交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
双穹の騎士アストラム(ジャックナイツパラディオンアストラム) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 3000 | - | |||||||||
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上 (1):リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。 (2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。 (3):リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
|
||||||||||||||
パスワード:21887175 | ||||||||||||||
カード評価 | 9.9(34) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (34件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1277件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARK NEOSTORM | DANE-JP047 | 2019年01月12日 | Secret、Ultimate、Ultra |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP045 | 2023年02月18日 | Normal |
QUARTER CENTURY TRINITY BOX | QCTB-JP049 | 2024年12月21日 | Normal |
双穹の騎士アストラムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全34件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
“星明かりの勇者 掲げし剣に光を束ね 大いなる闇を討ち祓わん”
星遺物世界《最後の希望》、世界を守る《最強の盾》にして最強の剣。
対象耐性と“特殊召喚された”モンスターとの戦闘においてほぼ勝てる効果、そして相手によって墓地に行くとデッキバウンスを行う露払い効果を持つ。
対象耐性が活躍するかはかなり環境を選び、《スプライト・スマッシャーズ》や《氷剣竜ミラジェイド》なんかが飛び交う中ではイマイチだし、《クシャトリラ・フェンリル》や《ティアラメンツ・カレイドハート》なんかが暴れる分には何とでもなるだろう。
戦闘面は特殊召喚に限るのがポイントで、《真帝王領域》を貼られた状態でアドバンス召喚してきた帝王や真竜には意外とあっさりやられるし、《ふわんだりぃず×えんぺん》を相手にすると此方がリンクモンスターなのもあって為す術なく平手打ちで昇天する。特殊召喚するモンスターでも《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》辺りはその圧倒的パワーと拘束力で殴り倒しに来たりする。
意外と破壊耐性は無かったりするがこれは嫁の力であっさり解決する。
え?《星杯神楽イヴ》?イヴじゃないのですよ奥さん。
→《I:Pマスカレーナ》
星遺物世界《最後の希望》、世界を守る《最強の盾》にして最強の剣。
対象耐性と“特殊召喚された”モンスターとの戦闘においてほぼ勝てる効果、そして相手によって墓地に行くとデッキバウンスを行う露払い効果を持つ。
対象耐性が活躍するかはかなり環境を選び、《スプライト・スマッシャーズ》や《氷剣竜ミラジェイド》なんかが飛び交う中ではイマイチだし、《クシャトリラ・フェンリル》や《ティアラメンツ・カレイドハート》なんかが暴れる分には何とでもなるだろう。
戦闘面は特殊召喚に限るのがポイントで、《真帝王領域》を貼られた状態でアドバンス召喚してきた帝王や真竜には意外とあっさりやられるし、《ふわんだりぃず×えんぺん》を相手にすると此方がリンクモンスターなのもあって為す術なく平手打ちで昇天する。特殊召喚するモンスターでも《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》辺りはその圧倒的パワーと拘束力で殴り倒しに来たりする。
意外と破壊耐性は無かったりするがこれは嫁の力であっさり解決する。
え?《星杯神楽イヴ》?イヴじゃないのですよ奥さん。
→《I:Pマスカレーナ》
《ジャックナイツ》と《パラディオン》の名を持つリンク4のモンスター。
10期OCGストーリーの主人公に当たる《星杯剣士アウラム》の最終形態で有り
高い戦闘能力と対象耐性を備え、相手に除去されても対象を取らないバウンスという形で反撃も出来る
味方を戦闘から護れる等、主人公らしい効果を兼ね備えた大型モンスター。
素材がEXから出されたモンスター限定と一見アクセルシンクロの様に無駄にEX枠を食いそうに見えるが
汎用性の高いLのお陰で流れるような運用が可能でそれと併用して使えば問題は無く
その中でも採用率が高い《I:Pマスカレーナ》を素材にすれば破壊耐性も付くので強固な壁となり
Lを多用するデッキではこれを含むL2を2体構えて出す事が多く、主に攻めより守りの要素を買われて採用されている。
妹分のマスカレと組めば不意に降臨も可能なので強力だが「対象を取らない除去」や「全体除去」
《冥王結界波》《禁じられた一滴》の様なメタカードが当たり前のように環境に存在する現代では
1枚で簡単にひっくり返される事も多い。
この性能のモンスターでも安心はできず状況に応じて出すのが基本というのがセオリーで有り
あくまでメタゲームの選択肢に過ぎないという今のOCGのインフレ具合には驚くばかりである。
10期OCGストーリーの主人公に当たる《星杯剣士アウラム》の最終形態で有り
高い戦闘能力と対象耐性を備え、相手に除去されても対象を取らないバウンスという形で反撃も出来る
味方を戦闘から護れる等、主人公らしい効果を兼ね備えた大型モンスター。
素材がEXから出されたモンスター限定と一見アクセルシンクロの様に無駄にEX枠を食いそうに見えるが
汎用性の高いLのお陰で流れるような運用が可能でそれと併用して使えば問題は無く
その中でも採用率が高い《I:Pマスカレーナ》を素材にすれば破壊耐性も付くので強固な壁となり
Lを多用するデッキではこれを含むL2を2体構えて出す事が多く、主に攻めより守りの要素を買われて採用されている。
妹分のマスカレと組めば不意に降臨も可能なので強力だが「対象を取らない除去」や「全体除去」
《冥王結界波》《禁じられた一滴》の様なメタカードが当たり前のように環境に存在する現代では
1枚で簡単にひっくり返される事も多い。
この性能のモンスターでも安心はできず状況に応じて出すのが基本というのがセオリーで有り
あくまでメタゲームの選択肢に過ぎないという今のOCGのインフレ具合には驚くばかりである。
効果が主人公すぎてかっこいい
戦闘を一手に引き受けて仲間を守りつつ、しかも特殊召喚されたモンスター相手ではほぼ無敵の戦闘性能を誇る
さらに対象体制持ち、かつ墓地に行くと相手のカードを一枚デッキバウンスして除去を行う
《スプライト》デッキのような低打点で制圧を行うデッキにおいて真価を発揮するカードとも言える
イケメンだし、現代遊戯王でも除去を行うのが厄介な性能も持つしでかなり恵まれたカード
大好き
戦闘を一手に引き受けて仲間を守りつつ、しかも特殊召喚されたモンスター相手ではほぼ無敵の戦闘性能を誇る
さらに対象体制持ち、かつ墓地に行くと相手のカードを一枚デッキバウンスして除去を行う
《スプライト》デッキのような低打点で制圧を行うデッキにおいて真価を発揮するカードとも言える
イケメンだし、現代遊戯王でも除去を行うのが厄介な性能も持つしでかなり恵まれたカード
大好き
アウラムくん最終形態。
パラディオンのエースではあるが武器を受け継いだからかジャックナイツでもあり、出会ったみんなの願いと使命を背負った事が察せられるネーミング、そしてそれ以上にリンクデッキの汎用エースとしての活躍が目覚ましい。
効果の対象にならず、戦闘の対象を一手に引き受けるという対象に関する効果を《ニコイチ》で備えている。対象を取る除去を避け、他のモンスターを戦闘から守り、そしてオネスト効果で戦闘において無双の存在となる我らが頼もしいリーダー。耐性が強烈で見る機会はあまり多くないが今際の際にも対象を取らないデッキバウンスで最後の抵抗を試みる男気まで備えたナイスガイ。
ただし素材の縛りがかなりきつく《アクセスコード・トーカー》や《世海龍ジーランティス》のように特急券からポンと立てる事はできないため活躍の場はリンク主体かつ展開力の高いデッキに限られる。
と、言いたいところだが甘いぞ遊戯!
