交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シューティング・ライザー・ドラゴン(シューティングライザードラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2100 | 1700 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのこのカードより低いレベルを持つモンスター1体をデッキから墓地へ送り、そのモンスターのレベルの分だけこのカードのレベルを下げる。このターン、自分は墓地へ送ったそのモンスター及び同名モンスターのモンスター効果を発動できない。 (2):相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。 |
||||||
パスワード:68431965 | ||||||
カード評価 | 9.3(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 38円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (16件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1066件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP019 | 2019年12月21日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP054 | 2024年02月23日 | Normal |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP146 | 2006年10月01日 | Ultra |
シューティング・ライザー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《シューティング・スター・ドラゴン》をイメージした様なLV7のシンクロチューナーモンスター。
多くのST同様に相手のターンでシンクロできる効果と
S召喚時に自身より低いLVのモンスターをデッキから落としその分だけ自身のLVを下げる事が出来る。
基本的にLV7のSTとして使っていく事になるが墓地肥やしとLV調整のお陰で色んなコンボに繋げられ
《魔術師》では《水晶機巧-ハリファイバー》で相手のターンに出し
うらら等のデッキで眠るLV3を落とし場のLV4魔術師Pと合わせて
《覇王眷竜クリアウィング》を展開し相手のターンに全体除去放ったり。
落としたモンスターの効果が発動しないが永続効果は適用できるので
これで《儀式魔人リリーサー》を落として使うといったように
相性の良いデッキで様々なギミックを提供している。
多くのST同様に相手のターンでシンクロできる効果と
S召喚時に自身より低いLVのモンスターをデッキから落としその分だけ自身のLVを下げる事が出来る。
基本的にLV7のSTとして使っていく事になるが墓地肥やしとLV調整のお陰で色んなコンボに繋げられ
《魔術師》では《水晶機巧-ハリファイバー》で相手のターンに出し
うらら等のデッキで眠るLV3を落とし場のLV4魔術師Pと合わせて
《覇王眷竜クリアウィング》を展開し相手のターンに全体除去放ったり。
落としたモンスターの効果が発動しないが永続効果は適用できるので
これで《儀式魔人リリーサー》を落として使うといったように
相性の良いデッキで様々なギミックを提供している。
《シューティング・スター・ドラゴン》の関連カードと思われるレベル7の大型Sチューナーとなるカードで、「スターダスト」モンスターではなく《スターダスト・ドラゴン》として扱う能力なども持たないカード。
S召喚誘発効果によって最大レベル6までのモンスター1体を何でもデッキから墓地送りにできる非常に優秀な効果を持っており、その副作用として墓地に送ったモンスターのレベル分自身のレベルがダウンする。
この効果で墓地に送ったモンスター及び同名モンスターはこのターン効果を発動できませんが、何らかの効果で特殊召喚することは可能であり、そのモンスターが永続効果を持っていればそれも普通に適用させることができます。
大きくレベルを変動させたとしても低レベル帯にも《虹光の宣告者》のような優秀な効果を持つSモンスターは存在していますし、Sチューナーらしく相手メインフェイズにおけるS召喚ができる効果も持っていることから、相手ターンに墓地から自己蘇生しながら妨害効果を出せる《妖精伝姫-シラユキ》はこのカードの効果で墓地に送るカードとして最適で、そうやって蘇生したシラユキとこのカードで相手ターンにS召喚を行うことでさらなる妨害を仕掛けることも可能となります。
