交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
非公認準優勝4軸墓守ガチver. デッキレシピ・デッキ紹介 (walpさん 投稿日時:2014/01/13 23:50)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【墓守(はかもり)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《王家の眠る谷-ネクロバレー》 | |
運用方法 | |
昨今話題の墓守です。 大抵のデッキでは、大神官を出してビートするのが主流ですが、事故も起きやすそうなので、安定したビートダウンを行える墓守を考えてみました。 ネクロバレーさえ張れば、中堅レベルのデッキの動きは止めることができます。 司令官でサーチしましょう。 このデッキではいかに早く展開するかを念頭に置いています。 したがって、サモプリ・マジシャンズサークルが投入されております。 ~使い方~ ①とりあえず《墓守の偵察者》or《墓守の使徒》をセット。相手に攻撃されればリバース及び破壊効果、墓守さんをデッキから引っ張ってきます。 a.《墓守の偵察者》の場合→《墓守の末裔》《墓守の召喚師》《墓守の使徒》のいずれかをssします。 《墓守の使徒》をssするのは、まだ相手が追撃してくる場合ですね。 相手モンスターがまだ複数体存在する場合は、デッキの使徒と偵察者の数によりますが、 偵察者リバース(戦闘破壊)→使徒ss→使徒戦闘破壊→偵察者ssセット→偵察者リバース(戦闘破壊)→使徒ss→使徒戦闘破壊→偵察者ssセット→偵察者リバース(戦闘破壊)→他の墓守モンスターss というように最大で6回守れます。 一番よいパターンは、 相手が偵察者を攻撃、守備が打点を上回り戦闘破壊起きず、リバース起動→末裔ss→返しの自分のターン召喚師ns→末裔効果で召喚師リリースして相手の場を破壊→召喚師効果で司令官手札に→司令官捨ててネクロバレーサーチ、発動→末裔と偵察者でランク4キービートル、効果起動でネクロバレー守る。 ですね。 b.《墓守の使徒》の場合→《墓守の末裔》《墓守の番兵》《墓守の偵察者》のいずれかをssしましょう。 《墓守の偵察者》が次の自分のターンに残っていれば、自分の場に二体のレベル4墓守を揃えることができます。《墓守の末裔》などを偵察者効果でssし、ランク4エクシーズを立てましょう。キービートルが安定です。 安定コースは、 使徒戦闘破壊→偵察者ssセット→返しの自分のターン、偵察者リバース、効果起動で末裔ss→召喚師ns→末裔効果で召喚師リリースして相手の場破壊→召喚師効果で司令官サーチ→司令官手札から捨ててネクロバレーサーチ発動→末裔、偵察者でランク4エクシーズ ですね。 a、bどちらのコースでも、召喚師をnsするところをサモプリやレベル4墓守に変えるだけでルーラーが立ちます、便利です。 また、王墓がある場合は、ランク4立てずにそのまま放置、王墓をセットして相手の動きを阻害する、ということもできます。 ②《墓守の司令官》切ってサーチ、《王家の眠る谷-ネクロバレー》。王道です。これについては詳細説明要らないでしょう。 ③《墓守の召喚師》。手札に《墓守の司令官》がいなくても、このカードが場から墓地に送られさえすれば、次のターンには《王家の眠る谷-ネクロバレー》を握っていられます。 ④《墓守の末裔》が場にいる状態からの《墓守の召喚師》ns→《墓守の末裔》効果、コストで《墓守の召喚師》リリースして相手の場一枚破壊。→《墓守の召喚師》効果で何かしらサーチ。ここでアド1。 大体はこのコンボを使い回します。 以上が基本の回し方です。 コンボ詳細は次の欄で^^ ~カード採用理由~ 以下ではデッキのカード採用理由を明記していきます。 〇モンスター 《ダーク・アームド・ドラゴン》 もう、言うまでもないかもしれないがすばらしい性能を持ったマジキチドラゴン。 打点も申し分ないほか、相手の場を破壊できる、切り札的存在。案外墓地調整が可能なので簡単に出せる。 制限改訂でついに二枚入れることができるようになりました、もちろん二枚フル投入れす。 と、思っていたのですが、二枚にすると事故率が高くなったので泣く泣く一枚に抑えました。 《墓守の偵察者》 これないと墓守は始まらないというカードでげす。優秀なリクルーター(リバースだけどね)。守備が高いのがよいですね。2000なんでネクロバレーと併用したら2500!!基本的に、先攻でこのカードをセット、次のターンで相手から攻撃受けても、まあ、倒されません。自身と番兵以外の全てのデッキ内墓守に対応しているため、出すモンスターは選び放題。 文句なしの三積みですね。 《墓守の末裔》 なんだかんだいってこいつが一番の要なんじゃ?リリースによる相手の場どこでも破壊なので、モンスターだろうが魔法罠だろうが破壊できちゃう優れもの。コストがモンスター一体と大きいのですが、墓守ならそれも問題となりません。蘇生カードや、墓地に送られて効果発動、といったモンスターがいますので。枚数は、サイチェンでころころ変わります。 《墓守の番兵》 破壊耐性もち対策にピン挿し。せんこう竜やフェルグラントにも有効。使徒からリクルート可能なので、一枚で十分な力を発揮します。 《召喚僧サモンプリースト》 このデッキのコンセプトでもある、展開力、速度の要。鬼に金棒的存在です。展開容易になるため二枚投入。 《墓守の司令官》 当たり前すぎて省略。 《墓守の召喚師》 ここは悩みどころの枚数。ですが司令官を握れないと事実上ネクロバレーを張りが遅くなるため、それをサーチできる召喚師は三枚投入。基本パターンは、末裔で召喚師リリース、相手破壊、召喚師効果で司令官サーチ。 《墓守の使徒》 第二のリクルーター。この娘のおかげで1kill防止が容易に。裏守備でステータス問わずssしやがるので、相手が攻撃してくれればこれほど嬉しいことはないです。三枚も積むと、能動的に動けなくなるので二枚です。微妙な枚数調整が大変です。 《エフェクト・ヴェーラー》 まあ、汎用過ぎて省略。三枚も積むと事故率が上がるので二枚。 〇魔法・罠 《闇の誘惑》 ドロソ。エクストラにリヴァイエールがあるので問題なく使用できます。腐ったダムドの処理もできる優れもの。 《ブラック・ホール》 はい、汎用魔法で省略。 《墓守の石版》 墓地墓守を手札に回収するというありがたいカード。一枚では引けず、三枚では腐るので、中間の二枚。これでダムドの召喚条件を満たすサポートもできます。 《禁じられた聖槍》 墓守モンスターを守るのではなくエクストラデッキ群を守るためのもの。最近ではダメステ800ダウンを相手モンスターにしか使っておらず、存在意義が変わりつつあります。もう収縮でいいんじゃね?と思ったりしますが、いざというときの魔法罠を受けない、は強いためピンですが入れています。 《月の書》 最近では極端に採用をされなくなった月の書。墓守とは相性がいいため、他の妨害系より優先して入れました。 半分好み入ってます。相手の動きも結果的に妨害できるフリーチェーンというのがよいですね。 《王家の眠る谷-ネクロバレー》 汎用ではないが墓守過ぎて説明略。 《《降霊の儀式》》 墓守専用《死者蘇生》。このカードがあるのでサイチェン後の末裔二枚体制でもデッキが回ります。 石版同様、ダムドの召喚条件を満たすのに使うときもあります。 《強制脱出装置》 汎用過ぎて、説明略…と言いたいところですが、コメントの方で質問があったため詳しく記述。 だいたいどのデッキも奈落と強制脱出の両方を採用しますが、このデッキでは枠の関係上もあり、強制脱出しか入れていません。奈落を優先する方も多いと思いますが、私の場合、①奈落にはないフリーチェーン、②自分のモンスターも回収可能、③破壊耐性もちにも有効、これら三拍子が強いため、奈落より優先しています。 三枚積めたらいいのですが、枠的にアウト。二枚で。 《マジシャンズ・サークル》 罠における展開の要。かつヴェーラーを引きずり出す優秀カード。魔法使いが相手のデッキになければ、相手のデッキを確認できる、大会ではすごく便利な、そしていやらしいカード。自分の場にモンスターが簡単に並びます。 三枚は事故ると思うので二枚。 《《つり天井》》 アーティファクトとかいう大量展開テーマが出現したこと、自分の場に一体でもモンスターがいれば、エクシーズをするために相手が三体以上モンスターを出した時点でこちらの大幅なアドバンテージが取れることから採用。セットが多い墓守ではけっこういい仕事してくれます。ピン差しで、いい仕事しますわぁ。。。 《神の宣告》 汎用過ぎて説明略。 《ネクロバレーの王墓》 召喚系以外は全て防げる優秀なカード。が、墓守とバレーがなくてはいけないデメリットは大きい。 まあ大体場に揃うので、困ることはありません。本当はメインから二枚入れたい。 《次元幽閉》 ミドラーシュ対策に入れてみました。最近は耐性持ちやら墓地送られた時に発動やらなんだかめんどうなモンスターばかり出てきましたので、攻撃反応系も入れてみたのです。 〇エクストラ 《No.101 S・H・Ark Knight》 言わずもがな。安定のパクリ要員。 《鳥銃士カステル》 二枚素材取り除いてバウンス、一枚で裏に、なんだこいつは・・・。おかげでマエストロークの出る幕がw 《励輝士 ヴェルズビュート》 場がやばい時の切り札ということで。 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 初手様子見。 《No.82 ハートランドラコ》 ネクロバレーが存在するとき、このカードは攻撃対象に選ばれないのだ!!素材を取り除いて2000バーンだ!!強い(確信) 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 サイドの魔デッキ闇デッキを考えて二積み。 《No.50 ブラック・コーン号》 アークナイト、カニさん対策。 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 墓守で簡単にこれが立つとは思わなんだ。このカード一枚でビートしつくすことも。 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》 奈落にかからない3000打点。ランク4ってのがすごいところ。 《ガガガガンマン》 最後の一押しに。また3000打点まで倒せるのもいい。 《深淵に潜む者》 墓地効果封じ。祈祷師を入れればそれで済むことなのだが、事故率軽減を考えた結果、ランク4エクシーズに墓地効果封じを入れた方が回る気がしたのでエクストラ枠に墓地効果封じを採用。 《発条機雷ゼンマイン》 とりあえず場を固めたいなら。 《虚空海竜リヴァイエール》 闇の誘惑のためだけに入っているようなもの。奈落で飛ばされた末裔とかに使うのもいいですね。 《ゴーストリック・アルカード》 なくてもいいかなw 相手のバック割るのには優秀なんです、このデッキメインサイク入ってないんでw ~以下追記~ 1※メイン、エクストラ、サイド変更しました。 メインですが、聖槍を一枚闇の誘惑に変えています。ドロソがあると便利、これに尽きます。またダムドが手札で腐ったときのためにも使えるので。 エクストラは、上記にともなって、墓守を除外してしまった場合、回収が効くようにリヴァイエールを投入です。 ブラックコーンが最近では101に役を取られてしまっているので、それとリヴァイエール変更です。 サイドは、祭殿がメイン投入されていなく、速度重視の現状レシピではサイチェンすら必要ないと感じ、これらを大嵐と王墓に変えます。 また、サイドの闇ウィルスは二枚では肝心なときに回ってこないと思うので、サイドにとりあえず入れている末裔を抜いて、闇ウィルスを一枚増やしました。 2※メイン、サイド、エクストラ変更しました、さらにちょっとしたNewsを強みコンボ欄に追記しています。 メインは祈祷師を末裔に変更しました。理由は、展開重視型に仕上げたところ、事故と呼べるものが祈祷師初手に引くことだと気づきました。したがって、展開速度を上げるためには、メイン投入を避け、サイドに回すことにしました。 サイドに入れる理由としては、暗黒界、水精鱗、魔轟神対策ですね、主に。 サイド、上記の通り祈祷師入れました。そしてつり天を一枚増やしました。三枚あれば大量展開の相手は問題ないですからね。また魔デッキを投入しました。下級モンスターを使うデッキは現在多い気がしますので。 これらにしたがって、大嵐、王墓、《御前試合》が抜けています。大嵐は、今回の大会でなくても問題ないことがわかったためです。王墓は、考え中でとりあえず抜きました。《御前試合》は、つり天があり、一度でも効いたら戦況をひっくり返せるので、しかも現環境は属性統一が多くなってきたことから《御前試合》は征竜しか刺さらない、征竜はネクロバレーがそもそも刺さっていることから、このカードは抜きました。 エクストラですが、最近(2014年2月現在)発売された単行本に「ダイヤモンド・クラブ・キング」なるものがあります、これをジェムパと変えたいと思います。奈落にかからず、効果を使えばジェムパを凌ぐ3000打点となるため、これはワンチャン使うべきだと思い← というわけでカニさんを突っ込みます。 また、リバイスをブラックコーン号に変更しました。ランク3は狙って作ろうと思わない限り簡単には出ないため、打点要員のリバイスはもう必要ない気がするので、それならアークナイト対策にもなるブラックコーン号を入れた方がいいのでは?と考え変更です。まあ、打点ならカニさんいますしw News見てください、はい^^ 3※カスタマイズ欄に「~各種デッキ対策~」を載せました。 4※運用欄に「~カード採用理由~」追記しました。 5※メイン、サイド、エクストラ変更しました。 メインですが、《安全地帯》を抜いて《つり天井》を入れました。安地キービートル以外に《安全地帯》の使い道がなかったことが主な抜き理由ですね。末裔に使ったりするのも強いのですが、末裔単体が棒立ちしても意味がない、打点要員が相手殴れなかったら意味がないということが起こりました。他は大嵐打たれたときに相手モンスター一体巻き添えにするぐらいしかできなかったので、それなら今の環境的に大量展開が増えてくるので、つり天を挿しこもうと考えました。 サイドですが、祈祷師、禁止令×2、つり天×2、を増G×2、大嵐、強制脱出、王墓と入れ替えました。 祈祷師はサイチェンで使わなかったので抜きです。確かに強いのですが、一枚とはいえ事故要員のためそれならランク4エクシーズ深淵に潜む者を使った方がよいという結論に達しました。しかし、ここに関しては新ルールの関係でまた祈祷師《安全地帯》コンボがやはり強い!、という可能性が出てくるので、暫定です。 禁止令は、プレイングが難しいので一度抜こうと思います・・・w つり天はメインに二枚行きます。 増Gを投入するのは先攻ドロー廃止という事実が目の前に迫ってきているからです。やはり手札は多いほうがいいw 大嵐は、一応です。 強制脱出は、このデッキ牙王に非常に弱いことがわかったのでそのためです。ベエルゼにも効きますし。 王墓はようやく枠ができたため一枚試しにサイド入りです。 エクストラは、キービートル一枚抜いて深淵に潜む者入れました。 上記でも述べていますが、祈祷師を抜いてより安定性を求めた結果、墓地効果メタのこのランク4です。 キービートルは、《安全地帯》を抜いてしまったので三枚もいらないだろうと。ウイルスも二枚キービートルがあれば大丈夫だろうと思います。最近では他のランク4ばっかり立ててしまうので、キービートル立てないデュエルがあるぐらいですし。 6※メイン、サイド変更しました。 まずメインですが、《つり天井》一枚を抜いてダムドを入れました。 ダムドが準制になったので、これは入れるしかないと思い入れました。 初めモンスターを調整していたのですが、うまく回らないことがわかったため、こちらと交代。つり天はもともとサイド要員だったために、ピンでも入っていればよいだろう、と考え抜きです。 サイドですが、王墓をつり天と入れ替えました。 結果的に王墓はメイン一枚でよい、と最近気付きました。わざわざサイチェンとして条件が厳しい王墓を入れる必要性が感じられなくなったので。 7※メイン、エクストラ変更しました。 メインですが、ダムド二枚投入し、モンスター枚数が21枚になってから、以前のような安定感が得られなくなっていたので、ダムドを抜いてまた20枚に戻しました。また王家の生贄も抜きです。サモプリ、ヴェーラー、ダムドの計5枚墓守以外のモンスターが入っているので、うまく使えるタイミングがなく、サモプリのコストにしか使えなかったので抜くことにしました。 その二枚の代わりとして、ミドラーシュ、耐性もち対策となる攻撃反応罠の次元幽閉を二枚積むことにしました。 エクストラですが、マエストロークとダイヤウルフを抜いてカステルとハートランドラコを入れました。 マエストロークは、カステルに役奪われたので・・・w ダイヤウルフは、実質のカード消費量が1ディスアドで、さらに最近は破壊してはいけないカードが多くなってきたのでそれなら2000ダイレクトできるハートランドラコの方がフィニッシャーとして使えるのではないかと思い起用しました。 |
|
強み・コンボ | |
・《墓守の偵察者》リバースからの《墓守の末裔》、その後《召喚僧サモンプリースト》nsからの効果で《墓守の末裔》ss→偵察者、末裔一体、サモプリでショックルーラー、さらに《ネクロバレーの王墓》をセット、これは強い。 ・安地キービートルの安定感 (現在はサイド入り) ・上記の通り展開力がすさまじい。場合によっては二ターン目にルーラーが立ちます。二体でランク4エクシーズは通常運転で問題なくでます。 ・デッキのバランスがよい。モンスター:魔法:罠=2:1:1ですww そのため事故がほとんどありません。これはかなりの強みと言ってよいでしょう。 そしてさらにすごいところが、サイチェンで適当にカード入れ替えても事故率の低さは変わらない、というところです。 自分でも驚いています。 ・展開重視のための《マジシャンズ・サークル》が鬼畜。 強制効果、バトルフェイズ発動は強いです。相手のヴェーラーを強制的に場に攻撃表示で引きずり出し、場のモンスターが増えるので巻き戻しが起こり、ヴェーラーを攻撃対象に選べます。しかも自分はモンスターが増えます、メイン2でキービートルを立てることも容易です。 ~News~ 2014年2月8日、某地非公認大会にて、小規模ではありましたが準優勝いたしました。やったね!!← ネクロバレーが強い、確かにその通りなのですが、それ以外にもこのデッキには強みがあります。 墓守として(ネクロバレーが必須という型として)動かずとも、偵察者、使徒さえいればランク4をバンバン出せるため、 ネクロバレーがなくてもどうにか動きます。 現に今大会では、一戦目のマッチ三戦目、ネクロバレーが初手からしばらく来なかったのですが、頑張ってランク4をたてまくり勝利しました。4軸特化だからこそ可能な戦法だと言えるでしょう。素の守備力が2000もある偵察者や、バウンス効果を持ちながら守備力1900の番兵が効きました。 優勝は果たせませんでしたが、どの程度の力を持っているのか、なんとなくでも伝わるとうれしいです。 ちなみに、戦った相手のデッキ挙げておきます。 一戦目vs恐竜(※エヴォルではない) 戦績〇×〇 ドルカに苦戦するものの、何度も偵察者、召喚師効果を使い一回目は勝利。 しかし二戦目はラギア、ドルカの登場を許してしまい、ランクアップをされなぜかカオスナンバーのアークナイトが登場、ssモンスターをパクられごり押しされ敗北。 マッチ戦ラストはドルカにキービートルでの突破を試みるも、聖衣を打たれビートルやられる。一回目と同様にドルカの素材を使い切らせ、展開することが可能に。最終的に相手の場をどうにかして削り(詳細覚えていない、必死)フィニッシャーはダイヤモンドクラブキング。相手の伏せと手札がわかっていたこともあり、攻撃力を3000にして終了。奈落にかからないは強いですねー。 二戦目vs《おもちゃ箱》(準決勝・・・参加人数が今回かなり少なかったのですw) 戦績〇〇 相手の基本戦法は《おもちゃ箱》を使ってランク4を展開する方法。コロンを使って青眼が出てくることもあるそうです。 一回目、デッキからたくさん高打点、高壁力バニラが出てくるも、偵察者→末裔→何か召喚、といった一連のコンボなどで相手の場を割り、ルーラーを立てモンスター効果を無効にしてビートで勝利。 二回目、序盤にセット墓守を除去られ、気づけばせんこうスタダでビートされ、300対8000という危ない状態に。 そこからダムドで巻き返し、例の如くルーラーを立てるコンボが成立、戦況をひっくり返し勝利。 三回戦vsチェーンビート:サンダーバード、ぜんまいラビット、黒庭型(決勝戦) 戦績×× これは、つらい相手でした。基本的には墓守は末裔効果で相手を除去しながらの展開。これが逃げられては話にならない。サイチェンするも役に立たず。《ライオウ》もいましたね、相手。一番効いたのは《強制退出装置》。これで偵察者を相手エンドフェイズにラビットやサンダーバードとともにデッキに戻すんです。しかし相手はチェーンして除外ゾーンに逃げ込みますwデッキに戻されては墓守としてはもうどうしようもないw ダムドを出して起死回生を試みるも、先に張っていたバレーのせいで効果破壊行えず。二戦目?では神警を打たれてあえなくチンしてしまいました。 次回は優勝狙います。 |
|
弱点・課題点 | |
・ssメタ。クリスティアやジョウゲンなどです。対策としては末裔nsからのリリース破壊効果やヴェーラー、強制脱出、ブラックホール、聖槍による打点下げからの突破、月の書、王墓、《つり天井》… あれ?割と対策できますねw ・暗闇を吸い込むマジックミラー…あれは張られたら勝てません。サイチェンでサイクロン積んでください。 ・ダークシムルグ。これだけはあかんとです。 ダムドや月の書ぐらいしか対応策がありません。ドラグ以外では出てこないと思いますけどね… ・セットモンスターを効果破壊。 最近ではモラルタや《砂塵の悪霊》などが目立ちますね。ブラスターは、征竜がそろそろ衰えてきたので大丈夫でしょうけど。 ・セットモンスターに対するバウンス。 こちらのターンで偵察者等をセットしてエンドフェイズにプレアデス等にバウンスされるのは非常に痛いです。 マドルチェのティアラミスもきちってますね… |
|
カスタマイズポイント | |
