交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヌトスビート(考察中) デッキレシピ・デッキ紹介 (プンプン丸さん 投稿日時:2021/06/05 11:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【旧神(きゅうしん)・古神(こしん)・外神(がいしん)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《旧神ヌトス》 | |
運用方法 | |
※随時更新中(アドバイス求む) 《旧神ヌトス》を使う為のデッキひたむきに使い続ける。 フィールドに出して手札からレベル4を特殊召喚させるという部分も使えるように デッキを作成。(だが意味はない。) はっきり言うとファンデッキでの域でしかないので強くはない。 とあるデッキレシピを見て作ってみた。(ちょっと雑かもしれない) そもそもEXデッキで直接墓地に送って破壊!!をメインに据えるならば《宣告者の神巫》で直接墓地に送れるし、《神樹獣ハイペリュトン》を作るにしても《宣告者の神巫》と《トリアス・ヒエラルキア》でランク9なんてすぐ作れるのだから《旧神ヌトス》をフィールドに出すことにこだわならければもう少しシンプルにはできると思う。 今回はあえてこっちの路線で作ってみた。 |
|
強み・コンボ | |
初動としては下記を採用。 《ブンボーグ003》スタート。 ①《ブンボーグ003》NS→《ブンボーグ001》デッキからSS ②《水晶機巧-ハリファイバー》をSSし効果にて《ブンボーグ001》2体目をSS ③《幻獣機アウローラドン》をSSしトークン3体を生成 ④ トークンが同時に3体出現したので《ブンボーグ001》×2体墓地より蘇生 ⑤これでフィールドに《幻獣機アウローラドン》+《幻獣機トークン(レベル3)》×3体《ブンボーグ001》×2体が揃う。 ⑥《古神クトグア》×1《古神ハストール》×1をシンクロする。 ⑥からルートがイロイロ分かれており パート1 ①《幻獣機アウローラドン》と《幻獣機トークン(レベル3)》1体をリリースして《幻獣機オライオン》を出す。 ②これで《幻獣機オライオン》と《古神クトグア》《古神ハストール》がいるのでシンクロレベル8 ③《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を出して《幻獣機アウローラドン》を装備して相手に備える。 パート2 ①《古神クトグア》×1《古神ハストール》×1を2体にてエクシーズ《六花聖ストレナエ》を立てて ②《幻獣機アウローラドン》の効果にて《六花聖ストレナエ》をリリースしして《神樹獣ハイペリュトン》を立てる。 この《神樹獣ハイペリュトン》を立てる意味というのは墓地にある《旧神ヌトス》をエクシーズ素材として墓地より回収することができるからです。 これにより《神樹獣ハイペリュトン》による効果にて妨害をしつつ《旧神ヌトス》にて さらに相手のカードを破壊していくという動きを目指します。 パート3 ①《古神クトグア》×1《古神ハストール》×1を2体にてエクシーズ《No.60 刻不知のデュガレス》を立てる。 ②《No.60 刻不知のデュガレス》にてエクシーズ素材を取り除き、素材であった《古神ハストール》をそのまま蘇生。 ③《No.60 刻不知のデュガレス》はエクシーズモンスターであり、《古神ハストール》はシンクロモンスターなので ④《旧神ヌトス》をフィールドに出せるそしてそのままビートできる。(さらに言うなら手札にレベル4モンスターを握っているならここでSSできるし、このままパート2に移行できる。) しかしビートする意味はあまりない。(《ダイガスタ・エメラル》でも似たような動きができるのですが今回は不採用です。《ダイガスタ・エメラル》から墓地の《スクラップ・デスデーモン》を蘇生される動きにて可能ですが、EXの枠の都合上今回はこっち) しかしこれは《ブンボーグ003》が初手に来ればの話で基本的にはランク4を地味に立てつつ動くことになる。 これからはカード単体によるカード採用理由を紹介していく。 《ブンボーグ003》《ブンボーグ001》《幻獣機オライオン》は上記で紹介した初動用のカード。 《溟界の漠-フロギ》 手札のカードを切れる、さらに言うと《旧神ヌトス》の手札からレベル4を特殊召喚させるという効果を使う上で必ず握ることができるレベル4のカード、あらゆる手札をこの墓地より《溟界の漠-フロギ》に切り替えることができる。 《空牙団の闘士 ブラーヴォ》 爬虫類族で炎守備200のカード。