メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
十二獣ドランシア(ジュウニシシドランシア) 禁止 →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 獣戦士族 | ? | ? |
レベル4モンスター×4 「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||||
パスワード:48905153 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING TEMPEST | RATE-JP053 | 2016年10月08日 | Secret、Ultimate、Ultra |
十二獣ドランシアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
再投獄の罪の重さを象徴するXモンスターの1体で、案の定と言うべきか「重ねてX召喚できる」手の者。
その気になればライカとともに汎用ランク4モンスターズとして使うことすらも可能でした。
私の使っていた岩石メタビでも干ばつの適用下でも出せる地属性のEXモンスターとして、強金が登場するまではライカとセットで入れてましたねえ、ドラちゃん。
次の釈放があるなら今度こそエラッタされてしまうのか、そもそも再投獄されるようなモンスターにそのようなチャンスが与えられることがあるのか、これから要注目ですね。
次にノーエラッタで禁止から復帰して再度禁止にならず、準制限以下にもならずに制限に留まるデビフラやテンペストのようになれるモンスターはいつ現れますかね?
その気になればライカとともに汎用ランク4モンスターズとして使うことすらも可能でした。
私の使っていた岩石メタビでも干ばつの適用下でも出せる地属性のEXモンスターとして、強金が登場するまではライカとセットで入れてましたねえ、ドラちゃん。
次の釈放があるなら今度こそエラッタされてしまうのか、そもそも再投獄されるようなモンスターにそのようなチャンスが与えられることがあるのか、これから要注目ですね。
次にノーエラッタで禁止から復帰して再度禁止にならず、準制限以下にもならずに制限に留まるデビフラやテンペストのようになれるモンスターはいつ現れますかね?

10
一度戻って来たのに再び禁止になった珍しいパワーカード。それまで環境トップクラスだった十二獣がドランシアが消えた瞬間に環境から消えた。十二獣の絶対的エース。出しやすさと強さのバランスが全くあってない。手札誘発の妨害をほぼ受けないですぐ出てくる妨害持ちはヤバい。フリチェの破壊は中々厄介だしそれがうららも食らわずにポンて出すのは流石にやり過ぎか。ただダークマターやルーラー、アザトート、VFDみたいな禁止エクシーズ程のおかしなパワーを持ってるわけじゃないからもしかしたらまた帰ってくるかも。

10
9期を代表するパワーカードの1人。単体で見れば耐性も無く打点も(特化しない限り)低めで効果もフリチェ除去のみとこれならシュライグやインフィニティの方がよほど強そうに見える…のだがこいつの場合は恐ろしいまでの出しやすさが問題だった。十二獣特有の効果で少ない消費で出すことができ、あらゆるデッキに出張されては隣に制圧モンスターを置いてこいつを維持しつつ相手の盤面を壊すという恐ろしい戦法をしてくる。なんで重い召喚条件が設定されてるのに1体からエクシーズしてくるんですかね?
《十二獣モルモラット》が出てきたらもうアウト。全盛期にはあの無敵モンスターとして有名な《真竜剣皇マスターP》と一緒に出てくるという血も涙もないことをやっており、当然許される訳もなく即禁止カードに指定されてしまった。一旦なぜか制限に復帰したが今度は鉄獣戦線やアーゼウスという相性の良いカードと組んで再び暴れまくり、やっぱり再び禁止カードに戻りに。そりゃそうである
ちなみに彼の意思は《エクソシスター・ミカエリス》《エクソシスターズ・マニフィカ》に受け継がれた。彼女たちはいずれもドランシアと同じフリチェ除去効果を持っているが、ミカエリスは出したターンのみにしか使えず、マニフィカは重い素材とマルファによる他モンスターの展開封じのデメリットがあり、こいつで得られた反省がありありと存分に活かされている。ドランシアは犠牲になったのだよ…
《十二獣モルモラット》が出てきたらもうアウト。全盛期にはあの無敵モンスターとして有名な《真竜剣皇マスターP》と一緒に出てくるという血も涙もないことをやっており、当然許される訳もなく即禁止カードに指定されてしまった。一旦なぜか制限に復帰したが今度は鉄獣戦線やアーゼウスという相性の良いカードと組んで再び暴れまくり、やっぱり再び禁止カードに戻りに。そりゃそうである
ちなみに彼の意思は《エクソシスター・ミカエリス》《エクソシスターズ・マニフィカ》に受け継がれた。彼女たちはいずれもドランシアと同じフリチェ除去効果を持っているが、ミカエリスは出したターンのみにしか使えず、マニフィカは重い素材とマルファによる他モンスターの展開封じのデメリットがあり、こいつで得られた反省がありありと存分に活かされている。ドランシアは犠牲になったのだよ…

