交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
捕食植物(烙印入り、22.01制限) デッキレシピ・デッキ紹介 (ウニーボムさん 投稿日時:2022/01/15 13:36)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【捕食植物(プレデタープランツ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《捕食植物アンブロメリドゥス》 | |
運用方法 | |
ディメンションフォース新規を入れた、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《烙印融合》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》入り捕食植物です。 フリー用で組んでいますので、手札誘発や指名者などは入れていません。 以下、主要な採用カードの解説です。 ・捕食植物モンスター ◆新規について 《捕食植物トリアンティス》《捕食植物ブフォリキュラ》の登場により、捕食植物は「ペンデュラムスケール融合」という新たなアイデンティティを手に入れました。 フィールド上での融合を要求するスターヴヴェノムやトリフィオヴェルトゥムに対し、展開力の乏しい捕食植物はこれまでイマイチ応えられていませんでしたが、この2体の登場によって一気に噛み合いました。 《捕食植物ビブリスプ》は、融合テーマにはもはや必須ともいえる「墓地に送られた場合サーチ」を持っており、捕食はこれまでの上振れ盤面を当たり前のように作ることができるようになりました。 《捕食植物アンブロメリドゥス》は、1体で2枚サーチできる破格のカードです。《簡易融合》にも対応しており、初動に欠かせないカードといえます。 《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》は、まさに捕食のエースと言うに相応しいカードです。召喚条件はかなり重たいですが、《捕食植物ドラゴスタペリア》を上回る妨害性能であり、弱いことが一つも書いてありません。 各所で言われている通り、本当に欲しかった新規を一度に5枚も貰いました。KONAMI様本当にありがとうございました。 さて、採用枚数についてですが、 まずビブリスプは3枚です。墓地に送るだけでサーチできる札なんてなんぼあっても困りませんからね。 トリアンティスとブフォリキュラは2枚ずつの採用です。 初手にこのカードが来てくれる状況はありがたくはありますが、手札から融合してしまうと墓地にいってしまい、Pモンスターであることのメリットを生かしきれません(モンスター効果は発動します)。 また、トリアンティスは墓地・EXデッキに行ったとき捕食カウンター撒き、ブフォリキュラはスケールに貼られたときスケール以外で融合、墓地・EXに行ったらEXデッキから回収と、トップ解決できる効果を持ったカードでもありません。 正直3枚でもいいかな・・・。と思いはしますが、ダブついた時のことと、サーチがしやすくなったことを考え、2枚ずつの採用としました。 《捕食植物アンブロメリドゥス》は2枚の採用です。EXデッキに余裕があれば3枚採用したいですが、実際出てくる場面は簡易融合で1回、最初の展開で1回の2回くらいだろうということで2枚採用にしました。 《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》は1枚あれば十分でしょう。 ◆既存について 《捕食植物サンデウ・キンジー》《捕食植物オフリス・スコーピオ》は可能な限り採用しています。 フィールドに特殊召喚できる場面が意外と多いので、効果で融合できるキンジーは重宝します。初手に来れば上振れ札にもなるでしょう。 《捕食植物セラセニアント》は1枚採用です。妨害持ちの大型を並べられるようになったので、頼る場面がかなり少なくなりました。今までありがとう! フィールドから融合素材になればプレデターカードをサーチできるので、P召喚できるこのデッキにとっては上振れ札ではあります。 《捕食植物ダーリング・コブラ》は2枚採用です。割と手札に来ますし、こいつを手札から出せるモンスターが存在しないので、ピンだと詰みます。 《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》は、手札・墓地から出てくる壊獣です。《捕食計画》や《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《烙印融合》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》で落とすカードの筆頭といえるでしょう。 《捕食植物スキッド・ドロセーラ》は、捕食カウンターを撒いたり、捕食カウンターの載っているカードすべてに攻撃できるようにする手札誘発カードです。正直使う場面は多くないですがあると強いです。 《捕食植物コーディセップス》はこれまで入れていませんでしたが、今回ピン採用しました。捕食カウンターがなくてもビブリスプを蘇生できますし、スケールにブフォリキュラがいればアンブロメリドゥスを作ってさらに2枚サーチすることもできます。 ・捕食植物魔法罠 《捕食活動》は2枚採用としました。書いてあることは強いですが、ターン1かつ捕食植物が手札にいないと使えないため、手札でダブついてもいいカードではないためです。 《捕食接ぎ木》を1枚採用しています。融合モンスターに強い「捕食植物」カードが増えたため、蘇生範囲の広いこのカードを入れ、《プレデター・プランター》は抜きました。 《捕食計画》は積極的に捕食カウンターを撒ける強いカードですが、モンスターを墓地に送りすぎても困るので、2枚くらいあればいいかなと思います。 ・デストーイ ぶっ壊れアドカードとして名高い《魔玩具補綴》を無視できる融合テーマがあるでしょうか。 初手に1枚あるだけで、融合と《エッジインプ・チェーン》込みの手札6枚から始められます。 ただ、あくまで初動用であり、初手にチェーンがあった場合はチェーン→補綴→チェーン→補綴→チェーンで、そのあと補綴を持ってきても使えないので、2枚採用としました。 ・烙印 フューデスに次ぐ最強デッキ融合の《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《烙印融合》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》は禁止になるまで絶対に入れます。 《氷剣竜ミラジェイド》の1妨害のためだけなので、全部1枚採用です。 《烙印竜アルビオン》を入れていますが、《ステイセイラ・ロマリン》は採用しませんでした(理由はカスタマイズポイントで解説します)。ミラジェイドの効果で墓地に落とし、《烙印追放》をセットするために使います。 《烙印追放》はまた壊れカードですね・・・。このデッキであれば、レベル8以上の融合モンスターを蘇生した上、相手モンスターだけで《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を作ることすら可能です。フリチェでこんなことして許されるのか。 ・《ローンファイア・ブロッサム》 オフリスにアクセスする手段は増えましたが、相変わらず1枚ですべての捕食にアクセスできますし、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーしても強いです。 正直1枚でもいいか?とは思っていますが、トップ解決できる場面も多い札なので、一応2枚入れています。 ・《リンクリボー》 動けるカードがビブリスプしか手札にない!みたいな時に使います。結構あります。 |
|
強み・コンボ | |
このデッキの一番の強みは正直「烙印融合を使いこなせること」だと思います。 ミラジェイドを出す過程で自テーマの強いエースを並べることができるデッキはそう多くないです。 じゃあ捕食デッキの強みは?と言われれば、捕食カウンターを使いこなせることかなと思います。 カウンター自体にレベルを1にする効果がついているので、シンクロやエクシーズをさせないという、ある意味最強のメタができるわけです。 さらにそこから除去や展開につなげることもできるので、捕食カウンターが常にフィールドにあるようデュエルしていくといいと思います。 コンボは無限にあるので、気が向いたら書きます。たぶんyoutubeにいっぱい上がってると思います。 |