《溟界の蛇睡蓮》の5種類以上の効果を満たす及び、《真炎の爆発》の蘇生先のカード 《溟界妃-アミュネシア》 《溟界の蛇睡蓮》の5種類以上の効果を満たす用のカード、及び《六花聖ストレナエ》をリリースする為のカード。 《カゲトカゲ》 《溟界の蛇睡蓮》の5種類以上の効果を満たす用のカード、及びランク4作成のためのカード。 《キングレムリン》 ご存じ便利、爬虫類サーチカード《カゲトカゲ》《溟界の漠-フロギ》をサーチしていくがこのカードをフィールドに立てれなくても《ドラグマ・パニッシュメント》で直接墓地に送り、《溟界の蛇睡蓮》の5種類以上の効果を満たす為に使われたりすることも想定して運用する。 《溟界の蛇睡蓮》の採用理由。 《古神ハストール》を主に蘇生して戦うためのカード、だが勿論《溟界の漠-フロギ》も墓地に送るためにも使ったりするカード。 《黒き森のウィッチ》 便利サーチカード。 動きとして ①《黒き森のウィッチ》NS→《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚。 ②《黒き森のウィッチ》の効果で《教導の聖女エクレシア》をサーチし《教導の聖女エクレシア》をそのままSSすることで ③《ドラグマ・パニッシュメント》を構えるという動きを取る。 《Emダメージ・ジャグラー》 便利な墓地除外サーチカード。 《Emダメージ・ジャグラー》NS→《聖魔の乙女アルテミス》をリンクすることで 墓地の除外で《Emトリック・クラウン》のサーチを狙います。 《H・C サウザンド・ブレード》《Emトリック・クラウン》 ご存じ【クラウンブレード】毎ターン2体のモンスターが並ぶ、これによりランク4であったり、《溟界妃-アミュネシア》のリリース先を確保できる。 《No.59 背反の料理人》 お前は誰だって感じのカードですが、ランク4で守備200のカード。後述の《真炎の爆発》を使う上で使うカードです。 《真炎の爆発》 《No.59 背反の料理人》+《古神クトグア》を蘇生させて《旧神ヌトス》出そう言うのが狙いのカード。 |
|
弱点・課題点 | |
もう少し上手くデッキまとめれそう。 | |
カスタマイズポイント | |
《宣告者の神巫》と《トリアス・ヒエラルキア》でランク9を使うをメインにしてもいいと思う。 旧神・古神を程よく活躍できるデッキにできたが、今回は外神は入ってませんね。 《外神ナイアルラ》を入れたかったのですが《外神アザトート》が禁止で《外神ナイアルラ》を出す意味がほとんどなかったので入れることができなかった。 「旧神・古神・外神」のサポートが来てくれればいいなと思う。 |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
プンプン丸さん ( 全70件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 爬虫類族 | 2700 / 2100 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 爬虫類族 | 1800 / 1400 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 爬虫類族 | 1900 / 0200 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 60円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1300 / 1100 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 0500 / 0500 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 2 | 機械族 | 0600 / 1000 | 160円 | |
3 | ![]() |
地 | 1 | 機械族 | 0500 / 0500 | 50円 | |
魔法 (9種・14枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 156円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 1000 | 0円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 2200 / 0200 | 110円 | |
2 | ![]() |