10
なんで下級1枚に重ねるだけでフリチェ除去になるんですか???
マスターデュエルではVFDとともに脱獄しており、案の定大暴れしている
なお今まで正規の素材で召喚されたことを見たことがない
マスターデュエルではVFDとともに脱獄しており、案の定大暴れしている
なお今まで正規の素材で召喚されたことを見たことがない

10
今回の改定で再び投獄されることとなった十二獣エクシーズ
LL鉄獣ではワイルドボウやアーゼウスにランクアップして除去祭りを開催していた。尚アーゼウスはノーダメで済んだ模様
半分ぐらいはアーゼウスが悪いのだが、こいつ自体がかなりイカれた性能をしていることも事実なので暫くは監獄で大人しくしてもらいたい
LL鉄獣ではワイルドボウやアーゼウスにランクアップして除去祭りを開催していた。尚アーゼウスはノーダメで済んだ模様
半分ぐらいはアーゼウスが悪いのだが、こいつ自体がかなりイカれた性能をしていることも事実なので暫くは監獄で大人しくしてもらいたい

10
また投獄されてしまった…
盤面除去と制圧は勿論、ラムを絡めた際のソリティア要員としても使われていたので十二獣は再度○んだと言っても良いでしょう…
今度は誘発を手札に貯めながらワイルドボウとアーゼウスで盤面一掃しまくるテーマになるかな…LL鉄獣で除去枠として採用していたのでちょっと悲しい。
まぁ出張性能が高過ぎたのも禁止を受けた原因ですな。
正直こちらを禁止するよりもアーゼウス制限でも良かったのでは?という感じはある。十二獣の場合あれを複数積みしても召喚余裕なのが問題なので…
天キも準制限措置を受け、未来龍皇召喚の安定度も下がりましたので純十二獣はこれからかなりきつい立場になりますね。
盤面除去と制圧は勿論、ラムを絡めた際のソリティア要員としても使われていたので十二獣は再度○んだと言っても良いでしょう…
今度は誘発を手札に貯めながらワイルドボウとアーゼウスで盤面一掃しまくるテーマになるかな…LL鉄獣で除去枠として採用していたのでちょっと悲しい。
まぁ出張性能が高過ぎたのも禁止を受けた原因ですな。
正直こちらを禁止するよりもアーゼウス制限でも良かったのでは?という感じはある。十二獣の場合あれを複数積みしても召喚余裕なのが問題なので…
天キも準制限措置を受け、未来龍皇召喚の安定度も下がりましたので純十二獣はこれからかなりきつい立場になりますね。

10
今の環境でも十分えぐい性能で今尚暴れ続けている。十二獣はとりあえずモンスター1枚握ればフリチェ破壊の1妨害が成立する。最近だと鉄獣と組み、こいつでフリチェ破壊とシュライグで1除外ととてつもなく妨害してくるようになった。
追記:再び禁止化してしまった。やはり柔軟性の高いお手軽フリチェ破壊が許される筈もなかったか…。十二獣はこのカードありきだったのでこれからの十二獣はただステがしょぼい重ねるだけの糞雑魚エクシーズテーマとなってしまった…。
追記:再び禁止化してしまった。やはり柔軟性の高いお手軽フリチェ破壊が許される筈もなかったか…。十二獣はこのカードありきだったのでこれからの十二獣はただステがしょぼい重ねるだけの糞雑魚エクシーズテーマとなってしまった…。