もはや今更言う事ではないが《I:Pマスカレーナ》と言うベストパートナーによってほぼすべての弱点は解消。彼女自身がリンク2のため特急券の片割れを担い、相手のターンにリンク召喚できるためあらゆる誓約を逃れる事ができ、唯一の弱点とも言える対象を取らない破壊への耐性を付与すると言うまるであつらえたかのような相性の良さから「マスカレアストラム」あるいはもっと端的に「完全体」などと呼ばれ居座り系エース最強の一翼を担っている。
セクシー&キュートなお姉さんに導かれて上がる1人舞台で見せるご尊顔は心なしかムッツリに見える。お兄さんは許しませんよー!
パラディオンのエースではあるが武器を受け継いだからかジャックナイツでもあり、出会ったみんなの願いと使命を背負った事が察せられるネーミング、そしてそれ以上にリンクデッキの汎用エースとしての活躍が目覚ましい。
効果の対象にならず、戦闘の対象を一手に引き受けるという対象に関する効果を《ニコイチ》で備えている。対象を取る除去を避け、他のモンスターを戦闘から守り、そしてオネスト効果で戦闘において無双の存在となる我らが頼もしいリーダー。耐性が強烈で見る機会はあまり多くないが今際の際にも対象を取らないデッキバウンスで最後の抵抗を試みる男気まで備えたナイスガイ。
ただし素材の縛りがかなりきつく《アクセスコード・トーカー》や《世海龍ジーランティス》のように特急券からポンと立てる事はできないため活躍の場はリンク主体かつ展開力の高いデッキに限られる。
と、言いたいところだが甘いぞ遊戯!
もはや今更言う事ではないが《I:Pマスカレーナ》と言うベストパートナーによってほぼすべての弱点は解消。彼女自身がリンク2のため特急券の片割れを担い、相手のターンにリンク召喚できるためあらゆる誓約を逃れる事ができ、唯一の弱点とも言える対象を取らない破壊への耐性を付与すると言うまるであつらえたかのような相性の良さから「マスカレアストラム」あるいはもっと端的に「完全体」などと呼ばれ居座り系エース最強の一翼を担っている。
セクシー&キュートなお姉さんに導かれて上がる1人舞台で見せるご尊顔は心なしかムッツリに見える。お兄さんは許しませんよー!
リンクモンスターの汎用エース
大量展開可能なデッキならほとんどどんなデッキでも出せる
召喚条件もそこまで重くなくリンク2を2体並べれば出せるのでリンク召喚自体は容易
ただし墓地から蘇生したモンスターは素材にできないことは要注意
マスカレーナを経由して特殊召喚すれば破壊されず、効果の対象にもならないとなかなかの硬さを誇る
オネスト内臓なので戦闘面でもめっぽう強いが通常召喚されたモンスターと戦闘する場合は効果を使えない点は忘れないようにしよう。
最後っ屁のバウンス効果もオマケとは思えないぐらい強い
全体的に防御寄りの効果なので場面やデッキによってアクセスコードトーカーと使い分ける感じか
大量展開可能なデッキならほとんどどんなデッキでも出せる
召喚条件もそこまで重くなくリンク2を2体並べれば出せるのでリンク召喚自体は容易
ただし墓地から蘇生したモンスターは素材にできないことは要注意
マスカレーナを経由して特殊召喚すれば破壊されず、効果の対象にもならないとなかなかの硬さを誇る
オネスト内臓なので戦闘面でもめっぽう強いが通常召喚されたモンスターと戦闘する場合は効果を使えない点は忘れないようにしよう。
最後っ屁のバウンス効果もオマケとは思えないぐらい強い
全体的に防御寄りの効果なので場面やデッキによってアクセスコードトーカーと使い分ける感じか
アウラム君の最強形態です、進化して随分イケメンになりましたね、最高にカッコイイよ。
召喚条件はEXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上!