・王墓をメインに増やす方がよい気がしますが、枠取りを悩んでいます。 ・審神者と皆既日食とのコンボも魅力的。そうなると番兵を増やしたくなる。 そうなるとSinサイエンの採用も考えたくなる。審神者とSinサイエンでランク10エクシーズ、グスタフとか強すぎる。 ~サイドデッキ~ ・《増殖するG》×2・・・ss牽制。ドロソ。手札枚数が重視される環境になってきたので入れてみた。 ・《大嵐》×1・・・とりあえず。あればやっぱり強いですね、炎星対策になります。 ・《王家の生け贄》×1・・・ハンデスは強い。 ・《サイクロン》×3・・・安定の除去。 ・《強制脱出装置》×1・・・汎用罠。ベエルゼ牙王対策。 ・《闇のデッキ破壊ウイルス》×3・・・キービートルとの相性。 ・《《つり天井》》×2・・・大量展開防止。 ・《魔のデッキ破壊ウイルス》×2・・・水精鱗、ガジェ、マドルチェ対策。 ~各種デッキ対策~ ①征竜 メインの何かしら一枚と聖槍×1をサイドの闇デッキ×2と入れ替えます。 征竜にはネクロバレーの存在自体がメタなため、正直な話サイチェンしなくても戦えると思います。 上記のサイチェン理由として、現征竜は魔法依存型にある、バックを入れる傾向にあるという点が挙げられます。 闇デッキを投入することで、相手がバック型征竜ならば罠をメタり、展開自体をさせないようにすることを狙うならば魔法をメタります。また、生贄をサイチェンしてメインに二枚持ってくるのもありです。 こちらには石版があるので手札回収は容易ですし、ネクロバレー下でも蘇生を制限されない《降霊の儀式》もあります。 また、魔法メタならばルーラーも比較的楽に立てれますので、フィールドサイクをされない限りは安定して勝利することができるでしょう。 相手が先攻フェルグラント、サックを立ててきた場合は少し厳しいものがあると思いますが、墓地肥やしを粘りダムドを立てる、ヴェーラーを引く、サモプリからのアークナイトなどでフェルグラントの素材を地道に落とし、素材が尽きたところで月の書やらでサックを裏守備にすれば効果破壊できるので、なんとか頑張りましょう。 相手が超展開型の征竜(一ターンに四体も場に並ぶなど)の場合は《つり天井》をさらに突っ込みましょう。 一戦目の相手の出方をうかがうことが重要になってきます。まあ、現征竜においては、ランク7、8を立てる、シンクロモンスターを立てることに必死で、4体も場に並ぶことはないと思いますけどねw そして、次の環境からは、もう征竜が征竜として動けない気がしますので、ちゃんと墓守として動ければ勝てるでしょう。 このように、対征竜では①ネクロバレーの死守、②キービートルをいち早く立て闇デッキを発動すること、以上を重視して戦ってください。 ②マドルチェ メインの聖槍×1、生贄×1、月の書×1をサイドの魔デッキ×2、《つり天井》×1と入れ替えます。 抜くカードは、なくても問題ないから、の一言に尽きます。ハンデスなんてメイン一枚なんだからそもそも引く率は低い、聖槍はなくても戦略的に問題なし、月の書は、これぐらいしか抜けるカードなかったんですwこれらを考慮してサイチェンを行います。 魔デッキの採用理由は、マドルチェは打点が低いモンスターが主体のデッキだからですね。確認したところ、メッセンジェラート以外は1500以下です(よくマドルチェデッキに入っているものの中で)。ネクロバレーさえ張ることができたら、打点2000は末裔で届きますから、キービートルをわざわざ出さなくても容易に魔デッキ発動できます。 まあ、問題は、マドルチェ共通効果の「破壊されたらデッキに戻る」ですね。3ターンのハンデスにはなりますが、デッキが減りませんw相手の墓地が増えることもないので、ティアラミスが出てきても大丈夫、という点、ホーットケーキが使えない点も利点ではありますがw また、ネクロバレー張ればある程度相手の動きを抑制することができます。ホーットケーキの効果は墓地除外コストなので使用できないからです。マドルチェの展開パターンとして、ホーットケーキを使用する場合がほとんどです。このカードを無力化できれば、エンジェリーでホーットケーキ呼ばれようが何されようが問題ありません。 インヴォーカーが作られると少々厄介ですが、そのために《つり天井》ガン積みします。自分の場にセットモンスターが一体でもいれば、すぐに条件を満たせます。相手がインヴォーカーを作ったあとに、レベル4モンスターを二体場に展開するはずです。この時に相手が召喚権をすでに使用していれば、こちらに大幅なアドを生むことができます。インヴォーカー、レベル4モンスター×2、こちらのセットモンスターで場に四体のモンスターが揃うので、レベル4モンスターが二体出てきところで《つり天井》を発動します。これで相手の場は空になり、召喚権も使っていれば、相手は手札を最低二枚減らしていると思うので、《つり天井》の一枚消費でアドです。 このように、対マドルチェでは①ネクロバレーを維持すること、②魔デッキを早く打つこと、③強制脱出をティアラミスもしくはインヴォーカーのために取っておくこと、以上の三点を重視して戦ってください。 ③ドラグ二ティ メインの末裔×1、を《つり天井》×1と入れ替えます。 ドラグニティの恐ろしいところはなんといってもあの大量展開です。先攻からせんこう竜スタダ、レダメ、ガイドラ、スクラップの三体が並ぶあの超速展開はすごいですよね。 ですが、まあこれだけ展開してくれたら相手の手札は三枚以下になっているはず。そこをサイチェンした《つり天井》が狙い撃ちします(キリッ せんこう竜は恐らく自身を守ると思うので、《つり天井》をセット、モンスターをセット、ネクロバレーを張って相手にターンを返し、ドローしたところで《つり天井》を発動します。何か手を打たれない限りは間違いなく大量破壊を行うことができます。 そして、相手の手札に渓谷がなかった場合、相手はドラグニティとして動くことができません。場にいるのはせんこう竜のみですから、それでセットモンスターに攻撃せざるを得ません。もし自分のセットモンスターが偵察者だった場合、相手は戦闘破壊することができず、偵察者でレベル4を呼び、次の自分のターンでアークナイトにエクシーズすれば、もう相手を封殺したも同然です。 征竜ドラグニティでも同様のことが言えます。ネクロバレーを張っているので、墓地封殺が行われており、征竜は出て来れません。相手に渓谷で落とすことを許しても大丈夫というわけですね。 このように、対ドラグニティでは①ネクロバレーの死守、②《つり天井》の発動タイミング、③せんこう竜の処理、以上を重視して戦ってください。 ④ヴェルズ オピオン?制限?ケルキオン?このデッキには関係ありません、四軸ですから。強いて挙げるならば、メインの末裔×1、月の書×1をサイドの闇デッキ×2orサイクロン×2と入れ替えることでしょうか。 オピオンを守る型のヴェルズだと、《安全地帯》が入っていたり、デモチェが入っていたりと、罠が豊富です。闇デッキを投入して、「罠」と宣言すれば大体手札や場が減るでしょう。《安全地帯》ガン積みならばサイクロンの方がピンポイントかもしれませんが。エクシーズリボーンを採用する場合が多くみられるので、闇デッキを入れ替える価値はありますね。 また、オピオンを出すことにこだわらず、ランク4軸のヴェルズデッキが増えていることも事実だと思います。その際にも上記と同様のことが言え、基本バックを消せればよいので闇デッキはやはり有効手だと言えるでしょう。 他の対策としては、ヴェルズのケルキオンを組み合わせたns連打の最後あたりに《つり天井》を打つやり方ですね。これで手札も減ってくれますし、一石二鳥です。自分のモンスターはセットしておけばやられないので。 このように、対ヴェルズでは①闇デッキの投入、②サイクロンの対象、③《つり天井》の発動タイミング、以上を重視して戦ってください。 ⑤暗黒界 メインの末裔×1、生贄×1、月の書×1、聖槍×1をサイドの闇デッキ×3、サイクロン×1と入れ替えます。 闇デッキはお好みでどうぞ。魔法をメタって展開阻害したければ闇デッキ、個人の判断ですね。 サイクロンは、本当は二枚入れたいですが、枠的にきついものが。闇デッキを二枚にしてサイクロン二枚というのもありです。 サイクロンは単純に門を割るためですね。これだけで展開阻害が容易です。 あとは、フェルグラントに注意すれば大丈夫でしょう。闇デッキもきついですけどねw間違いなく魔法をメタってきます。暗黒界はそもそもネクロバレーにひっかからないので、正直つらい相手かもしれません。 先攻取った方が勝つジャンケンゲーになることも否めませんねw ネクロバレーは打点上げとして考えた方がいいかもですね。 偵察者からの展開で手頃なエクシーズ立てて、ランク4軸として戦いましょう。 このように、対暗黒界では①ネクロバレーは相手の門を割る&打点上げ、②《つり天井》はフェルグラント召喚の妨害用に使う(可能ならば)、③サイクロンは門に使う、④ランク4軸として動く、以上を重視して戦ってください。 ⑥水精鱗 メインの聖槍×1、末裔×1、月の書×1をサイドの魔デッキ×2、生贄×1と入れ替えます。 水精鱗のデッキは、モンスターの宝庫です。裏を返せば、低級モンスターが多いです。これはチャンス!! 魔デッキが刺さり放題です。簡単なメタを紹介します。 手札に魔デッキ、末裔、ネクロバレー→末裔ns、バレー張る、魔デッキセットエンド→相手ドロー、ドローフェイズ発動、魔デッキ!! 相手はお終いですがな^^ これがうまく決まればほぼ動けません。捨てる水属性が打点の高いモンスター、つまりタイダルやメガロ、リード、ムーラン、ドラゴンアイスと絞られてきます、タイダル、ドラゴンアイスはよいとしても他のアビスは削りたくないはずですからね、痛手となるでしょう。 3ターンのうちにこちらが展開してしまえば十分勝機はありますので、戦況は有利になるでしょう。 生贄も同様の理由ですね、というか生贄の方が鬼畜ですねw このように、対水精鱗では①生贄、魔デッキをうまく使うこと、以上を重視して戦ってください。 コメント、意見、アドバイス、評価等お願いします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
walpさん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1000 | 9円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1000 / 1900 | 80円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1200 | 45円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1500 | 70円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 1500 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (6種・9枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・11枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 160円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 1500 | 39円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 昆虫族 | 2500 / 0800 | 25円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 植物族 | 2100 / 1500 | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 1800 / 1600 | 80円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 18円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2237円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■墓守(はかもり)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-14 【ヘイラッシャexの謎?墓守の逆襲!】
2024-04-25 【墓守(リミテッドデュエル)】
2021-09-26 【ネクロバレーの神殿が黄金卿デッキに!?】
2021-03-21 【墓守デッキ】
2020-08-22 【墓守デッキ~憑依ドラグーンを添えて】
2020-04-06 【墓守の生贄(LotD用)】
2020-04-05 【お墓参りはちゃんとしよう】
2020-03-20 【超融合墓守(LotD用)】
2020-02-09 【墓守】
2020-02-09 【墓守】
2019-12-10 【墓守】
2019-11-07 【墓守】
2019-11-05 【有象無象を滅す墓守達】
2019-11-02 【HAKAMORI(墓守)】
2019-09-18 【ネクロバレーの遺産】
墓守(はかもり)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-14 【ヘイラッシャexの謎?墓守の逆襲!】
2024-04-25 【墓守(リミテッドデュエル)】
2021-09-26 【ネクロバレーの神殿が黄金卿デッキに!?】
2021-03-21 【墓守デッキ】
2020-08-22 【墓守デッキ~憑依ドラグーンを添えて】
2020-04-06 【墓守の生贄(LotD用)】
2020-04-05 【お墓参りはちゃんとしよう】
2020-03-20 【超融合墓守(LotD用)】
2020-02-09 【墓守】
2020-02-09 【墓守】
2019-12-10 【墓守】
2019-11-07 【墓守】
2019-11-05 【有象無象を滅す墓守達】
2019-11-02 【HAKAMORI(墓守)】
2019-09-18 【ネクロバレーの遺産】
墓守(はかもり)のデッキレシピをすべて見る▼
■walpさんの他のデッキレシピ
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
すべて見る▼
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 57588 | 評価回数 | 14 | 評価 | 129 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




そうしたら征竜対策の生贄もメイン投入を検討できますし 」(2014-01-14 21:14 #ba901)
コメントありがとうございます。
なるほど、ブレイクスルーですか…ありですね。
ですが、ヴェーラーの利点は、相手の先攻の動きを止めることにあると思うので積んでおく必要性はあると思います。
ブレイクスルーが計二回相手の動きを止める、という点はすばらしいのですが、バレーを張っていては除外できないため、結果一回しか使えません。
使うとしたら、自分が劣勢の時ぐらいでしょう。速度を重視したこのデッキでは使いづらいものがあります。
メインから二枚、生贄積みたいのはやまやまなんですけどね汗
二枚ぐらいオーバーするのもありかなーと考えています。
以上をご理解していただいた上で、返信くださると非常にありがたいです<(_ _)> 」(2014-01-14 21:51 #7af1d)
聖刻の方では本当に色々と御世話になりましたが墓守の方でもよろしくお願いします!
とりあえず、先日、このデッキレシピをメモしカードを大量に買ってきましたが
降霊の儀式とマジシャンズサークルが何故ない……
あとエクストラはかなり高額ですが、頑張って揃えてみたいと思います
今はマスターキービートル2枚とマエストローク、アルカード、リバイスドラゴン
ゼンマインが既にエクストラに入っているのが現状ですが
聖刻でいうアトゥムスやトレミスみたいに、これは最低でも欲しい!
ってカードはどれになるのでしょう…その辺りから、集めていきたいと考えています
そして、地味な個所の点について…つり天井の魅力について差支えがなければ
御教授なければ御願いします(汗)墓守と合うのですか?(相手の展開防止かな?)
そういえば聖刻とは別に墓守ではマドルチェ相手と戦うには苦手といった感じみたいですね
やはり墓守も大量展開しまくるデッキに弱いのでしょうか?(展開が遅い分)
そして、その為のサイドのつり天井や御前試合ですかね……
しかし、少し未完成のデッキですが…思った以上に墓守が展開できて驚いたです!
確かに安定面で言えば、4軸の方が強いっていう事は、頷けます!
聖刻では色々と本当に助けられましたからね……
私をここまで戦わせる様にしてくれたのは貴方なのです!
だから、信頼しない筈がないでしょう♪墓守の方でも既に「これは!」ってなりましたし
期待感が、かなり膨らみます!一応、私も質問の他にも
多少の意見などはしちゃったりしますが、今後もwalpさんに付いて行こうと思います!
それでは、改めて、これからもよろしくお願いしますね♪ 」(2014-01-16 00:22 #cab51)
墓守でもよろしくです♪
正直、101ぐらいしか使いませんw
墓守劣勢下でそれを出すと相手が「…」と黙り込みます。
墓地封殺、頑張って出したモンスターもパクられる、涙目ですw
あとはヴェルズビュートですか。
これも劣勢下でしか使いません。
墓守は通常ならば、手札も場も早々減らないので、このカードの効果は使いづらい場合が多々です。
しかし、劣勢下に降霊の儀式を使い、nsでモンスター召喚、ビュートを出しておけば、とりあえずしのげます。
この前炎星と大会で当たったときは、ヴェーラー打たれて負けましたけどw
以上二枚は最低押さえておきたいですね。
つり天は、フィールド上のモンスターが四枚以上のときに使えるカードです。
想像してください、聖刻vs墓守を。
墓守が先攻だとして、モンスターセットエンド、が通常運転です。
それに対して聖刻は、後攻からモンスター三枚並んだりします。たとえばシユウ、ラブラド×2とかですね。もしくはレダメ、トレミス、ガイドラなどです。
そうしたとき、墓守的にはなかなかに終わっていませんか?ガイドラ貫通だしw
そういう大量展開の相手には、つり天は効果的なのです。四枚以上ある場合、表側表示のモンスターすべて破壊ですからね。
墓守は基本セットから始まるモンスター。したがって、場からいなくなるのは相手モンスターだけなのです。入れる価値は十分あると思います。
ゴーストリックにも採用されるカードです。
大量展開はやはりつらいものがありますね。そのためのサイチェンですがw
御前試合は、聖刻も地味に刺さります。ラブラドが出てきませんΣ
マドルチェには刺さりません。基本的には地属性なので。
ドラグニティには刺さります。水精鱗にも刺さりません、エクシーズには刺さりますが。
といった感じですね、最近の環境では。
1killデッキ、大量展開デッキには弱い、といったものの、それを補うために初速を速める4軸にしたのです、基本大神官軸よりは早いですから、まだ戦えます。
私今すごくデレてます←
いやー、うれしいなー^^
こちらこそ意見アドバイスもらえるのを期待して待っています!!
墓守は、まだまだ可能性を秘めています、いろんな型を作れそうなテーマですね。
とりあえず、4軸に絞って考えていきたいと思います。 」(2014-01-16 11:43 #7af1d)
先にこの2枚から優先したいと思います!
あとダイヤウルフがお手軽そうだったので購入してみたのですが
よく考えたら、このデッキで、どうやって使うのでしょう?
獣・獣戦士・鳥獣って、このデッキに全然いませんよね?(汗)
Σって、あれ?大会に出たのですか?
あぁ…そう考えたら…いや、最低な時は墓守の自分の方が1Killされてしまいそうです……
確かに、それを考えると、つり天井が凄く有難いカードです!
ゴーストリックに使えるのも頷けます。
あと、このデッキのサイドにはライオウは不要なのでしょうか?
つり天井が本当に便利ですね(汗)御前試合も便利ですが、マドルチェ相手なら
群雄割拠なんてサイドにどうだと思いますか?(墓守は魔法使いばかりですし)
もっとも、マドルチェの為だけにサイドの枠を使うのも可笑しな気がしますが……
Σwalpさんがデレた!?これはレアですね!(キリッ
ですよね…墓守ってあまり最近では見なくなりましたが最近強化されましたし
墓地を封じたりと色々とSな人には面白いと思うのです!
とりあえず私も4軸墓守にハマりましたね、色々とデッキ調整もしていきましょう 」(2014-01-16 16:33 #cab51)
ダイヤウルフは、このデッキの場合自身と相手を選択して破壊するという感じです。アド的には微妙ですが、相手のカードを割りたいときに使えます。
大会出ましたよ、オピオン征竜などが禁止のローカル大会ですが。墓守で出たんですが、初戦で炎星と当たり、まだうまく構築できてなかったのでやられましたw
1回は勝ったのですけど、相手のヴェーラーに苦戦しました。
召喚師、司令官の効果は手札に加えるものです。それぞれ3枚積んでいるこのデッキではライオウは邪魔になるだけなんです。
群雄割拠か…使えますね、手元にないけどw
その方がいいデッキもありますよね、マドルチェとか、紋章とこ、ドラグニティとか。ヴェルズも。サイドを例のごとく厳選しないといけませんね。
墓守ユーザー増えますねこれはw
考えているのは、開闢、トラゴエディアの投入です。
開闢は、ネクロバレーが倒れたときの切り札です。基本出しません。トラゴエディアは手札が減らない墓守だからです。
他には手札抹殺とかもいいんですけどねw
祭殿がサイドというのを活かした構築ならトラゴエディアはありです。墓守以外のss縛りがないですからね、メインでは。
光属性で優秀なカードが欲しいところですが、ライオウぐらいしか思い付きませんね。ライオウは自分が動けないのがきっといたくなると思いますが、時間稼ぎには使えるんですよね… 」(2014-01-16 18:08 #0895b)
ダイヤウルフって意外に獣・獣戦士・鳥獣が少ないデッキにも採用されているのですか?
ここで、まさかの炎星…上手く構築できてないとは
つまり、このデッキレシピ通りではなかったのでしょうか?
サイドですか…今の状況でも、かなり悪くはない感じなんですけど……
できれば聖刻みたいに、程ほどぐらいが嬉しいですけどね(苦笑)
ん~しかし、開闢って、このデッキだと特に初手で来たら事故の要因になりそうな気が……
トラゴエディアは良いような…手札が減らないデッキではかなり強い気がします
手札抹殺…王家の生け贄では事足りないのでしょうか?(汗) 」(2014-01-19 12:53 #cab51)
そうですね、ただの破壊要員ですw
枠が余っていたり、破壊に乏しいデッキでは採用していいのでは?
そうです、メタ要素を強くしすぎてましたからね、ロマンあふれるデッキでしたw
ソウコが強すぎて泣けましたw
ダムドを出すことを考えるならば、群雄割拠よりも御前試合ですよね。
祭殿は、いっそなくてもいいような気もします。そもそもメイン投入されていない時点でサイチェンする意味はないかもしれませんし。
確かに事故要因っちゃ事故要因ですね。
ヴェーラーだけでは心もとないので、開闢は見送りましょう。
手札抹殺の強みは、相手の魔法罠を捨てることができる、悪いハンドを入れ替えることができる、この二点です。したがって生贄には生贄の強さが、抹殺には抹殺の強さがありますね。
両方入れるというのはありなんですよ^^
…あ、闇の誘惑とかいうカードを思い出しましたΣ
」(2014-01-19 21:06 #7af1d)
ちなみに、今日このデッキで友人とデュエルしたのですが、かなり速度ありますねw
展開も容易ですし、ショックルーラーが立ちますw強いですよw
また、今日ローカルルール大会のチーム戦に出場しまして、準優勝しました‼
(これは聖刻です)
三回戦って、二勝一敗です。
征竜なしの水精鱗、ラヴァルに勝利しました‼
聖刻の超展開が決まるとスカッとしますねw
また、水精鱗にはサイチェンの裂け目がものすごく効きますね、やはり。 」(2014-01-19 21:26 #7af1d)
ソウコはもう…嫌な思い出しかありません…
ただ、ダムドって動かしてみて思うのですけど、終盤に来ても腐りませんか?(苦笑)
祭殿をメインに少し入れてみて動かしたりしてみましたけど
強いのに使いにくい時もあったりします…墓守以外のSSは自分も出来ないですし…
墓守とネクロバレーが場にいるので、結構、脆い様な気がしますし……
Σ闇の誘惑!?それ良くないですか!?あと、それを投入するなら、ちょうどランク3も
このデッキだと立てれますし、リヴァイエールなんて如何でしょう?
やっぱり強いですね…私も未完成であるにも関わらず、デュエルした人に嫌がられます(汗
ランク4×3で使えるのって、このデッキだとショックルーラーぐらいですかね?
サンダースパークとかは相手にモンスターを複数立てていたら使えそうな気もしますが
案外、そんなに強いカードでもないのでしょうか?(汗)
Σおおっ!準優勝おめでとうございます♪
聖刻は大会みたいな場所だと特に気分が良いですね♪
裂け目はやっぱり強い様な気がしますよ…大会だと何度御世話になった事だか…… 」(2014-01-20 20:51 #cab51)
ソウコ強いですね。
炎星が生き残っているのも彼のおかげでしょう。
そしてウルフバーグがやはり強い。ユウシも強い。
どうやって倒そうかな、でも強敵がいると楽しいですよね、倒し方を考えるのはw
ダムドを腐らせないプレイングを紹介します。
プレイングというか、意識の問題なのですが。
・石版二枚
・降霊の儀式二枚
この計四枚のカードをうまく使うことです。
墓地の闇属性カードを3枚に抑えるのは案外容易になります。
意識の向け方で十分ダムドは活きます、すでに意識していたら蛇足でしたけれどもw
私はあまり腐ることを考えてプレイングしてこなかったので、ダムドが腐るという場合のカバーは考えていませんでした…腐ったことがあまりないので…
手札捨てる系、ライトニングボルテックスや因果切断などを入れるのもありですかねぇ。
祭殿は、前回も申しましたが、サイドから抜いても構わないかもしれません。
メインで投入してなければ、サイチェンでssメタを入れる必要性は薄く感じます。
聖刻等のデッキには刺さりますが、速度重視を意識した現デッキでは、メタの気配は薄くてもいいのではないでしょうか。
どう思われます?
また、それの代わりといってはなんですが、王墓はメインに二枚でもいいかと考えています。
条件は祭殿と同じですが、カウンター罠、コストなしでモンスター効果、魔法、罠を封じるのは優秀すぎます。維持する必要がないこちらは、祭殿よりも使い勝手がよいでしょう。
なるほど、リヴァイエールいいですね。
採用しましょ!!
モンスターが半分占めている現状なら簡単に採用できる闇の誘惑、さらに除外したものを蘇生できるリヴァイエール、便利なものが発掘できました♪
さらにルーラーが立ちやすくなるw
サンダースパークですか…
自身のモンスターを巻き込むのは痛いですが、基本的にこのカードが立つなら他に場は余ってないでしょうね、自分はw
仮に全体除去したとしても、ルーラーは三回使えて、サンダーは一回しか使えない、という単純比較をしますと、俄然ルーラーが優秀なんですよね。
まあ、対象が全く違うので、きれいに比較することはできないのですが、ルーラーは出るだけで場を硬直させることができるんです。
今のデッキならば、初手ルーラーは厳しいとはいえ、二ターン目ルーラーは可能です。
相手に聖刻ばりの展開がなければ、二ターン程度で場が制圧されることはありません。
したがって、ルーラーを出すことの方が重視されてしまうでしょう。
また、バレー張ったら、相手がフィールド魔法を駆使するデッキでない限り、ランク4のキービートルを立てて、バレーを守ります。
残念ながらスパークさんは活躍しないでしょう…
ありがとうございます♪
ようやく結果を残せました。
今まで応援していただいた司祭さんのおかげです(泣
もう、どんなデッキにも裂け目入れたくなる気分ですw 」(2014-01-20 23:59 #7af1d)
倒し方を考えるのですか…面白いですね、ですが、私が遊戯王でデッキを組む事で
やはり面白味を感じるのは、どれだけ安定してるか実験したりして
他のデッキとデュエルする事です!(←凄く普通)
ぁ…降霊の儀式。まだ近くで売っていなかったから効果確認してませんでしたが
成程…一応、石板だけで意識はしていましたが、これで更にダムドを呼びやすくなりますね
ライトニングボルテックスと因果切断は手札を捨てても問題無いデッキなら強そうです
ですが…抜くカードなんてありますか?(汗)
あ、それもそうですね…元々、遅い墓守が大神官などと比べては速い展開が出来るのが
このデッキですし、ssに対するメタも不要な気がします……
もっと良いサイドが有りそうですよね?考えてみる事にしましょう!
