交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
烙印古代機械魔神 デッキレシピ・デッキ紹介 (プンプン丸さん 投稿日時:2021/07/02 11:09)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【デスピア・烙印(らくいん)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《烙印の裁き》 | |
運用方法 | |
※随時更新中 ・デッキの概要 《悲劇のデスピアン》を②の効果をどの様に活用すればいいのか考えた結果生まれたデッキ。②の効果とは「墓地から除外することで墓地の「烙印」魔法・罠をセットする」です。 ・デッキ作成経緯 今回は《悲劇のデスピアン》②の効果で「烙印」を墓地からセットするのは良いとして一番強いであろう烙印カードは何だろうと考えた結果《烙印の裁き》の①の効果で毎ターン相手のフィールドを荒らせばいいのでは?という結論になりました。 ①の効果とは「自分のレベル8以上の融合1体を対象としその攻撃力以上の攻撃力を持つ相手のモンスターを全て破壊」です。では《烙印の裁き》破壊する為にはなるべく「低攻撃力」のモンスターを用意する必要があります、そこで注目したのが《古代の機械魔神》です。 《古代の機械魔神》は「攻撃力1000(低攻撃力)」「カードの効果を受けない」+「毎ターン1000ダメージを与える。」という戦闘以外では場持ちがよいカードです。 よって今回は《古代の機械魔神》をフィールドに立てて《烙印の裁き》で相手の攻撃を守りつつバーンを中心にデッキを作成しました。 |
|
強み・コンボ | |
・《古代の機械魔神》を立てる。 初動は《召喚僧サモンプリースト》+《烙印劇城デスピア》から動けたら一番理想的。 上記2枚により①《古代の機械魔神》+ 《烙印の裁き》をフィールドに展開していく盤面を徐々に作り上げていく。今回はかなり低速デッキでコントロール向け、またデッキは《烙印劇城デスピア》に依存しているところがある。 ①《古代の機械魔神》を序盤で作る方法 下記2つは簡単な作り方。《烙印劇城デスピア》ある前提 パターン1:《古代の機械飛竜》召喚→《古代の機械猟犬》をサーチして《烙印劇城デスピア》で融合 パターン2:《古代の機械猟犬》召喚し→手札に《古代の機械飛竜》を握っているならそのまま融合 下記はデュエル中盤での作り方 「古代の機械」2体が墓地にある及び《烙印劇城デスピア》がある前提 パターン3 ♯1《黒き森のウィッチ》1体でリンク召喚《聖魔の乙女アルテミス》し《心眼の女神》をサーチ ♯2《聖魔の乙女アルテミス》と《心眼の女神》を融合《烙印竜アルビオン》を出す。 ♯3《烙印竜アルビオン》の効果で「古代の機械」2体を墓地融合《古代の機械魔神》を出す。 ♯4 これで《烙印竜アルビオン》と《古代の機械魔神》の2体が並ぶ ※ここで《烙印竜アルビオン》を《グラビティ・コントローラー》で墓地に落とせば《烙印の裁き》をセットできる 今回は採用していませんが・・・ ②《古代の機械魔神》を立てれない場合の動き 《デスピアン・クエリティス》《デスピアン・プロスケニオン》を立ててお茶を濁す(作戦プランB) 《悲劇のデスピアン》を引けていれば適当な闇・光属性のモンスターと融合できるのでそれでフィールドに立たせれる。《悲劇のデスピアン》を持ってくる方法としては《烙印開幕》《デスピアの導化アルベル》と《おろかな埋葬》がありさらに《デスピアの導化アルベル》をリクルートできる《召喚僧サモンプリースト》及び《黒き森のウィッチ》もあるので何とか安定して立てることが出来る。 《デスピアン・クエリティス》の立て方 ♯1《黒き森のウィッチ》1体でL召喚《聖魔の乙女アルテミス》《悲劇のデスピアン》をサーチ ♯2《聖魔の乙女アルテミス》し《悲劇のデスピアン》の2体で《烙印劇城デスピア》で融合 《デスピアン・プロスケニオン》の立て方(《召喚僧サモンプリースト》からの上振れ) ♯1《召喚僧サモンプリースト》の効果で《黒き森のウィッチ》をリクルート ♯2《黒き森のウィッチ》1体でL召喚《聖魔の乙女アルテミス》し《悲劇のデスピアン》をサーチ ♯3《召喚僧サモンプリースト》闇+《聖魔の乙女アルテミス》光+《悲劇のデスピアン》の3体で《烙印劇城デスピア》で融合 これからは単体によるカード採用理由を紹介していく。 《心眼の女神》 天使族の融合代用モンスターであり主に《アルバスの落胤》として融合に使うのが多い、このカードと光属性のモンスターで《烙印竜アルビオン》を作る。また一応ですが天使族なので《烙印劇城デスピア》がある場合フィールドから離れた場合融合モンスターを蘇生につながる。(かなり細いが) レベル4なので《召喚僧サモンプリースト》からも持ってこれるのと、ランク4エクシーズに繋ぎやすくするためにこのカードを採用 《古代の機械熱核竜》 メインデッキの火力モンスター《古代の機械魔神》の③によってフィールドに出すことが主なカード。 仮にこのカードの戦闘破壊によって《レベル・レジストウォール》を発動した場合レベル4×2+レベル1(《悲劇のデスピアン》)が並ぶことも一応視野に入れている。 《アーティファクト-ロンギヌス》《アーティファクト-ダグザ》 お手軽、除外妨害カード適当なモンスター2体で《アーティファクト-ダグザ》を立てることにより このカードをフィールドにセットできるし、仮に手札に来ても手札から打てるので事故は以外と無いと思う《アーティファクト-ロンギヌス》《アーティファクト-ダグザ》共に天使族なので《烙印劇城デスピア》があれば1チャン融合の蘇生を狙えるカードです。 