交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
異相の劇城に響く雷鳴 デッキレシピ・デッキ紹介 (無記名さん 投稿日時:2021/12/04 00:43)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【デスピア・烙印(らくいん)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《フュージョン・ゲート》 | |
運用方法 | |
【デスピア】軸の【アルバスの落胤】と【サンダー・ドラゴン】混合デッキ。 墓地と除外ゾーンからの融合も可能となった【アルバスの落胤】。 墓地や除外ゾーンに行き易い、光と闇属性モンスターの【サンダー・ドラゴン】。 それらの組み合わせ。 連続融合召喚からの制圧が軸となっており、使い減りしない代わりに融合召喚に使用したモンスターが除外される《フュージョン・ゲート》と《神炎竜ルベリオン》の活用を特に目指したい。 |
|
強み・コンボ | |
【アルバスの落胤】と【デスピア】では役割が異なるので一応別個で説明。 【アルバスの落胤】は連続融合召喚。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》、《赫の烙印》、《烙印融合》、《フュージョン・ゲート》を利用して融合召喚する。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》は《白の聖女エクレシア》で出し易め。 更に《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を素材とする融合モンスターがフィールドに居れば手札かフィールドから墓地に送ることでモンスター効果を無効。 更には自身が除外された場合には《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》かその名が記されたモンスターをサーチできる《鉄獣鳥 メルクーリエ》もまた便利。 そんな中での《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の数少ない欠点は、自身の効果を利用する場合に自分フィールドのモンスターを利用できない所。 奪えるのは利点だが、本デッキのコンセプトと言える連続融合召喚からは残念ながら外れる。 とは言え、相手モンスターはEXデッキに居るモンスターは《氷剣竜ミラジェイド》、攻撃力2500以上は《灰燼竜バスタード》、レベル8以上は《痕喰竜ブリガンド》から利用出来るので利用自体は問題ないだろう。 さておき、本デッキのコンセプトである連続融合召喚。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》と光属性と闇属性モンスターを用意→《烙印融合》等で《烙印竜アルビオン》を融合召喚→デッキと除外ゾーン以外から《神炎竜ルベリオン》→《神炎竜ルベリオン》融合召喚時に除外ゾーンに送られたモンスターを利用して融合召喚 上記の流れを行いたい。 この流れを行う上では《烙印融合》をサーチ出来る《デスピアの導化アルベル》が便利ではある。 特に、上記手順で行う融合召喚はあくまでも連続融合でモンスターを揃えることしか出来ないため、最終的に、攻撃力の面を補助できる《デスピアン・クエリティス》は優良。 相手が抵抗できなかった場合と言う但し書きが付きはするが、 《烙印竜アルビオン》攻撃力2500+《神炎竜ルベリオン》攻撃力2500+《デスピアン・クエリティス》攻撃力2500=合計攻撃力7500 と言う攻撃力による一気攻めが可能。 何かしらの対処かレベル8以上の融合モンスターが居ない、あるいはライフ回復手段がなければその後に《赫灼竜マスカレイド》を出せれば、ほぼ詰み。 【デスピア】は融合素材かつ融合モンスターの補助。 モンスターとしては《デスピアの導化アルベル》と《悲劇のデスピアン》は【デスピア】デッキの中枢かつ有名なので説明から除外。 そのため、メインデッキの最上級モンスターの二体のみを説明。 便利なのは《デスピアの大導劇神》。 ターン一回ながら手札かフィールドで融合素材にされればフィールドに特殊召喚。 更には融合、シンクロ、エクシーズ、リンクモンスターが特殊召喚された場合にそのターン中だけだが効果を無効にできる 此方はつまり、一回の融合でフィールドに出せるため戦力としても再度の融合素材にも出来る。 一応のピン刺しで《デスピアの凶劇》。 自分のメインフェイズのみだが全てのフィールド上のモンスターの攻撃力をレベル分×100だけ攻撃力アップ。 またターン一回ながら手札かフィールドで融合素材にされれば、墓地か除外されている「デスピア」かレベル8以上の融合モンスターを特殊召喚出来る。 融合モンスターを多く採用しているため、居て損はないだろう。 魔法、罠カードで重要なのは《失烙印》。 融合召喚の妨害をほぼほぼ防ぐことが出来、また、融合召喚時にターン一回だが《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》、《白の聖女エクレシア》、《鉄獣鳥 メルクーリエ》の何れか一体をサーチ出来る。 本デッキは連続融合を狙うため、その時だけでも守れるよう発動できれば良好。 どちらが上とも言えない重要位置に《烙印融合》。 デッキから融合召喚で《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》ともう一体モンスターを墓地に落とせる。 《悲劇のデスピアン》を素材として好きな「デスピア」モンスターをサーチ、《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》を素材に《烙印竜アルビオン》を融合召喚して効果の融合で除外して手札交換、等と使い道を考えるのも面白い。 妨害札としての《烙印断罪》も見逃せない。 【サンダー・ドラゴン】はモンスターの補充。 