戦闘要員には向かないものの、様々なコンボが考えられるまさに汎用性の塊という感じのカードで、S召喚するのも容易であることから《水晶機巧-ハリファイバー》を失った現在でもデッキによっては最強の中継役になり得るカードです。
S召喚誘発効果によって最大レベル6までのモンスター1体を何でもデッキから墓地送りにできる非常に優秀な効果を持っており、その副作用として墓地に送ったモンスターのレベル分自身のレベルがダウンする。
この効果で墓地に送ったモンスター及び同名モンスターはこのターン効果を発動できませんが、何らかの効果で特殊召喚することは可能であり、そのモンスターが永続効果を持っていればそれも普通に適用させることができます。
大きくレベルを変動させたとしても低レベル帯にも《虹光の宣告者》のような優秀な効果を持つSモンスターは存在していますし、Sチューナーらしく相手メインフェイズにおけるS召喚ができる効果も持っていることから、相手ターンに墓地から自己蘇生しながら妨害効果を出せる《妖精伝姫-シラユキ》はこのカードの効果で墓地に送るカードとして最適で、そうやって蘇生したシラユキとこのカードで相手ターンにS召喚を行うことでさらなる妨害を仕掛けることも可能となります。
戦闘要員には向かないものの、様々なコンボが考えられるまさに汎用性の塊という感じのカードで、S召喚するのも容易であることから《水晶機巧-ハリファイバー》を失った現在でもデッキによっては最強の中継役になり得るカードです。
墓地肥やしできるシンクロチューナー。
レベル7でデブリ対応なので出しやすい。
レベル7でデブリ対応なので出しやすい。
初のレベル7シンクロチューナーモンスター。
2の効果は、相手ターンにシンクロ召喚出来る為相手を妨害する長所はあるが、自身の耐性は無いので気を付けたい。
レベル高い為、1と2の効果を活かすなら、メインデッキのモンスターのレベルを1から6のモンスターまでの使いこなせる枚数を考えなくてはならない事だが、慣れればそれ程難しくはない。
《復活の福音》に対応してるところは評価。
2の効果は、相手ターンにシンクロ召喚出来る為相手を妨害する長所はあるが、自身の耐性は無いので気を付けたい。
レベル高い為、1と2の効果を活かすなら、メインデッキのモンスターのレベルを1から6のモンスターまでの使いこなせる枚数を考えなくてはならない事だが、慣れればそれ程難しくはない。
《復活の福音》に対応してるところは評価。
VJ出身のオリジナルカード故に、スターやクェーサーと比べどんな立ち位置にあるのか気になるカード。
S召喚成功時に自身以下のレベルのモンスターをデッキから墓地に送りそのレベルだけ自身のレベルを下げる効果、相手メインフェイズに自身を含むモンスターでS召喚できる効果を持っている。
非常に強力なSチューナーであり、レベル6以下の任意のモンスターを墓地に送ることができる。S召喚の縛りがないのも非常に便利で、レベル7なのでデストルドーから出すことも容易。モンスターを墓地に送りつつさらなるS召喚に繋げられる意味で、非常にコンボな動きに向いたモンスターと言える。
2つの効果は誘発と誘発即時になるので、相手ターンでも存分に発動可能。Sチューナーということも相まってハリファイバーとの相性が非常によく、役目を終えたハリファイバーを墓地肥やしとさらなるS召喚に置き換えることができ、逆にEXデッキからハリファイバーのリンク召喚に必要なチューナーになることができる。
ハリファイバーから出すSチューナーとして鉄板の性能を持っており、ハリファイバーを採用するなら合わせて採用したい。非常に優秀なレベル7シンクロ。
S召喚成功時に自身以下のレベルのモンスターをデッキから墓地に送りそのレベルだけ自身のレベルを下げる効果、相手メインフェイズに自身を含むモンスターでS召喚できる効果を持っている。
非常に強力なSチューナーであり、レベル6以下の任意のモンスターを墓地に送ることができる。S召喚の縛りがないのも非常に便利で、レベル7なのでデストルドーから出すことも容易。モンスターを墓地に送りつつさらなるS召喚に繋げられる意味で、非常にコンボな動きに向いたモンスターと言える。
2つの効果は誘発と誘発即時になるので、相手ターンでも存分に発動可能。Sチューナーということも相まってハリファイバーとの相性が非常によく、役目を終えたハリファイバーを墓地肥やしとさらなるS召喚に置き換えることができ、逆にEXデッキからハリファイバーのリンク召喚に必要なチューナーになることができる。
ハリファイバーから出すSチューナーとして鉄板の性能を持っており、ハリファイバーを採用するなら合わせて採用したい。非常に優秀なレベル7シンクロ。
