交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
深淵に潜む者(シンエンニヒソムモノ) 禁止→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 海竜族 | 1700 | 1400 | |
レベル4モンスター×2 このカードが水属性モンスターをエクシーズ素材として持っている場合、自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、相手の墓地で発動する魔法・罠・モンスター効果の効果は発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
パスワード:21044178 | ||||||
カード評価 | 8.6(37) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (37件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2108件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK -SWORD OF KNIGHTS- | EP13-JP025 | 2013年05月18日 | Secret、Ultra |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP024 | 2020年02月08日 | Normal |
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズ | DBCB-JP012 | 2024年08月24日 | Normal |
深淵に潜む者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
素材縛りのないランク4である上に、対面のデッキによっては効果が通ればゲームエンド級の制圧力を誇ってしまうトンデモ汎用エクシーズ。
"第二の手札"とも揶揄される墓地リソースに大きな負担を掛けられるモンスターが、召喚に一苦労を要するならまだしもこの緩い召喚条件で出てきてしまうのだから何かがおかしい。
ただし墓地効果をほとんど利用しないデッキも存在するので立たせるのが安牌かというとそうでもなく、そういう意味ではバランスは取れている。
しかしそんな裏目の可能性をも押しのけるカードプールなのが現代遊戯王
MDで流行しているホルスギミックから出てくる《真血公ヴァンパイア》や《クシャトリラ・ユニコーン》《三戦の才》のピーピングで対面が【ティアラメンツ】【炎王】といった墓地利用を徹底するデッキだと判明した場合は、このカードを立たせるのが完全なる安牌となってしまう。
このカードが刺さらない相手だと判明したならば使わずに他の妨害を整えれば良いだけなのです。
10年以上前に登場したカードながら確かに強力な効果を引っさげて環境メタとして活躍してきたこのカード。カードプールが増加して先攻で相手の構築をうかがい易くなるにつれて、封殺系カードとして年々その凶悪さに拍車が掛かっているように思える。
"第二の手札"とも揶揄される墓地リソースに大きな負担を掛けられるモンスターが、召喚に一苦労を要するならまだしもこの緩い召喚条件で出てきてしまうのだから何かがおかしい。
ただし墓地効果をほとんど利用しないデッキも存在するので立たせるのが安牌かというとそうでもなく、そういう意味ではバランスは取れている。
しかしそんな裏目の可能性をも押しのけるカードプールなのが現代遊戯王
MDで流行しているホルスギミックから出てくる《真血公ヴァンパイア》や《クシャトリラ・ユニコーン》《三戦の才》のピーピングで対面が【ティアラメンツ】【炎王】といった墓地利用を徹底するデッキだと判明した場合は、このカードを立たせるのが完全なる安牌となってしまう。
このカードが刺さらない相手だと判明したならば使わずに他の妨害を整えれば良いだけなのです。
10年以上前に登場したカードながら確かに強力な効果を引っさげて環境メタとして活躍してきたこのカード。カードプールが増加して先攻で相手の構築をうかがい易くなるにつれて、封殺系カードとして年々その凶悪さに拍車が掛かっているように思える。
この度めでたく再録された一枚。ノーパラとしての収録は初であり、実際手にとって見てもらったら分かるが、このキラキラ感が超絶新鮮なのだ☆
多分汎用ランク4では最も環境メタ能力を持っていると言っても過言でない。今の遊戯王は墓地をフル活用して展開することが多く、そこを封じられると最低限の展開しか機能しない。コイツは予めフリチェで素材を吐くことで、そのターン中相手は墓地のカード効果を発動できなくする。シンプルながらも書いてることはえげつない。これだけで【《ティアラメンツ》】は即サレ案件であり、環境を蹂躙してた際のミラーとして、先攻側が立てる珍事が多発していた。いや草。…やはりルール関与の妨害は極めて強力であり、それをレベル4が2体並ぶなら簡単に用意できてしまうのが恐ろしいところだ。ぶっちゃけパンプ効果は知らん。
注意点として、あくまで相手の墓地の効果を発動できなくするだけであって、その前に発動してる効果は封じれない。…要は相手の墓地効果にチェーンして発動しても、既に発動されてるので効果が適用される。ここで何回かつまずく事があるので、相手ターンが渡った瞬間に使っておきたいところである。
総じて環境メタとして極めて優秀なカードであり、ランク4を立てれるスペースがあるなら採用していきたいだろう。
【追記2024/12/22】
…え?まさかの禁止!?いやぁーー。・゚・(ノД`)・゚・。
このカード、自分が最近お気に入りだった【《スプリガンズ》】展開の蓋で使ってたので、これは超絶痛すぎる規制であった。確かに先攻で使って返しのターンに墓地完封できたら、普通に強すぎるのはあったし、別に禁止になってもおかしくはないとは思う。…けどブルシク仕様の高レアリティやパラレル仕様で再録してたのを考えると、流石に予想外だしアカンでしょと。【《ライゼオル》】一強だったのは分かるが、それなら《No.41 泥睡魔獣バグースカ》でも良かった様な…いや同類か。
…まあ何がともあれ、決まった事は仕方ない。本当に今までありがとう。安らかに眠ってくださいな。
よし、新たな相棒は《竜巻竜》!君に決めた!!
