直接フィールド二出せるので、いざというときはシンクロしちゃいましょう。 《虹光の宣告者》 天底の使途の規制解除により枚数を減らしました。前のデッキより儀式にしかできないということも減りましたので2枚採用。本音はエクストラの枠がキツかったダケ… 《妖眼の相剣士》 このデッキのおしゃれポイント。初手にクエムを引いてしまった場合にルルワリリスから出したりします。 クエムと違って引いてしまっても腐りにくいのと、泡影ヴェーラーフルルドリスもいるため意外と自身の効果で特殊も出来たりと案外出せるため採用。クエムと違ってアルバスに墓穴打たれると止まってしまうなんてこともないためそういった点でも結構強いです。 ぶっちゃけ手札誘発でよくね?ですがロマンのために投入してみたら意外と強かった!ってカードです。 《天底の使徒》 ついに規制解除により3積みできるようになりました…!いやー長かった!とりあえず3積みで◎ 《烙印融合》 誘発貫通や後手まくりのために採用。アルバスをせっかく2枚採用にしたのでと思い投入。やっぱり制限カードらしくパワカです。エクストラもほとんど融合しか使わないので制約も気になりません。 《融合派兵》 カルテシアやアルバスをデッキから直接引っ張りだせる展開札。先行でも強いし、後手まくりもできちゃいます。ダブついて腐ることもあったので2枚採用。 《凶導の聖告》 儀式ドラグマのオリカみたいなサポートカード。とりあえず3積みで。 《凶導の福音》《凶導の葬列》 今回儀式体を少し減らしたので2+1採用に。 手札誘発に関してはヴェーラー3、泡影3、DDクロウ1となっております。 ヴェーラーはカルテシアの融合素材になれるため、クロウは烙印融合での選択肢を増やすため、泡影は後手のドローで引いても強いため。 採用したカードと採用理由は以上で、前まで採用してたけど抜いたカードについて 《ドラグマパニッシュメント》 以前は妨害の上振れとして採用してましたが、それなりにエクストラを使うことになり、パニッシュメントの使用後そのターン込みで2ターンエクストラからの展開ができなくなるのと、カルテシアを採用する関係上モンスターを多めにしたかったという点から不採用に。 《F・G・D》 福音からアルバゾアを出すのとパニッシュメントの対処打点を上げるために採用してましたが、ルルワリスの方が墓地に送って美味しいのと、パニッシュメントで使うより福音で墓地に送ってしまうことが多く、その場合やっぱりルルワリスの方が強いため不採用に。 《凶導の白騎士》 パニッシュメントと同じでエクストラからの展開ができなくなるのと、そもそもあまり強くないって問題が残り続けていたので不採用に… |
|
強み・コンボ | |
儀式+融合テーマということもあり、以前のデッキより展開ルートが増えたので簡単にご紹介。 エクレシアor天底+ディバイナー ディバイナー召喚、効果でアーデクを墓地へ ↓ アーデク効果でアルバゾアサーチ ↓ ディバイナーを素材にアルミラージL召喚、エクレシアを特殊、効果でドラグマトリックスサーチ ↓ トリックス効果で《凶導の福音》サーチ、福音発動しエクストラのルルワリス墓地へ送りアルバゾア儀式召喚 ↓ アルバゾアがいるためトリックス効果でバスタードを墓地へ ↓ エンドフェイズにバスタード効果でフルルドリスサーチ、ルルワリス効果でクエムリクルート クエム効果でアルバスを墓地へ 結果 アルバゾアによるドラグマへの耐性付与+フルルドリスによるモンスター効果無効+クエムによるアルバス蘇生からのアルバス融合体を融合召喚による2妨害プラスα ディバイナーを引いてなくてもアルバゾアか福音のどちらかを引いてるだけでもいいので、結構成立する先行展開です。なんならトリックス引いててもOK、エクレシアでもう片方をサーチすればいいだけですし。 カルテシアとエクレシアを使った場合の展開もご紹介 必要手札はカルテシア+エクレシアor天底の使途+光or闇モンスター カルテシア召喚、効果で手札の光モンスターと融合し、グランギニョルを融合召喚 ↓ グランギニョル効果でバスタードを墓地へ ↓ グランギニョルかいるのでエクレシア特殊、効果でフルルドリスサーチ ↓ エンドフェイズにカルテシア効果で自身を回収、バスタード効果でクエムをリクルート、アルバスを墓地へ 結果 グランギニョルで相手モンスターの特殊召喚効果に反応してルルワリリス特殊+フルルドリスの効果無効+クエム効果でアルバス蘇生からの融合で3妨害プラスα このデッキの強みは初期メンドラグマ、儀式ドラグマ、融合ギミックの三要素がシナジーを持ちながらデッキとして構成出来ている点で 儀式ドラグマでは足りなかった突破力を烙印要素が底上げし、結果的に妨害の質も向上するなど良いことずくめです。 初動カードが多いため誘発が致命打になりにくく、エクレシアを止めても天底上が通ると展開成立しますし、カルテシアを止めたと思ったら儀式展開札揃ってたのでアルバゾアだされちゃった…等々 |
|
弱点・課題点 | |
魔法罠に触れられるカードがあまりないので、モンスター主体のデッキには強いですが、バックで戦うデッキには不利ですね | |
カスタマイズポイント | |
海外先行で共鳴の翼ガルーラって融合モンスターが登場しており、打点1500で天底のエクレシアマクシムスの打点と同じで、レベチ6なためグランギニョルで墓地送りでできるし、しかも墓地に行くと1ドローついてくるというドラグマで使ってくれと言わんばかりの性能なカードがいます。日本に来たらバスタード1枚と交換予定です。 今回もいつもながら誘発は少なめです。 増やす際はディバイナーと妖眼を抜いて増Gを入れましょう。 いつもそうですがやりたいことを詰め込みまくった結果、今回はメインの枠すらカッツカツです… |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
アベシさん ( 全19件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 1500 / 3000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 60円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 450円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 60円 | |
2 | ![]() |
光 | 2 | 天使族 | 0500 / 0300 | 570円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0100 / 0100 | 70円 | |
2 | ![]() |