本デッキでは【アルバスの落胤】側の《烙印竜アルビオン》と《神炎竜ルベリオン》の融合召喚を主に狙うこととなる。 そのため、光と闇属性双方を補充し易めの「サンダー・ドラゴン」モンスターを利用して補充していく。 利用方法としては上記以上のことはない。 ただ、サーチや特殊召喚以外にも除外された場合の効果がある。 そのため、キーカードとして設定している《フュージョン・ゲート》や《赫の烙印》を利用した融合召喚の際に追加で効果を発動させていくことが出来るのは利点。 また、出せさえすれば制圧能力の高い《超雷龍-サンダー・ドラゴン》はレベル8のため、効果による融合召喚を狙うことが出来る。 序でに《烙印開幕》の墓地効果や《痕喰竜ブリガンド》、《デスピアン・クエリティス》等で守り易い。 最期にキーカードの《フュージョン・ゲート》。 回数制限がない代わりに融合召喚に使用したモンスターが除外されるフィールド魔法。 除外がデメリットにはならないモンスターは、《鉄獣鳥 メルクーリエ》、《デスピアの大導劇神》、《デスピアの凶劇》。 融合モンスターでは、手札コスト一枚かつレベル8以下の融合モンスターしか融合召喚できない代わりに、除外されているモンスターをデッキに戻せる《神炎竜ルベリオン》。 あとはフィールドと手札それぞれに一体以上のモンスターが必要なものの三体融合の際に使用した手札のモンスター分だけドローできる《ガーディアン・キマイラ》も本デッキの性質上、マイナスには成り辛い。 |
|
弱点・課題点 | |
既に記したが。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》は自身の効果を利用する場合に自分フィールドのモンスターを利用できない所。 また、墓地や除外を多用するためどれが封じられても辛い。 他には《フュージョン・ゲート》のサーチがやや弱い。 そのための補助としてサーチし易い《烙印融合》を入れている。 これを用いて《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》を素材に《烙印竜アルビオン》からの効果融合で除外して手札交換。 あるいは《ガーディアン・キマイラ》とで何とか引っ張り込めればと言った所。 しかし《ガーディアン・キマイラ》の効果を発動する場合には相手フィールドのカードの破壊は必ずしなければならないため、初ターンの場合は後攻限定の手段。 先攻の場合は能動的に引っ張る手段がない。 デッキの性質上、融合モンスターしかEXデッキには入れれないと言っても良い。 あとは光属性の割合が低い。 |
|
カスタマイズポイント | |
幸か不幸か《灰燼竜バスタード》、《痣喰竜ブリガンド》、《氷剣竜ミラジェイド》の三体は本デッキ搭載の他の融合モンスターを利用して融合召喚が出来る。 そのため、効果利用後の《烙印竜アルビオン》と《神炎竜ルベリオン》で出せることが利点。 しかし逆説的に自分のメインデッキを利用して融合召喚が少し難しい面もある。 そのため、レベル8以上かつ攻撃力2500を超える光か闇属性モンスターを追加するのは大いにアリ。 具体的には、墓地の光と闇属性モンスターを除外して出せる《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》や「カオス」モンスター。 いざと言う時の盾にもなる《異次元エスパー・スター・ロビン》。 自分フィールドのカードの破壊に反応して墓地からでも特殊召喚出来る《雙極の破械神》。 攻撃力は満たせないが、条件を満たせば墓地からでも特殊召喚出来る《カオス・ネフティス》等も面白いかも知れない。 あとは《チェーン・マテリアル》を入れるかどうかぐらいか? |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
無記名さん
( 全408件のデッキを全て見る )
|
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《デスピアの凶劇》 | 闇 | 8 | 天使族 | 1500 / 2000 | 20円 | |
2 | 《デスピアの大導劇神》 | 闇 | 8 | 天使族 | 3000 / 1500 | 30円 | |
2 | 《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 | 闇 | 6 | 雷族 | 2400 / 0000 | 30円 | |
1 | 《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》 | 光 | 6 | 雷族 | 1800 / 2200 | 20円 | |
3 | 《雷電龍-サンダー・ドラゴン》 | 闇 | 5 | 雷族 | 1600 / 1500 | 30円 | |
3 | 《サンダー・ドラゴン》 | 光 | 5 | 雷族 | 1600 / 1500 | 20円 | |
3 | 《白の聖女エクレシア》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 180円 | |
3 | 《アルバスの落胤》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 39円 | |
3 | 《デスピアの導化アルベル》 | 闇 | 4 | 天使族 | 1800 / 0000 | 1000円 | |
2 | 《鉄獣鳥 メルクーリエ》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 0800 / 0000 | 40円 | |
2 | 《悲劇のデスピアン》 | 闇 | 1 | 天使族 | 0400 / 0400 | 20円 | |
魔法 (8種・12枚) | |||||||
1 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《封印の黄金櫃》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《烙印融合》 | - | - | - | - | 120円 | |