多分汎用ランク4では最も環境メタ能力を持っていると言っても過言でない。今の遊戯王は墓地をフル活用して展開することが多く、そこを封じられると最低限の展開しか機能しない。コイツは予めフリチェで素材を吐くことで、そのターン中相手は墓地のカード効果を発動できなくする。シンプルながらも書いてることはえげつない。これだけで【《ティアラメンツ》】は即サレ案件であり、環境を蹂躙してた際のミラーとして、先攻側が立てる珍事が多発していた。いや草。…やはりルール関与の妨害は極めて強力であり、それをレベル4が2体並ぶなら簡単に用意できてしまうのが恐ろしいところだ。ぶっちゃけパンプ効果は知らん。
注意点として、あくまで相手の墓地の効果を発動できなくするだけであって、その前に発動してる効果は封じれない。…要は相手の墓地効果にチェーンして発動しても、既に発動されてるので効果が適用される。ここで何回かつまずく事があるので、相手ターンが渡った瞬間に使っておきたいところである。
総じて環境メタとして極めて優秀なカードであり、ランク4を立てれるスペースがあるなら採用していきたいだろう。
【追記2024/12/22】
…え?まさかの禁止!?いやぁーー。・゚・(ノД`)・゚・。
このカード、自分が最近お気に入りだった【《スプリガンズ》】展開の蓋で使ってたので、これは超絶痛すぎる規制であった。確かに先攻で使って返しのターンに墓地完封できたら、普通に強すぎるのはあったし、別に禁止になってもおかしくはないとは思う。…けどブルシク仕様の高レアリティやパラレル仕様で再録してたのを考えると、流石に予想外だしアカンでしょと。【《ライゼオル》】一強だったのは分かるが、それなら《No.41 泥睡魔獣バグースカ》でも良かった様な…いや同類か。
…まあ何がともあれ、決まった事は仕方ない。本当に今までありがとう。安らかに眠ってくださいな。
よし、新たな相棒は《竜巻竜》!君に決めた!!
間違いなく10点の汎用ランク4エクシーズ
墓地が第二の手札と呼ばれる遊戯王において相手の墓地利用のみ封じるという超強力な効果を持っている
しかもこの効果は一度通ってしまえば無効にもならない為、除去されようが拘束が続くのも強いポイント
デッキによっては簡単に詰みになってしまう程の強さ 最近はランク4自体が使われないことも多いのであまり見ないが、水属性強化もあるので禁止になってもおかしくない、それだけのポテンシャルを秘めたカード
墓地が第二の手札と呼ばれる遊戯王において相手の墓地利用のみ封じるという超強力な効果を持っている
しかもこの効果は一度通ってしまえば無効にもならない為、除去されようが拘束が続くのも強いポイント
デッキによっては簡単に詰みになってしまう程の強さ 最近はランク4自体が使われないことも多いのであまり見ないが、水属性強化もあるので禁止になってもおかしくない、それだけのポテンシャルを秘めたカード
総合評価:墓地効果を1ターンの間全て止めるという範囲が有用。
発動を止めないと、そのターン中の墓地効果が全て止まる為、大量墓地肥やしにとっては危険なカード。
墓地へ送られたタイミングで発動するカードは以降特に何もしないカードになってしまう訳だしナ。
相手の動きと関係なしに発動することとかもでき、スタンバイフェイズに使われたりすると止めようがないのも中々悪辣というか。
全体強化も水属性では有用で、500の強化から1キルも狙える可能性も上がるし。
発動を止めないと、そのターン中の墓地効果が全て止まる為、大量墓地肥やしにとっては危険なカード。
墓地へ送られたタイミングで発動するカードは以降特に何もしないカードになってしまう訳だしナ。
相手の動きと関係なしに発動することとかもでき、スタンバイフェイズに使われたりすると止めようがないのも中々悪辣というか。
全体強化も水属性では有用で、500の強化から1キルも狙える可能性も上がるし。
今でも全然強い汎用ランク4モンスター。
最近は素材指定のないランク4と言うと《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《塊斬機ダランベルシアン》と並んで使う事が多いですが、10年間もお世話になり続けるとは思いませんでした、そして多分これからも。