10
重ね召喚の極みであり、9期のインフレっぷりを象徴する1つである十二獣の1枚。
指定こそないが4体要求と非常に重い・・・のだが、適当な十二獣1体から重ねれるので十二獣を運用するデッキなら超手軽に出せる。CNO.88並のお飾りの記述。
そんなお手軽ながら、メインの効果は互いのターンに使えるフリチェ除去。表側限定で対象こそ取るが、この手軽さなら充分過ぎる。
また自分のカードも割れ、9期ではセルフ破壊コンボを行うデッキが多かった事もあって、この点も汎用性を高めていた。
その出張性能の高さもあって、10期初頭に一旦禁止になる。
その後環境の大きな変化からか、10期終盤の2020元旦に復帰。
・・・しただけならよかったんですけど、11期になってEXの展開制限が緩和されたうえに、未来龍皇やアーゼウスといった切り札にビーストを大きく強化した鉄獣戦線の登場で十二獣は復権。
結果1年半後にまた禁止という結果になってしまった。
二度も禁止となるとエラッタ抜きの緩和は相当厳しいか。(後にエラッタしたのにまた禁止化した勅命なんてのも出てきましたが。)
指定こそないが4体要求と非常に重い・・・のだが、適当な十二獣1体から重ねれるので十二獣を運用するデッキなら超手軽に出せる。CNO.88並のお飾りの記述。
そんなお手軽ながら、メインの効果は互いのターンに使えるフリチェ除去。表側限定で対象こそ取るが、この手軽さなら充分過ぎる。
また自分のカードも割れ、9期ではセルフ破壊コンボを行うデッキが多かった事もあって、この点も汎用性を高めていた。
その出張性能の高さもあって、10期初頭に一旦禁止になる。
その後環境の大きな変化からか、10期終盤の2020元旦に復帰。
・・・しただけならよかったんですけど、11期になってEXの展開制限が緩和されたうえに、未来龍皇やアーゼウスといった切り札にビーストを大きく強化した鉄獣戦線の登場で十二獣は復権。
結果1年半後にまた禁止という結果になってしまった。
二度も禁止となるとエラッタ抜きの緩和は相当厳しいか。(後にエラッタしたのにまた禁止化した勅命なんてのも出てきましたが。)

10
せめて十二獣でなければこの素材条件の重さから許されたでしょう。
モルモラットでさんざん回された挙句の最終地点がフリチェ除去だなんて、出された方は悪夢でしかありません。
・・・そんな十二獣の蓋を担ったカードもついに制限へ。
しかも4月からは新ルールにより十二獣がより使いやすくなった。
もはやブルさえいなければ、1枚なら問題ないということでしょうかね。
モルモラットでさんざん回された挙句の最終地点がフリチェ除去だなんて、出された方は悪夢でしかありません。
・・・そんな十二獣の蓋を担ったカードもついに制限へ。
しかも4月からは新ルールにより十二獣がより使いやすくなった。
もはやブルさえいなければ、1枚なら問題ないということでしょうかね。

10
十二獣を重ねる先の最強のゴール。モルモラット1枚から任意のランク4、任意の獣戦士サーチ、このカードという動きは強烈でしたねぇ・・・。制圧できる十二獣が許されるわけがなくエクシーズでは真っ先に禁止入り。さらに7月でブルホーンの禁止も決定。長かった十二獣伝説もいよいよ幕引き?

10
モルモ1枚から後続の確保やランク4を立てられた挙句フリチェ除去を構えられる。
1枚から出てくるカードとしてはいくらステータスが0で耐性無しだとしてもかなりのオーバースペック。
生かしてしまうと次のターン再び十二獣を重ねる動きをもう1ループやられるので何としてでも倒さなければならない。
十二獣自体が出張しやすいためドランシアを踏み越えられないとゲームができない状態になっていた。
禁止は止む無しと言った所だが想定通りの使い方をされて五カ月で禁止に放り込むのはいかがなものだろうか…
せめて除去効果が自分のターンだけなら良かったのだが。
1枚から出てくるカードとしてはいくらステータスが0で耐性無しだとしてもかなりのオーバースペック。
生かしてしまうと次のターン再び十二獣を重ねる動きをもう1ループやられるので何としてでも倒さなければならない。
十二獣自体が出張しやすいためドランシアを踏み越えられないとゲームができない状態になっていた。
禁止は止む無しと言った所だが想定通りの使い方をされて五カ月で禁止に放り込むのはいかがなものだろうか…
せめて除去効果が自分のターンだけなら良かったのだが。