出しやすく耐性を付与する《I:Pマスカレーナ》と《トロイメア》《星鍵士リイヴ》《S:Pリトルナイト》など優秀なリンク2を使って出すのが定石です。
と言いますか私はマスカレーナ+リンク2、これ以外のパターンで出した試しがまずありませんので。
《星杯神楽イヴ》とリンク状態にしてガッチリ護ってあげましょう。
リンク4のサイバースであらゆるデッキで切り札になれるなど、《アクセスコード・トーカー》と二分して活躍してる感があります、リンク4のサイバースはみんな強いです。
①の味方モンスターを守れる効果は《結界像》のような、強いけどステータスが低いモンスターを守るのに特に役に立ちますね。
②は限定的ないわゆる《オネスト》効果ですが当然強いです、①の効果との噛み合いも良いです。
《冥王結界波》や《壊獣》や攻撃力半減出来る《禁じられた一滴》とかで、意外と除去自体はできなくはないのですが、③の効果が発動し対象を取らずにデッキバウンスという強力無比な除去ができてただでは転びません。
マスカレーナアストラムを完璧に対処するには、対象を取らず、墓地へも送らないカードくらいしかありません、汎用性まで考慮すると数えるほどしかありませんよね。
しかし処理できた時の快感は言葉にできないくらいスッキリします、私はトリシュで処理してからのフィニッシュした時『満足したぜ…!!』と心の底から思いました。
結構高かったのですが《神聖魔皇后セレーネ》《トロイメア・ユニコーン》と共に待望の再録がされて、持っていない方は大いに喜んだ事でしょう。
召喚条件はEXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上!
出しやすく耐性を付与する《I:Pマスカレーナ》と《トロイメア》《星鍵士リイヴ》《S:Pリトルナイト》など優秀なリンク2を使って出すのが定石です。
と言いますか私はマスカレーナ+リンク2、これ以外のパターンで出した試しがまずありませんので。
《星杯神楽イヴ》とリンク状態にしてガッチリ護ってあげましょう。
リンク4のサイバースであらゆるデッキで切り札になれるなど、《アクセスコード・トーカー》と二分して活躍してる感があります、リンク4のサイバースはみんな強いです。
①の味方モンスターを守れる効果は《結界像》のような、強いけどステータスが低いモンスターを守るのに特に役に立ちますね。
②は限定的ないわゆる《オネスト》効果ですが当然強いです、①の効果との噛み合いも良いです。
《冥王結界波》や《壊獣》や攻撃力半減出来る《禁じられた一滴》とかで、意外と除去自体はできなくはないのですが、③の効果が発動し対象を取らずにデッキバウンスという強力無比な除去ができてただでは転びません。
マスカレーナアストラムを完璧に対処するには、対象を取らず、墓地へも送らないカードくらいしかありません、汎用性まで考慮すると数えるほどしかありませんよね。
しかし処理できた時の快感は言葉にできないくらいスッキリします、私はトリシュで処理してからのフィニッシュした時『満足したぜ…!!』と心の底から思いました。
結構高かったのですが《神聖魔皇后セレーネ》《トロイメア・ユニコーン》と共に待望の再録がされて、持っていない方は大いに喜んだ事でしょう。
ティンダングルの慟哭
2023/09/04 22:14
2023/09/04 22:14

【《方界》】の最大の天敵である一枚。マスカレーナとイチャイチャした姿に、《星鍵士リイヴ》は何を想うか…
特に《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》など特殊召喚を起点とするこのテーマでは一枚突っ立ってるだけで超絶致命的である。通常召喚でどうにかなるようなカードは《流星方界器デューザ》でしかなく、それも《方界波動》や《方界業》等の打点アップカードがなければ詰む。でもって除去しようにもデッキバウンス食らう。
やはり解決策は《壊獣》やら《禁じられた一滴》、《召喚僧サモンプリースト》+《流星方界器デューザ》使用してエクシーズした《No.39 希望皇ホープ》に重ねる大正義マンこと《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が妥当だろう。
【《パラディオン》】
とにかく脳筋なフィニッシャー枠であり、初手に《パラディオン》下級&《パラレルエクシード》を握ってる際に《I:Pマスカレーナ》経由で出す筆頭である。こいつに《百獣のパラディオン》《天穹のパラディオン》そして《リユナイト・パラディオン》があれば、【全体攻撃+守備貫通+絶対ダメージ7000】…とかいう超絶脳筋な戦闘狂に早変わりする。オーバーキルもできる。《テスタメント・パラディオン》なら4枚ドローでき、《オーバード・パラディオン》で相手ターンに完全耐性で構えられる。
やはり脳筋は全てを解決してくれる♡
特に《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》など特殊召喚を起点とするこのテーマでは一枚突っ立ってるだけで超絶致命的である。通常召喚でどうにかなるようなカードは《流星方界器デューザ》でしかなく、それも《方界波動》や《方界業》等の打点アップカードがなければ詰む。でもって除去しようにもデッキバウンス食らう。
やはり解決策は《壊獣》やら《禁じられた一滴》、《召喚僧サモンプリースト》+《流星方界器デューザ》使用してエクシーズした《No.39 希望皇ホープ》に重ねる大正義マンこと《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が妥当だろう。
【《パラディオン》】