ハリハリしい臭い漂うSモンスター。
S召喚時にモンスターを墓地へ落しつつそのレベル分レベルを下げられ、また相手ターン中に自身を素材としてS召喚できるという、早い話が汎用のアクセルシンクロンとして運用できる。
そちらとの違いはレベルが2上昇したことと、落とせるのは(ほぼ)レベル6以下という制限が付いただけで、落としたモンスター効果はそのターン使えないことを考慮しても自由度が高い。
またステータス面も優れていて、レベル7シンクロはあのウナギ竜禁止に一役買ったであろうデストルドーによって出しやすく、シンクロチューナーなのでハリファイバーで相手ターンに墓地肥やしとレベル変動しつつアクセルシンクロを狙えるという抜群の相性も持つ。(というかレベル変動を起動効果にしなかった時点でワザとでしょうね)
ハリがいるからこその使いやすさも否定できませんが、Sサポートとしての単体性能は申し分ないかと。
S召喚時にモンスターを墓地へ落しつつそのレベル分レベルを下げられ、また相手ターン中に自身を素材としてS召喚できるという、早い話が汎用のアクセルシンクロンとして運用できる。
そちらとの違いはレベルが2上昇したことと、落とせるのは(ほぼ)レベル6以下という制限が付いただけで、落としたモンスター効果はそのターン使えないことを考慮しても自由度が高い。
またステータス面も優れていて、レベル7シンクロはあのウナギ竜禁止に一役買ったであろうデストルドーによって出しやすく、シンクロチューナーなのでハリファイバーで相手ターンに墓地肥やしとレベル変動しつつアクセルシンクロを狙えるという抜群の相性も持つ。(というかレベル変動を起動効果にしなかった時点でワザとでしょうね)
ハリがいるからこその使いやすさも否定できませんが、Sサポートとしての単体性能は申し分ないかと。
レベル7の汎用シンクロチューナー。初のレベル7シンクロチューナーであり、S召喚成功時にレベル6以下限定のおろ埋効果を発動する。そのターンこそ効果は発動出来ないものの、次ターン以降は自由に使える為、ハリファイバーで出せば次の自分ターンに問題無く使用可能。しかし前情報にあったシンクロ召喚を加速させる効果が相手ターンのシンクロ召喚効果でしかなく、名前から期待されていたシューティング・スター・ドラゴンに繋がる効果が無かった為、かなりガッカリされてしまうという結果に。個人的にはスターダスト・ドラゴン扱いして欲しかったところ。
シューティング・スター・ドラゴンっぽい見た目と名前のモンスターではあるが、ぶっちゃけ中身は《アクセル・シンクロン》である。高レベルチューナーで、レベル変動というとどことなくアニメの《ライフ・ストリーム・ドラゴン》を彷彿とさせる。
使い勝手はぶっちゃけ《アクセル・シンクロン》とほぼ全く同じであり、レベルを上げることができなくなった代わりに、相手ターンでもレベル変動が行えるようになった(ハリファイバーなどを経由した場合だが)。また、愚かな埋葬効果を持ってはいるものの、使ったターンは墓地に送ったモンスターの効果が発動できないのでやはり相手ターンでレベルを変動させたいところ。
自分メインフェイズに使う分ならば他のシンクロチューナーの方が使いやすかったりする事も多いため、相手ターンにレベル変動しつつ出てきてS召喚できる点を活かしたい。そうなると、やっぱりハリファイバーにということになってしまうのだが。
相手ターンに柔軟に対応できる一枚となり、ハリファイバーが出ているだけで、次に何が飛んでくるかわからない恐怖のカードとなった……かもしれない。
使い勝手はぶっちゃけ《アクセル・シンクロン》とほぼ全く同じであり、レベルを上げることができなくなった代わりに、相手ターンでもレベル変動が行えるようになった(ハリファイバーなどを経由した場合だが)。また、愚かな埋葬効果を持ってはいるものの、使ったターンは墓地に送ったモンスターの効果が発動できないのでやはり相手ターンでレベルを変動させたいところ。
自分メインフェイズに使う分ならば他のシンクロチューナーの方が使いやすかったりする事も多いため、相手ターンにレベル変動しつつ出てきてS召喚できる点を活かしたい。そうなると、やっぱりハリファイバーにということになってしまうのだが。
相手ターンに柔軟に対応できる一枚となり、ハリファイバーが出ているだけで、次に何が飛んでくるかわからない恐怖のカードとなった……かもしれない。
シューティング・ドラゴンの名前持ってるからスタダ関連になるのかなーと思ったら汎用Sだったでござる。
デッキからレベル6以下のモンスターをおろ埋しつつ自身のレベル調整をしつつ相手ターンにS召喚も行える上、自身もドラゴンなので《復活の福音》に対応するというコンボ必須だが現ルールでも素早くかつ幅広いシンクロ展開ができる。墓地発動型のモンスターや防御効果持ちモンスターと非常に相性がいいし、もちろん墓地肥やしカテゴリとも相性がいい。
