交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
灰燼竜バスタード(カイジンリュウバスタード) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2000 | |
|
「アルバスの落胤」+攻撃力2500以上のモンスター このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの元々のレベルの合計×100アップする。 (2):このカードが融合召喚に成功したターン、このカードはEXデッキから特殊召喚された他のモンスターが発動した効果を受けない。 (3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。 |
||||||
| カード評価 | 9.4(10) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP043 | 2021年12月04日 | Normal |
| RISE OF THE DUELIST | ROTD-JP038 | 2020年04月18日 | Secret、Ultimate、Ultra |
| COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP010 | 2024年09月14日 | Normal |
| THE CHRONICLES DECK-白の物語- | CH01-JP046 | 2025年10月25日 | Normal |
灰燼竜バスタードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最初に登場した《アルバスの落胤》を融合素材に要求するモンスター。
(3)の墓地効果で11期OCGのメインストーリーで有る、
「白の物語」の各関連テーマのサポートも出来るという部分は、
その後登場した多くのアルバスFの仕様となっているが、
このモンスターはほぼそれだけを目当てに採用されるという尖った性質を持つ。
【ドラグマ】では《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》で
EXから直接落とす事で、サーチャーである《教導の聖女エクレシア》を呼んだり、
強力な牽制力を持つ《教導の騎士フルルドリス》を構えたりとメインギミックを担っており、
当時【ドラグマ】を出張させていたデッキでもこのギミック目当てで採用された。
アルバスの効果や《超融合》で相手を吸う目的でも使えなくもないが、
こちらも現在では対象となる高打点の多いEXが吸える、《氷剣竜ミラジェイド》という強力なライバルが居る。
しかも、それの効果で落としたこのモンスターの(3)でアルバスを蘇生させて、
2体目の氷剣竜を出すといった動きは可能なので、こちらでも場に出てくる機会は余りない。
その後もEXから落とすモンスターが増加し《赫聖の妖騎士》《赫焉竜グランギニョル》といった似た様な動きが出来るEXは増えた為、
現在だと【烙印】【ドラグマ】の純構築でしか見かけないモンスターとなっている。
(3)の墓地効果で11期OCGのメインストーリーで有る、
「白の物語」の各関連テーマのサポートも出来るという部分は、
その後登場した多くのアルバスFの仕様となっているが、
このモンスターはほぼそれだけを目当てに採用されるという尖った性質を持つ。
【ドラグマ】では《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》で
EXから直接落とす事で、サーチャーである《教導の聖女エクレシア》を呼んだり、
強力な牽制力を持つ《教導の騎士フルルドリス》を構えたりとメインギミックを担っており、
当時【ドラグマ】を出張させていたデッキでもこのギミック目当てで採用された。
アルバスの効果や《超融合》で相手を吸う目的でも使えなくもないが、
こちらも現在では対象となる高打点の多いEXが吸える、《氷剣竜ミラジェイド》という強力なライバルが居る。
しかも、それの効果で落としたこのモンスターの(3)でアルバスを蘇生させて、
2体目の氷剣竜を出すといった動きは可能なので、こちらでも場に出てくる機会は余りない。
その後もEXから落とすモンスターが増加し《赫聖の妖騎士》《赫焉竜グランギニョル》といった似た様な動きが出来るEXは増えた為、
現在だと【烙印】【ドラグマ】の純構築でしか見かけないモンスターとなっている。
ゆるめの素材指定が役立つほか、EXデッキから直接落としても強いカード。
EXデッキから落としておくと(3)によってエンドフェイズに《教導の聖女エクレシア》をリクルートし、サーチ効果で《教導の騎士フルルドリス》を構えられるので結果的に1妨害に近い。
《アルバスの落胤》を採用している場合もアルバスの超融合効果に繋がります。
烙印においては《導きの聖女クエム》を呼んでエンドフェイズに動くことも可能。
EXデッキから落としておくと(3)によってエンドフェイズに《教導の聖女エクレシア》をリクルートし、サーチ効果で《教導の騎士フルルドリス》を構えられるので結果的に1妨害に近い。
《アルバスの落胤》を採用している場合もアルバスの超融合効果に繋がります。