王墓は強いですよね…条件が強いので3枚までは要らないかなぁって思いますが
2枚は良さそうです!王者の看破みたいに召喚の類の無効はできないですが
モンスター効果を無効に出来るのも、また良いです!2枚でも有りではっ?
リヴァイエール採用ですか♪
いやぁ…自分にしては珍しく役立つ発言が出来た気がしました(キリッ)
闇の誘惑とリヴァイエールを投入するなら何を抜くか迷いますね…
だけど、サンダースパークはダメみたいでしたねぇ(苦笑)
ルーラーは素材ある度に何度も使えるのに対し、サンダースパークは1回…
よく考えてみれば、そうですよね…って言うよりもルーラーが優秀過ぎるでしょ(汗)
あとキービートルは本当に御世話になりまくりです♪
いえいえ(苦笑)自分はwalpさんに好きで付いて行ってるだけですよ♪
Σどんなデッキにも裂け目!? 自分の首を締めそうなデッキもあるので止めましょう! 」(2014-01-23 00:46 #cab51)
邪神といえば、アーティファクトで使えそうですね。
フリーチェーンじゃないのが使いづらいですが。
構築、プレイング、運命力。←
どれをとっても遊戯王は面白いですよね。あ、あとはサイフポイントww
抜くカードは、ないですねw
サイド対応ですかね…しかしサイドに入れるぐらいならなくてもw
因果切断は別ですが。
ダムドは司祭さんが降霊の儀式手に入れてから再検討ですね。
さて、そしたら何を抜いて王墓入れようかな…
そして大嵐もできれば入れたいですね…
さらに闇の誘惑っと…
うわぁ。枠大変w
あ、ちなみに闇の誘惑があればダムド腐ることないですね、墓地が闇多すぎたらダムドを誘惑で除外すればよいですし。
とりあえず、サイドの末裔は大嵐に変えようかな…
本当は末裔をメインから三枚入れたいんですけどね…
強制脱出が二枚あるから番兵抜いて末裔でもいいかな、とは思うのですけど。
入れたいカードが多すぎてどうしようもないw
なんかいい案ないですかね?
使徒2、偵察者3、司令官3、サモプリ2、召喚師3は確定枠です。 」(2014-01-24 10:01 #7af1d)
いくらくらいかかりますか? 」(2014-01-24 20:36 #a4ce6)
コメントありがとうございます。
そうですね、あくまで私の場合ですが、メインで5000円近くになりそうです。
持っているカードもあると思いますので、さらに安くなるでしょうが、全部持っていなくて揃えるならそれぐらいの値段になるでしょう。
ヴェーラー、安全地帯、サモプリ、生贄、偵察者、ほか汎用魔法罠以外は30、50円で手に入るでしょう。
エクストラは、キービートル以外は正直お好みです。が、強化したいのであれば101やヴェルズビュートは必要です。
そうなるとプラス4000円は必要でしょう。 」(2014-01-25 11:39 #7af1d)
お答えいただいてありがとうございます(*^_^*) 」(2014-01-26 16:05 #a4ce6)
遊戯王って、やり始めたら、中毒になりません?(笑)
お金を掛けすぎちゃダメって理解しつつも、新しいカードが欲しくなる……
とりあえず、降霊の儀式を2枚、頑張って手に入れてきました!(汗)
闇の誘惑…便利ですよね……あとリヴァイエールは既に持っているのですが
入れるなら、エクストラから何を抜いてリヴァイエールを入れるのがいいと思いますか?
末裔は私も墓守の中でも、結構、お気に入りです!普通に強いですよね?(苦笑)
番兵はいざって、いう時にバウンスできるのが強いから何とも……
ん~抜くカード……月の書とかは便利ですけど、どうでしょう?
でも…自分を守るだけじゃなく、リバースモンスターを再利用できるのが強いからなぁ…… 」(2014-01-26 21:20 #cab51)
アーティファクトは相手ターンに破壊されると出てくるので、邪神とは相性がいいですね。
遊戯王はなかなか依存性が高いですねw
私はイラストとカードのフレームが他のカードゲームのものよりごちゃごちゃしていないので、コレクトするほうでも好きです。
したがってついつい余計なものまで買ってしまおうと手が…w
儀式手に入りましたか!
回してみました?恐らくかなり回るようになると思いますよ!
キービートル三枚は過剰だと思うので、一枚をリヴァイエール、もしくはブラックコーン号をリヴァイエールにしましょうかね。
サイチェンでキービートルに闇デッキを使うことを考えると、三枚あった方がいいかも、なのでブラックコーンを変えた方がいいですかねー?
闇の誘惑は、うーん、聖槍ですかね…正直墓守に聖槍入れなくてもなんとかなるんですよねw
墓守モンスターにではなく相手モンスターあるいは自分のエクシーズモンスターに使うのが最近では多いですからw
末裔は安定の強さを誇りますねー。そしてそれが二枚でも回っているというのが現状w
キービートルは闇属性でないと立たないというのに、なぜか問題なく立つというw
サモプリ→末裔→キービートルや、偵察者→効果で末裔→サモプリns→司令官などでモンスター並べて偵察者とサモプリでキービートル作ったりというのが多いですね。
場から末裔いなくなったら儀式使って蘇生したり、石板で手札に戻したりと、一度場に出れば問題なく回るので、末裔の枚数は現状維持で大丈夫そうです。
月の書は相手のエクシーズシンクロ攻撃の3つを阻害でき、かつリバースが多い墓守モンスターを使い回すことができる素晴らしいカードですので、なるべくなら抜きたくないんですよね…他のデッキなら問題なく抜くのですが。
とりあえず王墓と大嵐を、サイドの祭殿枠に突っ込みましょうかね。そして闇ウィルスをもう一枚追加して、これを末裔と入れ換えましょうか? 」(2014-01-26 23:57 #87507)
デュランダルとかって厨二臭くて、かっこいいと思いましたが
モンスターのイメージがあまり(汗/どちらかと言えば装備魔法とかのイメージ)
お金が有ればつい遊戯王を買ってしまう…これでも控えながら買ってはいるのですが(汗)
そう言われてみれば、そうですよね…デュエルマスターズとかなんて
昔はゴチャゴチャしていなかったのに、気が付いたら、どうしてあんな風になったのかと
コレクションとしては遊戯王は最適ですよね!
と言いつつ、自分はそこまで余裕がないと言う……(苦笑
実際に回しましたよ!かなり展開が容易になり非常に助かるカードです!
そして、更に更に頑張って、厳しい状況でビュートと101も購入してやりました!
こんなに高いカードを買うのは人生初めてです……(汗)
私としては万一に備え貴重なキービートルは3枚あると良い様な気がします!
という事で、同じくコーン号ですかね……その代わりに、リヴァイエールが良いと思います
確かに聖槍はちょっと墓守だと使い道が他より「う~ん」って感じですね
使えるには、十分使えるのですけど……
やっぱり、月の書を抜くのは避けたいですか…とりあえず聖槍と闇の誘惑を交代ですね
祭殿は別に不必要な気がしますので、王墓と大嵐は賛成です!闇ウイルスも同様にですね
闇ウイルス…強いですよね…キービートルと合ってますし… 」(2014-01-27 02:12 #cab51)
名前的にモンスターじゃないですよねw
レア度上げのためにたまにノーマルでストラクとかに入っているカードをウルトラにしてみたりw(レダメはウルトラがいいのでウルトラ買いましたw)
遊戯王のフレームは本当に見やすくて好きです、シンプル感がなんとも♪
いや、友人に誘われてまだ遊戯王復帰して一年満たないのですが、手元のカード数が半端ないことにww
おお!!
あいつら高いですよね、ほんと…
星態龍とか二枚三枚来る値段w
私は箱で二枚とも出したので問題なかったのですが、シングル買いするとなると、変な話勇気がいりますよねw
…そういえば今更ですが、このデッキ汎用魔法罠が極端に入っていないんですねw
死者蘇生、大嵐、奈落、神の警告、デモチェ、ミラフォ、etc。
蘇生はバレーにかかったら元も子もないので抜いているとして、あとは枠の関係上相手のジャマする系のカードよりも、自分の展開を助けるカードを優先して入れたら、こうなったんですよねー。強制脱出も奈落では自分のモンスターに使えないので、という理由で。
激流葬とか打たれたときに強制脱出は強いです。
聖槍は、マジシャンズサークルが場にあり、末裔とかの打点で倒せないモンスターを倒すとき、わざと相手に攻撃して、攻撃宣言時何かあるかを聞いて、「ない」と言ったらマジシャンズサークルで相手のヴェーラーを引きずり出し、こちらもレベル4展開して、相手の場が変動するので、巻き戻しが起こり、また攻撃続行してダメステ時に聖槍を打って相手破壊、さらに増えた自分の墓守でヴェーラー破壊と。なかなかダメージ与えれます。このように使えば強いんですが、もう聖槍である意味が大分なくなってきているというw
とりあえず、話し合った通りの入れ替えをしてみました。詳細は追記で。
」(2014-01-27 14:27 #7af1d)
Σ……うっ…私の持ってるレダメはノーマルと韓国版だ……(←韓国版30円で買った)
そんなにカードあるのですか!?私は必要カードばかり買いますので…何とも(汗)
星態龍が本当に凄く安く見えてきました…Σって箱で当たるとか、羨ましい!!
やっぱり箱買いって強いのでしょうかね?(外れは最悪だけど)
ん~やっぱり展開が遅い墓守ですし…大丈夫じゃないのでしょうか……
全く入っていない訳ではないですし、強制脱出だけでもあると何とかなる気がします!
マジシャンズサークルって、やっぱり巻き戻しはちゃんと起きますよね(汗)
認識が合ってて良かった…Σ…って、そういえば、マジシャンズサークルもまだ
手に入れてなかったんだった!!聖槍は強いけど、他のデッキと比べたら
やっぱり、このデッキはちょっと微妙ですよね……
追記確認!闇の誘惑、リヴァイエールは、いざって時の為に本当に便利です!
そして、闇デッキ!これって、どういうデッキが相手ならサイチェンが良いのでしょう? 」(2014-02-01 01:14 #cab51)
とりあえず、アーティファクトのイラストが見たいれす^^;
ちなみに私も韓版持ってますw
どやっ!レダメウルトラかっこいいだろう!!←
復帰した時に適当に500円程度の大量ノーマルセットをいくつか購入したのと、最近では箱買いを主にしているのとで嵩みましたね、紙束的にもサイフポイント的にもw
とりあえず、新弾が出たらひと箱は運試しも兼ねて買います。あの大量のパック開封が楽しくてw
というかですね、箱買いの方がお得なときがほとんどですから、箱の方が私はいいと思います。あくまでひと箱買う場合は、ですけどw
他はシングルで揃えればよい^^
ぶっちゃた話ですね、この墓守さん、モンスターと魔法罠の比率が均等なので、そもそも手札事故が起こりにくいんですよね、構築の段階でw
それに闇の誘惑という加速装置が加わり、サモプリが入っているので、これは鬼に金棒的な効力を発揮するのではないかと密かに期待しています♪
だから、司祭さんが仰る通り、バック少なくてもなんとかなっていますw
なんといってもヴェーラー引きずりだしてからの巻き戻し!!
確実にこちらのモンスターの攻撃力分だけ相手にダメージ与えれます。
ちなみに私は一枚30円で手に入れましたw
ただ、ひとつ気になった点が。
「ミラフォに聖槍は強い…」
闇デッキ。こいつは全てのデッキに刺さります。
例えば炎星。
先攻サモプリからのキービートル。闇デッキセットエンド。
相手ターンドロー!!ドローフェイズに発動、「闇デッキ、魔法で」
相手は死にますね^^
例えば征竜。
先攻サモプリ以下略。
相手ターンドロー!!ドローフェイズ「闇デッキ、魔法で」
渓谷、トレイン、調和、櫃、霊廟、手札抹殺、宝刀全てが墓地に。
バレー張ってればもう征竜積みです。
暗黒界も魔法封じればいいわけですし。
マドルチェには、なんだかんだ勝てるようになっていますから。
ちなみに水精鱗がまだ強いようでしたら、魔デッキは二枚ほどサイドに入れて対応すればいいでしょう。
そして、ここで妙案が!!
「ワンダー・ワンド」
ドロー兼打点上げ。
バレー下にこれを使えば末裔は2500打点!!
闇デッキを使えるじゃないか!!
入れたいなー枠ないなー…
」(2014-02-01 09:38 #7af1d)
私、韓国版のレダメを30円で買いましたから(苦笑)
ググ…レダメウルトラは羨ましいけど、高いです……
パック開封の楽しさは分かりますね♪ただ、自分の場合はお金に余裕のある時で
そのパックに欲しそうなカードが結構、有りそうな時ぐらいですが(汗)
でも、片っ端からデッキ作るとかなら、自分も絶対に箱買い確定になりそうです…
では、墓守の方は展開は大丈夫そうですよね…あとは何を考えたらいいか……
やっぱりサイドデッキあたりなのでしょうか……
ミラフォに聖槍は強いですね♪
それ以前に特攻を掛ける時に聖槍はかなり使えます♪
大半が魔法を封じたら死ぬのですか…魔導なんて可哀想過ぎて見ていられない気が(苦笑
逆に闇デッキが刺さらないのってあるのでしょうか?
聖刻とかにやっても微妙そうですが…どうなのでしょう?
バーンデッキなどには罠で宣言したら強そうですね♪
魔デッキですか…でも、最近は水精鱗を余り見かけない様な気が(こっちだけなのかな)
ん~ワンダー・ワンドですか~個人的に好きですね~
ただ打点上げ以外にもドローするのにも使う機会って有りそうですか?
ただ打点を上げるだけなら、団結の力とかの方が強いでしょうし 」(2014-02-04 21:14 #cab51)
野口さん一人をリリースしてウルトラレダメを召喚!!←
次のパックは箱買い確定しています、私w
アーティファクト、単純に興味ありますし。
あ、イラスト見ました、あれは武神器と似たような系統、いやそれよりももっと武器w
もう見た目からして剣だったり…w
そうですね、先日友人とデュエルしまして、ドラグニティといい勝負しましたw
フィールドの張り替えに勝利したり、展開力に押し負けたりw
その時に感じたのが、祈祷師の必要性…
元々は安地キービートル祈祷師をコンボとして使いたかったわけですが、最近祈祷師様を使う前に勝利しています…
これはもしかして祈祷師お役御免か…?w
ここはひとつ祈祷師を末裔に変えてみてはどうでしょうか?
意見くらはい^^
あ、そのときに、グラディアルと戦ったのですが、相性悪いです…マッチで一回は勝つものの二勝はできません…
あれ戦闘時に戻っていくので、ガイザレス呼ばれてバレーとセットモンスター破壊され、の繰り返しで、勝てませんw
グラディアルが環境に戻ってくる気がしますので、対策考えないと…
聖槍は聖刻で握ったとき、思わずにやけてしまいますw
何も怖くありませんしw
墓守でも、今はピン挿しですが、例のダメステに使う場合や、キービートルにヴェーラーを打たれた後の戦闘破壊、効果破壊を防ぐ場合に使えますので、便利です。
闇デッキが刺さらない…
水精鱗とかですかね、そもそもバックや魔法が少ないですし。
ドラグは死にますね、渓谷ないとw
聖刻は、通常ですとバックが少ないイメージですので、意味がないでしょうね。
私の聖刻の場合はバック豊富なので、罠って言われたらそれこそ1killでもしない限り負けちゃうでしょうw
水精鱗、私公認大会の方には最近出ていないので、わからないですね。
最近は征竜やオピオン禁止の非公認大会に出ていますのでw
例えばですね、召喚師をns、ワンド使用、効果発動リリース、二枚ドロー、召喚師効果発動、で手札が三枚増えます、結果アド1です。
闇デッキが使いたいなら、団結入れた方がいいかもしれませんけどw
バレー下では召喚師すら、場に一体で2500ですからねw
」(2014-02-06 13:50 #7af1d)
更に地獄の暴走召喚を発動!野口さんが3枚に!3000円!ターンエンド!
(↑あの暴走召喚の使い方合ってますか?/おいッ!?)
箱買いですか、私は今回は怪しいですけど、とりあえず買ったら感想お待ちしております!
しかし、アーティファクト大丈夫ですか?もし組むなら、またプレアデスとか
手に入れる必要が……最近、アレ高くなっていません?サイバーとか先史遺産のせいで…
しっかし…完全に武器カードでしたね……モンスターには見えません(汗)
フィールドの切り替え面倒臭いですよね…あと、それについて最近、疑問が……
キービートルの効果発動→ネクロバレー選択して守ろうとする。それで例えば相手が
フィールド魔法で張り替えしようとしたら張り替えれるのでしょうか?
1人デュエルで墓守VSギアサイバーの時に「???」になってしまいます
祈祷師…最近、微妙に感じて来ました…あんまり使うことがないです……
たまに闇の誘惑の餌食にされたりとかで…(←うわぁ…)
ですから、祈祷師からの末裔は大賛成ですね!エクシーズにも繋がりやすくなりますし
Σあれって、そんなに厄介なデッキだったのですか!?
バレーとセットカード破壊は辛いですね…確かに凄く対策が必要そうです……
グラディアルって基本、どういうカードが苦手なのか……
ん~逆にまず聖槍が使えないデッキってあるのでしょうか……
墓守でさえでも、セットが多いのに結構優秀なカードになるのですから
水精鱗はあんまりですか…暗黒界は、どうなのですか?
聖刻には基本的に、闇デッキより、つり天井とかが来ると嬉しいですね(苦笑)
って、walpさん、最近大会に出られる様になったのですか!?
あ~召喚師ですかぁ、それでワンダーワンドは確かに強いですね…
でも、たまに思うのですが、このデッキに打点が高いのって少なくないですか?
牙王とか出されたら、かなり厳しくなったりします(汗)
ワンダーワンドも良いけど、団結の力も強そうで、地味に迷いそうなんですが(苦笑) 」(2014-02-06 18:11 #cab51)
なるほど、野口さんは攻撃力1000円だから問題ない…←おい
え、そうなんですか?最近プレアデスのところを見ないので値段わからないw
もうモンスターとしてどうなの、ってイラストですよね、かっこいいけどw
キービートルなら張り替えられちゃいますね。
あれはルールで破壊なので、何かが発動してフィールド魔法を破壊するわけではないので、キービートルでは守れません。
祈祷師一度でさえすれば墓地効果モンスターも無効化でき強いのですが…
ひとまずサイドに眠ってもらいましょうか。
まあ、バトルで破壊しさえすればいいのですが、カウンターのグラディアルチャリオット?が強すぎるのです。これを使われる前に闇デッキでトラップを打ち、ルーラーでモンスター効果を無効化したいですね。
打点が極端に低いデッキでは採用見送りでしょう。
おじゃまとか。
暗黒界は、闇デッキ打たれると壊滅しちゃいますねw
つり天井、ドラグと使ったとき異常に強かったのでサイドに三枚積んでもいいかもしれません。
大会は正月からちょこちょこ出てますねw
確かに、団結は強いですね。
ただ、問題は例の如く枠ですよ枠…
牙王出てきたら、仮にバレー張って末裔に装備して場にあれば、2000+1600ですから3600で大概のモンスターは倒せますよね。
正直、今現在で生贄と王墓はもう一枚メインに追加したいです。
また、団結も捨てがたいですよね。
この三枚を何と入れ替えようか…
」(2014-02-06 18:28 #7af1d)
なんだか、普通に1000円超えが普通になっていましたよ…
しかも、かなり売れちゃってますし(汗)
あ~やっぱり、それで合っていますよね!「効果で破壊してるわけじゃないし…ん~」って
思ったから、張り替えできると考えて1人デュエルを進めていました(苦笑)
墓地効果無効は確かに強いのですけどね~とりあえず、サイドが安定な気がします
墓地効果を多用するデッキで来られたらサイチェンするみたいな感じで
なんだか…かなり難易度が高いですね…それって、つまりキービートルを出した上に
その後、上手くルーラーを立てるということになりますよね?(汗)
Σおじゃま!?懐かしい…GX時代は作ってる人を見掛けましたけど、今はどうなのでしょう
ん~暗黒界に闇デッキをするなら、魔法がやっぱりいいのでしょうか?(汗)
私も、つり天井は多くても良いと思います、1人デュエルで聖刻と戦う際
相手の展開力に、結構、押し切られたりしちゃうのですよ……
ん~逆に最近は、こっちが、大会にあまり出られなくなっちゃいましたね……(汗)
walpさん!私の分まで頑張ってください!(キリッ
枠は遊戯王をやる上では、ずっと付き添ってきますね……
というよりも、末裔、凄いですね!牙王を殴り倒せるのですよ!?末裔なのに!
ん~その3枚…とりあえず、聖槍はどうでしょうか?(汗)
祈祷師は末裔と交換でしたよね? 」(2014-02-08 01:58 #cab51)
ちなみに三体リリースで諭吉さん攻撃力10000円が出てきます!!(キリッ
司祭さんに言われてプレアデス探してみました。ないです。ありません。
あったのはデュエルターミナル版で2000円越えでしたw
あとは、フィールド魔法の張り替え合戦になる場合、祈祷師をサイドから呼べば完璧ですね。
張り替えさせません!!どやっ
え、でも二ターン目にキービートルは通常運転、調子が良ければサモプリコンボで4体レベル4モンスターが並びますから、頑張ればどうにかなりますw
そういえば私おじゃまデッキ作ってましたよーw
ここにも投稿していますw
速度的に現環境なら頑張れば、って感じでしょうね。
もちろん魔法でしょう、暗黒界ならw
トランスデーモンやレイヴンでしか手札切れなくなりますからね。
ま、聖刻使いなんて滅多にいないさ★←おい
ドラグには有効なんで三積みしましょうね。
あとは六武。
場にモンスターが末裔以外に存在すれば、ですけどねw
末裔はどうやら審神者らしいですし。出世するもんだな、あのチャラ男w
ですが、正直今のままで安定しています、微調整が難しい段階まで来ているんですよ…
枠がーーーw
ああ、本当に聖槍は墓守では可哀想な位置づけにw
祈祷師は末裔ですのん^^
っと、ではその議論をする前に報告が!!
私、本日大会に出場しましてですね、なんと準優勝しちゃいました!!墓守で!!
頑張った、頑張ったよーw
といっても今回規模が小さくなってしまったんですけどw
参加者8人で、三回勝ったら優勝ですしw
詳細は追記にのせていますん^^
とりあえず判明したこと。ルーラーつえええw
ルーラーを立てれる墓守にびっくりしました、ええもうほんとにw
4軸でもやればできるもんだと、自身が付きました。
マジシャンズサークル。これが効きますね、びっくりするほどに。
あとはセットモンスターに対する相手の警戒心が半端ないですね。
一度偵察者を見るとセットはすべてそれに見え、と思ったら番兵だったとか、召喚師だったとか、使徒だったとか。
墓守使いは心理戦に強くならなければなりませんなぁw
」(2014-02-10 00:01 #68ea6)
でしょ~?ここまでになるとは思いませんでした……聖刻を揃える時は
580円か600数十円ぐらいで購入しましたのに(溜息)
祈祷師は完全にフィールドを守る係りですね…
あ、そういえば、キービートルって例えば、出したターンに素材を外してどれかを守って
次のターンに、また素材を外して、どれかを守ることって、できますか?
そして、セットされた自分の罠とかも守ったりはできるのでしょうか?
そして、その守ってるカードの発動は可能でしょうか?(質問がO・O・SU・GI・RU
Σサモプリコンボって何ですか!?(汗)
ぁ、そういえば有りました!かなり前に組んだデッキですよね?
六武にも、そういえば魔法がかなり多かったですよね…あとは炎星もでしょうか……
Σ末裔の裏話にそんなのがあるのですか!?
遊戯王って、たまにそういうのがあって面白いですよね
成金ゴブリンからの物語も面白いと思いました♪
追記、大会の詳細、確認しました!
まずは、準優勝の方、おめでとうございます!
ルーラーとマジシャンズサークルがやっぱり強いときましたか
カニさんは1回戦目で活躍…ジェムナイト・パールと交換の理由がわかります!