デッキからレベル6以下のモンスターをおろ埋しつつ自身のレベル調整をしつつ相手ターンにS召喚も行える上、自身もドラゴンなので《復活の福音》に対応するというコンボ必須だが現ルールでも素早くかつ幅広いシンクロ展開ができる。墓地発動型のモンスターや防御効果持ちモンスターと非常に相性がいいし、もちろん墓地肥やしカテゴリとも相性がいい。
初の★7のシンクロチューナー、召喚方法に制限がないので例によってハリファイバー対応である。
シンクロ召喚時にレベル6以下をおろ埋する効果とアクセルシンクロする効果を持つ、即座には落としたモンスターの効果を発動できないが自身のレベルより低ければ何でもいいのでかなり広い範囲のモンスターを墓地へ送ることができる、それに伴ってレベルも広い範囲で変動させられるので非常に扱いやすい、ハリファイバーから出すか自分ターンにシラユキなどを落とせば効果的。
アクセルシンクロする効果も単純ゆえに優秀で、ハリファイバーで相手ターンで出しても低ステータスを晒すことなく次のシンクロにつなげられる、効果自体は禁止カードのチェインの調整版と行った感じだが汎用性は変わらず高い。
かなり優秀なカードではあるが、名前のせいで「コレじゃない」感は半端ないためか過小評価されている、スターダスト系列には特に関係ない効果になっているためそっち系の効果を期待してた人からしたら期待外れ感はあるのだろう。
とはいえ、1枚のカードとして見れば文句なく強力なので満点。
シンクロ召喚時にレベル6以下をおろ埋する効果とアクセルシンクロする効果を持つ、即座には落としたモンスターの効果を発動できないが自身のレベルより低ければ何でもいいのでかなり広い範囲のモンスターを墓地へ送ることができる、それに伴ってレベルも広い範囲で変動させられるので非常に扱いやすい、ハリファイバーから出すか自分ターンにシラユキなどを落とせば効果的。
アクセルシンクロする効果も単純ゆえに優秀で、ハリファイバーで相手ターンで出しても低ステータスを晒すことなく次のシンクロにつなげられる、効果自体は禁止カードのチェインの調整版と行った感じだが汎用性は変わらず高い。
かなり優秀なカードではあるが、名前のせいで「コレじゃない」感は半端ないためか過小評価されている、スターダスト系列には特に関係ない効果になっているためそっち系の効果を期待してた人からしたら期待外れ感はあるのだろう。
とはいえ、1枚のカードとして見れば文句なく強力なので満点。
「これからもハリファイバーをよろしくね!」と言わんばかりの全力でハリファイバーに媚び売りまくりの効果。
まあ3月改訂ではハリファイバーの制限はあったとしても禁止は無いとは思うが。
1の効果は基本的にはレベル6以下のモンスターの万能墓地肥し。
汎用7シンクロということもありまずそうな効果だが墓地へ送ったモンスターと同名モンスターの効果を使えないという調整がなされている。
まあ変更されたレベルはターン跨いでも継続するし、相手ターンに落としておけば自分ターンに展開に使う分にはデメリットがなくなるのでやはりハリファイバーに媚び売りまくりである。
2の効果はシンクロチューナーではよく見る気がする相手ターンシンクロ。
この効果をもつレベル7シンクロは今までいなかったこともあり、やはりハリファイバーに(以下略)
ハリファイバー抜きに考えると、今までいなかったポジションに収まるいい感じの調整はされたカードかなという感想。
まあ3月改訂ではハリファイバーの制限はあったとしても禁止は無いとは思うが。
1の効果は基本的にはレベル6以下のモンスターの万能墓地肥し。
汎用7シンクロということもありまずそうな効果だが墓地へ送ったモンスターと同名モンスターの効果を使えないという調整がなされている。
まあ変更されたレベルはターン跨いでも継続するし、相手ターンに落としておけば自分ターンに展開に使う分にはデメリットがなくなるのでやはりハリファイバーに媚び売りまくりである。
2の効果はシンクロチューナーではよく見る気がする相手ターンシンクロ。
この効果をもつレベル7シンクロは今までいなかったこともあり、やはりハリファイバーに(以下略)
ハリファイバー抜きに考えると、今までいなかったポジションに収まるいい感じの調整はされたカードかなという感想。
なーんか期待してたのと違うくてちょっとがっかりな感じがします。スタダ関連をサポートする系かと思ってたんですが。いやなれるにはなれるんですけど・・・。
