交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
え!!【双天】でDCに挑戦を!? デッキレシピ・デッキ紹介 (戦士族大好きさん 投稿日時:2023/12/18 21:38)
大会結果 | 2023/12/07 【MD】デュエリストカップ 2023 DEC (64人以上) [入賞無し] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【双天(そうてん)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《鹵獲装置》 | |
運用方法 | |
ワイ「「で、、、できらぁ!!!!」」 ____ _______ _________________ ワイ「わりぃ やっぱつれぇわ (Lv16)」 烙印「そりゃ 辛えでしょ」 クシャ「ちゃんと言えたじゃねえか」 ???「聞けてよかったッピュ」 |
|
強み・コンボ | |
DC 2023 DEC 1st Stage敗退(MAX:DLv16)した【双天】のデッキレシピです。 ふざけているレシピに見えるかもしれませんが、 投稿者の試行錯誤の成れの果てがこのデッキであり、大真面目に作ってます。 -今回のDC環境 強テーマの《群雄割拠》でした。 【烙印】【クシャ】【ピュ】【ラビュ】【VS】【ドラリン】が環境を跋扈しており、 その中を【双天】で走るのはドローンや爆撃機が飛び交う地雷原を全裸で駆け巡るのと同等の無謀さだったのは間違いありません。 -深淵の獣(ビーステッド) 今回のギブアップの最大の要因はビーステッドでした。 【双天】は外部Wikiにもある通りそこまで墓地利用はせず寧ろ《次元の裂け目》は候補に入るのですが、【双天】は継戦能力のなさも抱えており《貪欲な壺》等の墓地リソース回復に頼らざるを得ず、その息継ぎを絶たれると沈んでいくしかないのが現状です。 ビーステッドの存在が【双天】の通常の戦法を大幅に阻害していました。 -行き着いた先が【双てん移コントロール】 極限まで追い詰められた人間は1つの境地に至るとよく言われますが、 私が辿り着いたのはコントロール転移でした。 【双天】の作り出すトークンには ・表示形式に指定がない ・攻撃不可の制約がない ・《双天招来》で3~5体のモンスター数の調整が可能 といった一般のテーマに付随しているオマケのトークンとは少し違った特色があり、万策尽きた私にはまさしく一筋の光明となったのです。 先述の通り今回の環境はメタカードが組みづらく、地力の低い双天ではそんなカード入れても焼け石に水でした。 それなら柔術如く、相手の強大なパワーを逆に利用してやるのがこのデッキのコンセプトであり、《拮抗勝負》や《台貫計量》で相手のエースを残してそこにゴミもとい双天魂トークンを《プレゼント交換》してあげてペースを握るのが勝ち筋です。 《鹵獲装置》は外部Wikiでは《強制転移》と比べられてあまりいい書き方されておりませんが、《ライトニング・ストーム》警戒で大型でも守備出しが珍しくない今の遊戯王では表示形式変更OKが無視できない効果となっています。 《スウィッチヒーロー》はかなりのイロモノカードですが《双天の使命》で《双天招来》をコピーでき数量調整できるため、決まれば文字通り形勢大逆転カードになります。 今回はLv16のあと1勝で昇格のところで断念しました。 恥を承知で書かせていただきますと、この【双てん移コントロール】の発想に至ったのがDC最後の週末であり時間が足りなかった。 もっとデッキのブラッシュアップができるはずです。 そして私のプレイングがゴミ。本当にゴミでした。【双天】には迷惑をかけました。 しかし今回のDCでプレイスキルが大きく伸びたのも事実。 【双天】のお陰です。ありがとう。 -総評 知識やテクニックで伸びはします。 しかし圧倒的にパワーが足りない。 興味がある人は素直に新規を待ってから組んだほうが身のためだと思います。 以下、参考までに現時点(23/12)の【双天】のテクニック・知識を書き連ねます。 ・基本知識 《双天招来》・《阿吽の呼吸》の制約は発動後にかかるのでその前はある程度自由がききます。 ・ワンキル 【双天】は実はワンキルが可能で、手札に《双天招来》《双天拳の熊羆》と手札コスト1枚があれば9000打点を作り上げることができます。 《双天の獅使-阿吽》の(1)は絶対に使うことがないと思っていましたがまさか何回も使うとは思っていませんでした。 相手から見ると攻撃力0のモンスターが数体並んでいるだけで全くの脅威に見えないのもポイントです。 ・《双天将 金剛》の無敵時間 封殺カード系全般の知識です金剛の(1)が適応される間は妨害を受けることがありません。 《双天の調伏》は強力ですが1ドローが《灰流うらら》にひっかかるため、絶対に通したい場合は金剛の(1)中に使ってしまうといいでしょう。 ただし金剛とバトルするモンスターを破壊すると《双天の調伏》自体は通りますが封殺が切れてしまうので注意。 ・現時点で最強カードの《双天の調伏》 残念なことに今の【双天】の最強カードはこれです。 いかにこの効果を通すか、使いこなすかが純粋な【双天】の王道の勝ち道です。 外部Wikiや有志の記事にも書かれておりますが、破壊したカードをそのまま除外することで破壊トリガーや墓地送りトリガーを作動させないテクニックがあります。 今回のレシピでは2枚採用ですが3枚でもいいぐらいのカードです。 先述の通り《灰流うらら》にひっかかるのは要注意。 最悪、非融合双天モンスターをコストにして2:1交換に使えるのも魅力。 トークンがコストなら安く済みます。 ・《表裏一体》との相性のよさ 《双天招来》は重い制約がかかりますが、「融合召喚しかできない」ではなく「融合モンスターしかSSできない」のため《表裏一体》で《双天拳 鎧阿》から《闇魔界の竜騎士 ダークソード》を出すコンボがあります。 鎧阿のモンスター除去とダイレクト不可のデメリット、ダークソードのダメージトリガーの墓地除外の噛み合いはロマンではなく実用的なコンボであったのは特記に値します。 今回のビーステッドの影響でレシピから抜けていますがリソース回復にもなるので採用検討は十分にありです。 ・《双天将》の(3)の条件 2体ともに微妙な効果の(3)の条件ですが、「融合モンスター」なのでもう片方は別に双天融合モンスターでなくともOKなのは覚えておいて損はありません。 他の融合テーマとの混ぜものや先述の《表裏一体》で出した闇融合モンスターでもいいのです。 |