とにかく脳筋なフィニッシャー枠であり、初手に《パラディオン》下級&《パラレルエクシード》を握ってる際に《I:Pマスカレーナ》経由で出す筆頭である。こいつに《百獣のパラディオン》《天穹のパラディオン》そして《リユナイト・パラディオン》があれば、【全体攻撃+守備貫通+絶対ダメージ7000】…とかいう超絶脳筋な戦闘狂に早変わりする。オーバーキルもできる。《テスタメント・パラディオン》なら4枚ドローでき、《オーバード・パラディオン》で相手ターンに完全耐性で構えられる。
やはり脳筋は全てを解決してくれる♡
総合評価:対策必須の隙のないモンスター。
《I:Pマスカレーナ》と組み合わせられると対象に取れず破壊できず、戦闘でも突破できず、他のモンスターにも攻撃できないと厄介極まる性能。
除去できてもデッキバウンスができてしまうしナア。
リンクモンスター故に裏守備にして除去も不可能だし。
対象を取らない非破壊の除去が必須なものの、数が限られており、汎用だと壊獣使うとか、《禁じられた一滴》での無効化あたりでなんとかという程度の対策しか効かない。
ジャックナイツとパラディオンのカード名を持つことからサポートも多い。
多少汎用性を下げるしエクストラの枠を食うが、ランク4から出せる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》なら攻撃力5000になって効果の発動を封じて倒せる為、対策としては完璧と言っていいレベルではある。
《I:Pマスカレーナ》と組み合わせられると対象に取れず破壊できず、戦闘でも突破できず、他のモンスターにも攻撃できないと厄介極まる性能。
除去できてもデッキバウンスができてしまうしナア。
リンクモンスター故に裏守備にして除去も不可能だし。
対象を取らない非破壊の除去が必須なものの、数が限られており、汎用だと壊獣使うとか、《禁じられた一滴》での無効化あたりでなんとかという程度の対策しか効かない。
ジャックナイツとパラディオンのカード名を持つことからサポートも多い。
多少汎用性を下げるしエクストラの枠を食うが、ランク4から出せる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》なら攻撃力5000になって効果の発動を封じて倒せる為、対策としては完璧と言っていいレベルではある。
《I:Pマスカレーナ》を素材に出すことが多く、そうすると効果破壊耐性を持つことになりかなりの硬さを誇ります。
墓地送りにすると(3)の効果が発動するため、完璧に処理しようとすると
「選んで除外」「選んでバウンス」「選んでコントロール奪取」ぐらいしか対処方法がありません。
汎用的なカードだと《天龍雪獄》(相手墓地にサイバースが必要)、《神風のバリア -エア・フォース-》などでしょうか。
(3)を使われても良いのなら壊獣・《天霆號アーゼウス》・《宵星の機神ディンギルス》などでも処理できます。
墓地送りにすると(3)の効果が発動するため、完璧に処理しようとすると
「選んで除外」「選んでバウンス」「選んでコントロール奪取」ぐらいしか対処方法がありません。
汎用的なカードだと《天龍雪獄》(相手墓地にサイバースが必要)、《神風のバリア -エア・フォース-》などでしょうか。
(3)を使われても良いのなら壊獣・《天霆號アーゼウス》・《宵星の機神ディンギルス》などでも処理できます。
パラディオンデッキで出すと真の完全耐性を得ることができるアウラム君。他には天球のパラディオンで6000ダメージを出したりできる。ところでリイヴとマスカレーナの相手ターン百合百合リンクでバウンスしながらアストラム出された時は感動しました
マスカレーナの彼氏。
マスカレーナと一緒にいると固くなる。ガチガチに。何がとは言わんが。
マスカレーナと一緒にいると固くなる。ガチガチに。何がとは言わんが。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを素材とするため少し出しにくさはあるものの効果は強力。
対象耐性に、特殊召喚されたモンスターなら自動オネストと無類の強さを発揮する。
破壊耐性はないものの、IPマスカレーナを経由することで破壊耐性も得られるので除去が非常に難しくなる。
出しにくさに見合った非常に強力なカードだと思います。
再販が現在ないので価値は上がってきてますね。
対象耐性に、特殊召喚されたモンスターなら自動オネストと無類の強さを発揮する。
破壊耐性はないものの、IPマスカレーナを経由することで破壊耐性も得られるので除去が非常に難しくなる。
出しにくさに見合った非常に強力なカードだと思います。
再販が現在ないので価値は上がってきてますね。
イラストよし、打点よし、耐性よし、除去よしと非の打ち所のないカード。
IPを素材に出すと破壊されず対象にとれず戦闘でも負けない(※)化け物が誕生する。最近のMD環境だとデスフェニが蔓延っているので、以前ほど信用して運用することはできないが、まだまだ強い部類。
IPを素材に出すと破壊されず対象にとれず戦闘でも負けない(※)化け物が誕生する。最近のMD環境だとデスフェニが蔓延っているので、以前ほど信用して運用することはできないが、まだまだ強い部類。
閃刀姫マスターデュエル編の事実上のラスボス。
謎の女マスカレーナに派遣され、閃術兵器なきレイちゃんのあらゆる魔法を弾き飛ばし、幾度も薄い本送りにしていったが、
彼も過去には幼馴染を守れなかった経験を持つ哀しき男なのである。
決して幼馴染には「ないもの」をもつマスカレーナの誘惑に負けたわけではないのだ…多分。
謎の女マスカレーナに派遣され、閃術兵器なきレイちゃんのあらゆる魔法を弾き飛ばし、幾度も薄い本送りにしていったが、
彼も過去には幼馴染を守れなかった経験を持つ哀しき男なのである。
決して幼馴染には「ないもの」をもつマスカレーナの誘惑に負けたわけではないのだ…多分。
カッチカッチやでー!
マスカレーナからでたこいつの硬いこと硬いこと!
相手ターンにこいつがいるだけで安心感が段違い。
イラストもよくすばらしいカードと言えるでしょう。
マスカレーナからでたこいつの硬いこと硬いこと!