①は水属性モンスターを素材にしていると、自分の水属性全体を500アップさせられる効果。
《エクシーズ・リモーラ》などを使う【シャーク】デッキなどレベル4の魚族を使うデッキで活きるのは当然の事で。
②の効果と相性の良い【海皇水精鱗】でも優先度は高めです、《忘却の都 レミューリア》と合わせると結構良くなります。
このモンスターと《バハムート・シャーク》のおかげでかなり助けられましたね。
このモンスター自体の攻撃力も2200になれるので単体で出しても中々良いです。
②の効果がメインで、好きなタイミングで相手の墓地効果を封じる事が可能に。
相手が墓地利用をしないデッキであればあまり意味がないと言えるのですが、結局墓地利用してくるデッキは多いので、活躍できる機会は多いです。
出た当初は攻撃力を上げてくる【炎星】【暗黒界】、墓地発動をしてくる【征竜】【シャドール】とかいたので、直ぐに使う事が可能でした。
【ティアラメンツ】では素材にしても良くてメタにもなるので、対策用あるいはミラーでよく見た人は多いのでは?まさにあれらこそ深淵に潜む怪物でしたね。
多分これからも使われ続けるのでしょう。
お互いのターンに任意のタイミングで発動できるのも良くて、《海皇》モンスターの効果発動のトリガーとしても優秀です。
意外にも評価が低くて驚いています、今も昔も十分過ぎるほど有能なモンスターだと思うんですけどね。
そう言えば私は当時、深淵に潜む竜と間違えて言ってました、だって見た目は竜だし《洞窟に潜む竜》とかいたので。
最近は素材指定のないランク4と言うと《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《塊斬機ダランベルシアン》と並んで使う事が多いですが、10年間もお世話になり続けるとは思いませんでした、そして多分これからも。
①は水属性モンスターを素材にしていると、自分の水属性全体を500アップさせられる効果。
《エクシーズ・リモーラ》などを使う【シャーク】デッキなどレベル4の魚族を使うデッキで活きるのは当然の事で。
②の効果と相性の良い【海皇水精鱗】でも優先度は高めです、《忘却の都 レミューリア》と合わせると結構良くなります。
このモンスターと《バハムート・シャーク》のおかげでかなり助けられましたね。
このモンスター自体の攻撃力も2200になれるので単体で出しても中々良いです。
②の効果がメインで、好きなタイミングで相手の墓地効果を封じる事が可能に。
相手が墓地利用をしないデッキであればあまり意味がないと言えるのですが、結局墓地利用してくるデッキは多いので、活躍できる機会は多いです。
出た当初は攻撃力を上げてくる【炎星】【暗黒界】、墓地発動をしてくる【征竜】【シャドール】とかいたので、直ぐに使う事が可能でした。
【ティアラメンツ】では素材にしても良くてメタにもなるので、対策用あるいはミラーでよく見た人は多いのでは?まさにあれらこそ深淵に潜む怪物でしたね。
多分これからも使われ続けるのでしょう。
お互いのターンに任意のタイミングで発動できるのも良くて、《海皇》モンスターの効果発動のトリガーとしても優秀です。
意外にも評価が低くて驚いています、今も昔も十分過ぎるほど有能なモンスターだと思うんですけどね。
そう言えば私は当時、深淵に潜む竜と間違えて言ってました、だって見た目は竜だし《洞窟に潜む竜》とかいたので。
汎用ランク4Xと言えばこいつか《No.41 泥睡魔獣バグースカ》って感じっすね
もう攻撃力高いだけのやつとか相手フィールドのカードを除去できるだけのやつが強い時代じゃないってことですね
先攻で置いておける安心感も必ずしも本人が持ってる耐性とは限らないってことか
こっちは一回効果通したらそれで仕事は終わりなんで刺さるデッキ相手には絶対に裏切らない安心感があります
個人的には効果の片方がないのと一緒で素材にしたモンスターより攻撃力の低いモンスターなんてX召喚したくないんすけど
こんだけ墓地を厳しく封殺することができるんじゃしょうがないっすね
一個気になるのがなんで「竜」じゃなくて「者」なのか…
もう攻撃力高いだけのやつとか相手フィールドのカードを除去できるだけのやつが強い時代じゃないってことですね
先攻で置いておける安心感も必ずしも本人が持ってる耐性とは限らないってことか