しかし…こんなカードがあっただなんて知りませんでした……
ぁ…コロンちゃんデッキが出てたんだ……
しかし、そのコロンちゃん使いさん…なんとなく私より優れた構築してそうです
でも、おもちゃ箱もルーラーに弱いですからね……
そして、決勝戦、サンダーバードにライオウときましたか
かなり嫌らしいデッキだというのが分かります
しかし…やっぱりダムドはネクロバレーの中では打点の高いモンスターなだけだった……
そして、各デッキによる対策!これは嬉しい!本当に嬉しすぎる!
聖刻以外には来ないとばかり思っていました!(お~い 」(2014-02-12 00:05 #cab51)
そりゃあもう諭吉さんですからね!←イミフ
あと1枚は欲しいのになープレアデス…
安心してください、すべて可能です。
キービートル優秀!
説明しよう!サモプリコンボとは!
偵察者→リバース末裔ss→サモプリns効果で末裔ss
すごい!場に4体もレベル4が!
新しく運用方法とかコンボ追記してるんで、それ見てくださればわかると思います。
開闢ゲーでしたね、私のおじゃまはw
素材揃えたら開闢でフィニッシュw
六武も炎星もめんどうだw
闇デッキの出番!
成金!?
一体どんな秘話が!?
ありがとうございます!
これで墓守はちゃんと戦えることが証明されました。
カニさんは個人的にイラスト好きです、青色なところがポイント高い!←
ジェムナイトやソウルタイガーやせんこう竜出てきましたw
大嵐からのせんこう竜、こいつのビートで300までライフ減らされましたからねw
相手無傷なのにw
そっから逆転しましたw
今回、どのデュエルもダムドが腐らずに出てきましたw
やっぱり入れて正解ですねー。
ちなみに、おもちゃ箱とチェーンビートは私の友人ですw
身内同士の戦いになってしまいましたw
いや、墓守がここまで強いとは思わなかったので当初対策書く気なかったのですが、使ってるうちに楽しくなってきたので記載しました。
ちなみに聖刻よりも詳しく書いていますw
」(2014-02-12 09:31 #39326)
あれ?プレアデス…何かに使う予定があるのですか?
私も必要ですね、ギアサイバーの方に……
あっ♪本当ですか♪ 今までずっと遠慮してキービートルの効果使ってました(苦笑
おおっ!偵察者と組みあわせたコンボですか!
これでルーラーどころか、余裕でエクシーズモンスター2体が完成じゃないですか!
確認しましたが、確かに、そうみたいですね(汗)すみません、見逃していた様です……
もう一度、1から読む事に加えて、他デッキに対するメモもしておかなければ!
おじゃまと見せかけた開闢…(汗)
しかし、気のせいでしょうか…walpさんって開闢が好きなイメージがあります(苦笑)
闇デッキを六武や炎星にしたら、殆ど何も出来なくなってしまいますよね……?
モンスターや罠だけで戦える物なのでしょうか?(汗)
成金ゴブリン→必殺!黒蠍コンビネーション→ポリノシス→バブル・クラッシュみたいに
カードで物語が形成されているのですけど
成金ゴブリンを遊戯王カードwikiで調べれば、その歴史を読むことができますよ(苦笑)
ちょっと長いので、私がここに書くより、そこで読む方が早いかもしれません(汗)
カニさんのイラストを見ましたが、なんか激しく同意できます!
良いですね!っていうより、地味に可愛く見えます(苦笑)
コロンちゃんデッキって防御面は滅茶苦茶、固いですからね…
おもちゃ箱が出ては湧いてとかそういうのが多いです(汗)
だから、ただ闇雲に、おもちゃ箱を破壊していくと、厳しい状況にもなりますよね(苦笑)
しかし、せんこう竜を立てるって、えぐいですね…私のはエクシーズばかりなので……
まぁ、仮に腐っても闇の誘惑とか、方法はあるにはありますからね(汗)
Σぁ…そうだったのですか!?
しかし、確かに墓守ってジワジワと相手を追い詰めて倒す分
聖刻とは違った楽しみがあります!私も最近は墓守が特にお気に入りですね!
勿論、聖刻も思い入れが今までの経緯で有った分、大好きですが(苦笑) 」(2014-02-13 03:01 #cab51)
諭吉さん。たくさん欲しいですね。切実
アーティファクト組むつもりなので^^
聖刻に一枚あるので、ギアサイバーでも一枚で十分ですよ、聖刻の使い回せばいいだけです^^
キービートルでとりあえずネクロバレーって言っておけば相手のサイクロン無効ですし、ビートルの打点何気高いので、エクシーズでもしてこない限り突破は難しいですよね。
逐次項目増やしていきますのでそのつもりで^^
欲しいデッキ対策あったら言ってください。
開闢は優秀ですから、ヴェーラーツッコんだついでに入れちゃいますw
六武はモンスターさえいれば展開するデッキですので、そこまで問題はないと思いますよ。
サポートがなくなるだけなので、手札にモンスター溜め込んでおけばよいのです。
炎星は、うん、積みですねw
ウルフバーグも墓地利用なのでバレー刺さりますし。
炎星に次は雪辱を晴らす!!
ちょっと時間があるときにでもゴブリンを調べてみましょう^^
カニ好きです、なんか、なんかかわいいw
なぜせんこう竜が立ったのかいまだに理解できないw
まあ、ルーラー立てば終わりですね。
あいつはフィニッシャーにもこちらの手札をそろえる時間稼ぎにもなりますので、すごい優秀です。よくよく考えたら、バレーで墓地メタ、ルーラーでモンスターメタ、闇デッキで魔法メタしたら、大変なことに…
墓守ってここまでいやらしくなるんだ…
初めは展開速度が遅かったので聖刻みたいなすっきり感はありませんでしたが、改良を重ねるうちに、持続した展開かつ速度あり、というものを確立したため、今では速度は気になりませんし、安定感が聖刻よりあるため、墓守で大会に出る方が楽しくもありますw
しかし、使いすぎると聖刻が拗ねてうまく回らなくなるためほどほどにしないとw
」(2014-02-14 00:20 #68ea6)
そういえば、もうすぐパック発売でしたっけ?組んだら感想聞かせてください♪
あぁ~確かにそれならば費用も…ん~でも、やっぱり別々に揃えたい願望もあります(汗)
ネクロバレーと安全地帯を守ってるキービートルが強い気がします……
もう、墓守では完全に大活躍じゃないですか!
Σ…ぇ…良いのですか?んん、ちょっと周りのデッキの様子を見ながら言ってみますね♪
墓守にハマり中なので、かなり対策を考えてくれるのは有難い話です!!
でも…流石に開闢も、このデッキには不要ですよね(苦笑)
ネクロバレーがありますし、メインに光がヴェーラーしかいないから腐りそうですし……
ん~でも、その六武にもサイチェンで闇デッキを……
いや、つり天井の方がいいのかな……なんだか、かなり展開する時もありますし……
炎星…かなり闇デッキとネクロバレーにやられそうですね…いけるんじゃないですか?♪
結構、面白い出来になっていますよ♪暇潰しにでもどうぞ(苦笑)
カニと言えば、昔はクラブタートルなんて儀式モンスターがいましたよねぇ……
というよりも、メタデッキの様な気が……(汗)
ヴェルズみたいにオピオン立ててメタってだけじゃないだけに、こっちの方がいいです♪
かなり安定しているし、速度もそこそこ上がりましたし……メタれるし……
本当に面白いですよね♪そういえば、まだ墓守で大会に出てなかったなぁ
様子を見て、出てみるのも有りかもしれません♪
聖刻は勿論、使います!
初対面の人とデュエルした時に圧倒的な展開を見せつけます!(←最低 」(2014-02-14 01:01 #cab51)
リアルマネー、遊戯王はこれをリリースすることで始まる。
ええ、お伝えします♪
あ、その気持ちわかります!ですが背に腹は変えられないので、エクストラは出張しますねw
墓守でビートル立てるとは正直意味ない気がしていたのですが、そんなことはなかったw
手軽な打点にも使えますし。
私も気付いたらあげていきますね。
そして思ったのが、対策書いていると祈祷師と禁止令が必要ないように思えてきました…
ええ、基本墓地除外ギミックは外しています。
シンクロの紫炎が出なければつり天で十分です。
炎星もつり天でいけます、ってやばい、つり天万能説がここに浮上w
クラブタートルありましたね!なつい!
様々に対策ができるメタですから、ある意味万能です。
メタ要素なくてもビートできるっていうのが強みですよね。
ごり押しでも勝てるようになっているので、墓守ってこんなパワー型だったか?っと錯覚しますw
聖刻、今安定しすぎてますw
基本的に回りますから怖くないですw
しかーし、その聖刻を墓守が倒しちゃうのでもう何がなんだかw 」(2014-02-14 11:57 #05929)
お金が掛からないし、やっぱりマシなのかもしれませんね…カードゲームって(苦笑)
っと、もう既にパックが発売してしまったみたいですね
購入したでしょうか?(汗)
もしくは海外版を安く買うとか…既に持ってる奴なら、そうする事が多いです(苦笑)
公認の大会までには、きっと自分は出ないと思いますので(あくまで非公認まで)
祈祷師…禁止令の必要のなさですか(汗)
なぁんとなく、分かる気もするのですけど念の為、理由も聞いてみていいでしょうか?
まさか、つり天がここまで強いなんて……
はじめてパックで出た時は、なんだ?これ?弱ッ!ブラックホールでいいじゃん!
って思ったのに、ssばかりになってしまった今の時代、こんなにも強くなってしまうなんて
子供の頃はお金もなかったのでクラブタートルとかを切り札にした頃も(苦笑)
メタでありビートもでき思った以上に万能だった……
しかし、私の墓守の使い方が下手なのでしょうか…聖刻にあまり勝てません(汗)
やっぱりルーラーを意識するのが大事ですよね?モンスター効果って……
まぁ、まだ今月は何も買えない状態なので、未完成というのも理由でしょうが
walpさんは聖刻VS墓守でやる時、何を意識して動きます?(サイチェンは無しで)
サイチェンすると、つり天は確定ですからね(苦笑) 」(2014-02-18 22:59 #cab51)
ダーツやビリヤードみたいにプレイ毎に支払うものよりは、出費は安く済む(?)かもしれませんねw
買いそろえるものによりますけどw
ひと箱買ってカドケウスが出なかったのでもうひと箱買ってしまいましたw
もうこれは博打の域ですなw
ショップで知り合った人は三箱四箱買ってやっとカドケウス出てました、私は二箱目で出しましたけどw
カドケウス一枚で3000円近くいきますね…
当たってよかったーーーw
最近は私も非公認なのでそれでもいいかもしれませんが、どうせお金をリリースするなら正規版買おうかなと思ってしまいますね。
祈祷師・・・墓地メタにできるのはすばらしいが、安全地帯が来ない限り破壊されやすい。これを出すならばルーラーを立てた方が安心。
禁止令・・・最近ではサイクロンを恐れないプレイングが自身に身についてしまったため、バレー破壊系カードを封じる意味がなくなってきた…これを投入するぐらいなら即戦力的なカード(つり天や生贄、サイク)を入れる方が優先される。
以上の理由ですね。
他のカードとの絡み上一枚でもしっかり機能するものを選んでいった結果、このようになりました。祈祷師は手札に来たらリリースしなければならない点も弱みです。
展開型には強いカードですよね、ほんとに。
自身はセットばっかなので、先攻もらってつり天セットすれば展開型の相手には負けません、1kill怖くないです。
カニさんは今やダイヤモンドを背負うようになったのだ!!←カニ違い
星態龍が棒立ちしたならばアークナイトでぱくります。
先攻で展開されたら、墓守セットしてとりあえずやり過ごしますね、偵察者→使徒→偵察者ループで。
その後末裔出して、召喚師出したりして末裔効果で相手破壊、召喚師で司令官、バレーですかね。
大体どのデッキもこの流れで対応できます。サモプリがあればもっと動きますね。
」(2014-02-18 23:19 #68ea6)
改造したいデッキの多さとかでも値段が変わりますよね
1つのデッキに拘る人なら安く済むかもしれません♪
Σカドケウスって、そんなに凄いカードなんですか!?って高ッ!!?
お金をリリースって、もう平然と使っていますね(苦笑)正規版って日本語でしょうか?
あぁ…祈祷師はそうですよね…結構、簡単に破壊されてしまいます……
あと初手に手札で来たら、あんまり嬉しくないカードだったりもするのですけど……
禁止令も確かに…なんだかんだで、ネクロバレー無しでも戦えちゃうデッキになってますし
成程…理解はしました。では、問題はサイドの枠に何を新しく入れるかですね……
1killには確かに強いですよね…つり天なくても使徒がいますし、防止は可能です!
ダイヤモンド背負って凄く重そうですけどね……(汗汗
成程…偵察者→使徒→偵察者ですか…その流れは確かに強いです!
ちょっと、あとで1人デュエル、もう1回やってみましょうかねぇ…… 」(2014-02-19 00:38 #cab51)
確かに、聖刻だけ、とか決めてしまえばもう出費なんてありませんからね。
もう聖刻にはお金使ってませんしw
墓守も使うことないでしょう、強いて言えばエクストラぐらいですかね。
日本語版のことです。
個人的には米版の方が好きなんですけど…
公認大会に出ることも考慮したら、やはり日本語版の方が何かと都合がいいですからね。
カドケウスは、ドロソですからw
スーレアですし、アーティファクトのドロソなので、アーティファクト専用デッキに投入することができ、レベル5、守備も2400と何かと優秀な一枚なんです。
ようするに、増Gなどよりも汎用性が高いということですね。「アーティファクト」に限って言えば。
「お金をリリース」。今年の流行語に!!←
そこで、サイドには王墓を積もうかと思います。
大嵐も考えたのですが、これ、なくてもいい気がしますよね、あったらあったでバレー張ってたら使いたくないですし。
大体手札に何らかのモンスターは来るはずなので、それが偵察者、使徒だったらなおよしということです。
そこは、ほら、青いから大丈夫というw←意味不
…?それならサファイアクラブキングとかでよくないか?
ああ、守備固いからやっぱりダイヤモンドの方がいいのか…
デッキ圧縮に貢献しますw
ですが、長期戦になるとやばいことになりますね、モンスターがすっからかんにw
」(2014-02-19 11:09 #68ea6)
使えるカードが出れば、買えばいいですし!
墓守も…そうですね…ぁ、とりあえず今日は時間を見つけられたので
カニさん付録の本買いましたよ!
あぁ~いますよね…米版の方がかっこいいと言う人…
でも気持ちは分かる様な気がします!それに安いのが凄く嬉しいですし……
それは確かに…アーティファクトを組むなら必須ですね…寧ろ無ければ大分劣るのでは?
お金を生贄より…言っていて気持ちいいです(苦笑)
王墓は強いですよねぇ…ただ、ネクロバレーと墓守が居るのが、
どちらともあるのが条件ですよね?(汗)王墓が伏せてる時はエクシーズは
控えたりした方がいいのでしょうか……
あ・お・い・か・ら(爆笑)赤かったら、ダメだというのか!?
ダイヤモンドクラブキングラー・サファイアで、どうでしょうか!?(キリッ/適当
やっぱり長期戦はダメですか…たまにやってしまいます……
気が付いたら墓守が、全然いなかったと…… 」(2014-02-23 00:37 #08e0f)
カニさん買いましたか!!
あれ、今かなり高騰してるんですよ、値段w
どこの本屋にも売り切れ続出らしいです。
今現在米版の方が高いカードもありますけど、基本は安いですからね。
しかし、使っていて二枚もあればカドケウスは十分な気がするんですよねw
初手に来ても正直ジャマなカードですし。
新智やムーブメントがあればいつでも呼べるわけですから、しかもそれが各3枚入っているので、来ないことがないですよ。
リリースと生贄は、やはりリリースの方が聞こえがよいw
そうですね、私はあえて墓守二体立てて王墓使ったことがあります、大会で。
まあ、打点2000は高いですしね、末裔。
あえて棒立ちさせることでバックの警戒をさせ、大嵐やサイクロン、モンスター効果でバック破壊しようものならば、王墓って感じですね。
三枚ツッコむのは、うーんとなるかもしれませんが、二枚ならばメイン投入を十分考えられる範囲です。
理想は、バック一枚と王墓がセットですね。
ダイヤモンドクラブキングラー・サファイア、これ最早ポケモン混ざってますよねw
ダイヤモンドに出てくるクラブと、サファイアに出てくるキングラー、みたいなww
なるべくなら5ターン以内で蹴りをつけたいですね。
現状なら可能です^^
BKを新規カード入れて組んだのですが、これガチ勢になれる勢いで強いですw
リードブローが立つ立つw 」(2014-02-23 09:13 #68ea6)
私の近くの本屋では、えん魔竜とスターダストとゴーズとカニさん付きの本が
たくさん置いてありました!でも、カニさん以外は他の所では、どうなのかな……
あれ…米版の方が高いカードってあるんですか?えっと…例えば、どのカードとか……
カドケウス絶対来るじゃないですか!?
それでアーティファクトは強さとしては全体的に如何ですか?
しかし…遊戯王復帰する前は、リリースという言葉を認めなかった自分がいたという……
復帰した時、青眼デッキ買ってカイザーシーホース見ては
Σアドバンス召喚って何!?って思いましたから(苦笑)
あえてエクシーズせずにですか…
確かに末裔とかでもアレキサンドライドレベルですし……
しかし…王墓が更に便利に見えてきました!
効果モンスターも無効に出来るのがいいですよね!?
Σクラブとキングラー、伝説級じゃないですか!?
表紙のパッケージはダイヤモンド・ダストで凍らされてるクラブと
サファイアドラゴンに捕食されてるキングラーで!
5ターン!?……できる様な気がしました……!……多分(←軽く10ターン超えばかり
ぁ…そうだ!言ったかどうか分からないですけど、ずっと以前に
walpさんのデッキレシピのBK組んだのですけど、凄く強いですね!
と言っても、まだ足りない部分は罠とかで補ったりして、まだまだ未完成ですし
新パックにもまだ触れられていない悲しい現状ですけど、このまま組み続けてみます!
疑問を感じたりしたら、BKの方にも書き込みして大丈夫でしょうか? 」(2014-02-23 13:17 #08e0f)
いえ、とんでもないというか、実際に売ってあるところを見たわけじゃないので、値段がいくらなのかという詳細はまだわかりませんが、確実に言えることは、単行本が書店にないということです。少なくとも私の近所では数店舗回ってなかった、と友人が漏らしていましたので、単行本の値段よりは、カニさんの値段は高騰しているのではないかと思います。
というか、ゴーズもあるってのがすごいw
かなり穴場な書店なのでしょうか?w
ショップによって扱いは様々ですけど、ダイヤウルフとかは高いですね。
正直、私の構築があれなので、まだなんとも言えません。
とりあえずカドケウス以外は全て枚数も揃っています。
カドケウスは一枚ですね。
これで、だいたいテンプレであろう純アーティファクトを組んで聖刻や墓守とやったのですが、アーティファクトがやられてしまいますw
どうしよう、これただの構築ミスかなw
最早友人間で、アーティファクトは「ガン伏せのネタデッキ」という扱いになっていますw
大嵐打たなければいいわけですし、サイクロンは相手のエンドフェイズに打てばいいわけで、ぶっちゃけ腐りませんw
聖刻がしっかり動けば負けないんですw
アキレウスだったかな、このカードとかが出てこなければ相手ターンにモンスターが残ることはありませんので、アーティファクトモンスターは聖刻に蹴散らされてしまいます、打点が高い、というわけではないので。
あー、リリースとアドバンスでしょ。私も意味がわかりませんでしたw
「生贄は生贄だろ!?」とか思ってましたしw
そうですね、問題は打点の高いモンスターが出てきた場合です。
召喚系を無効にできるわけではないので、やられてしまいますw
牙王で積みゲーw
カニの扱いw
サファイアドラゴンが出てくるなら、ダイヤモンドの方にはダイヤモンドドラゴンがクラブを角で突いているのとかどうです?w
先攻偵察者、手札にサモプリで次のターンすばらしいことにw
もう楽しい限りですねw
なんで墓守なのにランク4でビートしてくるの、って思われるぐらい高速ですからw
あ、ありがとうございます^^
BKは、知らぬ間に評価も上がってすごいことになっているので、かえって新規投でいじるとみんなからツッコまれそうでひやひやもんですがw
ちなみに、カイザー自身もそこまで高くなりそうにないですから、やはりBKは安価で組めます。既存の構築に新規のノーマルモンスターを五枚、カイザー一枚あればできますので、全部で1000円いかずに新しい構築ができますよ♪
是非コメントしてください^^
」(2014-02-23 20:49 #68ea6)
コメントありがとうございます。
採用理由とか書いていませんでしたね、これは失礼。。。
あとでデッキ画面の方にも編集して採用理由書いておきますが、先にここで回答しておきますね。
このデッキで奈落より強制脱出を優先しているのは、偏にフリーチェーンの強さからです。
奈落はいつでも打てるわけではありません。
さらに破壊耐性もちには効きませんので、牙王、リードブロー、アークナイトなどなどには通用しません。
強制脱出ならばこれらのモンスターを突破することができます。
ですが、やはりフリーチェーンが強みですかね。
他にもあります。
相手が自分モンスターを破壊しにかかったとき、そのモンスターが偵察者で一度リバースが終了してしまってる場合に、偵察者に対して強制脱出を打てば次のターンにつながりますし、相手は次のターンにこちらがモンスターセットすれば、偵察者だと思って迂闊には攻撃してこないでしょう。牽制の意味にもなりますから、こういう使い方は便利です。
展開サポートもできる点、これも優秀なんです。
奈落では自分のモンスター回収できませんからね。
ですが、後半の使い方は、人を選ぶと思います。相手の防御用にとっておくのが定石でしょうから、そんな変な使い方はしないよ、という人が多いでしょうし。
暗殺者が入っていない理由も多々ありますが、一番の不採用理由はこれです。
単体では機能しない。
これに尽きます。
ネクロバレーがない状態ではただのバニラ、使い道はエクシーズ素材程度です。
それを入れるぐらいなら打点が同じ末裔を三枚積みます。
表示形式変更は強いですが、ネクロバレーが来なければ話になりません。
このデッキコンセプトは、いかに初動を早くするか、展開力をつけるか、です。
そのため、ネクロバレーが握れないこともしばしば、まあほとんどないですけど、初手で握れないことがあります。
個々のカードで力を発揮する方が優秀と私は考えていますので、この観点からは暗殺者は入れませんでした。
ちなみに、末裔も単体では意味をなさないのでは?と思うかもしれませんが、末裔は基本的に偵察者などから呼びます。偵察者より末裔を優先して召喚する、ということはほとんどしません。
したがって末裔を出すのは、①ネクロバレーがあるときの打点要員のために単体で出す、②偵察者等からssする、という場合です。
②のパターンがセオリー通りですので、最低でも自分の場に一体は墓守がいるので、効果が使えないという状態には陥りません。
あと、最終的な不採用理由は、枠取りが難しい墓守で、取捨選択を迫られたときに暗殺者の枠がなかった、です。
説明が長くなりましたが、以上の通りです。
」(2014-02-23 21:05 #68ea6)
そうなっても、可笑しくは確かにないです(汗)
ん~駅の書店ですよ?そこに何故か、かなりゴーズの入った本が大量入荷したみたいです
米版のダイヤウルフって高いのですか…そういうのにも何か理由があるのかな……
でも、聞いた話なんですけど、アーティファクトって墓守とは相性が悪くなかったですか?
案外、構築によっては墓守相手にも勝てるデッキなのでしょうか……
ですが、聖刻とやると散々みたいですね……聖刻、やっぱり今でも御世話になります
た…確かに、このデッキで相手が牙王を出したら辛い……
ブラックホールとか、神の宣告とかが決まれば凄くいいのですけど……
Σなんか、表紙が子供にとってはグロテスクで、それでいいのか!?ってなりますね
しかし、私ならどっちを買おうか…打点の高いダイヤモンドドラゴンの方にしようかな……
確か、こっちではカイザーは580円ぐらいで売っていたような気がします!