相手ターンにこいつがいるだけで安心感が段違い。
イラストもよくすばらしいカードと言えるでしょう。
攻撃力を上げる効果と攻撃対象制限効果でまず攻撃されにくいし、
効果破壊すると相手モンスターをバウンスする訳で、突破するにしてもかなり被害を被ることになる
突破するならこっちもデッキバウンスするか、自分のカードがない時に《サンダー・ボルト》とかで破壊する必要があるんだけど他にヴァレルロード・S・ドラゴンなどを並べられるとそれもできない
リンク2のモンスター2体から出せば枠もあまりとらないし、盤面がちがちになる
効果破壊すると相手モンスターをバウンスする訳で、突破するにしてもかなり被害を被ることになる
突破するならこっちもデッキバウンスするか、自分のカードがない時に《サンダー・ボルト》とかで破壊する必要があるんだけど他にヴァレルロード・S・ドラゴンなどを並べられるとそれもできない
リンク2のモンスター2体から出せば枠もあまりとらないし、盤面がちがちになる
強い効果を沢山搭載したリンク4。攻撃も防御もこなせる最高峰のモンスター。
リンク4最強の一角。仲間を守る良き力だ…
同じような効果を持つ《ヴァレルソード・ドラゴン》が攻めのカードなら、こちらは迎撃のカードと言える。
マスカレーナを経由することで効果破壊及び対象を取る効果に耐性を持ち、戦闘時の攻撃力アップも含めて滅多に倒されないガッチガチとなります。
攻撃対象をこのカードに制限する効果はまさに強固な壁で、アポロウーサやグリフォンなど攻撃力は低めだけど制圧系の効果を持つモンスターと一緒に出すと、頼もしき守護役となってくれます。
なお、仮に除去されたとしても対象を取らないデッキバウンスという最後っ屁をかましてくれます。まさに死角なし、リンクモンスターの中では最高クラスの性能を持つモンスターと言えるでしょう。
同じような効果を持つ《ヴァレルソード・ドラゴン》が攻めのカードなら、こちらは迎撃のカードと言える。
マスカレーナを経由することで効果破壊及び対象を取る効果に耐性を持ち、戦闘時の攻撃力アップも含めて滅多に倒されないガッチガチとなります。
攻撃対象をこのカードに制限する効果はまさに強固な壁で、アポロウーサやグリフォンなど攻撃力は低めだけど制圧系の効果を持つモンスターと一緒に出すと、頼もしき守護役となってくれます。
なお、仮に除去されたとしても対象を取らないデッキバウンスという最後っ屁をかましてくれます。まさに死角なし、リンクモンスターの中では最高クラスの性能を持つモンスターと言えるでしょう。
対象耐性を持ち、相手の攻めを一手に引き受ける戦闘の鬼。
ダメージ計算時に特殊召喚された相手モンスターのパワーと同じだけパワーアップするので攻撃側の時は基本的には必勝であり、何とか倒すことができても墓地送りにしてしまうと対象をとらないデッキバウンスが飛び出す。
ヴァレロヴァレソアクセスウーサあたりと汎用リンク4の覇権を争うモンスターの1体で、このカードにはヴァレソも手を出せない。
これにマスカレーナの力が加わり、消去不可能な破壊耐性まで得た通称「マスカレーナアストラム」になってしまうと、ヴァレロやエアフォなどに頼るか、一滴やスキドレなどの対象を取らない効果で対象耐性を一旦無効にしなければ、デッキバウンスすら使わせずに処理することは困難を極める。
ダメージ計算時に特殊召喚された相手モンスターのパワーと同じだけパワーアップするので攻撃側の時は基本的には必勝であり、何とか倒すことができても墓地送りにしてしまうと対象をとらないデッキバウンスが飛び出す。
ヴァレロヴァレソアクセスウーサあたりと汎用リンク4の覇権を争うモンスターの1体で、このカードにはヴァレソも手を出せない。
これにマスカレーナの力が加わり、消去不可能な破壊耐性まで得た通称「マスカレーナアストラム」になってしまうと、ヴァレロやエアフォなどに頼るか、一滴やスキドレなどの対象を取らない効果で対象耐性を一旦無効にしなければ、デッキバウンスすら使わせずに処理することは困難を極める。
リンク2モンスター2体からリンク召喚できる汎用リンク4。
特殊召喚されたモンスターとの戦闘では疑似オネストの効果で戦闘破壊できるため、あの完全耐性を持つL・G・Dを正面から戦闘破壊できる。
またこのカードがリンク召喚した状態で相手によって墓地へ送られた場合はデッキバウンスが発動するので、相手の戦力を削ることができる。
I:Pマスカレーナとは相性が良く、マスカレーナをリンク素材にすれば相手ターンにリンク召喚ができ、相手の効果では破壊されなくなるので併用しておきたい。
特殊召喚されたモンスターとの戦闘では疑似オネストの効果で戦闘破壊できるため、あの完全耐性を持つL・G・Dを正面から戦闘破壊できる。
またこのカードがリンク召喚した状態で相手によって墓地へ送られた場合はデッキバウンスが発動するので、相手の戦力を削ることができる。
I:Pマスカレーナとは相性が良く、マスカレーナをリンク素材にすれば相手ターンにリンク召喚ができ、相手の効果では破壊されなくなるので併用しておきたい。
最新パックのカオス・インパクトに収録されるI:Pマスカレーナという新たな相方をゲットし、注目を集めているモンスターですね。
マスカレーナをリンク素材にしてこいつを出せば、戦闘に強い、効果の対象にもならず、効果では破壊されない、墓地に行っても防がれにくい除去効果もちと相手にとっては相当厄介な存在になれます。
まあヴァレロ君に弱いのは相変わらずみたいですが、ウィッチクラフトのような展開力が低いデッキだとガチで詰みそうな…。
マスカレーナをリンク素材にしてこいつを出せば、戦闘に強い、効果の対象にもならず、効果では破壊されない、墓地に行っても防がれにくい除去効果もちと相手にとっては相当厄介な存在になれます。
まあヴァレロ君に弱いのは相変わらずみたいですが、ウィッチクラフトのような展開力が低いデッキだとガチで詰みそうな…。
ジャックナイツとパラディオンの名を持つ汎用リンクモンスター、サイバース族というのがファイアウォールなき今非常に大きい。
対象耐性、自分に攻撃を誘導する効果と戦闘時オネスト内蔵の効果が非常にかみ合っており、戦闘で破壊するのは困難だがどけない限り戦闘するしかないので相手に真っ先に対象を取らない除去で除去することを強要する、オネスト効果が優秀なのは言うまでもないとしてこの耐性が思った以上に堅い、もちろん今は対象を取らない除去などごまんとあるので過信は禁物だが。
素材はエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを要求する代わりに2体でも良いので、とりあえず4体並べれば適当なリンク2×2に変換して出すことが可能、効果の性質的にはややヴァレルソードと被る部分もあるが耐性や素材条件、種族の違いなどできちんと差別化はできている。
幅広いデッキでの活躍が見込める非常に優秀なカードと言える。
対象耐性、自分に攻撃を誘導する効果と戦闘時オネスト内蔵の効果が非常にかみ合っており、戦闘で破壊するのは困難だがどけない限り戦闘するしかないので相手に真っ先に対象を取らない除去で除去することを強要する、オネスト効果が優秀なのは言うまでもないとしてこの耐性が思った以上に堅い、もちろん今は対象を取らない除去などごまんとあるので過信は禁物だが。