《烙印開幕》※融合縛りに注意 超強力なリクルート&サーチカード、手札コストが必要ですが《古代の機械魔神》を立てるパターン3でも紹介した通り「古代の機械」モンスターを墓地に置いていても融合は狙えるので手札コストの選択肢は意外と困らないと思う。召喚権を残しつつフィールドにモンスターを出すことができるので強い、出すのはもちろん《デスピアの導化アルベル》で特殊召喚時にさらにサーチが発生してデッキの回転をある程度よくしてくれる。②の墓地効果も地味に汎用的で融合モンスターで攻めるときに破壊を防いでくれるのは地味にありがたい。 《オーバーロード・フュージョン》《古代の機械混沌巨人》(初手で引くと泣く)作戦プランC 墓地融合にて《古代の機械混沌巨人》により一機にケリをつける。 一応ですが《古代の機械飛竜》NS→《古代の機械猟犬》をサーチし《古代の機械魔神》を融合 《古代の機械魔神》戦闘破壊される→《古代の機械飛竜》をSS《古代の機械猟犬》をサーチという流れを作っておけば墓地に「古代の機械」モンスター4体はたまりやすくなっている。 《レベル・レジストウォール》 《古代の機械魔神》はカード効果を受けないのでで基本的に戦闘破壊される よってこのカードでレベル4×2をリクルートできる。レベル4のモンスターが破壊された場合はレベル3《古代の機械猟犬》+レベル1《悲劇のデスピアン》が出せる。《トラップトリック》で一応フィールドに出しやすくしている。 《古代の機械蘇生》(フィールドにモンスターがいると使えない) 《古代の機械飛竜》でサーチできる永続蘇生カード、使える状況は限られるので1枚採用可能であれば何度も《古代の機械魔神》や《古代の機械飛竜》を蘇生していきたい。ある程度使いやすいように一時的にモンスターを空にする為《PSYフレームロード・Ω》《スプリガンズ・メリーメイカー》の2枚が採用されている。 《簡素融合》 《テセウスの魔棲物》《暗黒火炎龍》の2枚をフィールドに出すた為のカード 《暗黒火炎龍》はランク4+《デスピアン・クエリティス》の闇属性融合素材として使えるからです。 《スプリガンズ・メリーメイカー》 《古代の機械蘇生》を使いやすくする為のカード&②の効果により《烙印竜アルビオン》を EXデッキから直接墓地に送り、烙印カードのサーチを狙います。 《PSYフレームロード・Ω》 かなり細い動きですが《古代の機械猟犬》と《テセウスの魔棲物》で一応作れるカード 《古代の機械蘇生》の蘇生条件を満たしやすくするカードおよび除外されてる《悲劇のデスピアン》を戻す役目もある。 《デスピアン・クエリティス》 《古代の機械魔神》は戦闘で破壊されやすいのでこのカードで相手のモンスターの打点0にすることで関節的に《古代の機械魔神》を守ることが出来る。《古代の機械魔神》+ 《烙印の裁き》という盤面をさらに強固にしていくカード。 |
|
弱点・課題点 | |
コンボ性が強い、相手の妨害カード(フィールドは荒らせるが)が少ない。 | |
カスタマイズポイント | |
課題、そもそも地属性と光・闇属性を中心とした融合カテゴリを混ぜたのに無理が出てる気がする。 「アンティーク・ギア」でもう少し属性の幅の効いたカードが出てくれるともっと安定があがるのですが、今後新しい「アンティーク・ギア」は出そうにないので「デスピア」の新カードに注目していきたい。 |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
プンプン丸さん ( 全70件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 9 | 機械族 | 3000 / 3000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 天使族 | 3000 / 1500 | 49円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 1700 / 2300 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1200 / 1000 | 60円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1700 / 1200 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 天使族 | 1800 / 0000 | 970円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 天使族 | 0400 / 0400 | 20円 | |
魔法 (8種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 180円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 166円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
罠 (5種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | 悪魔族 | 3200 / 3200 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 機械族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 悪魔族 | 2500 / 2500 | 120円 | |