地 | 9 | 植物族 | 2600 / 1900 | 19円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 植物族 | 2000 / 2000 | 65円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 1200 | 198円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 2300 / 0200 | 136円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 機械族 | 2100 / | 98円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2757円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■旧神(きゅうしん)・古神(こしん)・外神(がいしん)カテゴリの他のデッキレシピ
2019-11-18 【CoC】
2019-11-01 【パーフェクト・アザトート作成委員会】
2019-09-28 【異形ティンダングル】
2019-01-26 【レベル3軸アザトースロマン砲】
2018-01-16 【外なる神を喚ぶ機械(改)】
2016-11-26 【クトゥルフを使おう(提案)】
2016-09-18 【アンデクトゥルフ】
2016-03-15 【クトゥルフ】
2016-03-08 【名状しがたき宇宙生物】
2016-03-07 【真炎のクトゥルフ神話】
2016-03-05 【クトゥルフ】
2016-03-04 【古神ハストール 式 エンカウンター】
旧神(きゅうしん)・古神(こしん)・外神(がいしん)のデッキレシピをすべて見る▼
2019-11-18 【CoC】
2019-11-01 【パーフェクト・アザトート作成委員会】
2019-09-28 【異形ティンダングル】
2019-01-26 【レベル3軸アザトースロマン砲】
2018-01-16 【外なる神を喚ぶ機械(改)】
2016-11-26 【クトゥルフを使おう(提案)】
2016-09-18 【アンデクトゥルフ】
2016-03-15 【クトゥルフ】
2016-03-08 【名状しがたき宇宙生物】
2016-03-07 【真炎のクトゥルフ神話】
2016-03-05 【クトゥルフ】
2016-03-04 【古神ハストール 式 エンカウンター】
旧神(きゅうしん)・古神(こしん)・外神(がいしん)のデッキレシピをすべて見る▼
■プンプン丸さんの他のデッキレシピ
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2023-02-02 【天元突破!ドリル・ベアルクティ!!】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-09-29 【総理になれなかった河野氏!冷寿司を食う!】
2021-09-09 【クリボーと怖い魔法の筒】
2021-08-30 【1分で構築したエクソシスター】
2021-07-02 【烙印古代機械魔神】
2021-06-22 【滅縦戦線幻惑【輪廻独断入り】】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2020-11-05 【双天カオスマキュラ(たたき台)】
2019-10-04 【フェニックス・フリード(ヴァレット編)】
2019-08-08 【炎斬機ヌートで暴れろ!(テスト)】
2019-08-07 【大邪神レシェフドラメイド(テスト)】
2019-08-05 【魔妖の王&星遺物(調整中)】
2019-02-05 【マジシャン・オブ・カオス(試作)】
すべて見る▼
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2023-02-02 【天元突破!ドリル・ベアルクティ!!】
2022-01-18 【1日で作ったスケアクロー】
2021-09-29 【総理になれなかった河野氏!冷寿司を食う!】
2021-09-09 【クリボーと怖い魔法の筒】
2021-08-30 【1分で構築したエクソシスター】
2021-07-02 【烙印古代機械魔神】
2021-06-22 【滅縦戦線幻惑【輪廻独断入り】】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2020-11-05 【双天カオスマキュラ(たたき台)】
2019-10-04 【フェニックス・フリード(ヴァレット編)】
2019-08-08 【炎斬機ヌートで暴れろ!(テスト)】
2019-08-07 【大邪神レシェフドラメイド(テスト)】
2019-08-05 【魔妖の王&星遺物(調整中)】