初のレベル7Sチューナー。縛りのないレベル7のドラゴンSチューナーと言うことでデブリやデスドルドーから手軽に出せる他、正規召喚以外にもハリファイバーや精霊龍なんかからも呼び出せる。というか後述の誓約からハリファからの展開が主になるかと。後者はS召喚じゃないので1の効果が使えないですが。
1部のSチューナーの持つ相手ターンでシンクロができる能力の他、広い範囲のモンスターを墓地へ送れレベルを変動できる。
ただそのターン中送ったモンスターの効果が発動できないので、墓地へ送ったカードの活用は基本的に次のターン以降でないと利用できず悪用されづらいように。
墓地肥やしは布石として、きちんとチューナーとしても活用していきたいところ。召喚誘発効果を持つSなんかとも併用していきたい。
シンクロ中心のデッキにおいて汎用性が高く優秀なカードだと思います。
初のレベル7Sチューナー。縛りのないレベル7のドラゴンSチューナーと言うことでデブリやデスドルドーから手軽に出せる他、正規召喚以外にもハリファイバーや精霊龍なんかからも呼び出せる。というか後述の誓約からハリファからの展開が主になるかと。後者はS召喚じゃないので1の効果が使えないですが。
1部のSチューナーの持つ相手ターンでシンクロができる能力の他、広い範囲のモンスターを墓地へ送れレベルを変動できる。
ただそのターン中送ったモンスターの効果が発動できないので、墓地へ送ったカードの活用は基本的に次のターン以降でないと利用できず悪用されづらいように。
墓地肥やしは布石として、きちんとチューナーとしても活用していきたいところ。召喚誘発効果を持つSなんかとも併用していきたい。
シンクロ中心のデッキにおいて汎用性が高く優秀なカードだと思います。
→ 「シューティング・ライザー・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「シューティング・ライザー・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「シューティング・ライザー・ドラゴン」への言及
解説内で「シューティング・ライザー・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
フォーチュンレディ(バロネス承影登場後)(MOK2)2021-11-21 23:10
-
強み→相手ターンに《水晶機巧-ハリファイバー》効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》を特殊召喚。
シンクロ純スケアクロー(kabocha)2022-05-02 22:05
-
強みここから先の展開はドローしたカード次第になりますが、サーチしたカードだけでも新星から下級スケアクローを出すことで相手ターンに10,11シンクロを行うことができるので、バロネスを立てて1妨害増やしたり、還零龍で3除外を飛ばしたりすることができます。今回は枠の都合で不採用になっていますが、《シューティング・ライザー・ドラゴン》を使うことでより様々なレベルのシンクロモンスターを出せるようにしたり、《ルイ・キューピット》でサーチしてくるカードを《クリエイト・リゾネーター》に変えたりと、可能な展開は様々です。
制圧型スーパードロー未界域アンデ(okiiy)2021-02-12 01:43
-
運用方法・《水晶機巧-ハリファイバー》《No.60刻不知のデュガレス》《ヴァンパイア・サッカー》《シューティング・ライザー・ドラゴン》を使ってモンスターの展開・手札交換を行いつつ《I:Pマスカレーナ》を経由して《双穹の騎士アストラム》《召命の神弓-アポロウーサ》の召喚を狙っていきます。
BOOKOFF横浜で会ったお兄さんへ(三々五々)2021-04-05 01:10
-
カスタマイズ《シューティング・ライザー・ドラゴン》:ハリファイバーから出てくるシンクロチューナー。
ラヴァゴ憑依装着・改(カモノハシ)2020-07-25 21:56
-
強み3.《水晶機巧-ハリファイバー》相手ターン除外→《シューティング・ライザー・ドラゴン》
不知火流御魂降霊式(Gaku)2018-10-29 16:59
-
強みハリファef自身除外して《シューティング・ライザー・ドラゴン》Ss,ef馬頭を墓地へ落とし自身をレベル3に。
不知火ドーハスーラ(OLugh)2018-10-07 06:19
-
強み《不知火の隠者》と《屍界のバンシー》の2枚があれば1ターンで《アンデットワールド》+《死霊王ドーハスーラ》がフィールドに出せる、ほとんどの場合《ユニゾンビ》と《死霊王ドーハスーラ》がフィールドに存在することになるので《水晶機巧-ハリファイバー》などで《ユニゾンビ》をフィールドから墓地に落とし《シューティング・ライザー・ドラゴン》で墓地を肥やしたりもできます。