こっちは一回効果通したらそれで仕事は終わりなんで刺さるデッキ相手には絶対に裏切らない安心感があります
個人的には効果の片方がないのと一緒で素材にしたモンスターより攻撃力の低いモンスターなんてX召喚したくないんすけど
こんだけ墓地を厳しく封殺することができるんじゃしょうがないっすね
一個気になるのがなんで「竜」じゃなくて「者」なのか…
墓地効果の発動を全て封じるランク4
フリーチェーン・相手限定で適用後は残存効果と除去されても墓地封じが続く
サイド向けでは有るが☆4を並べやすいデッキで有ればこれが刺さる環境では
迷わず採用できるポテンシャルを持っている。
現在だと《ティアラメンツ》対策にうってつけだが
ティアラメンツ自身も☆4*2体を並べやすいのでミラーマッチ向けのカードでも有りメタゲームの一角を担う存在。
※追記 2025/01/01より禁止に。
封殺系Xとしては《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》
《外神アザトート》《SNo.0 ホープ・ゼアル》《真竜皇V.F.D.》
という先人達が居りそれに比べると今まではサイド寄りでメタの範囲は狭かったのだが
どのテーマにも墓地効果がおまけの様に付く時代になり、これが多くの場面で刺さる様になっていた。
そしてこれらの中で召喚条件は一番緩いので《ライゼオル》の様な環境テーマで簡単に降臨させつつ
相手の【ライゼオル】を始めとしたデッキ相手に先行制圧を掛けられる形になっていたからだろう。
結局は過去の禁止Xと同じ轍を踏んでしまったという事になる。
フリーチェーン・相手限定で適用後は残存効果と除去されても墓地封じが続く
サイド向けでは有るが☆4を並べやすいデッキで有ればこれが刺さる環境では
迷わず採用できるポテンシャルを持っている。
現在だと《ティアラメンツ》対策にうってつけだが
ティアラメンツ自身も☆4*2体を並べやすいのでミラーマッチ向けのカードでも有りメタゲームの一角を担う存在。
※追記 2025/01/01より禁止に。
封殺系Xとしては《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》
《外神アザトート》《SNo.0 ホープ・ゼアル》《真竜皇V.F.D.》
という先人達が居りそれに比べると今まではサイド寄りでメタの範囲は狭かったのだが
どのテーマにも墓地効果がおまけの様に付く時代になり、これが多くの場面で刺さる様になっていた。
そしてこれらの中で召喚条件は一番緩いので《ライゼオル》の様な環境テーマで簡単に降臨させつつ
相手の【ライゼオル】を始めとしたデッキ相手に先行制圧を掛けられる形になっていたからだろう。
結局は過去の禁止Xと同じ轍を踏んでしまったという事になる。
相手のデッキ次第ですが、1枚でそのターン中は動きを完全に止められることすらあるランク4。
1度きりの無効化効果とは違い、効果はそのターン中残るため、1度発動に成功してしまえば、物量で強引に突破されないというのが、時代が変わっても使われ続ける要因でしょう。
同じく残存効果での制圧持ちランク4と言えば、禁止になった《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》がいますが、こちらは範囲が狭い分、出しやすいのも特徴でしょう。
またフリーチェーンで素材をコストにできるのも特徴で、《旧神ヌトス》や、リンクスではスキルでレベルを変えて素材にした「海皇」を墓地へ送ってフリチェ除去のような芸当も可能です。
1度きりの無効化効果とは違い、効果はそのターン中残るため、1度発動に成功してしまえば、物量で強引に突破されないというのが、時代が変わっても使われ続ける要因でしょう。
同じく残存効果での制圧持ちランク4と言えば、禁止になった《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》がいますが、こちらは範囲が狭い分、出しやすいのも特徴でしょう。
またフリーチェーンで素材をコストにできるのも特徴で、《旧神ヌトス》や、リンクスではスキルでレベルを変えて素材にした「海皇」を墓地へ送ってフリチェ除去のような芸当も可能です。