烙印においては《導きの聖女クエム》を呼んでエンドフェイズに動くことも可能。
レベルを参照してますが、自己強化な上に永続可能なのは、実に有難いことだと思います。
自身の特殊召喚の条件は、攻撃力2500以上と指定されるものの、
メインデッキの方は、、各レベルのドローソースが存在する為、手札事故率を低下する点は評価できます。
扱いこなせるレベルによりますが、攻撃力3000以上になるのはそれ程難しくありません。
自身だけじゃなく攻撃力が2500、守備力が2000とよく見かけます。
が、この融合モンスターは、現在でも採用率が高い性能を持っていると思います。
自身の特殊召喚の条件は、攻撃力2500以上と指定されるものの、
メインデッキの方は、、各レベルのドローソースが存在する為、手札事故率を低下する点は評価できます。
扱いこなせるレベルによりますが、攻撃力3000以上になるのはそれ程難しくありません。
自身だけじゃなく攻撃力が2500、守備力が2000とよく見かけます。
が、この融合モンスターは、現在でも採用率が高い性能を持っていると思います。
融合素材が超融合的な意味で結構魅力的なのだが、現状で言えば3の効果だけ見ていればいい。
エンドフェイズと遅めだがアルバスかドラグマをサーチだけでなく特殊召喚が可能。
筆頭は勿論エクレシアであり特殊召喚しサーチ効果でフルルドリスを構えたり、単純に後続として確保することも可能。
場に出さずともドラグマではエクストラから墓地へ直送する手段が豊富であり天底やパニッシュメントのパワーを底上げしている。
というか場に出てるの見たことないです。
エンドフェイズと遅めだがアルバスかドラグマをサーチだけでなく特殊召喚が可能。
筆頭は勿論エクレシアであり特殊召喚しサーチ効果でフルルドリスを構えたり、単純に後続として確保することも可能。
場に出さずともドラグマではエクストラから墓地へ直送する手段が豊富であり天底やパニッシュメントのパワーを底上げしている。
というか場に出てるの見たことないです。
天底でこいつ落とすだけで1:2交換。インチキ!
無論エクレシアをサーチすれば召喚権は必要ですが更に1アドが取れるので結果的に見れば1:3交換に近い事が出来ると言えます。
このカードを使えば場にエクレシアと相手ターン時妨害用のパニッシュメントとフルルドリスを用意できるので、召喚ドラグマでも教導シャドールでも一枚は入れておいた方が良いと思います。
無論エクレシアをサーチすれば召喚権は必要ですが更に1アドが取れるので結果的に見れば1:3交換に近い事が出来ると言えます。
このカードを使えば場にエクレシアと相手ターン時妨害用のパニッシュメントとフルルドリスを用意できるので、召喚ドラグマでも教導シャドールでも一枚は入れておいた方が良いと思います。
素材指定するアルバスは超融合内蔵で、もう片方の素材が2500打点と緩いため相手の大型モンスターを吸いやすいのはかなりの長所。
実質2900打点がそのターン効果耐性を得るので堅実な攻め手になるが、召喚権を使いがちになるアルバスの除去前提としてもやや派手さには欠ける。
このカードの現状の真価は敵側のはずのドラグマのコストで、エンドフェイズと遅めなのが気掛かりだが、マクシムや天底のコストにすればほぼすべてのドラグマをサーチするか展開できる。
教導国家の今後の面子にもよるが、単純に軽めのEXの弾として使いやすいのがこのカード最大の利点でしょう。
それはそれとして、アルバスと融合した2500打点モンスターについて今後ストーリーで補強されるかちょっと期待。
実質2900打点がそのターン効果耐性を得るので堅実な攻め手になるが、召喚権を使いがちになるアルバスの除去前提としてもやや派手さには欠ける。
このカードの現状の真価は敵側のはずのドラグマのコストで、エンドフェイズと遅めなのが気掛かりだが、マクシムや天底のコストにすればほぼすべてのドラグマをサーチするか展開できる。
教導国家の今後の面子にもよるが、単純に軽めのEXの弾として使いやすいのがこのカード最大の利点でしょう。
それはそれとして、アルバスと融合した2500打点モンスターについて今後ストーリーで補強されるかちょっと期待。
《アルバスの落胤》から生まれる雑種… なにか重い背景がありそうな。
落胤と攻撃力2500以上のモンスターで融合し、素材のレベルの合計に応じて強化される効果、融合されたターンにEXデッキ出身のモンスターの効果を受けない効果、墓地に送られたエンドフェイズにドラグマか落胤をサーチまたはリクルートする効果を持つ。
落胤の効果を最も活用しやすい融合モンスターであり、このカードをEXに用意しておけば攻撃力2500以上のモンスターは何でも奪える。大体の場合においてレベルのあるモンスターを奪えば攻撃力3000を超えるのは、除去の副次物としては優秀な打点。
しかしこのカードの真骨頂は最後のサーチ・リクルート効果。EXデッキから墓地に送られても効果を使えるので、大神祗官やドラグマ罠の効果で墓地に落とすことで簡単に効果が使える。特に大神祗官で落としてフルルドリスを構える動きが強いと感じる。
ドラグマの回転やアド稼ぎを支える優れた融合モンスター。