|
弱点・課題点 | |
-絶対的エースの不在 《双天の獅使-阿吽》の評価にも書いておりますが、現時点での【双天】は未完成だと私は判断しております。 【ウォークライ】で言うなら《ウォークライ・メテオラゴン》がいない【ウォークライ】。 【烙印】で言うなら《氷剣竜ミラジェイド》がいない【烙印】。そんな感じ。 エンジン自体はあります。 ポジション的に言うなら《烙印融合》といったメインエンジンが《双天招来》にあたり、《ウォークライ・ディグニティ》といった格ゲーでいうコマンド技が《双天の調伏》になります。 双天にほしい要素は沢山ありますが兎にも角にもエースがほしい。 -全ての燃費が悪い。 現時点では《双天招来》の手札コスト1枚は対価に見合っていません。 この手札コスト1枚がどれだけ苦しいか。 もう1つ別の視点でEXとメインデッキのリソースの消費が荒い事が挙げられます。 《双天招来》はキーカードであり2回融合が魅力ですが粒が小さい融合モンスターをEXからバンバン出す都合上、EXの《双天》モンスターが占める割合が大きくなり他融合テーマや汎用を入れづらくなります。 《双天の獅使-阿吽》のリクルート効果は非常に魅力的ですがテーマ内のリソース回収がないためメインデッキの双天モンスターの枯れがすぐにやってきます。 この燃費の悪さから継戦能力のなさに繋がりズルズルと負けルートに入っていきます。 汎用魔法罠に頼らないと粘れず、起死回生がないのです。 -全てが慎ましすぎる 《双天招来》系にかかる制約は仕方がないとしてその出力元と先のモンスター群やサポート魔法罠全てが大人しすぎます。 メインフェイズ限定だったり、誘発でなく起動効果だったり、融合体を2体求められたり、効果モンスターを素材にした融合体でなければならなかったりと挙げればキリがありません。 -G受け、ニビル受けが最悪 キーカードの《双天招来》をフルに使うと大した事してないのに3枚ドローになるのが辛すぎます。 同時にニビルも確定です。《双天招来》の制約でニビルトークンもエンドで消滅します。泣きっ面に蜂とはまさにこれ。 【双てん移コントロール】はトークンを使うため《双天招来》の融合をゼロまたは1で止める選択肢につながるのも強みなのです。 -このレシピ自体の弱点 【神碑】といった特殊なタイプや、大型ではなく中堅を大量展開するタイプのデッキはコントロール転移の効き目が薄いのでまず勝てません。 分かり辛いですが完全耐性系にはコントロール転移のカードは効きません。 |
|
カスタマイズポイント | |
元祖【転移コントロール】のスピリットを混ぜるのもありだと思います。 双天のリソース回復にもなる《刀皇-都牟羽沓薙》の採用も大アリで、実際に【絵札双天】に搭載して活躍できていました。 参考になるかは分かりませんが【双天】と相性のいいカードをピックアップしてサイドデッキに載せています。 他テーマを混ぜる際の注意点は、気がつくとデッキから《双天》が抜けてしまうことです。 飲み込まれないように自我を保ってください。 長くなりましたが外部Wiki、本サイトのデッキレシピ群、note等の外部記事には大いに参考にさせていただきました。深く感謝申し上げます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
戦士族大好きさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
戦士族大好き 「ユーザーID:57821 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2023-12-18 21:39 #d1a19)
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (5種・11枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《天獄の王》 | 闇 | 10 | 岩石族 | 3000 / 3000 | 80円 | |
3 | 《双天拳の熊羆》 | 光 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | 《双天脚の鴻鵠》 | 光 | 3 | 戦士族 | 0800 / 2000 | 25円 | |
1 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
魔法 (8種・18枚) | |||||||
1 | 《金満で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《鹵獲装置》 | - | - | - | - | 19円 | |
3 | 《強制転移》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《双天招来》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《禁じられた一滴》 | - | - | - | - | 90円 | |
