メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
烙印竜アルビオン(ラクインリュウアルビオン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2000 |
「アルバスの落胤」+光属性モンスター このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・フィールド・墓地から、「烙印竜アルビオン」を除くレベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加えるか自分フィールドにセットする。 |
|||||
カード評価 | 8.9(7) |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP033 | 2021年01月16日 | Secret、Ultimate、Ultra |
ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP046 | 2021年12月04日 | Normal |
烙印竜アルビオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
主にミラジェ砲の弾になってる人とういか竜
今の烙印デッキでの主な使われ方は《氷剣竜ミラジェイド》の除外効果のコストとして墓地に送られることでエンドフェイズに発動する墓地効果で《赫の烙印》や《烙印追放》をデッキからセットすること。一応このカードの召喚時にも融合できるのだが《アルバスの落胤》をデッキに戻しつつ融合ができる《神炎竜ルベリオン》の方が多く使われている印象だが完全に融合効果がルベリオンの下位互換という訳ではなくアルビオンをフィールドに残せるので捕食烙印ではこのアルビオン→ルベリオン→ミラジェイドの順番にだしてアルビオンと適当な闇属性モンスターを融合し《捕食植物ドラゴスタペリア》を出しつつアルビオンに効果でデッキから《烙印追放》をセットするなどの強力な動きができる。融合効果、墓地効果いずれも非常に強力なので10点とします。
追記 先ほど間違えて編集中の評価を投稿してしまいました申し訳ございません
今の烙印デッキでの主な使われ方は《氷剣竜ミラジェイド》の除外効果のコストとして墓地に送られることでエンドフェイズに発動する墓地効果で《赫の烙印》や《烙印追放》をデッキからセットすること。一応このカードの召喚時にも融合できるのだが《アルバスの落胤》をデッキに戻しつつ融合ができる《神炎竜ルベリオン》の方が多く使われている印象だが完全に融合効果がルベリオンの下位互換という訳ではなくアルビオンをフィールドに残せるので捕食烙印ではこのアルビオン→ルベリオン→ミラジェイドの順番にだしてアルビオンと適当な闇属性モンスターを融合し《捕食植物ドラゴスタペリア》を出しつつアルビオンに効果でデッキから《烙印追放》をセットするなどの強力な動きができる。融合効果、墓地効果いずれも非常に強力なので10点とします。
追記 先ほど間違えて編集中の評価を投稿してしまいました申し訳ございません

9
愛用している【アルバスの落胤】デッキで大活躍しています。後攻1ターン目で捲るムーブとして
①光属性の壊獣を投げてアルバスの落胤で吸収。アルビオンを召喚。
②アルビオン効果で上記のモンスターを素材にバスタードを墓地融合。
③二体で戦闘。メイン2に入って天球の聖刻印をリンク召喚。
④エンドフェイズ。バスタードの墓地効果でエクレシアss。
⑤エクレシア効果発動。フルルドリスをサーチ。
と動くことで天球でのバウンス、天球から出したアルバスの落胤での融合、そしてフルルドリスでの効果無効と3妨害を構えることが出来ます。おまけにアルビオンの墓地効果で烙印カードを持ってきて手札補充も。
面倒な耐性や制圧効果を壊獣で抜きながら最終的に3妨害用意できるので、環境クラスのデッキ相手でなければかなり優位に立てる...と自惚れています
①光属性の壊獣を投げてアルバスの落胤で吸収。アルビオンを召喚。
②アルビオン効果で上記のモンスターを素材にバスタードを墓地融合。
③二体で戦闘。メイン2に入って天球の聖刻印をリンク召喚。
④エンドフェイズ。バスタードの墓地効果でエクレシアss。
⑤エクレシア効果発動。フルルドリスをサーチ。
と動くことで天球でのバウンス、天球から出したアルバスの落胤での融合、そしてフルルドリスでの効果無効と3妨害を構えることが出来ます。おまけにアルビオンの墓地効果で烙印カードを持ってきて手札補充も。
面倒な耐性や制圧効果を壊獣で抜きながら最終的に3妨害用意できるので、環境クラスのデッキ相手でなければかなり優位に立てる...と自惚れています

9
総合評価:墓地融合を行える上、烙印カードのサーチまで可能な《アルバスの落胤》との相性が良いカード。
融合召喚効果はレベル8以下であればなんでも墓地融合可能であり、《エルシャドール・ミドラーシュ》など他のカテゴリの融合モンスターを出せてしまう。
《アルバスの落胤》で相手の光属性を融合素材にすることで容易に使え、壊獣などを用いれば条件は容易に満たす。