素材はエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを要求する代わりに2体でも良いので、とりあえず4体並べれば適当なリンク2×2に変換して出すことが可能、効果の性質的にはややヴァレルソードと被る部分もあるが耐性や素材条件、種族の違いなどできちんと差別化はできている。
幅広いデッキでの活躍が見込める非常に優秀なカードと言える。
「EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上の素材のリンク4モンスター」とやや重いですが、展開力のあるデッキであれば、工夫すれば出せるレベルのカードだと思います。
①は、自身への対象耐性と自身のみへの攻撃対象の制限。この効果で他の弱小モンスターから守れるのが中々優秀です。
②は、特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合に発動できるオネスト効果。①の効果とも合わさって、事実上、このカードが場にいるだけで特殊召喚されたモンスターでの戦闘による突破はほぼ不可能となります。
③はフィールドから墓地へ送られた場合に相手のカード1枚をデッキバウンスする効果。このカードには破壊耐性がありませんが、この効果のおかげで擬似的な破壊耐性を持っている、と考えることもできます。
また、このカードは「ジャックナイツ」と「パラディオン 」の両方をカード名に含むので、両者のカテゴリサポートが受けられる点もポイントです。
総じて、リンク4のモンスターとして極めて優秀な1枚です。ヴァレルロードによるコントロール強奪に弱い点には気をつけましょう。
①は、自身への対象耐性と自身のみへの攻撃対象の制限。この効果で他の弱小モンスターから守れるのが中々優秀です。
②は、特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合に発動できるオネスト効果。①の効果とも合わさって、事実上、このカードが場にいるだけで特殊召喚されたモンスターでの戦闘による突破はほぼ不可能となります。
③はフィールドから墓地へ送られた場合に相手のカード1枚をデッキバウンスする効果。このカードには破壊耐性がありませんが、この効果のおかげで擬似的な破壊耐性を持っている、と考えることもできます。
また、このカードは「ジャックナイツ」と「パラディオン 」の両方をカード名に含むので、両者のカテゴリサポートが受けられる点もポイントです。
総じて、リンク4のモンスターとして極めて優秀な1枚です。ヴァレルロードによるコントロール強奪に弱い点には気をつけましょう。
新たな汎用リンク4。現在のリンク4はヴァレルソードがフィニッシャーとして圧倒的な立場を得ているが、こちらはどちらかと言うと守備的に使えるカード。対象耐性に加え、特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時にオネスト効果を発動することが可能となっている。ただしヴァレルソードに対しては強いものの、ヴァレルロードの対象を取らないコントロール奪取にはなすすべが無いので注意が必要。コントロール奪取されたまま墓地に送られたとしても、③の効果も発動しないなど踏んだり蹴ったり。
FWDが消えたことによってリボルバーの天下になりつつあった汎用リンク4界の新たなる挑戦者。
ヴァレル系統と比べるとEXから出されたモンスター限定になっているものの2体で良くなっているため一長一短。
高い打点に加え特殊召喚されたモンスターに対して強く出られるパンプ効果、対象耐性、死んでもデッキバウンスで1枚道連れにするとエース格としては十分な強さを持っている。
ヴァレル系統と比べるとEXから出されたモンスター限定になっているものの2体で良くなっているため一長一短。
高い打点に加え特殊召喚されたモンスターに対して強く出られるパンプ効果、対象耐性、死んでもデッキバウンスで1枚道連れにするとエース格としては十分な強さを持っている。
ジャックナイツでありパラディオンですが、素材指定、効果共に汎用的なもの。
EXに余裕と展開力さえあれば、召喚は容易なもの。マーカー向きもEX・メインゾーンともに扱いやすい向き。
3000打点に加え対象耐性持ちで、自身以外を攻撃させず、しかも特殊召喚モンスター相手の場合その攻撃力分アップし、前述の通り元の打点の高さから通常召喚でも突破は難しい。
対象をとらない効果などで対処しようにも、墓地へ送ってしまうと対象をとらないデッキバウンスが飛んでくる。
リンク4には他にもアクセスコードやヴァレソなども存在し、それらに比べ爆発力は落ちるかもしれないが、耐性面から場持ちは優れ、総合力が高い印象。
あらゆる面が高次元に纏まっており、汎用でも活躍できる優秀なリンクかと。
EXに余裕と展開力さえあれば、召喚は容易なもの。マーカー向きもEX・メインゾーンともに扱いやすい向き。
3000打点に加え対象耐性持ちで、自身以外を攻撃させず、しかも特殊召喚モンスター相手の場合その攻撃力分アップし、前述の通り元の打点の高さから通常召喚でも突破は難しい。
対象をとらない効果などで対処しようにも、墓地へ送ってしまうと対象をとらないデッキバウンスが飛んでくる。
リンク4には他にもアクセスコードやヴァレソなども存在し、それらに比べ爆発力は落ちるかもしれないが、耐性面から場持ちは優れ、総合力が高い印象。
あらゆる面が高次元に纏まっており、汎用でも活躍できる優秀なリンクかと。
性能自体は文句無し。
既存の強豪リンク4の立場を完全には奪わずに新たな強さを見出した嗜好の一品。
召喚条件の都合上一番出しやすいのはペンデュラムデッキになる。
既存の強豪リンク4の立場を完全には奪わずに新たな強さを見出した嗜好の一品。
召喚条件の都合上一番出しやすいのはペンデュラムデッキになる。
・X・ 救済の意味も少なからずある気もする、ジャックナイツでパラディオンなアウラム君
素材はEXデッキから特殊召喚したモンスター2体と、某メタトロンを想起させる。
リンク召喚されていると自身に対象耐性と攻撃誘導が付き、またその場合に除去されるとせめてもの抵抗としてフィールドのカード1枚をバウンスできる。今後のストーリーの伏線か。
他にも特殊召喚されたモンスターとの戦闘では自身にオネストができ、上記の攻撃誘導により絶対に3000与えるという強い意志を感じさせる。
なおヴァレルソードには強い一方でヴァレルロードには奪われるので、あわよくばバウンス効果に期待するしかない。パラディオンですが単体での突破性能が高いので汎用枠での活躍も期待できますね。
素材はEXデッキから特殊召喚したモンスター2体と、某メタトロンを想起させる。
リンク召喚されていると自身に対象耐性と攻撃誘導が付き、またその場合に除去されるとせめてもの抵抗としてフィールドのカード1枚をバウンスできる。今後のストーリーの伏線か。