登場当初は墓地発動自体は増えてきているもののデッキを選ぶこと、刺さっても時間稼ぎにしかならない、何より打点が低いことから今日のような汎用カードとしての評価はされていなかった。どっちかというとバハシャと並べて高打点を並べる運用がされていた。
しかし征竜登場後、墓地発動の多い征竜に刺さることからメタカードとして頭角を表す。その後墓地発動はどのデッキでも基本的な動きとなり強力な妨害札として逆転を果たした。←征竜の方が深淵より先でした。記憶違いでレビューしてしまい申し訳ないです。
エアーマンが倒せない貧弱な打点は相変わらずなので、出しやすさを活かして他の妨害札と並べるのがベスト。
しかし征竜登場後、墓地発動の多い征竜に刺さることからメタカードとして頭角を表す。その後墓地発動はどのデッキでも基本的な動きとなり強力な妨害札として逆転を果たした。←征竜の方が深淵より先でした。記憶違いでレビューしてしまい申し訳ないです。
エアーマンが倒せない貧弱な打点は相変わらずなので、出しやすさを活かして他の妨害札と並べるのがベスト。
フリー素材で2体素材の汎用ランク4Xモンスターの1体。
X素材に水属性モンスターを用いることで自身を含む自分の場の水属性モンスター全ての打点が上昇し、それにより攻撃力が2000を超える。
しかし水属性モンスターを使わないデッキで使用する場合、攻撃力は下級アタッカー以下であり、素材にレベル4モンスターを用いるため、X素材にしたモンスター以下のステータスになってしまうことも少なくない。
だがその効果はあくまでおまけであり、本命はお互いのターンでフリチェで発動可能な、相手の墓地で発動する効果をそのターン完全に封印するという強力な墓地メタ能力の方となる。
モンスター効果だけでなく墓地効果を持つ魔法罠カードの効果も発動できず、相手メインより前の相手ターンでも使える上に、発動後にこのカードが場を離れても効果が消えないという強いターンスキップ性を持つため、墓地を多用して盤面を作るデッキにとって先攻で相手に出されたこのカードは大きな脅威となります。
このカードやバグースカなど、汎用ランク4Xで1体でここまで特定の領域を厳しくメタれるカードは貴重であり、EXデッキに2〜3枚しかランク4を入れない場合でも優先されることの多いモンスターである。
X素材に水属性モンスターを用いることで自身を含む自分の場の水属性モンスター全ての打点が上昇し、それにより攻撃力が2000を超える。
しかし水属性モンスターを使わないデッキで使用する場合、攻撃力は下級アタッカー以下であり、素材にレベル4モンスターを用いるため、X素材にしたモンスター以下のステータスになってしまうことも少なくない。
だがその効果はあくまでおまけであり、本命はお互いのターンでフリチェで発動可能な、相手の墓地で発動する効果をそのターン完全に封印するという強力な墓地メタ能力の方となる。
モンスター効果だけでなく墓地効果を持つ魔法罠カードの効果も発動できず、相手メインより前の相手ターンでも使える上に、発動後にこのカードが場を離れても効果が消えないという強いターンスキップ性を持つため、墓地を多用して盤面を作るデッキにとって先攻で相手に出されたこのカードは大きな脅威となります。
このカードやバグースカなど、汎用ランク4Xで1体でここまで特定の領域を厳しくメタれるカードは貴重であり、EXデッキに2〜3枚しかランク4を入れない場合でも優先されることの多いモンスターである。
10期のルール変更でエクシーズが大幅に衰退した後も、唯一無二の制圧能力によって使われ続けたカード。
フリーチェーンでそのターンの墓地発動の効果を封じるため刺さる相手には大きく刺さる。
水を絡めないと1700と言う微妙な打点になるので殴り返しに弱めなのが欠点だが、エクストラに用意できる汎用ランク4のメタと言うだけでもポイントが高い。
フリーチェーンでそのターンの墓地発動の効果を封じるため刺さる相手には大きく刺さる。
水を絡めないと1700と言う微妙な打点になるので殴り返しに弱めなのが欠点だが、エクストラに用意できる汎用ランク4のメタと言うだけでもポイントが高い。
素材指定こそないが、効果をフルで発揮するには水中心での運用が望ましい。しかしそうでなくとも非常に有用な効果を持つ。