2019-02-05 【マジシャン・オブ・カオス(試作)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 3273 | 評価回数 | 7 | 評価 | 62 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 16:33 評価 6点 《C-クラッシュ・ワイバーン》「《B-バスター・ドレイク》でサ…
- 04/06 16:09 評価 9点 《B-バスター・ドレイク》「ターン1がないサーチ持ち。 ただし…
- 04/06 14:56 掲示板 デュエルリンクスのオリジナルスキルを考えたい
- 04/06 14:28 SS 第40話 デュエルえびガンマン 工場見学
- 04/06 14:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/06 13:24 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効と高い打…
- 04/06 13:06 評価 8点 《真紅眼の黒星竜》「サーキュラーというよりも《ロード・オブ・ド…
- 04/06 12:43 評価 10点 《黒鋼竜》「レッドアイズの何でもサーチャー。 墓地効果が主役…
- 04/06 12:12 SS turn25:白に抗う
- 04/06 11:49 評価 8点 《プティカの蟲惑魔》「なかなか評価に困る一枚。 ①の《蟲惑の園…
- 04/06 11:04 評価 1点 《ニードル・ボール》「 この青く腐敗したウニみたいな見た目で笑…
- 04/06 10:55 評価 2点 《機械王》「 こんな見た目をして『機械の王』を名乗るとか、『機…
- 04/06 10:42 評価 1点 《トラップ・マスター》「 このサイコパス感漂う表情と身体の造り…
- 04/06 10:33 評価 2点 《竜殺者》「 1期にしては名前やイラストの設定と効果テキストが…
- 04/06 10:13 評価 6点 《アザミナ・ハマルティア》「アザミナによる《ミラクル・フュージ…
- 04/06 08:53 評価 5点 《フライングマンティス》「フレーバーテキストがただのカマキリの…
- 04/06 08:05 評価 1点 《異次元からの侵略者》「 《昆虫人間》の色違い…なのだが、まさ…
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




デッキ拝見しまして、気になった点と参考になった点があったためコメントさせていただきます。
・パート1で《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のレベルが8なので、上記の展開だと出せないように思います。シンクロの順番を変えたりシンクロチューナーを入れればレベル8に繋げられると思うので問題はないのですが、なんか場に余ってしまうのでその辺うまく使えるようにできないかと気になりました。下にも書きましたが、一気に爬虫類族へアクセスできる流れにできればデッキがかなり回るように思います。
・《黒き森のウィッチ》で《教導の聖女エクレシア》をサーチするということですが、サーチしたターンは効果を使えないので特殊召喚もできないんですよね。また、棒立ちの《聖魔の乙女アルテミス》は攻撃の的になってしまうので他のギミックに比べて実用性が無いように感じました。《Emダメージ・ジャグラー》を能動的に墓地に送る術が必要なのであれば「憑依覚醒」モンスターを活用できると良いかなと思います。
・《溟界の漠-フロギ》のギミックはかなり面白味があると思いました。《古神ハストール》が爬虫類族であることやそのまま素材にして《キングレムリン》も使えることから相性の良いパーツのように見えますし、高確率で《溟界の蛇睡蓮》の蘇生効果条件を満たせるようになれば安定性も一気に増すと思います。《旧神ヌトス》の場の効果を使うのにとても実用的であるということなので、強いかどうかは置いといてパート1と組み合わせることでかなりスムーズに動かすことが出来るのではないかと考えています。
《旧神ヌトス》を出すことに重点を置いていて場の効果はおまけ程度に考えていましたが、組み合わせられそうなコンボでヌトスビートの実用性がより高まることを知れたので参考になりました。 」(2021-06-06 03:31 #fc88b)