他にも特殊召喚されたモンスターとの戦闘では自身にオネストができ、上記の攻撃誘導により絶対に3000与えるという強い意志を感じさせる。
なおヴァレルソードには強い一方でヴァレルロードには奪われるので、あわよくばバウンス効果に期待するしかない。パラディオンですが単体での突破性能が高いので汎用枠での活躍も期待できますね。
全34件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「双穹の騎士アストラム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「双穹の騎士アストラム」への言及
解説内で「双穹の騎士アストラム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
とある魔導のエンディミオン(nick)2019-02-25 15:01
-
運用方法初動では使いづらいですが魔導獣は効果を使えばエクストラに溜まっていくのでP効果の発動条件は容易にクリアできます。またエクストラから出すということが重要で《セフィラ・メタトロン》、《双穹の騎士アストラム》のリンク素材の調達が行えます。
ストラク3箱+αで安くて強い転生炎獣(ハリファイボボーボボ)2020-03-31 22:08
-
運用方法ソウルバーナーストラクはテーマとして非常に完成度が高く、強力なカードが多数収録されています。しかし、エースフィニッシャーとなるカード、転生炎獣の核であるサンライトウルフが収録されていません。そこで、ソウルバーナーストラクに以下のカードを買い足し、お手軽に強い転生炎獣デッキを組んでみましょう!なお、本構築では、エースフィニッシャーとして《転生炎獣ヴァイオレットキマイラ》と《双穹の騎士アストラム》を採用しています。
強み「No.41泥睡魔獣バグースカ」は、リンクモンスター以外のフィールドのモンスターを全て守備表示にし、守備表示モンスターの発動した効果を無効とする強烈な制圧効果を持ち、このカードの横に「I:Pマスカレーナ」をリンク素材とした《双穹の騎士アストラム》
カスタマイズ《双穹の騎士アストラム》を使い回すために採用しています。
リンク召喚型サイバー(cyberalter)2019-08-06 00:04
-
強み《I:Pマスカレーナ》+リンク2モンスターによる、相手のメインフェイズ中に効果破壊耐性持ち《双穹の騎士アストラム》のリンク召喚を狙います。
合神竜「モンスターではない神だ!!」(名もなきファラオ)2019-03-30 15:47
-
運用方法・《合神竜ティマイオス》+《双穹の騎士アストラム》で、戦闘においてネックだった合神竜を最強するデッキ
強み・《双穹の騎士アストラム》で《合神竜ティマイオス》の場持ちがグッド!
弱点・《合神竜ティマイオス》+《双穹の騎士アストラム》が揃う前→コンボの妨害
海斬機タコウ(無記名)2022-04-02 21:50
-
強み《双穹の騎士アストラム》等の自己強化で戦闘に強いモンスターや、素材がなくとも素の攻撃力が本来なら上回られている《SNo.39希望皇ホープ・ザ・ライトニング》にも対応可能となった。
トリックバジェ(ふぁにゃ)2017-12-15 01:37
-
強み《双穹の騎士アストラム》が出たことで今まで苦手としていた完全耐性モンスターも戦闘破壊できるようになり、デッキとしての隙はほとんどなくなったと思います。
INFERNOID(あるごりずむ)2020-04-12 16:33
-
強み《リンクリボー》2体、《アカシック・マジシャン》《セキュリティ・ドラゴン》を中継することでリンク4のリンクモンスターを出せます。状況によって《鎖龍蛇-スカルデット》《召命の神弓-アポロウーサ》《双穹の騎士アストラム》などを使い分けられます。
恐竜族(シンキロウ)2020-01-13 12:46
-
強みマスカレーナとハリファイバーでリンク、《双穹の騎士アストラム》リンク召喚。
JKとスライム(M.K.)2020-06-03 19:51
-
強み《双穹の騎士アストラム》と《神・スライム》でロックを仕掛けたり、
最新版・竜剣士マジェスペクター(kabocha)2022-07-21 00:04
-
強み○《双穹の騎士アストラム》
イビル★ツイン キスキル リィラ(ベリー)2020-09-13 11:05
-
運用方法Live★Twinを手札に握れなかった場合のバックアッププランとして《I:Pマスカレーナ》《双穹の騎士アストラム》を採用しています。
強みリンク先の《パラレルエクシード》ともう1体で 《I:Pマスカレーナ》、残りの1体と《リンク・ディサイプル》で《トロイメア・フェニックス》をリンク召喚して相手ターンに《双穹の騎士アストラム》o
マシンナーズリンク(natuyuki)2021-07-29 01:54
-
運用方法《マシンナーズ・ルインフォース》と《双穹の騎士アストラム》でビートダウンを狙います。
強み《マシンナーズ・ルインフォース》、《双穹の騎士アストラム》
なんとかしろ、遊作!!(不動エリス)2019-07-24 00:31
-
運用方法以前紹介したデッキとは少し違う動きを取り入れ、《双穹の騎士アストラム》も出せるようにしてみました。
『エクシーズ/リンクフェス』も脳筋!【パラディオン】(クリムゾン・ノヴァ)2024-11-18 19:22
-
運用方法〇《壊星壊獣ジズキエル》《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》…それぞれ2枚ずつ採用。相手の《Evil★Twin’sトラブル・サニー》や《ニビルトークン》を食べつつ、《アークロード・パラディオン》や《双穹の騎士アストラム》の攻撃対象になってくれる。
強み【《RR》】〇…直接的な妨害が《グロリアス・ブラスト》と《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》しかいないので、完全耐性持ちが居てもカモ。《原子生命体ニビル》《双穹の騎士アストラム》だけで片付く。
ごちゃ混ぜ竜剣士(やまたま)2019-07-13 02:39
-
強み《ヴァレルソード・ドラゴン》《No.41泥睡魔獣バグースカ》《双穹の騎士アストラム》《剛竜剣士ダイナスターP》などで初ターンを終えて妨害よりかは耐性重視で相手ターンを耐える。
星遺物で遊ぶ悪童(無記名)2020-08-19 20:12
-
強み最終的には「プランキッズ」リンクモンスターと《星遺物-『星冠』》等のモンスターを利用して《アークロード・パラディオン》か《双穹の騎士アストラム》か《ヴァレルソード・ドラゴン》、あるいは《星杯の守護竜アルマドゥーク》まで繋ぐのが理想。
ドレミコード(安定重視)(BIGS)2021-03-07 12:20
-
運用方法3枚アポロ―サo《双穹の騎士アストラム》
黒庭サイバース破械神(timo)2021-12-31 17:22
-
強み場:効果破壊耐性付与された《双穹の騎士アストラム》
ランク7型 ジャックナイツ十二獣(あむあむ)2019-09-15 17:59
-