新しい構築が、まだ中途半端にしか出来てませんけど、コメントは
またしてみたいなとは思っています♪
ぁ、そうだ…実は、ここ最近、私の知り合いの方がサイバー一筋でいこうとして構築に
悩んだ末、色々と私も考えてあげたんですけど、安定性を求めるということで
ギアではなく、プリズマー型のサイバーを参考にさせて貰いました!
色んな動かし方が出来て楽しそうなサイバーですね♪ 」(2014-02-28 23:26 #08e0f)
ショップでカニさん500円を発見しました。
すでに本セットより高いw
ゴーズってのが謎ですよねw
駅何してんだww
かっこいいですからね、それに尽きると思いますw
米版のシークレットは、ななめにラインが入っているので、そういうかっこよさもありますね。
アーティファクト:基本は自己再生。破壊されたら魔法扱いとして墓地に落ち、その後場にモンスターとして再生する。したがってこの自己再生効果は、自身が復活するだけなので、死者蘇生のように他の墓地のカードに影響を及ぼさないのでネクロバレーではメタれない。
(フェイルノートの墓地のアーティファクトを場にセットする効果はメタ可能)
また、アーティファクトデッキではリビデが採用されやすいために、それもメタ可能。
したがって腐るカードはリビデとフェイルノートの固有効果のみ。
となります。
さらにムーブメントやダブルサイクロンを積むデッキなので、正直墓守の方が分が悪いですよ。
まあ、相手が自分のターンでは動かないというデッキタイプですので、相手のバック(阻害系)を割ってしまえば、あとはアーティファクトが場に腐っているだけですので、ビートすれば勝てます。
勝ち筋は、メインのみで対処するならば自分の二ターン目でルーラーを立て、モンスター効果を封じればokです。しかし、それでは神智を止めることができず、守備が高いモンスター呼ばれたらルーラーでは突破できません。場に末裔がいることを願いますねw
サイドを利用するならば、つり天井ガン積みですwハンデスも強いので、生贄も入れましょう。
上記のルーラーで対処できない状態を防ぐには、魔のデッキ破壊ウイルスを投入すればよいでしょう。
一番は、闇デッキウイルスですね。恐らくアーティファクトは魔法扱いなので、相手ターンに打てば復活できません。魔法と宣言してやれば、ムーブメントも使用不可です。
最も、この対象となるキービートルを召喚時にモラルタ出されて割られてしまったらどうしようもないんですけど…
そこは頑張ってルーラーを先に立てるしか…
あ、あとアーティファクト戦ではヴェーラーなんか意味ないのに等しいので、その分相手のジャマをするカードにサイチェンしましょう。
ですが、そうそう牙王を出せるデッキなどありませんしw
植物が台頭してくるなら、問題ですけどね。
ドヤ顔からしてもダイヤモンドですかね←
あのドラゴンけっこうドヤってますw
是非どうぞ♪
リバウンド型にしましたが、バウンス環境ですので、決まると強いですわー
征竜にも使えるので、相手が征竜戻したときに他のカードを墓地送ってしまえば強いですよ。
おお、参考にしていただけましたか!!
ありがとうございます^^
プリズマー型は速いですよ、ただ問題が。
サイドにしかバックが入っていないので、回らないと詰みますw
なので、サイドに考えているようなバックをメインから投入してもいいかもしれません。
ここで墓守に関する議論をば。
メインの安全地帯。これ最近司祭さん使ってますか?
私は祈祷師がいなくなってから使っていないんですよねw
キービートルも、最近ではほかのカードに役を取られてしまっていて。
この二枚のコンボが決まれば確かに強いですが、コンボ性が強いのでなかなか揃いません。
この二枚の枠をとりあえずつり天井に変えてみてはどうでしょうか。
最近はランクを二体作るだけでも、ルーラーを立てる場合にも、2~4体は場に並びます、自分のモンスターも含めて。
それならばつり天井を使う機会はメインからあるのではないかと思いました。
また、その抜けた枠には増殖するGを突っ込んであげれば、ssしてきた場合にサイチェンG、ssしたらG打って、場に四体以上並んだところでつり天井、これは大変な効力を生みます。
たまに足りなくなる手札不足も補えるので、一石二鳥です。
まとめますと、メイン安全地帯×2→サイドつり天井×2、サイドの二枠に増殖するG×2
これでいかがでしょう?
この話がまとまったら、祈祷師の枠も更新しておきます。
」(2014-03-02 10:35 #68ea6)
ゴーズって規制解除されましたっけ?何か駅の宣伝で、そんな事が書いてあって
入荷しました!みたいな事を書いていた記憶があります(汗)
つまり、アーティファクトの効果は墓地効果だから復活できるという事ですか
何だかネクロバレーで聞いている感じ、メタとしては少し微妙ですね(汗)
アーティファクト戦でもルーラーと末裔が活躍ですね(苦笑)
つり天、魔デッキ、闇デッキですか…と、なると、かなりサイチェンする事になりますね
ヴェーラー以外ですと、他に、このデッキであまり使えないカードと言えば何でしょうか?
(対アーティファクト戦において)
植物って厄介なのですか?あんまり戦った事がない為に、パッとつかないです(汗)
あのドラゴン…地味にムカつく顔だと思うのは、私だけでしょうか……(苦笑)
リバウンド強いですよねぇ~BKにかなり適したカードじゃないですか!
あぁ~征竜にも…そういう使い方もありますか……と、なると相手の征竜は戻らないで
相手のターンになってしまうということですよね?
あと、walpさん!助けてください!墓守をずっと使ってBKと戦ってるのですけど
墓守でBKとの戦い方がよく分かりません(汗)
アークナイトやルーラーを駆使するのが良いのでしょうか?
とりあえず、デモチェは入れて貰いました!
しかし、色々な戦い方ができるサイバーですね、このプリズマ―型!
DNAとサイバードラゴンの2枚で出来る、キメラテックフォートレスなんて
そんな戦い方、全く思いもつきませんでした(苦笑)
ん~使ってる時はキービートルが出た時ぐらいな気がします……
ただ、出ない時は、正直「ん~今、要らない」って思ってしまう事が……
つり天ですか!?全然、有りだと思います!
と言うより考えたら、確かにそっちの方が良い気が……
でも、ここで1つ、安全地帯を抜いてしまったらキービートルは3枚も必要でしょうか?
私の疑問は、その辺りですね。増G、鬼畜ですね、折角、相手がssしたのに
揃えたカードは破壊されては、こっちはドローする可哀想な現状(笑)
有りじゃないでしょうか!あとはキービートルの枚数についてお聞かせください 」(2014-03-02 21:49 #08e0f)
わぁ、書店でそんなカードのこと大々的に宣伝するなんて・・・w
なんて理解のある書店なんだw
あくまで、純アーティファクトの話ですがね。
出張アーティファクトならば魔デッキはいりません。
というか、魔デッキが刺さるカードはカドケウスとアイギスとアキレウスぐらいだった気が。
なのでないならないでいいですよ^^
それよりも闇デッキを通すことが先決でしょうから。
そうですね、対アーティファクトですと、末裔とヴェーラー×2、王墓を入れ替えでつり天、闇デッキ×3ですかね。
末裔は、妨害札を入れることを想定するならば一枚抜けてもいいカードです。基本偵察者リクルートで出しますから。
ヴェーラーは、前述しましたね。
王墓は、アーティファクトのようなこちらのターンに攻めてくるデッキでは、自分がセットしたときに使えないので破壊されてしまいますし、そもそも速攻型の相手に対してこちらが展開で勝てる気がしないので、場に墓守ネクロバレーがない、(割られている)ということを考慮すると、制約がきついため抜きです。
コピープラントがいると簡単に牙王級のシンクロが出てきて怖いです・・・w
昔の絵だけあって、ニヤ感がすごいですよねw
そうですね。棒立ち征竜が厄介なら使わない方が身のためですが、相手の場のエクシーズなどを墓地送りにできる点がいいですよ。
サックがいたら墓地送りできます^^
え、その通りです。
先に相手がリードブロー立ててきた場合は、ありがたくアークナイトでもらいましょう。
相手が立たない場合は、ルーラーでモンスター封じましょう。
立っててもルーラーでモンスター封じましょう。
そうすればリードブローを打点で越えれます。
バックは末裔で破壊するしかないですね。
サイチェンでサイク入れるのもありです。
プリズマーでもDNAができるので便利です^^
実質サイバードラゴンが12体デッキにいるようなものですw
また、さらに優秀なのが、オネスト二枚積んでいるため、とりあえずノヴァ立てれば、相手は魔法罠効果モンスターで破壊する以外ノヴァを倒せない、ということです。
打点では越えられませんw
しかたなく相手が倒してくれたら、ツインかバルバロイドを出しましょう。
バルバロイドは脳筋過ぎて相手は焦りますw
キービートルを一枚抜きませふ。
そしてその枠に深淵に潜む者を入れませふ。
ランク4で墓地封じに使えるため、暗黒界、アーティファクトに効きますよ^^
増G、できれば強制脱出もサイドにもう一枚ぐらい入れたいですね。
ドラグニティと戦うと、どうしてもアークナイトが足りなくなってw
余裕があればもう一枚。と言いたいところですがね。
お金のリリースが大変だ…
」(2014-03-02 22:59 #68ea6)
このデッキを作ろうと思いましたが学生なんでちょっと金額的にエクストラデッキが揃えることができません。このデッキには最低限これとこれがあればいいってカードって何かありますか? 」(2014-03-05 22:36 #e0176)
コメントありがとうございます。
最近私がよく使うエクストラを挙げておきます。
ショックルーラー・・・墓守モンスターは場に並びやすいため簡単に出せる。出せばとりあえずのメタ。ネクロバレーと合わせればかなり強い布陣。
序盤で三体場に並ぶときは、このカードをとりあえず出しますね。
ダイヤモンドクラブキング・・・相手にバックがあるときの牽制用。奈落にかからないため強制脱出やヴェーラー、ミラフォぐらいしか怖くない。
ヴェーラーを使わせるための手段にもなりえる。
場を整えたいというときに出すのは強いですね、打点でもあり壁でもあるので、容易に突破されることはないでしょう。
アークナイト・・・耐性もちをパクり、自身が耐性もちとなる優秀なカード。強モンスターが出てきたときは返しのターンでこいつ立てます。
ですが、このカードが一番エクストラで高いです。。。
値段に見合った効果は持っているので、できれば一枚欲しいカードですね。
キービートル・・・現在は比較的値段も落ち着いてきたキービートル。新ルールが導入されれば、フィールドの張り替えがなくなるため、キービートルでネクロバレーを守るのは非常に有効手となる。
サイドのウイルス系と合わせて考えると、二枚は欲しいところですね。
こんな感じです。
ランク3は正直立ちにくいのであまり必要ないかと。大体が壁モンスターか末裔の餌になるので。 」(2014-03-06 17:33 #68ea6)
アークナイトですか…正直手が出しづらかったのですが汎用カードですし必要ですよね
この後紹介されたカードを買いに行ってこようと思います! 」(2014-03-06 19:06 #c5391)
ドラグニティ使いだったかな…絶対とは言えませんけど(汗
魔デッキは一応、サイドにあります。だけど、まだ闇デッキが足りていませんね(汗)
ただ、つり天井は揃ったり、メインのマジシャンズサークルは手に入りました
何と展開しやすくなったことだろうか……
末裔を抜いて、つり天井ですか…闇デッキは凄く分かるのですけど
アーティファクトって、多少の展開の速さはあるデッキなのですかね?(汗)
つ…強い……植物デッキも割りと面白そうですね(汗)
でも、今は元々あるデッキの強化以外はペンギンのファンデッキを考えてますので(苦笑
というより、遊戯王って絵を描いてる人が変わったりしたのでしょうか?
なんだか、昔と今を比べると全然違う気がします……
征竜に使うのも状況次第ですか……サックを墓地送りはかなり嬉しい気がします!
Σぁ…確かに、そうですね!名前を借りれるから、融合以外にも使えますし!
しかも、ノヴァを戦闘で破壊させなくする為にオネスト……思った以上に強すぎます……
ぁ…そういえば、そのプリズマ―型はサイバーエンドは採用させていないみたいですね(汗
深淵に潜む者ですか…了解です!あと、このデッキって一応はヴェーラーは居ますけど
シンクロモンスターとか入れてませんよね(汗)カタストルとか……
サイドですか…(汗)
ですが、いつもの如く…枠が辛い気がします……
アークナイトは高いです!ですが…個人的に、これからの先の未来、アークナイトに
制限とか掛かりそうな気がします…あまりにも強いですので
まぁ、それでも、そのアークナイトを他のデッキに回せますけど♪ 」(2014-03-08 05:12 #08e0f)
ドラグですか・・・w強いでしょうねw
先攻でキービートル立てれる状態で、闇デッキが初手にあるなら迷わず立てますね、キービートル。闇デッキが入っている時点で相手のデッキが何かわかっているはずなので、相手のスタンバイフェイズに打ちますw
闇デッキ重要ですよ^^
マジシャンズサークルは腐りやすいっていうのが難点っちゃ難点なんですよねw
まあ、モンスターが半分なので、使いづらいことはないのですが、サイクにはめっぽう弱いのが痛いところ。
アーティファクトは、中堅の速度は持っています。
ですが、正直なところ、相手のデッキ構築次第です。破壊特化にしていれば速さは出てきますが、スタミナがないでしょう。恐らくバックが少ないです。破壊系カードを引けなければ攻撃が通り過ぎて殴り負けしてしまいます。
墓守と一緒です、何をしたいかによってデッキの初動の速さは変わってきますので、正直あてになりません。私も今アーティファクトを練っているところですが、初動をとにかく早くしようと考えています。
ただ、速さの種類が違う、というのは大きな問題点です。
アーティファクトは基本的に相手ターンに動きます。
相手ターンに相手の邪魔をしながら自分の場を整えていくのです。そのため激流葬には非常に弱いです。こちらのターンに展開してきたら激流葬で相手の場が空になりますからね。
そういう意味でスタミナがありません、カドケウスでドローし続ければ別ですが。
とりあえず、また研究してみます、そのうちレシピ挙げますので、また参考にでもしてください^^
ペンギン、動けば強いですよねw
トビペンギンが一枚も当たらなかったので作る気なくしましたけどw
まあ、流石に長年書き続ければタッチも変わるでしょうし、人も変わるでしょうw
一人が全部の作画デザインを努めているわけでもないでしょうし。
森羅は特に作画が違いますよね。スプラウトとか。
サイバーエンドは、正直使い道がないので抜きましたw同打点ならバルバロイド出した方が強いです。
カタストル入れてもいいですよw
枠余ってますので。ダイヤウルフはなくても問題ないですしね^^
アークナイトかかりますかねぇ…
トリシュが制限なのは、一枚で最大三枚のアドを取れるからですよね、墓地、手札、場と除外ですから。それに引き替えアークナイトは素材二つ取り除いて相手一枚パクる、一回の耐性もち。強いですが、制限されるまでもない気はします。
」(2014-03-10 00:55 #68ea6)
でも、あの時の私はコロンちゃんで戦っていた時代……
なので、今度、機会が有れば、聖刻や墓守を使って戦いたい!
(……最近、来ないから、殆ど諦めていますけど)
やっぱり重要ですね…先手でいきなり使える点のメリットも考えると素晴らしい
墓守の方は基本的に殆ど、揃いましたので、あとはサイドの闇デッキですね
本当に、それです!マジシャンズサークルって強いのに、サイクロンで
よく破壊されてしまう事が多いです(苦笑)
アーティファクトって、もう「絶対にこれぐらいの速さ!」って訳ではないのですね
聖刻やドラグ、マドルチェみたいな大量展開を考えていましたが
そのデッキによって変わるタイプですか……
アーティファクトには全然、触れたことがないのでイメージが完全には尽きませんが
とりあえず、相手ターンで活躍するのは分かりました。
レシピが出来たら見てイメージの1つを掴んでみますね♪
……トビペンギンが地元では売っていないという。遠出するしかないのか(汗)
しかし、トビペンギンって何で当たるのですか?
調べましたが…このスプラウト……地味に笑ってしまいました……(苦笑)
折角ですので、walpさんに聞いてみようと思いますが
強さとか抜きにして、walpさんが、かっこいいと思えるデザインのカードって何でしょう?
個人的に、タイラント・ドラゴンとかは今でも、かっこよく見えてしまいます(汗)
ん~ギアサイバーの方では、サイバーエンドは、どうなのでしょうか……
一応、私の方はパワーボンドを1枚入れてる仕様ですので、たまに出す時があります
しかし、ノヴァの事を考えると、バルバロイドの方が、やっぱり良いのか……
ダイヤウルフからカタストルですか……ちょっと様子見てみます(苦笑)
それを言われたら確かに……逆に素材1つでパクる効果だったら、どうなっていたのか…… 」(2014-03-11 00:17 #08e0f)
今の司祭さんならば対等に戦えますよ!!
ルールも以前よりもっと把握していることでしょうし^^
闇デッキ、最近こちらでは値段が落ちて一枚50円から100円です。
マジシャンズサークルは使用タイミングが限定されているので、安易に三枚とか積めないんですよね…それだからサイクロンされたらつらいですわw
まあ、先攻の手札にどれくらいアーティファクトがいるかにもよりますし、サポートカードをうまく使えるかにもよりますしね。じわじわ相手の動きを邪魔するようにしたければ、ライオウ、グランモール、ゲイル、ここらへんを投入します。
さらに相手がモンスターを召喚したら、モラルタで破壊してしまえばいいんです。
ちびちび展開する方が、相手はかえって手が出せないかもですね、アーティファクトにしては少しずつしかバックを使ってこないのでw
バックが四枚の状態で攻撃、なんて私なら無理ですw
トビペンギン、ノーマルが今一番新しいトーナメントパック(大会でもらえる)に収録されています。しかし、いまだに当てたことがないです…
タイラントは私も好きです!!
なんだか司祭さんとは趣味が合いますねぇ^^
最近では、青眼の、石版が書いてあるのも好きですし、ブイジャンプか週刊のジャンプかで限定だった青眼も好きですよ。サイバードラゴンのダークの方も好きですね、デュエルターミナル仕様の黒いサイバードラゴン。あとは、光子竜皇もイラスト好きですね。でもやっぱり、開闢ですかねぇ、一番は♪
枠が空いていれば入れていてよいかと。パワボンで出すにはデメリットが大きすぎるので出す際にはかなり注意が必要ですけどね。
その点ツインの方を出せば、受けるダメージは2800なのに、実際の攻撃力は5600×2、と十分すぎます。相手のモンスター数次第ではありますが、私ならツインで事足らせるように場をうまく整理して、ツイン出します。そのためにトラップスタンをちょいちょい入れるのはありでしょう。
まあ、ヴェーラーを場に出すことなんてありえないのでシンクロは念頭にありませんでしたw
素材一つでパクるとか、しかも耐性もちとか…
事実上の素材縛りなしのリードブローじゃないですか^^;
厄介だわー。
禁止に片足ツッコみますよ、環境が4軸特化しちゃいますよまじで。
」(2014-03-12 00:15 #68ea6)
何?このカード?周りが騒いでるけど、美味しいの?とか思っちゃいましたが
今なら、いける自信がありますね!と、いうより、walpさんを味方につけて以来
相手がガチデッキだろうが、もう、いつでも掛かって来いって状態です!
Σう、羨ましい!?こっちの地元はどこを見ても1枚が200円の奴しか置いてないです
ですよね…デッキ構築の際にwalpさんの言葉とかも参考にさせて貰っていますが
強くて3枚入れたいけど、腐ったり、使用タイミングを選ぶカードは
2枚にしようって、自分の中で考えたりします
ゲイルって、あれですよね?BFのカードでしたっけ?あのカードってBF以外にも
合うデッキとかって、意外と多いのですか?ライオウ、グランモールは分かるのですけど
ちびちび展開する……ですか、では、自分が聖刻だと仮定すれば、一気に展開は
あまり良くないって、ことになっちゃうのでしょうかね?
なんですか!?そのパック!?ショップの大会でも貰えたりすることがあるんでしょうか?
それと公認のみとか、そんなレベルの大会のみですかね……
あはは、だと嬉しいですけど、果たして、そうでしょうか?(苦笑)
私、「ヴァンパイア・ドラゴン」みたいな気味が悪い上に迫力のあるモンスターも
意外と好きだったりしますけど、walpさんは、どうでしょう?
ですが、walpさんが青眼の、それらのデザインや黒いサイバーや光子竜皇が
好きっていうと、それでも、やっぱり近いかもしれません(苦笑/どっちだ)
開闢は良いですよね、でも、初期のカオスソルジャーも好きです
あと、ゴーストリック・アルカードのデザインが良いと思うのは私ぐらいでしょうか(汗)
サイバーエンドだと、4000ですからね…無傷で使う神宣の代償かッ!って思います
やっぱり、ツインの方が使えますね…トラップスタンも、有りかもしれません
ただ、walpさんのデッキって、トラップスタンや攻撃反応型の罠を入れるイメージって
あまり有りませんね、ミラフォとか次元幽閉とか(汗)
やっぱりヴェーラーを召喚って可笑しいでしょうか(汗)
自分…ヴェーラーを召喚する時
「うわぁ…絶対、私、今、変なことしてる」って気になりますので(苦笑)
しかも、素材は破壊耐性を発動しない限り、減らないから、毎ターン吸収しますよね?
環境が4軸特化…エクストラにアークナイト3枚が当たり前……
ですが、そんなアークナイトだった場合、墓守は活躍しますよね
……でも…それでも、素材2つコストで良かったです。もうゲームにならない気が…… 」(2014-03-13 08:48 #08e0f)
コメントありがとうございます。
魔導書は当初入れていましたが、回していくにつれて、それでは速効力がないことがわかりました。このデッキではとにかく4軸で速攻力を高めたかったので、余分なカードは抜いています。トーラやヒュグロで守ったり打点上げたりするのは強いです。ヒュグロで1000上げて相手破壊してトーラサーチは一見強いように思えますが、ヒュグロ単体では機能しません。魔法使いが必要です。トーラも同様魔法使いがいないと使えません。
確かにこのデッキでは墓守をいつでも握っていられるように枚数調整は入念に行っておりますが、もし来なかった場合が怖いので、単体で機能するカードばかり入れています。
月の書とかがその例ですね。また、ヒュグロとトーラを入れていない理由として、聖槍が入っていることもあります。状況に応じて打点下げに使ったり、魔法罠無効に使える、かつ速攻魔法なので、魔導書よりもこのデッキには合うと思います。ピン挿しですけどね。
そして一番の採用しない理由は、展開に重きを置くことによって、その他の枠がなくなってしまったからです。
ワンドも強いですよね。腐ったサモプリ処理や召喚師に使用したりするのはありです。
ただ、墓守はそんなにドローする必要がないんです。というか、ドローしすぎたら不利になります。召喚は一回しかできませんし、サモプリや偵察者、使徒でssするにはデッキにいる必要があるからです。枠的な問題でも採用できませんでした。 」(2014-03-14 13:23 #68ea6)
自信がついたということですね。よい傾向です(*´▽`*)
レシピ投稿した甲斐がありました♪
ゲイルはオピオンを単体突破できることで有名ですね。アーティファクトなら、アーティファクトとシンクロでベエルゼ出せる点が優秀です。
ゲイルは意外とサイドに入っていたりします。女戦士みたいなものですね。
いや、相手がアーティファクトでこちらが聖刻だとしたら、一気に攻め込まないと負けてしまうでしょう。ちびちび、というのはアーティファクト側の展開の話です。
アーティファクトがちびちび展開してきたら、アーティファクトの側のバックが減りませんよね?そんな相手は誰でも攻めたくないということです、完全な心理戦ですねw
それで、聖刻が戦う場合はシユウを使ってバックを割っていくしかないです、それがアーティファクトだったとしても。
あ、こんなデュエルがありました。友人が蠱惑魔アーティファクトを組んでいて、アキレウスというのが出てきました。アキレウスは特殊召喚した場合、そのターン自分のアーティファクトは戦闘では破壊されないというものです。相手の場にはモラルタもフェイルノートもいました、計三体のアーティファクトがいました。
私は攻撃できないにもかかわらず、相手のモンスターをガントレットシューターなどで撃破しましたw
なので、ガンガン割っていきましょう^^
あ、ちなみにガントレットシューターは1ターンに一度ではないので、何回も使えますw
大会に出ればもらえますよ、私は非公認でももらいましたし。
大会に出たときにもらいませんでした?参加賞みたいなの。
昨日見てきたんですが、近くのショップでトビペンギンノーマル100円でしたw
ヴァンパイアwwドラゴンwww
スキンヘッドが笑えますw
ドヤ顔いいですねw
アルカードはいいですね♪
実は、今速いゴーストリックデッキを考えているんですよ。
展開力があるゴーストリックって強いと思いませんか?w
うーん、そうですかね?