2 | 《失烙印》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《赫の烙印》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《烙印開幕》 | - | - | - | - | 166円 | |
3 | 《フュージョン・ゲート》 | - | - | - | - | 15円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
1 | 《烙印凶鳴》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《烙印断罪》 | - | - | - | - | 45円 | |
エクストラデッキ (9種・15枚) | |||||||
1 | 《ガーディアン・キマイラ》 | 闇 | 9 | 獣族 | 3300 / 3300 | 800円 | |
1 | 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 | 闇 | 8 | 雷族 | 2600 / 2400 | 60円 | |
1 | 《赫灼竜マスカレイド》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
2 | 《痕喰竜ブリガンド》 | 闇 | 8 | 獣族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《灰燼竜バスタード》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《氷剣竜ミラジェイド》 | 闇 | 8 | 幻竜族 | 3000 / 2500 | 100円 | |
3 | 《神炎竜ルベリオン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 90円 | |
2 | 《デスピアン・クエリティス》 | 光 | 8 | 悪魔族 | 2500 / 2500 | 110円 | |
2 | 《烙印竜アルビオン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 6595円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■デスピア・烙印(らくいん)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-03 【新・烙印】
2023-03-04 【烙印終幕】
2023-02-01 【開かれた地を行く者】
2022-10-31 【機怪劇城ダレトン】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-14 【烙印ラビュリンス】
2022-06-08 【烙印ティアラ】
2022-04-23 【壱世壊に絶える烙印】
2022-02-15 【烙印融合】
2022-02-03 【烙印のレクイエム】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-12-27 【烙印勇合-サイレント・シャドウボルト】
2021-12-08 【忌まわしき烙印、斬り裂くは破壊剣】
2021-12-08 【烙印召喚獣】
2021-12-05 【魔導の黒き落胤】
デスピア・烙印(らくいん)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-03 【新・烙印】
2023-03-04 【烙印終幕】
2023-02-01 【開かれた地を行く者】
2022-10-31 【機怪劇城ダレトン】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-14 【烙印ラビュリンス】
2022-06-08 【烙印ティアラ】
2022-04-23 【壱世壊に絶える烙印】
2022-02-15 【烙印融合】
2022-02-03 【烙印のレクイエム】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-12-27 【烙印勇合-サイレント・シャドウボルト】
2021-12-08 【忌まわしき烙印、斬り裂くは破壊剣】
2021-12-08 【烙印召喚獣】
2021-12-05 【魔導の黒き落胤】
デスピア・烙印(らくいん)のデッキレシピをすべて見る▼
■無記名さんの他のデッキレシピ
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
2023-09-10 【炎王「鳴け」時鳥「はい……」】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-27 【メメント・アンカモフライト】
2023-08-27 【Emの聲】
2023-08-24 【雷電魚龍-サンダー・ドラゴン・ホンマグロ】
2023-08-22 【光翼の魔術師】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-07-25 【ジェネレイド・ピクニック】
2023-07-23 【天龍の魔術師】
2023-07-22 【地縛戒神 ジオルキン】
2023-07-19 【天錐輝士-熊斗水帝α】
2023-07-18 【バーニングナックル・ノックダウン】
2023-07-17 【ヴォルカニック・インフェルノ】
2023-07-16 【転生炎獣の爆発】
2023-05-25 【帝王「鳴け」時鳥「はい……」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(30種) ▼
閲覧数 | 3492 | 評価回数 | 6 | 評価 | 60 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。