強みメガトンゲイルの耐性は優秀ですが、相手次第ではやすやすと突破されてしまいます。そのためメガトンゲイルの維持にはこだわらず、危なくなったら《I:Pマスカレーナ》と共に《双穹の騎士アストラム》の素材にして墓地へ落とします。
コード・トーカー軸・サイバース(改8)(カンベイ)2018-08-20 12:24
-
運用方法◯[変更]《双穹の騎士アストラム》
強み12.《《シューティングコード・トーカー》》と《転生炎獣ベイルリンクス》を素材に、《双穹の騎士アストラム》を《《エクスコード・トーカー》》の左隣にリンク召喚
カスタマイズ《リンク・ディヴォーティ》、《双穹の騎士アストラム》をそれぞれ1枚ずつ、《転生炎獣ベイルリンクス》、《コード・トーカー・インヴァート》をそれぞれ2枚ずつ採用しました。
スクラップ・ロック(shicon427)2021-01-19 21:43
-
運用方法《スクラップ・ワイバーン》と《水晶機巧-ハリファイバー》で《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚。
強み《スクラップ・エリア》または《召喚僧サモンプリースト》で《スクラップ・ラプター》をサーチできます。その《スクラップ・ラプター》もまた《スクラップ・リサイクラー》または《スクラップ・ファクトリー》をサーチできます。最もいい場面は《双穹の騎士アストラム》、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》、《召命の神弓-アポロウーサ》とスターダスト・ドラゴンが作ります。
幻影雲魔物(あかし)2019-03-26 20:59
-
カスタマイズリンクモンスターを並べやすい+ランク4が出せる為、《ファイアウォール・X・ドラゴン》+《双穹の騎士アストラム》を入れてもいいかもしれません。
恐竜シャドールサブテラー(砂糖と塩)2019-12-24 17:22
-
強み→ライトロードドミニオンキュリオスとセキュリティドラゴンで、《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚
聖杯の王女 コロン(無記名)2020-12-23 21:54
-
強み《星杯竜イムドゥーク》を利用すれば通常召喚をし易く、そこから展開を進めて《双穹の騎士アストラム》まで持って行ければと言うところ。
@イグニスター2019.11.21ver(GJ)2019-10-10 16:16
-
運用方法・《双穹の騎士アストラム》
宇宙展開(qwerty)2022-01-15 23:59
-
運用方法①相手ターンに《I:Pマスカレーナ》効果付与の《双穹の騎士アストラム》と《フルール・ド・バロネス》
幻獣機アウローラドン入り機界騎士(MOK2)2019-12-02 21:47
-
運用方法他にも《星鍵士リイヴ》で星遺物カードをサーチしたり、《幻獣機アウローラドン》と適当なリンクモンスターを素材に《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚したりします。
強み墓地に《ジェット・シンクロン》がいるので、次のターンに蘇生して《リンクリボー》に変換し、《幻獣機アウローラドン》と一緒にリンク素材にして《双穹の騎士アストラム》のリンク召喚を狙える状態にもなっています。
6属性アライバルwith星杯(おにやなぎ)2019-11-28 00:10
-
運用方法《予想GUY》や《緊急テレポート》を駆使して《星杯の神子イヴ》をS召喚し、6属性素材の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》降臨を狙う。おなじみ《I:Pマスカレーナ》と《星鍵士リイヴ》からの《双穹の騎士アストラム》はもちろん、《トポロジック・ゼロヴォロス》と《おジャマデュオ》のコンボも有する。
「双穹の騎士アストラム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-14 風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)
● 2019-01-17 なんとかしろ、遊作!(不動エリス)
● 2022-09-14 天空のあまびえさん(timo)
● 2022-09-22 純正ギミック・パペットはいいぞ(ブルーバード)
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2022-05-21 音響WWSRマジェスペクター(kabocha)
● 2022-09-16 スクラップ・コントロール(shicon427)
● 2022-06-05 魔導皇国(黒桜にゃこ)
● 2022-06-14 ハリラドン代用の代行天使(youBB)
● 2024-03-21 1から始める脳筋生活②【パラディオン】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2019-09-25 ワルキューレ・ザ・ワールド(どろ)
● 2019-06-26 対焉のJK蟲惑魔(あむあむ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 223位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 154,779 |
97位 | |
97位 | |
光属性 最強カード強さランキング | 41位 |
サイバース族(種族)最強カード強さランキング | 16位 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 4位 |
リンクモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 17位 |
双穹の騎士アストラムのボケ
その他
英語のカード名 | Mekk-Knight Crusadia Avramax |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 20:02 SS 第72話:不滅の霊墓の使者
- 02/20 18:30 評価 5点 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》「遊戯王名物、「タイミングを逃…
- 02/20 18:05 評価 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「条件付きで直接攻撃できるけど、ど…
- 02/20 17:54 評価 10点 《輝白竜 ワイバースター》「1ターンに一度だけとは言え、優秀な…
- 02/20 17:52 評価 2点 《隼の騎士》「絶対的な評価としては《不意打ち又佐》を筆頭に上位…
- 02/20 16:27 評価 1点 《ビック・アント》「巨大アント、襲来 意外と強い系で実際は弱い…
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