ライザー思案(キル性能高め2種)(ブルエン姉貴兄貴)2018-03-08 11:45
-
運用方法《シューティング・ライザー・ドラゴン》星7光属性
【全団員雇用済み】大空を翔ける空牙艇(備長炭18)2018-08-28 15:01
-
強みその結果としてEXデッキに多くの枠が空いたため《水晶機巧-ハリファイバー》や《シューティング・ライザー・ドラゴン》、それを前提とした相手ターンでも置物とならないSモンスターを満遍なく採用しています。
シンクロ型ライトロード(しらたき)2019-01-16 23:07
-
強みハリファイバー効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》シンクロ、効果でレベル4モンスターを墓地へ墓地のシラユキ効果で墓地からssで相手ターン中に疑似月の書と《ブラック・ローズ・ドラゴン》をぶっ放せます。
アンデットワールド(改訂版)(HelpHelper)2019-11-24 01:04
-
強み隠者ns→効果で《ユニゾンビ》ss→《ユニゾンビ》効果で馬頭鬼墓地へ→馬頭鬼効果で隠者ss→《水晶機巧─ハリファイバー》ss→ハリ効果でブルームss→ブルーム素材に《リンクリボー》ss→ブルーム効果でジャック・ア・ボーランをサーチ→ボーラン効果でアンデット族捨ててss→ターンエンド→相手ターン中ハリの効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》ss→ライザー効果でレベル4墓地へ(筆頭はバンシー、次点で馬頭鬼)→レベル3になったライザーとボーランで《白闘気双頭神龍》ss
改良パラディオン+ちょっとシンクロ(茄子の天ぷら)2020-06-20 16:39
-
運用方法《シューティング・ライザー・ドラゴン》と《瑚之龍》はシンクロチューナーなので《水晶機巧-ハリファイバー》の効果で出すこともできます。
決闘王の軌跡~決闘都市~(over)2021-01-30 20:21
-
強み・「ブラック・マジシャン・ガール」は「ハリファイバー」からの《シューティング・ライザー・ドラゴン》の効果でデッキから墓地へ送るのがベストです。
闇戦士シンクロ(恋々)2019-01-06 21:14
-
運用方法相手ターンに《水晶機巧-ハリファイバー》の効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》を特殊召喚。
神喰アンデットZZ(おにやなぎ)2019-11-30 19:02
-
強み12.《ジェット・シンクロン》と幻獣機トークン2体で《シューティング・ライザー・ドラゴン》S召喚
ウタウタイ(シューティングライザー思案)(ブルエン姉貴兄貴)2018-03-07 20:15
-
運用方法《シューティング・ライザー・ドラゴン》星7光属性
不知火流アンデットの術2020(アベシ)2020-10-17 22:10
-
強み《シューティング・ライザー・ドラゴン》シンクロ召喚
ブラックカオスMAX・ドラグーン(レフレッシ)2020-02-17 01:06
-
強み《幻想の見習い魔導師》を特殊召喚でブラマジをサーチし、手札のチューナーを通常召喚して《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げ、《幻獣機オライオン》を出して《リンクロス》、《武力の軍曹》から《虹光の宣告者》に繋げて《シューティング・ライザー・ドラゴン》を出してリリーサーを墓地、虹光の効果で《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》を、手札に加えそこから頑張って行きます。
神鳥シムルグ(ゆうれい)2018-10-26 04:58
-
運用方法初動としては《水晶機巧―ハリファイバー》によって《グローアップ・ブルーム》に触り、《冥帝エレボス》を…《シューティング・ライザー・ドラゴン》によって《SRバンブー・ホース》を落とし、《神鳥シムルグ》を落とすところから始まります。
展開重視魔救(アダマシア)(owen)2020-11-22 23:11
-
強み展開補助、リソース回復、《シューティング・ライザー・ドラゴン》のレベル調整と何気に役割の多いカード。
安さ重視(EX以外)制圧アロマ(クロ)2019-11-06 00:59
-
強み次の相手メインフェイズにハリファイバーを《シューティング・ライザー・ドラゴン》に変えて効果で星2を落として星5にして残った捕食植物とシンクロして《ヴァレルロード・S・ドラゴン》SS。
カエルとペンギンの居眠り問題(名もなきファラオ)2020-08-12 14:15
-
運用方法・《ハリファイバー》の効果で、《シューティング・ライザー・ドラゴン》をSS
