交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゾンマス蒼血鬼ループ・リマスター デッキレシピ・デッキ紹介 (C/ゾンマス蒼血重点さん 投稿日時:2022/04/01 21:54)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アンデット族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《蒼血鬼》 | |
運用方法 | |
邪悪なるソリティアループデッキ、マスターデュエルに再臨! インフレとマスターデュエル独自のルールによりレシピが変化しているが、基本は変わらない。 ゾンマス+蒼血を計3枚以上揃え、蘇生→エクシーズ→その素材をコストに蘇生…というループからアドを獲得していくことがコンセプト。 時間が許せば以前のように骨の塔のデッキデスやウロボロス連射による全ハンデスで勝利できたのだが、480秒しかないので制圧で我慢。300秒あればスカルデット+3500アポロウーサ+3300未来龍皇+ドランシア+任意星4Xという制圧盤面が出来上がる。もっともその前に投了していく相手も多いが。 |
|
強み・コンボ | |
・まずはループ完成時の爆発力。盤面の殺意だけでなく、ラプラシアンによるハンデス、エメラルで複数回ドローすることで誘発がたまった手札が相手の動きを全否定。よしんば盤面を崩せたとしても、潤沢な手札と墓地にプールした馬頭鬼から再始動し、エメラルでEXデッキを復元しながらまったく同じ制圧盤面に戻してしまえる。まさにゾンビの如し! ・インフレで強化されたループ突入への安定性。上で3枚と書いたが、実は2枚あればキュリオスに到達し3枚目を落とせる。一見つながっていないように見えてもライロの墓地肥やしやスカルデットの手札補充が案外何とかしてくれる。 例:場に任意星4+ゾンマス、墓地に蒼血→ゾンマスで蒼血蘇生、ゾンマス+星4でフォースト、シンギンサーチしSS、蒼血でゾンマス蘇生、シンギン+蒼血で《キングレムリン》、ツチノコサーチしSS、ゾンマスで蒼血蘇生、ゾンマス+ツチノコ+フォーストでキュリオス。場には素材持ちのキングと蒼血がいるため3枚目を落としループ突入。 ・先攻に命を懸けているように見えて、多少の誘発を積める。仕事が被る未界域やインフェルニティと対面した際も、その分で多少有利になれるはずである。しかも、先攻で切った(切られた)うららをゾンマスの効果対象にして動きの起点にしてしまえる。(これを踏まえてハリファイバーを取り入れた構築も検討できる) ・初見殺し性能。未界域にうらら切ってリタイア、キュリオスに撃つべきうららを手前のフォーストに切ってしまい敗北、増G切ってループを止めきれずデッキアウトなどなど…基本的にループが完成すればスカルデットや馬頭鬼の効果で保険をかけ、未来龍皇で誘発をにらむ態勢が整うため止める術はない。だが初見でこのデッキの主眼がループにあると見抜けるものはそうはいないはずである。 ・構築の柔軟性の高さも健在。何せ、サイドデッキのカードは全て過去の版に使用していたか現在検討している改善案なのである(ちなみに抜くならバグースカだと思う。候補は他にも《御影志士》+二ビル、ダイアウルフ、アーゼウスなど無数にある)。エメラル、ゾンマス蒼血鬼にさえ規制がなければパーツを取り換えて成長する無限の可能性を秘めているのだ。 |
|
弱点・課題点 | |
・大抵のメタカードやカウンターがぶっ刺さる。特にこの雪花型は羽箒やライストも使わないため後手を引いて罠を貼られると憤死一直線。対エルドリッチの後攻勝率は限りなく0に近い。 ・うららには多少の耐性があるものの、アクションが多い分他の誘発が刺さりやすい。召喚権切ったモンスターの効果を止めてくる泡影やPSYフレームが特に危険。遭遇率は低いがドロールは1枚でループを機能停止させてくる。二ビルはキュリオスを早めに立てていれば搔い潜れなくはないが、キュリオスも無効も間に合わない状態で飛来したら…Gは状況による。ループまでが遠そうな手札ならバグースカでお茶を濁す。完璧な手札なら構わず動く。半端ならミネルバ効果を起動してから決める。 ・除外にも弱い。《墓穴の指名者》は全アンデット共通の敵。この件でなら黄金卿たちとも共闘できるだろう。ループとは無関係な所に切る人が割といるのは救い。 ・デッキコストが高い。UR、SRが多い。改善案を試しきれてないのもそうした懐事情によるもの。 ・試合時間が長ーい。このレシピは勝ちに持っていける範囲を重視しているため、相手の盤面をどけて8000打点を形成するにも結構な時間がかかる。ただし長いおかげで、ループが繋がらなくても動いていると早合点して投了してくれたり、先手で未界域を見せるだけで出て行ってくれたりするので利点でもある。勝てばよかろうなのだ。アンデット(吸血鬼含む)だからな。 |
|
カスタマイズポイント | |
上にもある通り、あまりにも取れる選択肢が多すぎて書ききれない。アドバイスが欲しい方、逆に改善案を得た方はぜひコメントを! | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
C/ゾンマス蒼血重点さん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (22種・37枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 鳥獣族 | 2800 / 2400 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 獣族 | 3000 / 0000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 水族 | 1600 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1700 | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1800 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 0000 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1100 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0400 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 0400 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 40円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 80円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1000 / 1700 | 33円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 獣族 | 0500 / 2000 | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 爬虫類族 | 1300 / 0000 | 50円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
3 | ![]() |
炎 | 1 | 炎族 | 0100 / 0000 | 9円 | |