水属性を素材にしている限り、水属性に500の全体強化を付与でき結構バカにならない。
同ランクの水XにはバハシャやNo4といった展開力のあるXが揃ってる点でも相性がいい。
そして本命である墓地発動封じは素材に関係なく扱え、墓地発動の多い現環境では活躍する機会は多い。
またフリチェかつ水属性なので、海皇の効果をフリーで打てるってのも優秀。
またEXモンスターかつ出しやすい為、必要な時に用意しやすい点でも使いやすい。
多岐に渡る活躍が可能な優秀なランク4の1枚と言えるでしょう。
水属性を素材にしている限り、水属性に500の全体強化を付与でき結構バカにならない。
同ランクの水XにはバハシャやNo4といった展開力のあるXが揃ってる点でも相性がいい。
そして本命である墓地発動封じは素材に関係なく扱え、墓地発動の多い現環境では活躍する機会は多い。
またフリチェかつ水属性なので、海皇の効果をフリーで打てるってのも優秀。
またEXモンスターかつ出しやすい為、必要な時に用意しやすい点でも使いやすい。
多岐に渡る活躍が可能な優秀なランク4の1枚と言えるでしょう。
相手墓地で発動するカード効果を阻止できるランク4。
素の打点は1700と少々不安だが、水属性を素材としていれば、自分の水属性に全体強化として貢献でき、自身の打点も2200に上がる。墓地での効果発動阻止は1ターン限定だが、相手ターンにも使え、現在において非常に多い墓地を利用するカテゴリにかなり刺さる。
素材縛りもないので、水属性でなくても墓地メタ要員と使える汎用ランク4。
素の打点は1700と少々不安だが、水属性を素材としていれば、自分の水属性に全体強化として貢献でき、自身の打点も2200に上がる。墓地での効果発動阻止は1ターン限定だが、相手ターンにも使え、現在において非常に多い墓地を利用するカテゴリにかなり刺さる。
素材縛りもないので、水属性でなくても墓地メタ要員と使える汎用ランク4。
エクストラに入れておけて相手ターンでも使える墓地メタってだけで価値がある
どうみてもイラストが【洞窟の背景】にしか見えない。
墓地発動絶対許さないマン。
墓地で発動するテーマも多いため活躍する機会は多いはず。
汎用ランク4だが、水属性を素材にしてると攻撃力500アップのオマケつき。
水属性主体ならより活躍できる。
だが、ペンデュラムなど墓地利用しないテーマも多い。
とりあえずエクストラに刺しておけばいいモンスターの1人でもある。
墓地発動絶対許さないマン。
墓地で発動するテーマも多いため活躍する機会は多いはず。
汎用ランク4だが、水属性を素材にしてると攻撃力500アップのオマケつき。
水属性主体ならより活躍できる。
だが、ペンデュラムなど墓地利用しないテーマも多い。
とりあえずエクストラに刺しておけばいいモンスターの1人でもある。
地味だけどランク4デッキで大会行くなら必須級のカード。
刺さる相手にでも率先して出すと簡単に対処されるステータスなので使い方が重要。
上手く使われるとびっくりするくらい何も出来ず負ける。
刺さる相手にでも率先して出すと簡単に対処されるステータスなので使い方が重要。
上手く使われるとびっくりするくらい何も出来ず負ける。
トリッキーなランク4。単純な突破力ではなく効果で勝負するタイプ。
火力は貧弱ですが墓地の効果を封じるのは強力。墓地で発動するカードは今後増えるので需要は増すばかりでしょう。
火力は貧弱ですが墓地の効果を封じるのは強力。墓地で発動するカードは今後増えるので需要は増すばかりでしょう。
メインからは入らないが、サイドに入れて相手の出方で入れ換えたりするのが主な活躍。
ブレイクスルーやペロペロ、HERO系統のメタになるのはさすがに大きい。
墓地発動が増えている現在、秘かに需要が上がってます。
ブレイクスルーやペロペロ、HERO系統のメタになるのはさすがに大きい。
墓地発動が増えている現在、秘かに需要が上がってます。
召喚しやすく、墓地封じは中々のモノ。打点が低いのが弱点。数あるランク4エクシーズたちと比べるとやや見劣りするものの、総合的に見るならこの評価はやや高いぐらい。相手を選ぶが、その都度非常に良い動きを見せてくれる。
スクラップトリトドン
2014/06/16 10:23
2014/06/16 10:23
汎用ランク4にアヌビスで挑む子.