なんといいますか、使っていたら確実性を求めるようになっていて、それでフリーチェーンの強制脱出やデモチェを入れがちになるんですよねw
でもデッキによってはミラフォとか幽閉入れますよ?トラップスタンも枠があればサイバーに入れたいんですからw
どうして耐えられない時はヴェーラーをセットしますけどねw
なるべくなら握っていたいものですから、あのカードは。
え、なにそれ、勝手に相手の場が消えて墓地が増えていく…
アークナイトゲーwww
実は私のよく行くショップで、常連の人たちとの間では「星態龍ゲー」というものが流行っています。←
私が星態龍出します。ダストン使用者が強制転移します。「星態龍ゲーム‼‼」
もうやめてほしいです…w
「星態龍を握ったら勝ち」
そんなデュエルですまじでw
他にはアークナイト出てきて「星態龍ゲーム‼‼」
いや、もう勘弁して…
」(2014-03-14 13:58 #68ea6)
このデッキって祈祷師入らないんですかね?
4軸とは分かっているんですけど、サークルでもって来れますし、手札で腐ったら闇誘のコストにも使えますし
出せたら暗黒界などの墓地効果も防げると思うんですよ 」(2014-03-16 12:27 #971ad)
コメントありがとうございます。
祈祷師はですね、しばらくは入っていたんです。ですが、事故に繋がるため結果的に抜いたのです。
どのような経緯で抜けたのかは追記を順に追っていってもらえればわかると思います。まずは追記を読んでみてください♪
一応先に答えておきますが、ランク4で暗黒界対策に深淵に潜む者を入れていますので、まあ大丈夫だと思います。
現状では安全地帯が抜けていますので、祈祷師を入れる構築を作りたいのであれば、祈祷師一枚、安全地帯二枚をメインもしくはサイドに積むことをおすすめします。 」(2014-03-16 21:07 #53d4b)
1枚だと終盤で引くと腐るし… 」(2014-03-17 08:59 #77a2b)
walpさんに聞けば教えてくれますし頼りにしていますよ♪
あ~確かに言われてみれば計算すると突破可能ですね(汗)
しかし、聖刻の方のサイドでは、私達は、ゲイルよりも女戦士を優先してますよね?
やっぱり、除外が万能だからでしょうか……?
あ~成程、すみません(苦笑)ちびちび戦法はアーティファクトの方と…
聖刻の方は相手がアーティファクトでもいつも通りの展開で問題ないですと(汗)
Σガントレットシューター……だと!?ぁ…今まで、ずっと1ターンに1枚だと思ってましたが
確かに素材がある分だけ、使えるみたいですね……
そういえば、聖刻デッキって
フォトンストリークバウンサーを入れる方も多いみたいですが
私達の聖刻には、入っていませんよね?これって、もしかして何かの意味が…(汗)
ん~今でも大会で貰えるのでしょうかね(汗)
トビペンギン100円だと!?…私なら絶対に買っていますね(苦笑)
あのドラゴン、すっごい顔してますよね……(汗)
ぁ、サウザンドアイズフィッシュは、とりあえず何かダメです……
あの魚が食べれたとしても、食べる気がしません……
展開が早いゴーストリック……だと?もしかして、墓守と似た感じの戦法なんですか?
やっぱり私もフリーチェーンが強いと思います……あとは召喚反応型の奈落とか……
サイバーは、やっぱり枠の問題で構築が本当に難しそうですね……
私は、サイバーに関しては、walpさんに構築を頼りっきりでしたから(汗)
ヴェーラーセットは、酷い時は自分もやります!
耐え切ったら次のドローで良いカードが引けるかもしれませんし(苦笑)
次のアニメは「遊戯王 Ark Knight」!!!
101の数字はエクゾディアの数字だ(←意味不)
あと、1つ思う事があるのですけど、遊戯王で一番最強なモンスター(?)って
エクゾディアを封印した人じゃないのですか?(苦笑)
完全に星態龍で遊ばれてるじゃないですか!!?強いのに、何だか少し哀れにも…… 」(2014-03-18 18:44 #08e0f)
自分の見落としっすね(苦笑い) 」(2014-03-19 00:54 #a7dba)
私は二枚入れる予定です。
それで、ここ数日色々と試しました。まずサイドの王墓一枚をダムドに変更して、その後メインのどのカードと入れ替えるかで悩みました。
王墓は、結果サイチェンしても三枚使わないですから、一枚抜きです。
それで、メインの何と入れ替えるかですが、試しに生贄と変えてみました。
ですが、サモプリのコストが一枚減るというのは想像以上に回りが悪くなり、このチェンジは没案となりました。
次に、つり天井と変えてみました。すると、デッキの回転にさほど影響もなく、ダムドを引き入れやすくなり、十分に戦えることがわかりました。
したがって、ダムドをもう一枚いれるなら、つり天井を一枚サイドに回すとよいでしょう。 」(2014-03-19 14:08 #68ea6)
頼りにされてしまった…!?
それは嬉しいことですね^^
私にわかる範囲でしたらなんなりとお聞きください♪
女戦士は対象とらないからですね。ゲイルは対象とるので。
そこが違いと言えば違いですね。
また、受け身でも効果を問題なく発揮するのが女戦士ですから。
それにオピオンのためだけにゲイル入れても、ねぇ…w
女戦士ならばリードブローにも使えますし。
私がよくやるパターン
walp「ランク6エクシーズ、ガントレットシューター召喚」
相手「!?(アトゥムスじゃない、だと…)」
walp「効果発動、二回使って二体破壊で」
相手「通りまーす」
walp「ライド、ガイドラで」
相手「!?」
って感じですww
バウンサーは当初単純に持っていなかった、というのが主な理由ですが、実際そんなに使う必要ないんですよね。
確かに効果無効で1000バーンは強いんですが、出すとしたら時間稼ぎにしか使うタイミングがないと思うんですよ。大体聖刻デッキならばアトゥムスを優先するでしょう?
そうすると、上で挙げたガントレットシューターの使い方は正直珍しい方です。
そういう意味で必要ないんですよ、一応持ってはいますがw
まあ、あれば強いので、今エクストラに牙王二枚入れているので、それを一枚変えてみてはどうです?ランク10はドラゴラドとゲイヴ以外で出しませんからね。
私も作ろうかと思っていましたが、これ以上作るのは労力的にも金銭的にも過剰なので、一旦セーブですw
……サウザンドアイズフィッシュ、画像検索してみましたが……
あかん、不覚にもありなんじゃないかと思ってしまった………
食べるのは別してw
いえ、墓守はランク4ですから、全く違うデッキになると思います。
ただ、展開が遅いゴーストリックでどうやったら展開が早くなるのかをちょいと考えています。
そこで、今帝を作っているのですが、「次元ゴーストリック帝」を思いついたので、うまく行ったらレシピに挙げようかと思います。
他の人のレシピを見ても、(ギア構築は私ぐらいでしたがw)、大体似ていますよね、複製入れたり簡易融合入れたり。
あとは融合主体にするかエクシーズ主体にするかの違いですが。
その発想はなかったwww
エグゾディアですか。確かにあの方は封印されてますもんねw
アテムが封印したと思いたいなー。
星態龍はもう可哀想な位置づけですね、あのショップではw
なまじ相手にするとこちらが魔法罠発動できないのが痛いw
」(2014-03-19 14:28 #68ea6)
墓守のデッキを組む際に、何か不明な点がありましたら是非またコメントください^^ 」(2014-03-19 14:29 #68ea6)
エクストラ揃えるのキツそうっすね・・・
涙出そうw 」(2014-03-20 01:16 #ce394)
強謙は、ss封じちゃうのが痛いです。
このデッキでは偵察者からのss、サモプリからのss、マジシャンズサークルからのssがあるため、強謙を使うと1ターン待たなければならなくなります。
展開速度を重視したはずが、展開を遅くしては意味がありません。コンセプト的に採用は難しいですね。
それに、わざわざ強謙を入れなくても手札にパーツが揃うので入れなくても大丈夫ですよ^^
エクストラは、最悪キービートルとダイヤモンドクラブキングが入れば成り立ちますw
まあ、アークナイトとビュートがあれば鬼に金棒ですが。
この二枚は箱買いで当てるのが妥当ですねw 」(2014-03-20 01:33 #68ea6)
後で来ると腐る元っすね・・・
キービートル安くなかったはず
いくらかな・・・
先ドロ廃止っすね・・・ 」(2014-03-21 00:42 #b9c85)
強謙三枚でも積まない限り初手に来るのは難しいので、無難に採用はあきらめましょうw
以前は400円とかしてましたが、私の近所のショップではなぜか50円や100で売られていたので、つい三枚買ってしまいましたw
ジャンケン次第ですが、後攻を選んだ方が有利ですね…
サイチェンでウイルス系を入れない限り、先攻を取るメリットは墓守にはありません^^;
その代わり、フィールドの張り替えがなくなったので、ネクロバレーの維持が少しは楽になりますよ♪ありがたいですね。 」(2014-03-21 00:48 #68ea6)
末裔で破壊しつつドローできるので強いような気はするのですが 」(2014-03-23 19:45 #5600a)
使徒→偵察→使徒→偵察のコンボが凄いですね!大きい壁が出来上がって面白いです。
遊戯王ルールも変わり、先行ドローが5枚になり、1枚少ないだけでも物足りなさを感じてしまいました。
名無しさんのコメントと被ってしまいますが、《補給部隊》も良いのではないしょうか?
使徒→偵察&1ドローでうまぁい!ということになると思います。ただ、末裔は破壊ではなく、リリースの効果ですから、《補給部隊》の効果は使えないのが難点ですね。
どうかよろしくご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。 」(2014-03-23 21:19 #18d5c)
決勝戦の炎星は強かったです……(汗)けど、準優勝の景品が
トビペンギンのパックでなかったのが残念でしたが、プライマル・オリジンの
パックが10パック程、貰えました!
と言っても当たったのってオレイアとか銀河戦士ぐらいでしたが……
次は墓守とかで挑んでみたいです♪
やっぱり、それですよね!リードブロ-を除外できるのが強いと思います!
しかし、女戦士って規制掛かってましたっけ?かなり強いイメージが…
その方法に近いのを、この前の大会で思い出してやりました♪
相手が武神で墓地にヘツカが1体居たので、とりあえずと(汗)
ん~成程。でも…私としては牙王の方が入れたいかなって気持ちがあります。
フォトンストリークバウンサーも強いのですけど、牙王の方が頼りになる気がして……
Σあれ、有りなんですか!?ん~walpさんの感性が分からない時も、たまにあります(苦笑
次元ゴーストリック帝!?なんだか、新しいですね…ちょっと興味あります!
あと、ゴーストリックって組むとしたら、安い方なんでしょうか?
そうなると、アテムが最強ですよね……あれ、でも、あの世界でカードゲームの
生みの親ってペガサスでしたよね?私、昔の遊戯王は大好きですけど
そこまで細かい設定などはあまり覚えていなくて……(汗)
強制脱出装置です!星態龍には、強制脱出装置が良い! 」(2014-03-23 22:07 #08e0f)
コメントありがとうございます。
質問内容が同じなので、失礼ですが一度に返信させていただきます。
まず、お二方とものコメントに挙がっていた「補給部隊」ですが、まず末裔で墓守モンスターリリースして相手を破壊する場合、リリースでは「補給部隊」の効果は発動しません。
自分のモンスターが戦闘・効果破壊された場合に発動します。
先攻ドローが廃止されると確かにつらい。
その点「補給部隊」は強いカードであると言えるでしょう。
私も注目しているカードです^^
しかし、採用にはいくつか問題があります。
①「1ターンに一度」の制約、②枠的問題
①文面から読み取れる通り、1ターンに何度破壊されても1ドローしかできません。
基本的にアドしかないカードですが、サイクロンに弱いカードであることは間違いないでしょう。また、何体破壊しても1ドローしかできないため、攻撃・破壊牽制抑制カードとしての効果は薄いです。
②いやぁ、やっぱりこれが一番の問題です。
枠、ね^^;かなりの枠調整を行い現状のレシピを作成しました。
正直、抜くものがありません…
確かに腐ったら、腐ることもないでしょうがサモプリのコストにできます、ですが現状速度重視のデッキに仕上げていますので、バックも魔法も必要最低限なんです。
ほんとに枠がきつきつですw
ということから私はしばらく様子を見ようと思います。
ちなみに新ルールで回してみたところ、ドロー廃止でも大して問題ありません。
張替が起きないことからネクロバレー維持も容易になりましたので、むしろ以前よりも戦いやすくなったと言えます。
また、ドロソがほしいならば増Gをサイドに入れることをおススメします。
補給部隊の枠、これがいいのでは?というのがありましたら教えてください^^
あ、そうだ、くろなさん、使徒→偵察者のコンボの感想ありがとうございます。
最大5回防ぐことができますからね、相手の攻撃を。
ただし、それをやるのはリスクもあります。
ダムドが出しづらいことですね、かなりの枚数墓地に落ちますので、召喚条件を超えてしましますw
石版もありますので、大丈夫だとは思いますが、ダムドを念頭に入れて墓地枚数を意識しながら戦ってください。
ダムドが出てきたときは相手、うろたえますよw 」(2014-03-24 12:41 #68ea6)
おお!準優勝おめでとうございます‼
私聖刻の方は結果出していないのでうらやましいです。
やっぱ炎星は強いですかw
大嵐引くしかw
オレイアいいですねー
銀河戦士、1500円近くします、やりましたね!
女戦士は、低ステータス、不安定性から制限はかかっていないのだと思います。
ちなみに牙王はモラルタにやられます。あいつ対象を取らないのでw
強いな、ほんとにw
気持悪すぎて逆におkみたいなw
聖刻に比べたらエクストラも安いですよw
デュラハンとアルカードぐらいですし。
アテムは王様です、古代エジプト、精霊たちを操ります、カードとしてはペガサスが創始者かもしれませんが、精霊を操っていたのは古代エジプトからです。
その時代にアテムがエグゾディアを封印してもおかしくないでしょうw
あ、アーティファクト上げたので参考にしてみてください^^
」(2014-03-24 12:49 #68ea6)
機会が、あれば今度は聖刻で出てはどうでしょう?私の場合は墓守ですね♪
炎星…邪神の大災害は、炎星に対しては、やっぱり微妙なのでしょうか……
銀河戦士が高い!?売れば、そこそこ値段がきそうな気が……
ん~それでも、どうしても強いと思えてしまう女戦士…そして空気になった異次元の戦士
けど…奈落には掛からない、それが異次元の戦士(笑)
モラルタ…テキスト読むと、どうしても対象を取る様に思えてしまうのですけど
「選んで」という個所がキーポイントでしょうか?
んん…ゴーストリック…組んでみたい気もするけど、ちょっと様子見ですかね
先に今組んでるデッキや、途中まで組んでるデッキを強化していきたいので
その後にゴーストリックを考えようと思います(汗)
おおっ!成程!と…いうことは精霊がカードになった。
遊戯王の原作やアニメの内容とはそんな感じなのでしょうか?
アーティファクトのデッキレシピ確認しました!安価というのが良いですね♪
カドケウス1枚で回せるというのが……
しかし、このデッキって召喚権を使わないのが強みというか珍しいというか……
ヴェーラーにも強そうなのが良いです。ただ、やっぱり闇デッキ、ショックルーラーを
出されたら、かなり、ヤバいテーマでもありますね。カーDを使い易いのも素晴らしい♪ 」(2014-03-29 00:28 #08e0f)
そうですね、余裕があったら出てみることにします。
最近聖刻で出たのはチーム戦ぐらいですしねw
いや、使えることは使えるでしょうが、どうでしょうねw
サイドに入れるのはありでしょうけど、決してメインには入りませんよね^^;
タキオンも値上がりしていますからねぇ。
ギャラクシーデッキ高騰ですよ、それに伴いフェルグラントがなぜか2500円とかしますしw
私、箱で一枚レリーフ当てて、もう一枚レリーフを700円ぐらいで買いましたw
今じゃなくてよかったww
異次元の戦士、いましたねw
強制効果は、うーん、弱いw
「選択して」は対象を取り、「選んで」は対象を取りません。
また、効果発動時に選択する場合は確実に対象を取り、効果発動時以後(つまり効果処理時)に選ぶ系のカードは対象を取りません。
選ぶタイミングが違うことにより、対象を取るか取らないかが決まるのです。
今何を作っているのですか?
私は次元ゴーストリック帝の試作を作りました。
また、以前考えていた「踊る妖精を躍らせたかったんだ・・・」デッキを作るために、とりあえずエンシェントホーリーワイバーンを手に入れました。あとは揃っていますから、そろそろ組もうと思います。
でしょうね。
古代エジプトでは、精霊を石版に封じてデュエル(ディアハ)していましたから。
ペガサスがデュエルモンスターズを作った場合は、カードが石版の代わりとなっていますよね。
ちなみにこのアーティファクト、私の墓守に余裕で勝ちますw
聖刻にも勝ったり負けたりですw
どうしましょう。完全に二軍以上の力です、もっとも安定するように組んだので、当たり前っちゃ当たり前ですが。
召喚権が余るためのグランモール、ライオウ、カーDです。こいつらの枚数も微調整しましたねw
ヴェーラーかかるとしたら、エクシーズとグランモールとカーDぐらいですね。
あ、ちなみにですね、ムーブメントや新智は、相手によって破壊されたら別に効果が発動します。したがって、闇ウイルスで破壊された場合も発動するはずです、確かw
一概に有効手とも言えませんねw
ルーラーはモラルタで対応できますし、割とメタられても起死回生できる札が多いです。 」(2014-03-31 14:45 #68ea6)
邪神の大災害は、やるとしても絶対にサイドですね(苦笑)
しかし、このカード…炎星以外にメタが可能なデッキってあるのでしょうか……
タキオンは私の大事な人に安く売ってしまいました♪(しかも100円で)
だから、その人にそれを話すと、凄く驚いた反応をしていましたね
私としては相手が相手だった為に、全く後悔はしていないのですけど
だけど、それ故に…私は、もうギャラクシーデッキを
組む気が、既にしないというのもあります(苦笑)
Σ…それです!フェルグラントって、昔、あんなに高かったですか!?
もっと安かったイメージがあったのですが……(汗)
しかし、walpさんも、やりますね♪
Σ強制効果!本当だ!爆笑してしまいました!なんて…弱いカードだったんだ……
なんだか、KONAMIもやってくれますね…「する」とか「した」とか
「選択して」とか「選んで」とか、普通に解釈してしまったら
どちらも、テキストとしては同じ様に感じてしまうのに、全然違うという……
遊戯王が難しいルールだということが、よく分かります(苦笑)
とりあえず、以前に言ったペンギンデッキ!かわいいので!
……しかし、トビペンギンが何故か見つからない(汗)
あとは、青眼はかなり思い入れが有る方なので、1から組み直している感じですね
しかし…それが終わり、お金に余裕がまた生れたら
そのゴーストリックも組んでみようかな(このデッキもかわいいイメージがありますので)
それに帝はかっこいいイメージがありますし♪基本、効果も好きなのが多いですので
Σあれ、結局、考えたのですか!?うわぁ…どんな結果になるのか、少し気になりますね♪
石板で……(汗)凄く重そうなイメージがします……
でも、確かにそうですね。OPなどで記憶に残っていますが神のモンスターが
石板になって出ているシーンがあった様な気がしますから……
しかし、ペガサス…なんと素晴らしい男なんだ。
Σ墓守に圧勝だと!?聖刻に並ぶレベルときましたか……そんなに強いデッキだったのですね
しかし、そのwalpさんのアーティファクトってエクシーズ中心ではないのですよね?
と…なると、エクストラ抜きでも、殆ど戦えたりするのですか?
成程…立て直しが万能過ぎるデッキです…やっぱり遊戯王ってアドを取ることも大事ですが
立て直しが利くデッキ程、強いものだったりするのでしょうか? 」(2014-04-03 01:04 #08e0f)
ええ、個人戦のチームみたいなものです。三人一組でチーム組んで、先鋒 次鋒、大将を決め、相手チームの先鋒、次鋒、大将とデュエルするのです。二人以上勝ったチームが勝利です。ルールは変わりません^^
メタにはならないでしょうねw
強いて言えば、フィールドとバック依存型のデッキでしょうか。
典型的なライオウ、パキケファロなどを使ってくるメタビとか。
ではその大切な方にギャラクシーデッキを作っていただいて・・・←
私も、どうしようか迷いますね。
パーツ揃えるのに何気かかりそうで(サイフポイントが)。
エクシーズは持ってるのに、メインのギャラクシーアイズや銀河戦士などが、先行き不安ですw
初めはそれほどまで注目されていなかったのですが、徐々ーに上がってきまして、今ではわけわからんですw
クリスタルゼロランサーもわけわからんですね、ウルトラのやつw
何気私、レアカード当てたり、高騰するカード持ってたりするんですよねw
それがなければ、もう少しどうにかなっただろうに、属性サポートも含めてw
だから、女戦士の方が優遇されるんですよぉ。
日本語的には同じはずですがねw
「選ぶ」時点で他に複数個選ぶものがあるはずですし、「選択する」にしても、選択肢から選んでいるわけですしね、コンマイ語は日本語じゃないのかもしれませんねw
ペンギンは、普通に強いデッキですよ?ペンギンソルジャーの時点でアドですからw
二枚戻すとかきちってるw
青眼、地味に私も組みなおそうかと考え中でして…
青眼征竜が、どう頑張っても中堅に落ちてしまいそうなので、いっそ青眼を組みなおした方がいいかなと。
一応青眼征竜の方でもう一度リニューアル版を組むとコメントしたので、そのレシピは挙げますけど。
ゴーストリック帝は、帝のバランスが難しすぎて、絶賛事故率上昇中ですw
どうにかせねばw
さて、私そろそろ暇になってきたので踊る妖精さんデッキを組んでやりますよ!^^
もう一度遊戯王をアニメ見返してみてもいいかもしれませんね。
今ならもっと感慨深く見れるかもしれません・・・
まあ、戦えるっちゃ戦えますw
ですが、守備力が高いアーティファクトモンスターが二体並んだときは、基本的にプレアデスを立てているので、まるっきりエクシーズしないわけにはいきませんね。
立て直しは重要ですね。
安定、という言葉がありますが、これは立て直しの速さを象徴している言葉ではないでしょうか。安定しているデッキというのは、基本的にどんなデッキと戦っても勝てるということです。つまり、幾度となくピンチが襲ってきても勝てる、というように考えることもできます。
立て直しが早いこと、立て直しにカード消費が少ないことは今後の聖刻の課題となってくるでしょうね。墓守は立て直しの点に関してましては、アーティファクト同様なかなかのものをもっています。
」(2014-04-05 01:41 #68ea6)
そんなにデュエリストが大勢集まることがないので体験したことないです(汗)
ん~どうやら、その彼女、青眼一筋みたいなんです(汗)
これからずっと、ブルーアイズのみで戦っていきたいとか……
だから、他のデッキを組むことは、きっとないでしょう(苦笑)
えっと、walpさんは、ギャラクシーアイズ
そして銀河戦士は各何枚ずつ持ってるのですか?