1 | 《スケープ・ゴート》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《双天の調伏》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《阿吽の呼吸》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・11枚) | |||||||
1 | 《双天の使命》 | - | - | - | - | 5円 | |
1 | 《双天の再来》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《スウィッチヒーロー》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《拮抗勝負》 | - | - | - | - | 198円 | |
1 | 《無限泡影》 | - | - | - | - | 220円 | |
2 | 《台貫計量》 | - | - | - | - | 25円 | |
2 | 《レッド・リブート》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (7種・15枚) | |||||||
2 | 《双天将 金剛》 | 光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 1700 | 30円 | |
2 | 《双天将 密迹》 | 光 | 7 | 戦士族 | 2000 / 3000 | 20円 | |
2 | 《双天拳 鎧阿》 | 光 | 6 | 戦士族 | 2100 / 1500 | 10円 | |
2 | 《双天脚 鎧吽》 | 光 | 5 | 戦士族 | 1700 / 2100 | 5円 | |
2 | 《双天の獅使-阿吽》 | 光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
2 | 《転晶のコーディネラル》 | 地 | - | 岩石族 | 1200 / | 20円 | |
3 | 《リンク・スパイダー》 | 地 | - | サイバース族 | 1000 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2173円 | ||||||
サイドデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《刀皇-都牟羽沓薙》 | 風 | 11 | 戦士族 | 3000 / 3000 | 15円 | |
1 | 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》 | 光 | 9 | 雷族 | 3300 / 2100 | 45円 | |
1 | 《粘糸壊獣クモグス》 | 地 | 7 | 昆虫族 | 2400 / 2500 | 25円 | |
1 | 《ジョーカーズ・ナイト》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2000 / 1400 | 385円 | |
1 | 《シャイニング・アブソーブ》 | - | - | - | - | 80円 | |
1 | 《ジョーカーズ・ストレート》 | - | - | - | - | 280円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《置換融合》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《次元の裂け目》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《ヘル・テンペスト》 | - | - | - | - | 80円 | |
1 | 《表裏一体》 | - | - | - | - | 90円 | |
1 | 《大欲な壺》 | - | - | - | - | 70円 | |
1 | 《ジョーカーズ・ワイルド》 | - | - | - | - | 180円 | |
1 | 《トラップトラック》 | - | - | - | - | 24円 | |
1 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 1368円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 3541円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■双天(そうてん)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-02-28 【最新版・純寄せ双天】
2021-01-21 【双天】
2020-10-14 【双天浮沈す古代世界 改】
2020-09-17 【UA双天】
2020-09-01 【双テンペスト(和風シェルブリット搭載)】
双天(そうてん)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-02-28 【最新版・純寄せ双天】
2021-01-21 【双天】
2020-10-14 【双天浮沈す古代世界 改】
2020-09-17 【UA双天】
2020-09-01 【双テンペスト(和風シェルブリット搭載)】
双天(そうてん)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(42種) ▼
閲覧数 | 740 | 評価回数 | 6 | 評価 | 60 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。