落胤と攻撃力2500以上のモンスターで融合し、素材のレベルの合計に応じて強化される効果、融合されたターンにEXデッキ出身のモンスターの効果を受けない効果、墓地に送られたエンドフェイズにドラグマか落胤をサーチまたはリクルートする効果を持つ。
落胤の効果を最も活用しやすい融合モンスターであり、このカードをEXに用意しておけば攻撃力2500以上のモンスターは何でも奪える。大体の場合においてレベルのあるモンスターを奪えば攻撃力3000を超えるのは、除去の副次物としては優秀な打点。
しかしこのカードの真骨頂は最後のサーチ・リクルート効果。EXデッキから墓地に送られても効果を使えるので、大神祗官やドラグマ罠の効果で墓地に落とすことで簡単に効果が使える。特に大神祗官で落としてフルルドリスを構える動きが強いと感じる。
ドラグマの回転やアド稼ぎを支える優れた融合モンスター。
アルバスは超融合内蔵であり、もう一方の素材は攻撃力を指定してるので緩い素材と言え召喚はしやすい。
こいつ自身の効果は強化と限定的な耐性と堅実なもんで、基本的にはアルバスの除去のオマケと思っていい。まあ必要十分な性能ですけどね。
墓地へ行けばサーチ効果を発揮し、エンド時と遅くリカバリー的な感じが強いが、EXから直接落としても発動ができる。
ドラグマはEXからの墓地肥やしに長けるので場以外での活躍も多い。
こいつ自身の効果は強化と限定的な耐性と堅実なもんで、基本的にはアルバスの除去のオマケと思っていい。まあ必要十分な性能ですけどね。
墓地へ行けばサーチ効果を発揮し、エンド時と遅くリカバリー的な感じが強いが、EXから直接落としても発動ができる。
ドラグマはEXからの墓地肥やしに長けるので場以外での活躍も多い。
《超融合》内蔵モンスターである《アルバスの落胤》を融合素材に指定している融合モンスター。もう一方の融合素材は攻撃力2500以上のモンスターと非常に緩く、相手モンスターを奪い易い。融合素材としたモンスターの元々のレベルの合計×100攻撃力が上昇する為、基本的に2900打点以上。相手次第では4000以上にもなるが、さすがにそれはオマケと考えたい。融合召喚に成功したターン限定だが、EXデッキから特殊召喚された他のモンスターの効果を受けない。相手ターンに《ドラグマ・エンカウンター》でアルバスの落胤を特殊召喚しつつ、このカードを出せればその利点も生かしやすい。③の効果も優秀であり、エンドフェイズと遅いが、「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」を手札に加えるか特殊召喚するという強力な効果を発動出来る。墓地へ送られるという緩さの為、《天底の使徒》で落とせば実質2枚サーチに化けるのも魅力。
「灰燼竜バスタード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「灰燼竜バスタード」への言及
解説内で「灰燼竜バスタード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
教導?(ユキ)2020-07-22 16:31
-
カスタマイズ《ナチュル・エクストリオ》関連のパーツをサイドに入っているパーツと交換することで《灰燼竜バスタード》の効果で《教導の騎士フルルドリス》をサーチしつつ、相手ターン中に《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すこともできます。
異相の劇城に響く雷鳴(無記名)2021-12-04 00:43
リンクフュージョン(ぺんたごん)2021-01-16 03:21
-
運用方法《忍者マスターHANZO》は《《アルバスの落胤》》をリクルートしやすいのでよく使われているが、あくまで初動要員程度の位置づけであり、基本的には《灰燼竜バスタード》や《烙印竜アルビオン》などで毎ターンアドバンテージを稼いで展開を繋げることを目的としている。
ビーストアイズの進撃【レベル1軸】(無記名)2020-04-29 10:18
-
運用方法《キング・オブ・ビースト》は《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材以外にも《灰燼竜バスタード》の素材としての条件を満たしているので採用。
ドラグマパラディオン(トマト伯爵)2020-04-22 21:50
-
運用方法❸大神祇官の効果で《灰燼竜バスタード》と《エルシャドール・アプカローネ》を墓地に送る。
烙印システムver.3.0(ぺんたごん)2021-06-29 11:43
-
強み自分ターンには《灰燼竜バスタード》と《ゾンビキャリア》、相手ターンには《シューティング・ライザー・ドラゴン》と《エッジインプ・シザー》でS召喚。
ドラ熊ベアルクティ(ほぼ純構築)(Likia)2021-03-04 00:55
-
運用方法8.ポラリィ除外し《教導の大神衹官》を特殊召喚、効果で《鉄獣戦線凶鳥のシュライグ》と《《餅カエル》》(または《灰燼竜バスタード》)を墓地へ
サイマジデッキ 2022.12月(かわず)2022-12-23 20:14
-
弱点●墓地を利用する展開を多用するため、それらを妨害されるとこれも苦しいです。具体的にはアレイスターや「シャドール」融合素材を墓地から取り除かれたり、シャドール融合体や《灰燼竜バスタード》の墓地効果を無効にされたりするなどされたら展開が止まってしまいます。