注目されなかったのって、やっぱりランク8だからというのも原因でしょうかね……
なんだか、私のイメージでは、ランク4の強いモンスターが高いイメージがありますので
アークナイトとかビュートとかですね(汗)
クリスタルゼロランサーのウルトラって高いのですか?強いのは知っているのですけど…
こういう異次元の戦士みたいな可哀想なカードっていっぱい生まれますよね……
どうにかして、昔の弱いカードを中心としたデッキは作れないものだろうか(溜息)
コンマイ語は本当に理解できません(汗)
walpさんって、デュエル中にミスすることなんてあるんですか?間違えたりとか……
全く、そういうイメージがしないのですけど……
ペンギン・ソルジャーは子供の時から強いって思っていました(苦笑)
walpさんも、青眼ですか…以前にポジションテレポートの青眼を組んでいましたが
それでは、事足りないのでしょうか?(汗)
征竜も、もう1枚になりましたからね…walpさんを疑っているわけではないですけど
その青眼征竜は大丈夫なんですか?もう、征竜って自体で心配です(汗)
事故が酷い…えっと、まず全然詳しくないので聞きますが
ゴーストリックと帝って相性がいいのですか?帝の方が詳しくはないです
Σ踊る妖精!なんだか…メインが、それだと聞くと安価に聞こえますがどうなんでしょう…
walpさんは、遊戯王のアニメですと、どのシリーズが一番好きだったのでしょう?♪
では、最低でもプレアデスは必要なデッキになるということでしょうか?
あ~成程、確かに、そう言われると、安定=立て直しの速さという風に感じるかも……
聖刻…展開力は本当に凄いのですが……、とりあえずカーDは大好きです♪ 」(2014-04-12 00:04 #08e0f)
そのチーム戦で聖刻使って準優勝でした^^
星態龍ゲームももちろん生じましたw
青眼なら、安全地帯、ポジションチェンジは入れた方がいいでしょうね。
それが、ギャラクシーアイズ持っていないんですよねw
銀河戦士は持っていますけど。一枚です。
友人が作ってましたけど、プレイングと構築次第で天地の差が生まれるデッキみたいです。
先史遺産やアーティファクトみたいに適当に突っ込んでも強いデッキ、とは違うようですね。
あ、そういえば今環境トップと言えるレベルのデッキは先史遺産アーティファクトらしいです。
ランク4は汎用性がありますからね、どのデッキを使っても大抵は出せる、そこが強みなのでしょう。故にアークナイトなどは価格高騰w
1500円ぐらいするらしいですね、クリスタルゼロランサーw
チーム戦の大会の時、参加賞でパックがもらえるのでそれでたまたま当たったんですけど、まさかその時はそんなに高いとは思っていませんでしたw
道理で皆私のゼロランサー見て大騒ぎするわけだ…
それに焦点を当てたのが私の妖精デッキです!!←なんか違
ミスなんてしょっちゅうですよw
シンキングタイムが長すぎても相手に迷惑だし、とか考えているとよくやっちゃいますw
まあ大分なくなりましたけどね、大会って妙に緊張するから初めはプレミばっかでした。
最近は場数を踏んだのか、落ち着いてプレイすることができるようになっています。
テレポートは、正直なくても問題ことがわかったので再考したいんです。
が、安全地帯を妖精デッキに投入しているので作れないんですね、あのカード高いし^^;
中堅まで落ちましたね、征竜は。
青眼とコラボっても厳しいです。
シンクロ主体にしていますね、現状。ですが、リアルの方は崩しましたw
ここの投稿サイトにはデータを載せていますけどね。
青眼征竜に追記という形で編集しています。
リアル所持の方は、デッキの枠的な問題で崩しました、ほら、あまりデッキを作りすぎると汎用カードが足りなくなるでしょう?w
仕方なく崩したというわけです。
ゴーストリックはフロストとかを使えば相手の攻撃を凌いで次の自分のターンまで場にモンスターが生き残ります。
したがってそのゴーストリックをリリースして帝を出すわけです。
ゴーストリックを使う利点として、サーチが容易、という点が挙げられます。
キョンシーやマリーを握れれば場にモンスターを残すことが可能となるのです。
従来なら黄泉ガエルやレベルスティーラーに頼っていたところを代わってもらう感じですね。
また、次元要素を組み込むのは、ゴーストリックの効果は墓地発動ではないためデメリットが生じないからです。帝においても同じことが言えます。
帝は、基本的にアドバンス召喚に成功したら効果が発動する強制効果を持っています。
タイミングを逃すことがないので、召喚してしまえば安心です。これも場の効果なので除外が関係ありません。
という感じですかね。
安価っちゃ安価ですが、戦える仕様にするために、ヴァイロンプリズムや安全地帯を突っ込んでいるので、墓守や聖刻よりは安いですが、かなり安価、ということではないと思いますw
勿論初代ですん^^
デュエルモンスター前も好きですね。
金竜木竜とか使ってたあの頃も楽しかったです。
遊戯の声が女性だった頃ですね。
プレアデスは、あった方がいいでしょうねw
強いです。
カーDは、なんかかなり得した気分になりますよねw
実質一枚しか得していないんですけどw
聖刻ももう少しいじりたいんですけどね^^; 」(2014-04-16 17:00 #68ea6)
ん~私が構築している青眼はポジション・チェンジと
安全地帯はフルで投入しているのですけど
その方のデッキはレベル1軸の青眼でゴーズも使うデッキですから
ポジションチェンジと安全地帯は入っていないのです。
入っている罠ってフリーチェーンで、あとドローも結構できるから因果切断ぐらいな気が
Σ持ってない!?意外すぎる……銀河戦士、私持っていても仕方ないぐらいです(苦笑)
銀河戦士ってギャラクシーデッキ作るなら3枚ある方が大体は良いのでしょうか?
プレイングと構築……うわぁ…walpさんを味方にばかりしてる私には厳しいデッキだぁ……
Σアーティファクトが現環境トップ!?流石に、それは予想していなかったです
何だか、このテーマのせいで、アークナイトとかプレアデスの値段が酷くなった気が…
Σた・か・い!周りに騒がられてもwalpさんは「?」な感じだったのでしょうか?(苦笑)
まさか、つまずきがこんなに活用されるとは思いませんでした!
そしてシャインエンジェルって、よく使う人もみますし、私自身もかなり使うカードですけど
ドラゴンフライとかって、あんまり見ないので驚きました
それとも意外に使う方も多いのでしょうか(汗)
あぁ~それは分かりますね、頭の中で早くしないと、早くしないととか思いますし
大会も完全に勝つ気だから、かなり慎重になってしまうんですよね(汗)
私の場合は大会の時は、できるだけ楽しい雰囲気を出す様にデュエルします!
相手が強いの出したら、軽いリアクションを入れてみたりとか(苦笑)
知らないテーマだったり慣れないテーマだったら驚いたりします♪
安全地帯高いですよねぇ…妖精デッキの安全地帯込みでwalpさんは何枚持ってますか?
あらら…崩してしまったんですね(汗)
ですが、データは貴重ですので、残して貰えるのは有難い話です♪
あぁ…汎用カードですかぁ…私、デッキはスリーブの問題上、中々、崩すことがないんですよ
デッキに合わせて、それに見合ったスリーブを使いたいから
崩したら、そのスリーブが無駄になってしまうので(汗)
だから、汎用カードはよく足りなくなります(苦笑)
ん~つまり、ゴーストリックを餌に帝出しやすい!
そのゴーストリックも除外関係なく効果も発動できちゃう!
効果も楽々使えて、足を引っ張り合うこともない戦い方が意外とできちゃう訳ですか
かなり安価ではないとして、ゴーストリックのカードは1枚1枚は
値段が掛かったりするのでしょうか?
アルカードやデュラハンは少し値が張るのは承知していますが(苦笑)
あと余談…そのゴーストリック帝ってサキュバスは入ったりはしますか?
エクシーズだけど、割りと可愛い気がしたので、一応……
懐かしい…私も、その遊戯王は見ていました♪
個人的に女性声の遊戯の方が大好きだったんですけどね(苦笑)
表遊戯かわいい。闇遊戯の静けさが満ちた声がかっこいいで!
プレアデス…相手ターンにも効果が使えるのは、どう考えても強い気がします(汗)
その1枚だけでも、絶対に貴重ですよね♪
聖刻って最近、パワーアップできることってありますか?
確か、虚無空間は一時、考えたけど、値段と当てにくさで断念しましたよね(苦笑) 」(2014-04-17 22:01 #08e0f)
もちろん参加費払いましたので大会ですw
ドローできる、ということはミスティックバイパーが入ってそうですね。
金華猫も。
もしそういう構築ならばワンチャンとかいい味出しそうです。
三枚いるでしょうね。銀河戦士が出たおかげで強くなったようなものなので。
それを言うなら聖刻だって構築とプレイングが物を言いますよw
基本の枠は決まっているので、空き枠を何に使うかでプレイヤーのセンスが問われます。
プレアデスは間違いなくアーティファクトのせいですね。
2600とかしますもんwww
先史遺産と組み合わせる、初めは何やってんの?とか思ってましたけど、予想以上に強いみたいですね。立て直しがかなり効くみたいです。
「?」って反応でした。
今時ウルトラよりもスーレアの方が高いのでw
私がドラゴンフライを入れている理由として、単純にそよ風の精霊を攻撃表示で相手ターンに持ってこれるからですね。
リクルーターで出した方が、次の自分のスタンバイまで生き残る確率が高いです。
なるべくならそういった楽しい大会にしたいですよね。
でも、星態龍ゲーはもういいですぅ……
ジャスト三枚ですw
600円ぐらいしますから、そんなに買っていません。
まあ、汎用性高いのでもう一二枚買っておいても損ではないですが、ネタデッキのために安全地帯を入れているのは…w
スリーブ……
私はあえて逆のことしたりしますね。
遊戯王の武神スリーブに中身エヴォルで戦って、相手の警戒をなんか心理的に変な方向にもっていったりとかw
遊戯王スリーブでなくキャラスリだったら、イメージに合いそうなのにしますけどねw
いえ、ゴーストリックはエクシーズ(サキュバス除く)以外は安いもので、一枚10円とか30円とかです。
ううむ。そもそもリリースされてしまうゴストリはエクシーズに使うことはなかなかないかもしれませんねw
エクストラに入れるだけ入れてもいいかもしれませんがw
ええ、私も女性遊戯大好きでした^^
そのせいで、初め風間くん(?)が遊戯の声優をしだしたときは、「!?」と違和感しかありませんでしたねw
例えば、最近起こっているのは、聖刻が手札に来てもアセトとトフェニが来ない、という現象ですね。
ドローがきつい現状では、メイン増Gを考えてみてもいいかもしれません。
あとは、超力の聖刻印を二枚ほど投入してみるとか、ですね。
」(2014-04-18 15:13 #a8881)
ミスティックパイパーは入っていますけど、金華猫とワンチャン!?が入っていない……(汗)
その方自身が、元々カードゲームに慣れていなかったので
ちょっと単純にデュエルができて
戦える上に色んな戦い方ができる楽しい構築にしてあげましたので
元々、入れてたけど入れてないんですよね……(苦笑)
ただ、地味にバトル・フェーダーとか入っていたりするので、ゴーズ込みで
聖刻みたいな1killには強いです(汗)
やはり、そうですか(汗)私、銀河戦士、売りましたよ…
そして、デッキ構築に必要なカードを買う費用にしました(なに?)
聖刻も…!確かに、初めは分からないことだらけで苦労しましたね……
私が聖刻を組む時は580円とか、そんなレベルだったのに意味わからない……
しかし、ティラスとかは、そこまで高くはなりませんよね……
プレアデスの方が強いのは分かるのですが、ティラスも結構強い様な気もするのです(汗)
確かに、そういうイメージですよね…あと字が赤い奴って何ですか?限定みたいなのかな……
成程…そよ風の精霊を…しかし、ドラゴンフライが活躍させることができるなら
他のデッキでグリズリーマザーや巨大ネズミも考えようによっては使えるのでは!?
ん~こういう話って、よくないかもしれませんけど…
walpさんって大会中に嫌なデュエリストに出会ったこととかありますか?
話したくなければ全然、OKです!
星態龍ゲー…私自身がされたことがないから、イメージ上でしか言えませんけど
私も、そればかりされるのは、なんだか本当に泣けてくるかもしれません(苦笑)
Σなんて手段に出るんだ…!?私、サイバーなら、普通にノヴァのスリーブとかですね……
でも、カード以外にもアニメとかも好きなので、基本はキャラスリで合せられるか考えますね
ただ、聖刻は遊戯王カードの裏面スリーブにして、墓守はZEXALの赤スリーブです
聖刻は、もしかしたら変わるかもしれません、でも変わらないかも(苦笑)
や…安い…例えばゴーストリックだと
雪女とかって高いイメージがあったのですが、意外に安いものなんですか?
とりあえず、活躍させるのは帝ということでしょうか?ゴーストリックは引き立て役で(汗
やっぱり、かっこいいですよね(苦笑)映画の真紅眼の物は、何度も好きで見ました♪
っと…walpさんは、じゃあ一番初期の物から見てデュエルモンスターズに入ったのですか
私は、逆でしたね…デュエルモンスターズを見てハマって初期の方もあるのを知って
初期も見てみたって感じな気がします。それでも、女性遊戯の方が好きでしたけど(苦笑
あぁ…それは、大会とかでなったら、かなり焦りを感じてしまいます(汗)
しかし、増Gを入れるなら、カーDの存在はどうなってしまうのでしょうか?
超力ですか…確か、一時、考えましたよね?(記憶が正しければ) 」(2014-04-23 23:17 #08e0f)
大会ですから、それは当然でしょうw
え、参加費ないんですか?
ああ、確かに1kill止めはきついですねw
ゴーズ何気打点あるし^^;
今のうちに売ると高く売れますからその選択は正しいでしょう^^
手さぐりでしたねw
適当にwikiで調べて、そっから聖刻の動きを覚えて、何度も回して、デッキ投稿して、今度はサイドが必要になり…といった感じでしたw
うーん、ティラスはそもそもカード枚数が多いですからね。
それに、当初のランク5って割と出にくいんですよ。
だから、プレアデスもあの値段で、それが気づいたら高騰していた、というわけです。
単純に二枚の性能を比較してみましょう。
相手ターンでも自分ターンでも場のカード(モンスター魔法罠問わない)をバウンスするプレアデス、効果破壊されないが、バウンスは受け付け、バトル後に相手の場を一枚破壊するティラス、個人的にはティラスが好きなんですけど、能力差を考えるとプレアデスですね。
ティラスは強制脱出で一発です…
プレアデスは強制脱出喰らっても一枚バウンスできますから。
恐らく、Vジャンプエディションという限定のやつです、Vジャンの。
高いものから安いものまで様々ですね。
まあ、活躍するでしょうが、そこはファンデッキクオリティですw
水デッキにはグリズリーよりも優秀なものがいる、それだけでしょうね苦笑
採用されないのは。
ネズミさんは問題なく投入したりしますよ?w
そうですね、とりあえず決闘に熱くなりすぎて、口論まがいのやり取りになってしまう相手、ですかね。
真剣になりすぎるあまり、相手の行動にいちゃもんをつける方は好ましくないでしょう。
ルールは楽しく守って決闘、これが一番です。
あ、別にルール違反したから口論になっているわけではなくて、フェイズの進行確認をしたのしなかっただの、とかいうレベルの口論です。プレイヤーにとっては大事な局面だったかもしれませんからね、下手に批判?することはできないのですが、そういったことで周りに聞こえるぐらい大騒ぎされるのはちょっと…ですね苦笑
こちらの決闘に集中できなくなってしまいますから。
いや、泣けますね、今度やってみてください←
新しく作ったサイバーアーティファクトのスリーブはブラックロックシューターです。
…知ってますかね?w
サイバーはサイバーのスリーブ使ったましたけど、今回サイバーアーティファクトを組むという試みを経て、サイバースリーブを変更しました。
墓守はしょぼーんスリーブです。
これで相手を油断させますww
雪女は、まあ安いですね。
攻撃してくれなければ意味がないのでw
そうですね、ゴーストリックは相手をおどかすのが仕事ですのでw
相手の場の掃除という汚れ仕事をゴストリにやらせるのは忍びないので、帝が変わってくれているのですよw
帝なのにwww
ちっちゃい子供のころに頑張って起きてみてましたw
リアルタイム世代ですw
どうでしょうかね。
枠取りが非常に難しいので、できればこの二つは共存させたいのですが。
考えましたね。
ただ、やっぱり難しいなぁ… 」(2014-04-26 01:58 #68ea6)
1、2回しかやった事がありません(汗)基本、無料ですので(苦笑)
そこに乙女は…まぁ、ちょっとあれですけど、ガードオブフレムベルみたいな
レベル1チューナーを1kill止めした次のターンに出して、えん魔竜を出して
相手の攻撃表示を一掃とか…まぁ、そんな感じもできます♪
ゴーズだけでも、かなり強いですけど(苦笑)
いやぁ…聖刻は本当に何から何まで時間がかかりましたね♪
あ、そうだ…調べるで思い出したのですけど、友達に聞く様に頼まれたのだった
ヴェルズビュートの効果について分かるなら、教えてくれると嬉しいです。
もし、ビュートの効果を発動する時にお互いの場の枚数と手札の枚数の合計が互角なら
この効果って発動できるのでしょうか(汗)
ティラスって、多いのですか…その辺りは詳しくないので、初めて知りました(汗)
ん~それに、やっぱり総合的に効果が優秀な方はプレアデスですか……
私も、聖刻でトレミス出しても、1killが無理だと思った際は
あえてプレアデスのまま、攻撃を仕掛けます。
相手ターンでの発動も可能は強いですよね(苦笑)
あぁ…Vジャンの…(納得)
グスタフマックスもゴールドパックで出る前は割りと高かったですよね(苦笑)
グリズリ―より、優秀なカードってあるんですか?なんでしょう?(汗)
ネズミを投入だと…?あれって思ったより使えるのか……
あぁ…そういう決闘者は私も苦手です。
あまり酷い口論になってまでデュエルしたくはないので
私の場合は…できるか分からないなら、「〇〇ってできます?」って聞いちゃいますね
相手から来るなら、walpさんが教えてくれたことを、そのまま言って納得させます(苦笑
ただ…フェイズの確認は未だに、私…慣れてない……
どうしても、スタンバイメインを口に出すことを忘れてしまうのです……
ただ、カードトレーダーみたいなスタンバイに発動するカードがある時は口にしますが……
あまり、よろしくないですよね?(でも、それで何かを言われたことは、まだと言う)
ブラックロックシューター!アニメなら全話見ましたよ?♪
世界観と、そのデッキのイメージと割りと合っている様な気がします(苦笑)
Σ墓守……心理戦に持ちこむ前から、油断させるなんて……!?
でも…ゴーストリック…なかなか、デッキとしては、鬱陶しい気がします(苦笑)
友達の1人がゴーストリック一筋みたいな人がいるので
墓守のリバース効果が中々、使えなく、「…こ…こいつ…(黒笑)」って内心思ったので
魔デッキを一気にサイドから投入してやりましたが、悪くはないですよね?
あの初期の遊戯王って、私、ビデオで借りてみたのですが
そんなに朝のアニメだったんですか?普通にトラウマシーンとかあった様な気が(汗)
聖刻…あと、やっぱりこの先、強化できるカードは来ないのでしょうか…… 」(2014-05-05 15:24 #08e0f)
参加費無料だと…!?
なんて決闘者に優しい大会なんだ!!
景品は、さすがに出ないですよね?汗
返しのターンがえげつないw
まあ、ゴーズを入れるならやはりポジションは入りませんね、ゴーズが出なくなるw
ビュートですが、それは発動できません。
テキストに「合計した数「より多い」場合」と書かれていますよね?
よりというのは、範囲に含まないということです。
「合計した数「以上」の場合」と書かれていれば、同数も含みます。
したがってたとえば場のカードがお互いに6枚ならば「より多い」では範囲に含みませんので使用不可。
相手が6枚でこちらが5枚ならば「より多い」を満たし(確実に一枚相手が多いので)、効果を使えます。
というように、数学の以上以下、より多いより少ない(未満)と同じように考えてもらえばわかるかと思います。
単純にパックで出るのと、デュエルターミナルと箱でしか手に入らないでは、実際の生産数は別として、市場に出回っている数は、パックの方が多いでしょうから。
相手ターンでも使えるのは本当におかしいw
使い切ったらガイドラやトレミスにちゃちゃっと変更してしまえばいいのでw
グスタフも2000円近くしてましたもんね。
シャーク系のカードですかね、そういう系統のデッキならば。
あとは水精鱗系。
地属性は割と使えるカードが多いですからね、低打点モンスターでも。
リクルートは強いですよ、やはり。
そうですね、知らないことは確認のため訊くことが一番です。相手も訊いてくる人に対しては多少心のゆとりを持ちやすくなり、心的にリラックスしてデュエルできると思いますよ。
まあ、自分の持ち札がばれるような質問はなるべく避けた方がいいでしょうがねw
フェイズ確認すっとばしはあるあるですねw
私もついやってしまうことがありますw
友人間ではそんなこといちいち気にしないので、たまに大会に出るとあちゃーみたいなw
フェイズ確認しないと星態龍などのバトルフェイズに効果受けない系のカードを除去できなくなるので、もし自分の場に星態龍がいたら、そこは気をつけなくてはなりませんね。
もしかしたら「メイン終了します」というときに相手は強制脱出を打ちたいかもしれませんので。
ですから、基本フェイズ確認をするときは、
「ドロー」→「スタンバイ」、ちょっと手札など確認して→「メイン」何か色々して→「メイン終了してよいですか?」→「バトルフェイズ入ります」or「エンドフェイズに入ります、何かありますか?」→「エンドです」
という風な流れを普段から意識して戦うとよいでしょう。
ここで大事なのは、「メインフェイズ(1)を終了してよいですか?」と確認を取ることですね。決して「バトルフェイズに入ってよいですか?」などの確認は行わないことです。
バトルフェイズに入るかどうかは相手に宣言しなくてよいのです、下手に言うとヴェーラーがバトル前に飛んでくるかもしれません、「バトル入ります」「え、ああじゃあメイン終了時nにヴェーラーで」というように、バトルフェイズに入ったら不都合がこちらに生じるかもしれません。相手が手を出しつくすというのを確認して、バトル入った方が対策を練りやすいので、必ずフェイズ確認はしましょう^^
っと、少し話がややこしいですね、わかりにくいところが多々あると思いますが大目に見てくださいw
お、仲間ですね♪
サイバーアーティファクト=ブラックロックシュータ―w
黒要素があまりないことは気にしないw
「しょぼーん…リバース発動、いいですか?^^」ゲス顔
ゴストリは構築とプレイング次第で環境も倒せるレベルに進化しますからねw
使い手によっては非常に厄介です。
魔デッキ投入はありでしょう、墓地に落ちてしまいますからねほとんどのゴストリw
確か八時ぐらいですかね?朝の。
トラウマシーン?
来るかどうかはわかりませんね、強いて言えば召集の聖刻印が戻ってくるとかレダメが戻ってくるとかですかね・w
さすがに準制はあばれるからないと思いますが。
」(2014-05-05 22:19 #68ea6)
優勝者には300円の値引き券とかパックを数パックとか色々ありますが、
自分が受けた中で一番良かったのは参加費無料で優勝すれば
最新のパックを15パック貰えるという大会が一番良かったです!
本人がゴーズを出したいみたいですからね…だから、バックも少ないです
しかし…walpさん…ゴーズを3枚入れる人って居るのでしょうか?
了解です!詳しい解説ありがとうございました♪
ですよねぇー…やっぱり、以上以下ではないから、そうだと思ってましたが
これで確信を持てたので、友達も理解してくれました(苦笑)
プレアデスは完全に虐めカードですよね(汗)
あ、友人の1人がセイクリッドとかも組んでました、オメガも割りと面倒だった気がします
グスタフ…そんなカードだったのに、ゴールドパック出てから、なんかもう(苦笑)
水精鱗にグリズリーを入れる人なんて見たことないのですが…案外入るのですね(苦笑)
私、水精鱗は全く分からないですけど……(汗)
ん~リクルートは確かに良いですよね…シャインエンジェルには御世話になりましたし
んん…自分の手札をバラスのは確かに本当に避けたいです……!