レベルが合わないですね、ここはレベル10である《フルール・ド・バロネス》に変えます、ぶちゃけここは初手で回して妨害を構えるカードならば何でもいいのです、なぜ《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を採用していたかというと実はこのデッキ当初、【マギストス】テーマとも絡めていたためです。《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の効果により《聖魔の乙女アルテミス》を装備してマギストスカードをサーチするムーブも考えていたからです。初期のころは《絶火の大賢者ゾロア》とかも入っていました。 さらに言うとと爬虫類で魔法使いと相性のいい《ジゴバイト》も採用されていたいんですが抜けました。
・《黒き森のウィッチ》に関して
これも私の勘違いでしたね、《教導の聖女エクレシア》起動効果でのSSだったのですね、てっきり《サイバー・ドラゴン》方式だとおもっていました。《黒き森のウィッチ》を採用している理由としては《ブンボーグ003》であったりイロイロサーチできるからって言うのもあったりするんです。それを能動的に墓地に送れる《聖魔の乙女アルテミス》って言うのはやはり入れておきたいカード。であったりします。 さらに言うと《クリッター》ではないのは、ランク4に重きを置いているからでもあるんです。
・《溟界の漠-フロギ》に関しまして
この枠は《溟界の漠-ゾーハ》でもいいのですが、打点や効果をみるとやはり《溟界の漠-フロギ》の方がいいだろうという結論になりました。 さらにこのカードは《錬装融合》に手札を握っていると単純に1アドになるので入れていたりあるいは、手札に来た《H・C サウザンド・ブレード》《Emトリック・クラウン》といったカードを墓地に落とす役目もあります。 」(2021-06-07 08:47 #1494e)
コメント残しておきます
私も似た展開でクトゥルフを使っているのですが
メインデッキにジェットシンクロン、コルトウイングを採用して
ハリファでリクルートするのをジェット。
アウローラドン効果でトークン2体リリースでコルトウイングを出すことで、
001を2回、ジェットを1回、場にコルトウイングで
4体のレベル4を確保できます。
私はデッキに儀式を採用してるのでEXにアークデクレアラーが入ってます。
シンクロssからエクシーズ、またはヌトス素材にし、墓地に送った後…
デクレアラーをナイアルラ効果で素材にし、未来皇にエクシーズss
再度デクレアラー効果を使ったりしてます。
後はガガガガマジシャンも採用してるので
クトグア、ハストール、アークデクレアラー、コルトウイングの盤面から
ランク4エクシーズ、ハストール、コルトウイング
↓
ヌトス、コルトウイング(ハストール装備効果発動)
↓
ガガガガマジシャン→さっきのランク4蘇生
↓
未来皇(ここでヌトスが墓地に送られるのでハストール破壊)
の流れでコントロール奪取もできます
あくまでもわたしの使ってる展開なので参考にしてもらえれば嬉しいです 」(2021-08-09 00:53 #e1880)
・まずこのデッキは《旧神ヌトス》を無理やり使う(フィールドに展開)というのをコンセプトに作ったデッキでしたので(半分ネタ)アドバイスを頂けたことに感謝します
・ジェットと コルトウイングの追加で初動展開に厚みがでる旨と言う事ですね。
私の今回のデッキとしては
①初動の《ブンボーグ003》での展開
②中盤での《神樹獣ハイペリュトン》+《旧神ヌトス》での妨害
③後半《真炎の爆発》による《旧神ヌトス》の展開
これを中心にデッキを作成していたんですが正直《旧神ヌトス》をフィールドに立てるメリットは皆無だとわかりました。
これからはこのデッキ作成の経験を元に《溟界の蛇睡蓮》+《古神ハストール》を中心としたクトゥルフコントロール奪取デッキを考察していこうと思っております。
ありがとうございました。 」(2021-08-10 10:16 #13a49)
わたしのデッキの動きは某YouTubeの動画を参考に寄せてるのですが…(Youtube「クトグア ひたすら」で出てくる)
そのコルトとクトグア3体を塊斬機ダランベルシアンにして真炎の爆発をサーチ
↓真炎発動
ダラン、クトグア、クトグア、クトグア
↓ダランとクトグアでヌトス
ヌトス、クトグア、クトグア
↓ヌトス効果or何かでレベル4をss
ヌトス、クトグア、クトグア、レベル4
↓それぞれを背面の料理人にエクシーズ
背面の料理人、背面の料理人
↓
ヌメロンドラゴン←素材になっていたヌトス効果で破壊
↓
真炎の爆発セット
でドローループします。詳細は動画で
普通に戦いたかったので
わたしはここまでしなかったですけど、
やっぱりクトゥルフテーマにはフィニッシャーがいないので……
最後は何か強カードに頼ってますね。
新規…欲しい…
お互い頑張りましょう 」(2021-08-13 11:57 #999ca)