儀式ドラグマVer2023.1(アベシ)2022-03-09 10:52
-
運用方法《灰燼竜バスタード》
純儀式ドラグマ(10/22加筆済)(SDL)2021-10-17 11:13
-
運用方法全ドラグマカードをサーチできる上に《灰燼竜バスタード》からSS可能な令和のエアーマン。
壊獣軸【アルバスの落胤】with白の聖女(金平糖)2021-07-19 14:16
-
強み③アルビオン効果で墓地融合。《灰燼竜バスタード》を融合召喚。
恐獣砲ティラノ・ライオット!!(ohy)2021-11-02 23:16
-
強みデッキの動きとしては必須なのは《灰燼竜バスタード》と虹光だけですので、その他のEXには改善の余地ありです。
ファントム・オブ・カオス採用 ドラグマ(あむあむ)2020-04-20 14:31
アルバスを主軸に戦いたいデッキ(なはの)2021-01-19 20:10
召喚教導ウィッチクラフト(でみっこ)2020-04-25 18:08
-
強みアレイスターを召喚し、《召喚魔法》をサーチ。アレイスターを素材に《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚し《セキュア・ガードナー》をリンク召喚。召喚魔法を発動し、セキュア・ガードナーと墓地のアレイスターを除外し《召喚獣メルカバー》を融合召喚。《召喚魔術》の効果で除外したアレイスターを手札に回収し、《召喚魔術》をデッキに戻す。除外したセキュア・ガードナーをデッキに戻して《ネメシス・コリドー》を特殊召喚。ネメシス・コリドーを墓地に送り《超雷龍サンダー・ドラゴン》を融合召喚。墓地のアルミラージを除外し教導の大神祇官を特殊召喚。教導の大神祇官効果でEXデッキから《灰燼竜バスタード》、《エルシャドール・アプカローネ》を墓地に送ります。
ドラゴンメイドとご落胤(無記名)2020-05-29 23:27
サイマジデッキ 2022.9月(かわず)2022-09-08 08:18
-
強み・《灰燼竜バスタード》
超火力バスタードラグマ(HelpHelper)2020-04-21 00:41
-
運用方法《灰燼竜バスタード》をフィニッシャーとして使用する一点火力型のデッキです。
新制限対応カルテシアドラグマ(ニーサン)2023-04-01 12:36
-
運用方法基本の動きとして、《赫の聖女カルテシア》から《赫焉竜グランギニョル》を出し《灰燼竜バスタード》を落とすバスタード効果でエクレシアから《教導の騎士フルルドリス》サーチ。
ドラゴンメイドの大爆発【キュアバーン】(無記名)2020-05-30 00:10
20/9/23更新トリック☆シャドール(ベリー)2019-12-11 04:26
後攻1kill(アルバス【壊・召喚】(竜騎士えんじぃ)2021-05-27 15:13
A・HERO アルビオン(無記名)2021-01-16 01:36
後攻専門壊獣軸【アルバスの落胤】(金平糖)2021-05-22 18:25
儀式ドラグマ2023年7月対応ver(アベシ)2023-06-30 17:16
-
運用方法《灰燼竜バスタード》
秘匿されし竜冠魔導剣士(無記名)2021-01-16 22:18
「灰燼竜バスタード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-19 沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)
● 2020-03-05 純構築メイド(2021.12ver)(アベシ)
● 2022-08-17 デスピアを従えよ!グラファファファ!(ohy)
● 2022-06-18 竜破壊の烙印(無記名)
● 2022-10-15 後攻特化儀式ドラグマ(鉄壁の守護竜)
● 2023-03-07 カルテシア型儀式ドラグマ(ニーサン)
● 2022-06-05 どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)
● 2022-06-05 守護者アルバス(無記名)
● 2022-10-16 大会用ジェネレイド(たなか)
● 2022-11-11 【遊び用】出張ヴァリューセット(もんぷちAAA)
● 2020-04-18 ドラグマシャドール(実戦テスト済)(もふこちくん)
● 2022-06-18 キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1175位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 58,304 |
| レベル8最強モンスター強さランキング | 93位 |
| ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 83位 |
| 融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 64位 |
灰燼竜バスタードのボケ
その他
| 英語のカード名 | Titaniklad the Ash Dragon |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