剛鬼軸アマゾネスの剣士ワンキル(かげろん)2020-01-04 22:16
-
運用方法8.≪《シューティング・ライザー・ドラゴン》≫をSSした場合、効果で≪焔聖騎士-ローラン≫を墓地へ
植物アロマwithタクシー(金平糖)2020-11-06 15:04
-
強み押しも押されもせぬこのデッキの最強カードにしてロマン枠。《スポーア》《アロマセラフィ-アンゼリカ》《アロマージ-ローリエ》と低レベルのチューナーを多く採用出来る上に《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》のレベルが6と低めなアロマデッキでは出せると思い投入。《水晶機巧-ハリファイバー》から《シューティング・ライザー・ドラゴン》を出したり《恵みの風》の蘇生効果を駆使すれば相手ターンに出せたり出せなかったり。
《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク(ぎゅうだん)2025-03-12 10:43
-
強み⑦フィールドの《サイバー・ダーク・キメラ》と《レボリューション・シンクロン》で《シューティング・ライザー・ドラゴン》をS召喚。
決闘王の軌跡~闘いの儀(光)~(over)2021-01-27 13:52
-
強み「ユニオン・キャリア―」、《黒き森のウィッチ》を装備、「リナルド」で墓地へ送って「ガンドラ」サーチが可能です。「ブラッドローズ・ドラゴン」の墓地除外効果を利用して攻撃力は6000以上になります。「ブラッドローズ・ドラゴン」は《シューティング・ライザー・ドラゴン》でS召喚しておけば良いでしょう。
シンクロ型 五虹の蟲惑魔(あむあむ)2019-08-04 17:55
-
運用方法五虹のサーチ方法は《シューティング・ライザー・ドラゴン》と《おろかな埋葬》。
強み《シューティング・ライザー・ドラゴン》
先攻ブンボーグベース(鋳型鉄男)2021-10-21 20:48
-
強み001+トークン×2で《シューティング・ライザー・ドラゴン》efデッキから《ブンボーグ005》墓地に送る
烙印システムver.3.0(ぺんたごん)2021-06-29 11:43
-
運用方法《水晶機巧-ハリファイバー》の効果で相手メインフェイズに《シューティング・ライザー・ドラゴン》をS召喚し、《ゾンビキャリア》を墓地に送っておく。
強み自分ターンには《灰燼竜バスタード》と《ゾンビキャリア》、相手ターンには《シューティング・ライザー・ドラゴン》と《エッジインプ・シザー》でS召喚。
「シューティング・ライザー・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2018-05-17 アクセルシンクロドラグ in 2019(風間遊斗)
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2022-04-10 先攻制圧型不知火(へるきゃっと)
● 2022-04-25 趣味と性癖煮込みアンデットデッキ(エスケープ)
● 2022-09-23 禁じられた機械無しブンボーグベース(鋳型鉄男)
● 2019-03-22 不知火流アンデットの術(アベシ)
● 2019-01-17 ドーハスーラ入りヴェンデット(大気圏)
● 2019-12-10 アンデットガチ構築 大会用(鴉)
● 2020-11-24 脳死コズミック!! 先行制圧氷結界!!(サクリファイスロータス安藤)
● 2018-04-19 聖刻ドラグニティ【コズミック添え】(jasmine)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1240位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 104,560 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 64位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 41位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 80位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 90位 |
シューティング・ライザー・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Shooting Riser Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