発売当初はハズレア枠としてワンコインだったのだが,墓地発動する厄介な環境上位デッキが増え,
スペルスピード2のアヌビスという強みが生きてきて,今ではEP13の最も需要の高いカードとなった.
墓地発動で効果を発揮するテーマは今後も出てくるだろうと思うので,今後も激戦区ランク4の優良な候補として居続けるだろう.
水属性がいると打点が上がるとはいえ,ショックルーラーにも負ける上に素では下級モンスターにすら負ける点が玉に瑕.
だが,フリーチェーンで素材落とせる点で海皇マーメイルでは起点として使われることも.
発売当初はハズレア枠としてワンコインだったのだが,墓地発動する厄介な環境上位デッキが増え,
スペルスピード2のアヌビスという強みが生きてきて,今ではEP13の最も需要の高いカードとなった.
墓地発動で効果を発揮するテーマは今後も出てくるだろうと思うので,今後も激戦区ランク4の優良な候補として居続けるだろう.
水属性がいると打点が上がるとはいえ,ショックルーラーにも負ける上に素では下級モンスターにすら負ける点が玉に瑕.
だが,フリーチェーンで素材落とせる点で海皇マーメイルでは起点として使われることも.
リクルーターや自己再生モンスターを止めらる引きこもり。
ジャンドや聖刻、暗黒界にアーティファクトとメタれるデッキは以外と多い。
素の数値だとフォトスラやサイドラに負けてしまうのが難点か。
ジャンドや聖刻、暗黒界にアーティファクトとメタれるデッキは以外と多い。
素の数値だとフォトスラやサイドラに負けてしまうのが難点か。
墓地発動の効果を封殺できる汎用カード。自身の効果込みで2200打点と少し非力ではありますが、刺さる相手も多いため挿しておけば役に立つ局面も少なくないはず。前半の強化効果は水属性全体を強化してくれるので、大量展開を狙う水属性デッキなら生かせます。
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「深淵に潜む者」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「深淵に潜む者」への言及
解説内で「深淵に潜む者」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
溟界冥界アクセルティアラメンツ(サンズ)2023-05-09 02:01
-
強み展開盤面…《深淵に潜む者》《フルール・ド・バロネス》《No.38希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》《ティアラメンツ・ルルカロス》3素材《召命の神弓-アポロウーサ》
カスタマイズルルカロス+リダンの盤面を作れば相手のターンに出せますが、環境的にほぼミラーなのでより単純に詰みにできる《深淵に潜む者》でもいいと思います。
【先行制圧】ABC宣告者+トリックスター(M.K.)2017-04-17 20:45
-
弱点特に汎用ランク4である《深淵に潜む者》は天敵です。
王家の神殿 バジェガエル(Asadachi)2019-05-01 20:35
バーニングナックラー 10/30反省追記(MaxxC)2016-09-04 14:50
-
カスタマイズ《深淵に潜む者》×1
必殺マジシリーズ~連続普通のR~(デッキビルダ~る)2015-11-18 17:02
-
弱点SS封じやサーチ封じ、《深淵に潜む者》にも弱いです…。
ライトロード(2017/4/20更新)(ぷりに)2015-09-16 22:03
-
運用方法《深淵に潜む者》×1→《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》×1
暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)2013-10-07 17:39
かっこいい竜星~ガチver.~(walp)2014-04-28 13:46
-
弱点これは痛いです。マクロや裂け目、《深淵に潜む者》ですね。
先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)2014-02-07 22:36
孤高なる鮫の流儀!新シャークデッキ!(安藤くん)2019-12-25 20:33
-
強み他のレベル4で《深淵に潜む者》を出しておけばまあまあ固い布陣です。
幻影騎士団ライロ彼岸 アドバイス求む(トヨ)2015-12-20 22:06
非公認準優勝4軸墓守ガチver.(walp)2014-01-13 23:50
-
運用方法《深淵に潜む者》
混沌の牙(シャークデッキ)(ジーコ)2022-10-30 00:11
-