ただ、たまにあるのが…バックに伏せてたカードを使いたい時に「これ使えますか?」
みたいな感じで発動してみたりすることですね(苦笑)
やっぱり、自分は「スタンバイフェイズ」の確認を重視した方がいいかもです(汗)
あとは…基本、カードを出す度に、「何か?」と聞くレベルですので(苦笑)
だから、聖刻とかだと、結構、くどい感じがしたりします(笑)
でも…星態龍は、確かに、メイン終了と言わず、バトルに入っていいですか?と
いきなり入っていたかもしれません…ちょっと意識してみますね(苦笑)
あ、大丈夫です!全然、分かりやすく読めましたので♪ありがとうございます!
そういえば、あのアニメ…思ったよりも話数が少なく終了したんでしたっけ?
黒要素はあまりないですけど、黒いサイバーがいるから大丈夫ですよ!
うわぁ…やられる側とすれば…ムカつきますね……(笑)
な…成程…では、ゴーストリックも全然、弱いわけではないんですね(汗)
ゴーストリックって、打点が低いのがばかりのイメージでしたからね(苦笑)
あ、思ったよりも早い♪
んん、確か女教師の顔がパズルになって終わる罰ゲームが印象的でした(汗)
レダメが戻ってきたら、他のドラゴンデッキも強化されますよね(苦笑) 」(2014-05-11 06:49 #08e0f)
なんてすばらしい大会なんだ!!
私がその付近に住んでいたら間違いなく参加しますねw
え、ゴーズ三枚ですか?ここにいます←
何のデッキだったか忘れましたが、あ、そうそう征竜です。
征竜組んだときはゴーズ三枚ぐらい積んでたと思いますよ。
確かまだレシピここのサイトに残っているはずです。
おお、お役に立てたのならよかった♪
オメガ、確かに厄介だったような…。
あ、今トレミスもなんか高騰しているみたいですよw
グスタフは勿論ゴールドも限定もどちらも持っていますがねw
まあ、アビスフィアーとかがそれの代わりになると思うのでグリズリーはなかなか入らないのでしょうがね、水精鱗では。
シャインは比較的入りやすいですよね。青眼にも他にも。
ああ、それはもったいないですねw
私は相手モンスターが、召喚成功時に発動する効果を持っているかわからないことが多々あるので、その時には召喚を通す前に、効果を確認させてもらって、厄介そうだったら召喚は通しませんね。
一度場にでさえすれば(セットは別)お互いに公開している情報なので、相手に表側のカードの効果詳細について尋ねることは可能なはずですから、必ず確認するようにするとよいでしょう。
確かにそんなに多くありませんね。
そして、デュエルモンスターズが始まり、これが長かったw
サイバーの黒いやつだけですね、イラスト違いのw
相手「それショボーンじゃない!!」
一時期は暗黒界をショボーンスリーブにしていたことが…
ただ、かなりデッキ構築が大変ですね、一度ガチなゴーストリックを作ってみようかな。
今なら以前作っていたときよりもカードが豊富で、かつ自身の知識が増えていますので。
ああ、なんかそういうシーンあったような気がします。
牛尾?かなんかのキャラクターと札束を手の甲に乗せてナイフを突き刺しあう、という闇のゲームはよく覚えています。
レダメ戻ってきたら、色々とやばいですね、エクリプスも大活躍ですw
あ、そういえば新しいパックで「カステル」というランク4エクシーズが当たったのですが、これが強いですね。
墓守のエクストラに入れようと思うのですが。
」(2014-05-11 13:55 #68ea6)
んー、ゴーズ三枚を入れる理由教えてください!単純に手札に来やすくする為ですか?
プレアデスに続いてトレミスまでもが……(汗)
私もちゃんと有ります!♪そもそも、ゴールドにグスタフが出る前に
デッキにグスタフを聖刻で互いに入れる話をしちゃいましたからね(苦笑)
ですよね(苦笑)ならば…他の水。シャーク系とかには入れると言った感じですか
光って結構、使われるテーマも多い気がしますからね(苦笑)
青眼やコロンちゃんのデッキには、かなりシャインエンジェルには御世話になります!
あぁ!それもありますね!「召喚時に発動する誘発ですか?」とか「起動効果」ですか?
みたいな感じで聞きます。それに応じて、バックに伏せてる罠で、どちらが得策か考えます
でも、黒いイラスト違いのサイバー好きです!通常のサイバーよりも何故か(苦笑)
暗黒界をショボーンって(苦笑)どうして、そんな闇ばかりを(汗)
ガチなゴーストリックですか…帝のゴーストリックはどうするのでしょう?
それは、私も結構、記憶に残っています(苦笑)あの時代の遊戯は容赦ないですよね♪
まぁ、そのあたりが、結構格好良くも思ったりしたのですが
エクリプスワイバーンでしたっけ?
テキストを読んで思ったのですが、征竜あたりには、かなり使えそうですね(汗)
カステル調べました!中々、強いです!でも…これって値段的にはどうなのでしょう(汗) 」(2014-05-17 17:11 #08e0f)
今の司祭さんとならいい勝負ができる、と私は信じています。
というか私の方が危ういかもw
ゴーズ三枚はですね、征竜に入れた理由としてレベル7、トークン生成能力、バックがないデッキなので相手の攻撃をそう何度も通させないため、七星の宝刀のコスト、などが挙げられます。それと、司祭さんも仰る通り手札に呼び込むためですね。
これらとマッチしていたため征竜では三積みが可能でした。
やっぱりゴールドのよりもリミテッドエディションの方がかっこいいと思えますねw
グスタフは赤字がかっこよいw
シャインエンジェルにオネスト使ったときは相手が驚愕の顔でしたねw
打点越えれないwみたいなw
それに、シャインエンジェルからオネスト持ってくることもよくやってましたねw
そこはしっかり確認しておかないと、下手すればそれ一枚で戦況がひっくり返されてしまいますので。
黒サイバーはやはりウルトラがかっこいいですよー^^
闇に対してスリーブが白って、なんか腹黒感が出て、個人的に好きなんですよねw
帝なんですが、もう途中で疲れて断念しましたw
事故ったときがどうしようもないのでw
闇のデュエルばかり行っていた闇遊戯がまさかの王様だなんて!!www
そう考えると、アテムはデュエルモンスターズ編からは大分丸くなりましたよねw
使えますよ^^
基本征竜にピン挿ししておけばいいです。
ライロにもいいですね。
カステルですね、1500ぐらいが相場ですね。
安くて1200ぐらいですか。
」(2014-05-18 12:08 #68ea6)
walpさんが危ういっていうのが考えられないのですが!?(汗
私の知らないプレイングをかなり持っていますし、その差でやられる可能性大です(苦笑)
まぁ、でも、信じてくれてるからには、できるだけ期待には応える様に戦いますけど♪
そういえば、七星の宝刀のコストにも確かにゴーズはいけますね
腐った時には、使えそうです。ということは…レベル7が多いデッキならば
ゴーズ三枚、七星の宝刀を入れるのは征竜でなくとも、有りだったりしますか?
赤字こそが至高のグスタフ!でも、今、赤字のグスタフを買う人なんて
コレクター以外にいたりするのでしょうか……あとは、かっこいいから
赤字の方にしたいとか……(汗)
シャインエンジェルが滅茶苦茶、強くなりますね(苦笑)
あぁっ!シャインエンジェルからオネスト!その方法は考えていなかったです!
あとで手札へと回収できますし、かなり便利かもしれません
Σ黒サイバーのウルトラなんて持ってないです(汗)
サイバーはストラクを買って、ギアサイバーにへと昇格させたぐらいですので(苦笑)
腹黒感…凄い言いたいことが分かる気がする。
相手から見れば真っ白。しかし、中を覗けば黒いと……(汗)
では、とりあえず、純ゴーストリックでガチを作る予定と言った感じですか?
確かに初期の遊戯から考えると、信じられませんよね(汗)
しかし、どうして、あそこまで丸くなってしまったのでしょう……
あれ…ライトロードにも有りなんですか?(汗)
んん~覚悟はしていたとは言え、流石ランク4!でも、効果はかなり強いですよね 」(2014-05-18 21:31 #08e0f)
いやいや、実際のプレイになると、なかなかにミスしてしまいますのでww
大会とかでは緊張もしますし、プレミばかりw
そうですね、バックが少ないデッキならば入りそうです。
相性がいいのはカオスでしょうね、無駄なく採用できますし、カオスや七星で除外したモンスターをDDR復活させれば使い回しが可能です。
レア度上げのためには買うかもしれませんねw
ノーマル、ゴールド、ゴルシク、赤字。いやあ、持っていたらなんか壮大ですw
よくやっていました。
けっこう便利ですので試してみるといいですよ♪
最近は、サイバーとアーティファクトの融合を図った
サイバーアーティファクトを作りましたね、そういえば。
次は先史サイバーアーティファクトを作ろうかと考えています。
ぴったりでしょう、腹黒w
そういうわけで、闇属性デッキを作るときは、スリーブを白いのにしましょうww
そうですね、可能でしたら作ります^^
パーツは、ああ、デュラハンあたりがないですねw
丸くなった理由:「城之内くん!!」との「YUJO」
例えば、ライロ征竜ですね。カオスライロでも構いません。
墓地に落としたエクリプス効果で裁きの龍を除外。
エクリプスを何等かの手段で除外、効果で裁きを回収。
といった感じです。
デッキバウンスがすごいんですよw
しかも一つ目はマエストローク効果ですしw
もうマエストローク涙目w
」(2014-05-19 12:48 #68ea6)
コメントありがとうございます。
その二枚の出張、可能ですね。
セカンドは速攻魔法でしたよね、その点が素晴らしい。相手の攻撃時に場のモンスターをチェンジしてしまえば、相手は身動きとれなくなってしまいます。
そしてその対象となるダークロウが強いですね、存在する限り墓地へ行くカードは全て除外。
アーティファクトメタになります。この二枚はピン挿しでもいい働きをしそうです。
墓守の墓地メタが、さらに凶悪になってしまうこと間違いなしです。
ですが、この二枚を投入するには少々デメリットが大きいです。
マスクチェンジセカンドのコストが大きいですね、手札一枚捨てる。
さらに場のモンスターを犠牲にしなければならない。
つまり、実質的に三枚消費してダークロウ降臨、です。
ディスアドが二枚なのを考えると、手痛いですね・・・
それに見合う効果ではありますが、そもそも墓地メタっている墓守にさらなるメタを投入するのは、正直過剰すぎやしないか?と思えなくもありません。
ここのところは回してみてから考えるとしましょう。
HEROを採用するという考えは全くの盲点でしたw
意見ありがとうございます。 」(2014-05-25 23:13 #68ea6)
まぁ、それでもやっちゃうのでしょうけど、慣れたら余裕でやるイメージです(苦笑)
カオスですか…DDRとかは強いですよね♪ただ、異次元からの帰還でしたっけ?
あれって確か、禁止になってしまったんですよね?
Σ赤字はあるのにゴルシクがない!確かにグスタフだと並べたら爽快そうです
あと何故か、無駄に好きなモンスター(苦笑)今の聖刻だと、あんまり使わないですけど……
Σ先史サイバーアーティファクト!?先史アーティファクトなら何度か見たことはありますが
サイバーを組んで、事故ったりはしませんか?サイバーって事故率高いイメージが……
白いスリーブ…なんだか、本当に腹黒になりそうなので、かなり抵抗が……(汗汗汗)
デュラハン…絶対にいるイメージが……アルカードは大丈夫ですよね?
「YUJO」(苦笑)あれカードでもありましたっけ?握手するという効果の魔法で(汗)
裁きの龍を持って来られるのは流石に面倒ですね……
あと墓地のエクリプスを除外する為に必要なカードとはどんな物がありましたっけ?
ΣΣマエストローク……!?……もう擁護もできませんね(汗)
破壊耐性とかに至ってはアークナイトもいますし。ただ、そうなったらコーン号も
割りと可哀相なカードになっていたりはしませんか? 」(2014-05-27 05:42 #05838)
プレミだけはどうしても付き物ですからねぇw
そういえば最近大会出てないw
帰還は、禁止ですwあれは強いですからね。ライフ半減しても、こちらは負けないし、征竜に入っていたころがやばかったので、なんであんなに征竜湧くの!?っていうぐらいw
ゴルシク欲しいw
でも、聖刻以外グスタフ出るデッキはガガガぐらいなので、買っても日の目を見ないんですよねw
グスタフは、もうモンスターとも思えないイラストしてますけどねw
私も好きです♪
事故率高い?そんなこと知らぬ!!←
と、いうより、今はまだ構想段階で今から組むんですが、コアとサイドラのギミックをうまく使えないかと思いまして。コアは墓地除外してサイドラ出してくるので、優秀だと思うんですよ。
それにネブラとかモラルタ加われば、毎ターン展開できますし。
きりっ!!スリーブがあれば迷わず買いますねww
デュラハンはいるでしょう、ランク1で汎用性が高い。
シャイニートも、ダウナードもほしいですね。
YUJO、あった気がするんですが、どうでしたっけ?w
基本は征竜で除外しますので、征竜ライロでしか使えないギミックになります。
征竜を一、二枚でも挿しこんでおけば、あとは勝手に落ちるので問題ないでしょう。
墓守のマエストロークをカストルに変更ですねw
ブラックコーンは、実はアークナイトを墓地に送れるので、アークナイト対策に入れれるのですよw 」(2014-05-27 14:46 #68ea6)
でも、遊戯王自体はしているんですよね?(汗)
帰還って、やっぱり禁止になったのは、征竜が原因なんですか?
ガガガですか…ゴゴゴとかドドドとかと比べると、テーマとしては一番強いのですか?
そのあたりは、全く把握していないのですけど(汗)
エクシーズ召喚する時は、ちゃんとフルネームで言いたくなる名前ですね♪
Σなん……だと……?
コアは確かに優秀ですよね~。
やっぱり、そのデッキも、おろかな埋葬とかを入れたりはするのでしょうか?
ネブラディスクとか辺りは、もう嫌な思い出しかないですね(苦笑)
どうしても出てきたら、止めたくなるカードの1つです(汗)
きりっ!!スリーブ!?walpさんって、変わったスリーブが好きなんですか?♪
あれ…少し話がずれるのですけど
シャイニートとダウナードって同一人物でしたっけ?(汗
確か…握手申しこんで、相手が受けたら、お互いのライフを足して半分の数値が
お互いのライフになるとかって効果だったような……
でも、結束を手札から見せたら、相手は絶対に握手しないといけないという
これで何だか、何処かで話題になっていましたね。
美少女デュエリストと強制的に握手ができるカードだと(苦笑)
本当に征竜が万能過ぎる…征竜ライロとか征竜青眼とか色々あるみたいですけど
制限になっても、全然今も息してるじゃないですか!?(汗)
そもそも、3枚入っていても大丈夫だった、あの環境はなんだったんだ……
ですね♪マエストロークから、変えちゃいましょう!賛成です(笑)
ブラックコーン号!!!?本当だ…確かに墓地送りなだけだから、それができるという(汗)
もう、それだけでも入れる価値は十分にあるのかもしれませんね(苦笑) 」(2014-06-03 03:05 #05838)
友人とちょこちょこフリーならしていますね。
週に一度あるかないかですが。
征竜が原因でしょうね。
さんざん除外したあとに、帰還★
ビッグアイ×2、サック1、詰んだwww
当時の征竜はバックが帰還とブレイクスルー二枚ぐらいでしたからね。
大量展開を狙うならゴゴゴ、フェルグラント立てるならガガガですね。
正直、どちらも初動が早いわけではないので一番強い、のがどれかはわかりません。
ちなみに、コアns→リペアプラントサーチ→コア破壊された次のターンにリペアプラント発動でネブラサーチ→コア除外してドライss→ネブラnsサーチスカル→スカル切ってシャトルサーチ→ドライとネブラでランク4←ここまで手札消費なし
というまじキチコンボもできます。
おろ埋は枠がなくて入れていないですね。
顔文字は断じて変わったスリーブではない!!w
けっこう好きですね。wなんか、かわいいじゃないですか、きりっ!!(サイバーAF先史遺産をちらつかせながら)
え、どうでしたっけ?
なんかダウナードは病んデレ気質があるように見えますけど、ああ、確かに髪色は似ていますね。
思い出したwそんなカードだったwそして強制握手www
ある意味最強のカードですねw
環境って、恐ろしいw
あの頃は、征竜、炎星、魔導、水精鱗の全盛期でしたからねw
ところで、司祭さんカストル所持していますか?
」(2014-06-03 12:43 #68ea6)
もしかして遊戯王離れしてきています?(汗)
ビッグアイとかサックは、もう止めて欲しいです……(苦笑)
しかし、ブレイクスルーって有り得ない程、強くないですか?
ですが…このカードよりもヴェーラーの方を入れる人が多いのはどういう理由なのでしょう?
その2つならゴゴゴの方に魅力を感じるというのは、やはり聖刻パワーか……
しかし、ガガガだと可愛いモンスターがいるという……
サイバー持ってるし、先史遺産の脅威を体験したことが
何度もある上に凄い恐ろしさを感じた……成程。これだけでも、かなり合いますね(汗)
ΣΣwalpさんってスリーブの時点からして、相手に精神的ダメージを与えるから
なんか…もう次元が違いますね……。
【通常魔法カード】
walpさんの次元幽閉
「相手のフィールドのカードを3枚まで選んで除外する」
ヤンデレ(笑)個人的にはシャイニートの方がなんとなく良い気がします(苦笑)
ある意味ですか(苦笑)これでマンガに出る様な美少女デュエリストを探して
是非、デュエルを申しこもうというわけですね!(キリッ
ホント懐かしい…でも、もう帰ってこない方がいいです……
だけど、魔導に関しては今は微妙になりましたよね
カストルはまだです(汗)そろそろ、値段も落ち付いてきた感じですし
買ってもいいかなと思い始めてきましたが…… 」(2014-06-07 23:11 #05838)
最近また遊戯王熱がぶり返しまして、、、。
またデッキ組みを見直したりしています。決して離れてはいませんよ?w
ヴェーラーを入れる利点。
先攻を相手が取った場合、ブレイクスルーでは止められないですよね?先攻で相手が動いてくると。しかしヴェーラーは打てますので、やはりそれが強いのです。
私が組んでいるサイバーアーティファクト先史遺産は、ヴェーラー二枚、ブレイクスルー一枚です。本当は二枚入れたいのですが、あれ一枚2000円超えるので買えませんわw
シスターとガールはかわいいw
なんか新しいカードが開発されているだと!?w
うわー対象取らねーわーマジキチだわートリシューラなんていらないわー
というものすごい効果ですねw
欲を言えば速攻魔法が・・・←
一発で禁止ですね。
イラスト確認する限りニートとダウナードは同じように見えます。
つまり、こういうことか?
いつもだらだらしていたニートが何かのきっかけで薬品開発(黒魔術)に目覚め、気づいたら薬中&ヤンデレになってあの顔である。ということか?w
美少女「手札抹殺で」
walp「・・・え?(・・・くそっ、ハンドのYUJOとUNITYが・・・詰んだ←)」
審判なんてなかったんやー←
審判がおかしかったんですよねw
あ、カストル×
カステル〇
今までカストルだと思っていたw
墓守の方、少々いじってみました。やはりダムド強いんですが、場合によって事故要員なので思い切って一枚にしてみました。
」(2014-06-10 15:47 #68ea6)
私の遊戯王熱は基本的に安定ですね。ただ、聖刻や墓守組んだ頃よりも
カードにお金を掛けにくくなっている悲しい現状……でも、まだ離れたりはしません!
あぁ、ヴェーラーとブレイクスルーの利点は、そういうことですか……
でも、それでもブレイクスルーは異常に強いカードであることに変わりありませんよね?
現にwalpさんの方でも、1枚2000円とか、そんなのですし(汗)
ガールの方が好きですね(苦笑)でも、ブラマジガールの方が可愛く感じます!
対象取らない所が特にポイントですよ♪
Σ…しまった…確かに速効魔法にしておくべきだった!?
絶対、みんなデッキに入れますよね(苦笑)子供が考えた様なカードすみませんでした(汗
悲しい女性が、別の方向で悲しい女性になったってことですか!?
そ…そんな、壮絶な過去があっただなんて……(汗)
手札抹殺(笑)それで詰んだと思えるデュエリストは何の為に遊戯王をやっているのか(汗
あれは帰ってこない方がいいですよね?あれがあるのとないのとで魔導に差が……。
間違ってもカステラではないですね(苦笑)
私もカストルだと思ってました!とりあえず了解です!
ダムドは確かに幾ら石板や儀式、誘惑で調整ができると言っても限界がありますからね(汗)
それには、私としても賛成と言っておきます(苦笑)
あと…ハートランドラコ。
便利なカードですが…私、このカード。リアルで見た記憶があまりない……(汗)
しっかりと見ていなかったのかもしれませんので、また確認してみます(苦笑) 」(2014-06-14 21:45 #05838)
まあ、簡単に言うと一枚で二度使えるカードと、先攻取られても働けるカード、という違いですね。また、ヴェーラーとの差異は、ブレイクスルーは自分のターンでも打てるフリーチェーンであることですね。
ガガガガールはちょっと無口なイメージがw
ブラマジガールは基本笑顔ですね。
もういっそオリカに投稿しては・・・w←ない
実際どうなんでしょうね?ニートとダウナード関係ありそうですけど。
遊戯王=交流の場=ルールを守って楽しく決闘!!=手札抹殺には従うべき=握手厨決闘者「解せぬ」
手札が減らない魔導、場が増える魔導、あれ?
ハートランドラコは最近のプレミアムパック16で出ましたよ、ベエルゼが入っているやつです。墓守ならバレー張るので使えるかなと思いまして、フィニッシャーとして優秀です。 」(2014-06-15 10:16 #68ea6)
なんだか、こうして聞くと
ブレイクスルーの方が使い勝手が良さそうに感じてきたのですが…(汗)
先行取られても動けるカードは確かに強いですけど(苦笑)
ただ、ブレイクスルー高くて買う気が起きない……(汗)
そこですね!コロンちゃんも笑顔ですし(←全く関係ないモンスター。
そうなると、イラストは、どんな感じになるのだろう(汗)
アルケミックマジシャンも知り合い的な感じで関係があったような気も……。
そう書くと確かに複雑な公式の様な……。まぁ、私は手札抹殺賛成ですけど!(なに……。
明らかにアドを取るカードとして、ぶっ壊れていますよね……。
ただでさえ、魔導書なんて、使ったカードを使いまわしたりするテーマですのに……。
あぁ~ちょっと前に出た、あのパックですか。じゃあ普通に探せば案外見つかりそうですね
確かにフィールドカードを張る4軸のこのデッキには合いそうです! 」(2014-06-15 23:52 #05838)
コメントありがとうございます。
初めは巫女も考えていたのですが、動きが鈍くなるのでやめました。このデッキではサモプリや偵察者を経由して、従来の墓守では難しい、展開速度を速めることに主眼を置いています。したがって、回りの関係から巫女は採用していません。 」(2014-08-15 11:23 #68ea6)
このデッキレシピ参考にさせていただきます。 」(2014-08-15 19:49 #17243)
コメントありがとうございます。
棺は枠があれば入れたいカードですね。。。調整できれば、といったところでしょうか。
ドラゴンは、正直採用する理由が思いつかないのですが。
バウンスに限って言えば番兵で事足りていると思いますし、バック破壊で行けば、サイクロンをサイドから持って来ればいいだけです。バック破壊は基本的にはこのデッキで使えることはありませんし。そのための棺なのかもしれませんが、一つのギミックのためだけにドラゴンを入れるのは回りの関係上難しいですね。
というわけで、枠が調整できたら棺は入れてみようと思います。 」(2014-08-20 22:24 #68ea6)
召喚士ワンドで2ドロ+サーチができてかなりおすすめです 」(2015-06-01 17:55 #ba7d5)
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
ダムドはですね、ネクロバレーが割られた後に使うものです。
あるいは、ネクロバレーが来ないとき用の保険です。
また、効果が使えなくても単純な打点要員として採用することができます。
採用カード理由に書いてますが、墓地調整も墓守は割と容易なので、採用は難しくないかと。 」(2015-06-04 14:08 #c7d1b)
コメントありがとうございます。
そのコンボよく使ってましたが、どうにも使用タイミングが限られるので難しいのです。
ピン挿しならいいかもしれませんが。 」(2015-06-04 14:11 #c7d1b)