《アルバスの落胤》と自分の墓地のモンスターを融合素材に《灰燼竜バスタード》などを出すことも可能となり、ランク8を出すとかいろいろと幅広く行える。
墓地へ送られた場合に烙印をサーチ可能となり《灰燼竜バスタード》などと共に《クロシープ》のリンク素材として墓地へ送っておけば、このカードの効果でサーチ、《アルバスの落胤》の特殊召喚時に捨てて発動、回収といった動きまで可能。
《クロシープ》なら蘇生まで行えル。
可能なことが幅広く、融合素材代用による墓地融合目当てで採用するのも良く、特に《パラサイト・フュージョナー》と光属性モンスターを融合素材にして墓地融合につなぐのもよさげ。
融合召喚効果はレベル8以下であればなんでも墓地融合可能であり、《エルシャドール・ミドラーシュ》など他のカテゴリの融合モンスターを出せてしまう。
《アルバスの落胤》で相手の光属性を融合素材にすることで容易に使え、壊獣などを用いれば条件は容易に満たす。
《アルバスの落胤》と自分の墓地のモンスターを融合素材に《灰燼竜バスタード》などを出すことも可能となり、ランク8を出すとかいろいろと幅広く行える。
墓地へ送られた場合に烙印をサーチ可能となり《灰燼竜バスタード》などと共に《クロシープ》のリンク素材として墓地へ送っておけば、このカードの効果でサーチ、《アルバスの落胤》の特殊召喚時に捨てて発動、回収といった動きまで可能。
《クロシープ》なら蘇生まで行えル。
可能なことが幅広く、融合素材代用による墓地融合目当てで採用するのも良く、特に《パラサイト・フュージョナー》と光属性モンスターを融合素材にして墓地融合につなぐのもよさげ。
9
(1)の効果により、このカードの融合素材として墓地に送ったカードを除外してさらに融合モンスターを出せるのは、優秀だと思います。
特に、「教導の騎士フルルドリス」はこのカードの融合素材になれるカードの中では特殊召喚条件の緩い最上級モンスターの上、「アルバスの落胤」とともに「灰燼竜バスタード」「痕喰竜ブリガント」「ミュステリオンの竜冠」の3種の融合素材になれるため、相性がよいと思います。
どのような形で墓地に送られても、(2)の「烙印」魔法・罠をサーチ・デッキからのセットをする効果があるのも、魅力的だと思います。
融合召喚の手段ですが、「アルバスの落胤」の効果や、「白の烙印」の効果があるため、問題はないと思います。
特に、「教導の騎士フルルドリス」はこのカードの融合素材になれるカードの中では特殊召喚条件の緩い最上級モンスターの上、「アルバスの落胤」とともに「灰燼竜バスタード」「痕喰竜ブリガント」「ミュステリオンの竜冠」の3種の融合素材になれるため、相性がよいと思います。
どのような形で墓地に送られても、(2)の「烙印」魔法・罠をサーチ・デッキからのセットをする効果があるのも、魅力的だと思います。
融合召喚の手段ですが、「アルバスの落胤」の効果や、「白の烙印」の効果があるため、問題はないと思います。

8
アルエクの波動を感じる新規アルバス融合。
アルバスの落胤と光属性モンスターで融合し、融合召喚成功時に手札・場・墓地から素材を除外して行えるレベル8以下の融合召喚を行う効果、自身が墓地に送られたエンドフェイズ時に烙印魔法罠1枚をサーチまたはセットする効果を持つ。
落胤の吸収性能がますます向上し、ついに属性を参照するようになった。今回新登場の烙印はもちろん、ドラグマやスプリガンズといった落胤を採用できるデッキではその力を発揮する。
効果は融合召喚成功時に連鎖的にさらなる融合を行うもの。墓地のカードも使えるので素材にした落胤を使ってさらに落胤を素材とするレベル8ドラゴンを出していくのがわかりやすい使い方だろう。この連続融合が落胤と烙印を軸とした融合デッキの勝ち筋になってくると思われるので、その展開力の高さが頼もしいカード。
落胤を融合素材とするドラゴンおなじみのサーチ効果は烙印カード。さらなる融合につながる白の烙印をサーチするか、妨害になる烙印の裁きをセットして相手ターンに備える当たりの運用になるだろう。
連続融合効果は可能性も無限大。今後が楽しみな融合戦術を持つ一枚。
アルバスの落胤と光属性モンスターで融合し、融合召喚成功時に手札・場・墓地から素材を除外して行えるレベル8以下の融合召喚を行う効果、自身が墓地に送られたエンドフェイズ時に烙印魔法罠1枚をサーチまたはセットする効果を持つ。
落胤の吸収性能がますます向上し、ついに属性を参照するようになった。今回新登場の烙印はもちろん、ドラグマやスプリガンズといった落胤を採用できるデッキではその力を発揮する。
効果は融合召喚成功時に連鎖的にさらなる融合を行うもの。墓地のカードも使えるので素材にした落胤を使ってさらに落胤を素材とするレベル8ドラゴンを出していくのがわかりやすい使い方だろう。この連続融合が落胤と烙印を軸とした融合デッキの勝ち筋になってくると思われるので、その展開力の高さが頼もしいカード。
落胤を融合素材とするドラゴンおなじみのサーチ効果は烙印カード。さらなる融合につながる白の烙印をサーチするか、妨害になる烙印の裁きをセットして相手ターンに備える当たりの運用になるだろう。
連続融合効果は可能性も無限大。今後が楽しみな融合戦術を持つ一枚。
7
デッキはできていない(激ウマギャグ)ので、実際の使用感はわかりませんがわくわくするカード