カスタマイズ《CNo.32海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》《No.32海咬龍シャーク・ドレイク》《No.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》《CNo.80葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク》《トライエッジ・リヴァイア》《No.47ナイトメア・シャーク》《No.37希望織竜スパイダー・シャーク》《No.73激瀧神アビス・スプラッシュ》《CNo.73激瀧瀑神アビス・スープラ》《水精鱗-ガイオアビス》を抜き、《ステルス・クラーゲン・エフィラ》×2《バハムート・シャーク》《No.71リバリアン・シャーク》《FNo.0未来皇ホープ》《FNo.0未来龍皇ホープ》《CNo.101S・H・DarkKnight》《天霆號アーゼウス》《深淵に潜む者》《励輝士ヴェルズビュート》を採用すれば、このデッキより遥かに強い【クラゲシャーク】なりそうです。
1から始める先攻生活①【スプリガンズ】(クリムゾン・ノヴァ)2024-06-23 22:33
-
運用方法〇《深淵に潜む者》…上振れ展開で出せる墓地メタ要員な一枚。
強み〇場の《スプリガンズ・ロッキー》とレベル4《スプリガンズ》で《深淵に潜む者》をエクシーズ召喚。
アシッド転移(新規カード採用型)(ユニコーン)2013-11-21 21:37
-
カスタマイズ《深淵に潜む者》×1
悪鬼たちが大運動会! 【彼岸UA】(イズル)2015-10-03 19:59
-
運用方法U.A.は最低限の枚数しか積んでいないため、彼岸だけで押し切ってしまってあんま出番ない時もありますが、こいつらが輝くときは《深淵に潜む者》が出てきたときです。
征竜マシンガジェ(スター・ゴー)2013-12-02 17:09
-
カスタマイズ相手の上級モンスターや最上級モンスターの特殊召喚メタになるローチや、敵の攻撃を封じ込めるホープが候補になりやすいです。暗黒界デッキのメタになる《深淵に潜む者》もおすすめです。
魔術師IF(シンクロ型)(鯰)2015-12-22 00:01
-
カスタマイズEXもジャイアントハンドやカンゴルゴーム、《深淵に潜む者》等の採用もありです。
新制限用ズァーク型魔術師(粉蜜柑)2017-06-07 22:55
-
運用方法基本的に調弦からのリクルートで星刻の魔術師SS、魔術師oドクロバットをサーチでアドを稼いで攻めていきます。あくまで妨害されない理想ムーブが出来れば大抵2回目の自分のターンには場にモンスターがいない状態から《デコード・トーカー》・《プロキシー・ドラゴン》・《覇王龍ズァーク》・《深淵に潜む者》・《星刻の魔術師》
聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)(walp)2014-12-22 16:24
-
運用方法《深淵に潜む者》・・・インフェルノイド、ネクロスメタです。
マシンガジェット(DUEA対応)(wisteria)2014-02-09 03:51
-
運用方法3/23:「A・ジェネクス・バードマン」、《ブラック・ローズ・ドラゴン》を抜いて、《深淵に潜む者》を投入。
RUM主体RR(改善求むで)(白咲きゅん)2015-11-19 08:58
-
強み《深淵に潜む者》1
シャークさん(←ここ重要)デッキ(zebull)2013-10-30 02:46
-
弱点《深淵に潜む者》とフィールドによる底上げも微妙ですよね。
バージェストマ海晶乙女(GJ)2019-07-26 11:05
-
カスタマイズ《サイバネット・マイニング》×1,《バージェストマ・レアンコイリア》×1,《バージェストマ・マーレラ》×1,《バージェストマ・カナディア》×1,《深淵に潜む者》×1,《バージェストマ・オパビニア》×1
公認大会3位アーティファクト先史遺産(青(じょう))2014-03-02 22:27
-
カスタマイズ《深淵に潜む者》
彼岸について話し合いたい(十六夜)2015-09-11 19:16
「深淵に潜む者」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2014-10-14 影霊衣《ガチ》随時更新・質問OK!(徹子)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-11-19 究極封印神エクゾディア・ネクロス(Kirrabee)
● 2013-06-28 公認大会(6/19)優勝 究極の水精鱗(213)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2013-12-16 ガチ・ライトロード/シンクロ型(ともはね)
● 2012-07-24 高等紋章術-新規紋章獣追加ver.(光芒)
● 2017-02-10 公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)
● 2016-06-19 究極隼出すRR(アドバイス求)(雷霧)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2524位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 348,609 |
73位 | |
73位 | |
95位 | |
95位 |
深淵に潜む者のボケ
その他
英語のカード名 | Abyss Dweller |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)