光 | 12 | 魔法使い族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0500 / 2500 | 50円 | |
魔法 (8種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 140円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 鳥獣族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 幻竜族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 29円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 350円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 12 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 310円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 0000 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 6824円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラグマカテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-23 【マハ速の復活?マハー・ヴァイロのパワー!】
2024-10-29 【ジュラック・メテオ搭載型ドラグマ】
2024-05-14 【真・マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2024-04-18 【マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2023-04-01 【新制限対応カルテシアドラグマ】
2023-03-07 【カルテシア型儀式ドラグマ】
2022-10-24 【儀式ドラグマ 】
2022-10-21 【儀式ドラグマ】
2022-10-15 【後攻特化儀式ドラグマ】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2022-02-04 【凶導ルインフォース】
2022-02-01 【マスターデュエル後攻全振り召喚教導】
2021-11-20 【大罪凶導】
2021-11-13 【ディメンション・ドラグマジックの魔導書】
2021-10-17 【純儀式ドラグマ(10/22加筆済)】
ドラグマのデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-23 【マハ速の復活?マハー・ヴァイロのパワー!】
2024-10-29 【ジュラック・メテオ搭載型ドラグマ】
2024-05-14 【真・マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2024-04-18 【マハ速の野望・マハー・ヴァイロ】
2023-04-01 【新制限対応カルテシアドラグマ】
2023-03-07 【カルテシア型儀式ドラグマ】
2022-10-24 【儀式ドラグマ 】
2022-10-21 【儀式ドラグマ】
2022-10-15 【後攻特化儀式ドラグマ】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2022-02-04 【凶導ルインフォース】
2022-02-01 【マスターデュエル後攻全振り召喚教導】
2021-11-20 【大罪凶導】
2021-11-13 【ディメンション・ドラグマジックの魔導書】
2021-10-17 【純儀式ドラグマ(10/22加筆済)】
ドラグマのデッキレシピをすべて見る▼
■アベシさんの他のデッキレシピ
2023-10-31 【RR幻影】
2023-05-20 【純焔聖騎士】
2023-01-14 【氷水乙女】
2023-01-14 【テラナイト・セイクリッド】
2022-11-12 【烙印スプリガンズ(誘発込み仕様)】
2022-11-01 【スプリガンズマシンナーズ!】
2022-10-28 【不知火ヴェンデット】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-23 【烙印スプリガンズ(2022.10ver)】
2022-05-02 【マシンナーズ無限列車2022】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2020-11-03 【マシンナーズ無限列車】
2020-10-17 【不知火流アンデットの術2020】
2020-03-05 【純構築メイド(2021.12ver)】
2019-08-29 【竜星メイド】
すべて見る▼
2023-10-31 【RR幻影】
2023-05-20 【純焔聖騎士】
2023-01-14 【氷水乙女】
2023-01-14 【テラナイト・セイクリッド】
2022-11-12 【烙印スプリガンズ(誘発込み仕様)】
2022-11-01 【スプリガンズマシンナーズ!】
2022-10-28 【不知火ヴェンデット】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-23 【烙印スプリガンズ(2022.10ver)】
2022-05-02 【マシンナーズ無限列車2022】
2022-03-09 【儀式ドラグマVer2023.1】
2020-11-03 【マシンナーズ無限列車】
2020-10-17 【不知火流アンデットの術2020】
2020-03-05 【純構築メイド(2021.12ver)】
2019-08-29 【竜星メイド】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 6235 | 評価回数 | 15 | 評価 | 150 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
- 03/31 19:48 評価 9点 《百鬼羅刹 爆音クラッタ》「自分ターンに自己SS出来ないゴブリン…
- 03/31 19:43 評価 3点 《サンド・ギャンブラー》「確率を気にしなければ毎ターン《サンダ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