(1)の融合するって効果が今までのエクストラ融合要因と違い墓地除外でも行えるのが偉いところ
レベル制限があるもののパラサイトフュージョナーと合わせると中々面白い動きができそうです
(2)効果も自身の効果で作った融合モンスターをサポートできる罠を引っ張れるので悪くないです
総じて、強い制圧や捲りというよりかは応用性の高い優秀な中継カードだと思います
(1)の融合するって効果が今までのエクストラ融合要因と違い墓地除外でも行えるのが偉いところ
レベル制限があるもののパラサイトフュージョナーと合わせると中々面白い動きができそうです
(2)効果も自身の効果で作った融合モンスターをサポートできる罠を引っ張れるので悪くないです
総じて、強い制圧や捲りというよりかは応用性の高い優秀な中継カードだと思います

「烙印竜アルビオン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
「烙印竜アルビオン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2022-06-07 融合軸バベルウィッチクラフト(ねりうす)
● 2022-06-19 沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)
● 2022-05-07 混沌影星兵器キメラテックハイドランダー(無記名)
● 2022-08-06 暗黒界の導化 アルベル(無記名)
● 2022-08-17 デスピアを従えよ!グラファファファ!(ohy)
● 2022-06-18 竜破壊の烙印(無記名)
● 2022-09-21 烙印ラビュリンスオシリス(くず)
● 2022-05-12 フュージョンF用:青眼アルバス(人肉団子)
● 2022-06-05 どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)
● 2022-07-16 深淵に在りし聖刻印(無記名)
● 2022-07-16 除外型ウィッチクラフト(かわず)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1671位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 18,963 |
烙印竜アルビオンのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/04 12:23 [ 評価 ] 7点 《セイクリッド・ソンブレス》「墓地さえ超えていれば1枚からエクシーズが…
- 02/04 12:13 [ 評価 ] 5点 《セイクリッド・グレディ》「長らく4枚目以降のポルクスとして人員不足…
- 02/04 11:53 [ 評価 ] 7点 《セイクリッド・ポルクス》「コストや変な発動条件も無しにエクシーズの展開…
- 02/04 11:49 [ デッキ ] 純斬機
- 02/04 10:59 [ 評価 ] 10点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「実質レベル8×2で出てくる攻…
- 02/04 10:43 [ 評価 ] 9点 《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》「ギャラクシーアイズエクシーズに重ね…
- 02/04 10:34 [ 評価 ] 10点 《超重武者装留バスター・ガントレット》「?の「超重武者」モンスターの守備…
- 02/04 10:28 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》「フリーチェーンの無効化効果により、モンスター…
- 02/04 10:24 [ 評価 ] 8点 《ダウナード・マジシャン》「元々は効果使用済みのエクシーズをちょっと…
- 02/04 10:05 [ デッキ ] 王魂の円環
- 02/04 09:48 [ 評価 ] 10点 《幸魂》「スピリットという分類と「〇魂」という名称からスピリット…
- 02/04 09:28 [ 評価 ] 8点 《ガガガキッド》「ガガガ念願の自己SSにレベル調整がついた夢の…
- 02/04 09:21 [ 評価 ] 9点 《ガガガマジシャン》「ゼアル特有の変な名前だが、実は結構あなど…
- 02/04 09:06 [ 評価 ] 8点 《ガガガガール》「3秒くらいで考えてそうなカードネームに対して本…
- 02/04 08:44 [ 評価 ] 10点 《強欲で貪欲な壺》「《強欲な壺》と《貪欲な壺》が一体化…
- 02/04 08:28 [ デッキ ] 画力向上!恐竜族!
- 02/04 08:13 [ 評価 ] 9点 《貪欲な壺》「壺シリーズの1枚で、墓地のモンスターを5枚デッキに戻し…
- 02/04 06:18 [ デッキ ] 融合軸ヴァレル+アルバス入り
- 02/04 02:38 [ 評価 ] 10点 《星騎士 アルテア》「?の効果は、「星騎士セイクリッド・カドケウス」でコピー…
- 02/04 01:11 [ 評価 ] 4点 《ウォークライ・スキーラ》「(2)の蘇生効果の対象はトリガーとは違い属性…