魔法 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 2000 | 50円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2000 / 0800 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣戦士族 | 000? / 000? | 69円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣戦士族 | 000? / 000? | 38円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 44円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | サイバース族 | 2000 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 天使族 | 000? / | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 2400 / | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 90円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2701円 | ||||||
サイドデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 80円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1100 / 1050 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 0400 / 1500 | 38円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2750 / 1950 | 500円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 1200 | 198円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 2300 / | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 2100 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 398円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 1535円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 4236円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アンデット族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-26 【エルドリッチ】
2024-04-09 【回れば面白いアンデット】
2024-03-23 【純アンデ(サモチェ形)】
2024-03-21 【アンデットレードin】
2024-02-10 【アンデ蝿龍神】
2023-07-11 【キュリオスワイト・墓】
2023-07-09 【シンクロアンデット(エクストラ種族統一型)】
2023-06-18 【《ランク用》イシズワイト】
2023-05-27 【イシズティアラゾンマス蒼血】
2023-03-15 【ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ】
2023-03-04 【ワイはそうは思いません】
2023-02-03 【ライトワイドデッキ】
2023-01-30 【自作デュエルロワイヤル アンデッド編】
2022-12-12 【アンデットをイチから】
2022-10-16 【未界域芝刈りアンデット】
アンデット族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-26 【エルドリッチ】
2024-04-09 【回れば面白いアンデット】
2024-03-23 【純アンデ(サモチェ形)】
2024-03-21 【アンデットレードin】
2024-02-10 【アンデ蝿龍神】
2023-07-11 【キュリオスワイト・墓】
2023-07-09 【シンクロアンデット(エクストラ種族統一型)】
2023-06-18 【《ランク用》イシズワイト】
2023-05-27 【イシズティアラゾンマス蒼血】
2023-03-15 【ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ】
2023-03-04 【ワイはそうは思いません】
2023-02-03 【ライトワイドデッキ】
2023-01-30 【自作デュエルロワイヤル アンデッド編】
2022-12-12 【アンデットをイチから】
2022-10-16 【未界域芝刈りアンデット】
アンデット族のデッキレシピをすべて見る▼
■C/ゾンマス蒼血重点さんの他のデッキレシピ
2023-05-27 【イシズティアラゾンマス蒼血】
2023-03-15 【ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ】
2022-09-30 【ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver】
2020-02-20 【芝刈りアンデットデッキ破壊1キル】
すべて見る▼
2023-05-27 【イシズティアラゾンマス蒼血】
2023-03-15 【ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ】
2022-09-30 【ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver】
2020-02-20 【芝刈りアンデットデッキ破壊1キル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(51種) ▼
閲覧数 | 2888 | 評価回数 | 10 | 評価 | 100 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




現状ではバンパイアサッカーでスカルデットを処理していたのですが、アポロウーサの方が安定しそうですね。
今のところ、相手が60枚デッキの時などはループに到達できないため、如何にしてループ起動の鍵である、蒼月鬼やゾンビマスターを墓地に送るかが最大の問題となってます。
墓地肥やし手段としては、ドミニオンキュリアスとセイントミネルバを、ドロー手段は未界域を現状採用していますが、どうにも運に恵まれず、上手く回りません。事故率が上がりそうですが、光の援軍などの他のライトロードも活用すべきでしょうか。 」(2022-04-10 13:52 #8a985)
またいずれにしても大きな研究対象となりうるのはハリファイバーを介した展開で、誘発チューナーやユニゾンビ、ライトロードならライデンを別のチューナーに変換することが出来ます。URチップが溜まったらこのあたりのポテンシャルについても調べ回ってみたいところです。 」(2022-04-11 13:17 #eb1e6)
一応ランクマでプラ4は行けたので、ここにデッキ公開します。
お時間あれば批評をお願いします。 」(2022-04-16 22:33 #5bea0)