2 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 1000 / 1800 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | アンデット族 | 2200 / 1800 | 247円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1500 / 1250 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 機械族 | 1100 / 2000 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 天使族 | 1500 / | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3783円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■デスピア・烙印(らくいん)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-03 【新・烙印】
2023-03-04 【烙印終幕】
2023-02-01 【開かれた地を行く者】
2022-10-31 【機怪劇城ダレトン】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-14 【烙印ラビュリンス】
2022-06-08 【烙印ティアラ】
2022-04-23 【壱世壊に絶える烙印】
2022-02-15 【烙印融合】
2022-02-03 【烙印のレクイエム】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-12-27 【烙印勇合-サイレント・シャドウボルト】
2021-12-08 【忌まわしき烙印、斬り裂くは破壊剣】
2021-12-08 【烙印召喚獣】
2021-12-05 【魔導の黒き落胤】
デスピア・烙印(らくいん)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-03 【新・烙印】
2023-03-04 【烙印終幕】
2023-02-01 【開かれた地を行く者】
2022-10-31 【機怪劇城ダレトン】
2022-06-30 【ビーステッドデスピア】
2022-06-14 【烙印ラビュリンス】
2022-06-08 【烙印ティアラ】
2022-04-23 【壱世壊に絶える烙印】
2022-02-15 【烙印融合】
2022-02-03 【烙印のレクイエム】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-12-27 【烙印勇合-サイレント・シャドウボルト】
2021-12-08 【忌まわしき烙印、斬り裂くは破壊剣】
2021-12-08 【烙印召喚獣】
2021-12-05 【魔導の黒き落胤】
デスピア・烙印(らくいん)のデッキレシピをすべて見る▼
■プンプン丸さんの他のデッキレシピ
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2023-02-02 【天元突破!ドリル・ベアルクティ!!】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-09-29 【総理になれなかった河野氏!冷寿司を食う!】
2021-09-09 【クリボーと怖い魔法の筒】
2021-08-30 【1分で構築したエクソシスター】
2021-06-22 【滅縦戦線幻惑【輪廻独断入り】】
2021-06-05 【ヌトスビート(考察中)】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2020-11-05 【双天カオスマキュラ(たたき台)】
2019-10-04 【フェニックス・フリード(ヴァレット編)】
2019-08-08 【炎斬機ヌートで暴れろ!(テスト)】
2019-08-07 【大邪神レシェフドラメイド(テスト)】
2019-08-05 【魔妖の王&星遺物(調整中)】
2019-02-05 【マジシャン・オブ・カオス(試作)】
すべて見る▼
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2023-02-02 【天元突破!ドリル・ベアルクティ!!】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-09-29 【総理になれなかった河野氏!冷寿司を食う!】
2021-09-09 【クリボーと怖い魔法の筒】
2021-08-30 【1分で構築したエクソシスター】
2021-06-22 【滅縦戦線幻惑【輪廻独断入り】】
2021-06-05 【ヌトスビート(考察中)】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2020-11-05 【双天カオスマキュラ(たたき台)】
2019-10-04 【フェニックス・フリード(ヴァレット編)】
2019-08-08 【炎斬機ヌートで暴れろ!(テスト)】
2019-08-07 【大邪神レシェフドラメイド(テスト)】
2019-08-05 【魔妖の王&星遺物(調整中)】
2019-02-05 【マジシャン・オブ・カオス(試作)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 3728 | 評価回数 | 6 | 評価 | 48 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