9
まぁ効果自体はいつもの制圧、むしろ効果はそれしかなくて打点もほとんどの場合0なので大したことは無いのだが…
十二獣の忌み名を持つがばかりにあらゆるデッキに出張し、破壊し自爆特攻で除外しの大活躍を繰り広げ、テーマの根幹と共に壮絶な最期を遂げる事になるある意味の被害者。
十二獣の忌み名を持つがばかりにあらゆるデッキに出張し、破壊し自爆特攻で除外しの大活躍を繰り広げ、テーマの根幹と共に壮絶な最期を遂げる事になるある意味の被害者。

スポンサーリンク
「十二獣ドランシア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-18 ガチファーニマル(1/31更新(otsk)
● 2017-01-10 ダークプラネット入りkozmo(アストラル)
● 2017-02-10 公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)
● 2015-12-26 十二獣RR(熾天)
● 2016-10-06 現環境 純KOZMO(12/29更新)(VORUKA)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2016-10-08 十二獣シラユキノイド(熾天)
● 2016-11-01 十二獣入りアンティーク・ギア(トム)
● 2017-01-21 十二獣真竜【リリース型】(リンフォード)
● 2017-01-30 真竜ギア(ミニアマリリス)
● 2017-01-15 十二獣真竜(熾天)
● 2017-01-27 成功率8割 超越融合で先攻ワンキル(シィーラ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 119位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 49,481 |
獣戦士族(種族)最強カードランキング | 2位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カードランキング | 3位 |
地属性 最強カードランキング | 23位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
十二獣ドランシアのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/11 09:25 [ 評価 ] 10点 《デビル・フランケン》「かつてデビフラワンキルで大暴れしたカード。 ライフ…
- 08/11 07:42 [ 評価 ] 10点 《竜呼相打つ》「対応するモンスターの関係上、Pスケール3か5の好きな…
- 08/11 06:06 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の魔神 レイン》「デビルズゲートで融合グラファが出たことに…
- 08/11 05:56 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の隠者 パアル》「強いかなと入れてみたら、思いの外使…
- 08/11 05:00 [ 評価 ] 10点 《ミセス・レディエント》「?の効果は、相手にも影響するものの「地属…
- 08/11 00:59 [ デッキ ] ゴルゴンダ海鮮
- 08/11 00:53 [ 評価 ] 9点 《ガード・オブ・フレムベル》「ありとあらゆるサポートカードを受けられ…
- 08/11 00:40 [ 評価 ] 10点 《ジャンク・シンクロン》「総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続…
- 08/11 00:27 [ 評価 ] 9点 《ジャンク・ウォリアー》「総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負…
- 08/10 23:23 [ デッキ ] 闇黒に染まる相剣
- 08/10 23:08 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:28 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:15 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 19:43 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 18:51 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・バース》「展開補助、蘇生、おまけの妨害がセットになった…
- 08/10 18:48 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・ユニコーン》「先行制圧においてはフェンリル以上のやべーやつ…
- 08/10 18:14 [ 評価 ] 7点 《A・O・J カタストル》「懐かしの最強レベル5シンクロモンスター。チューナーを有す…
- 08/10 18:13 [ 評価 ] 9点 《ヴァイロン・オメガ》「ヴァイロンがまだいい人だった頃の姿。既にインヴ…
- 08/10 18:11 [ 評価 ] 10点 《ダイガスタ・スフィアード》「ガスタのエースモンスター。相棒であるはずのガス…
- 08/10 18:10 [ 評価 ] 6点 《ガスタの希望 カムイ》「リバースモンスターということで状況次第で自発…