|
弱点・課題点 | |
初動の展開は強くなりましたが、リソース回復能力に欠ける点は正直あまり変わっていません。 そのため、全体除去されたときの立て直しが結構しんどいです。 あとうららや魔封じにも弱いです。 |
|
カスタマイズポイント | |
採用しなかった(サイドに置いた)カードについて 《捕食植物スピノ・ディオネア》 能動的に捕食カウンターを撒くことができ、ノーコストでオフリスと同じことができるカードです。 ビブリスプの登場で価値は上がってはいますが、使いたい時に手札に居ない可能性が高いです。 《プレデター・プライム・フュージョン》《捕食惑星》 初動や能動的な動きに弱いので、採用していません。 《プレデター・プランター》 上でも書きましたが、初動でぶん回ることが多く、墓地に高レベルな捕食がたまるようになったので、蘇生範囲の広い《捕食接ぎ木》の価値が高まり、消去法的に抜くことになりました。 正直捕食の代表的なカードなので入れたいんですけどね。インフレから逃れられないTCGは諸行無常なりや。 《超融合》 正直かなり迷いましたが、抜きました。というのも、このデッキは初動で全力展開するとコスト用の手札が余らないのです。 これまでも妨害カードとしての要素が強かったので、融合体である程度それができるようになった今、無理に入れなくてもいいのかなと思っています。先行1ターン目で使えないし。 《ステイセイラ・ロマリン》 アルビオン入りの植物族デッキなのに入れない奴いるぅ?居ねえよな!!! 正直上振れ札だと思います。セラセニアントの代わりに入れてもいいんですが、光属性な分変に初手に来られると困る・・・。ということで、メイン採用はしませんでした。 植物族×2みたいな融合モンスターが来たら必須になると思います。 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》 前回の投稿デッキでもメタメタに言いましたが、最後の砦である超融合を抜いてしまったので、ついに使いどころがなくなってしまいました。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ウニーボムさん ( 全20件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 植物族 | 0800 / 2300 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 1800 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 植物族 | 1200 / 0800 | 120円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 植物族 | 1000 / 1500 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | 植物族 | 0600 / 0200 | 44円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 植物族 | 0800 / 0400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0000 / 1900 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0100 / 0600 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 植物族 | 2400 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
魔法 (10種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (3種・4枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 3300 / 2500 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 3600 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 植物族 | 3000 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 獣族 | 3300 / 3300 | 850円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 植物族 | 2700 / 1900 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 幻竜族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 植物族 | 2500 / 2000 | 39円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | 植物族 | 1000 / 2500 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2989円 | ||||||
サイドデッキ (6種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 4 | 植物族 | 1800 / 0000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 植物族 | 1600 / 0300 | 160円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 植物族 | 0500 / | 352円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 612円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 3601円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■捕食植物(プレデタープランツ)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-04-11 【捕食六花(新規代用)】
2022-03-19 【食らう植物の神碑】
2022-01-20 【捕食植物ピオネ軸・改良型】
2022-01-15 【新規採用捕食植物ピオネ軸】
2022-01-01 【捕食六花(新規代用)】
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-09-10 【捕食植物デッキ】
2021-09-04 【貪る植物園】
2021-08-30 【墓地と除外を大活用!偵察機型捕食堕天使】
2021-04-15 【後攻捕食作戦】
2021-03-17 【Predator=Invader】
2021-01-24 【ユーリデッキ】
2021-01-21 【捕食魔王】
2020-11-08 【捕食植物(手札誘発なし)】
2020-08-30 【捕食植物+ドラグーンでテーマビートダウン】
捕食植物(プレデタープランツ)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-04-11 【捕食六花(新規代用)】
2022-03-19 【食らう植物の神碑】
2022-01-20 【捕食植物ピオネ軸・改良型】
2022-01-15 【新規採用捕食植物ピオネ軸】
2022-01-01 【捕食六花(新規代用)】
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-09-10 【捕食植物デッキ】
2021-09-04 【貪る植物園】
2021-08-30 【墓地と除外を大活用!偵察機型捕食堕天使】
2021-04-15 【後攻捕食作戦】
2021-03-17 【Predator=Invader】
2021-01-24 【ユーリデッキ】
2021-01-21 【捕食魔王】
2020-11-08 【捕食植物(手札誘発なし)】
2020-08-30 【捕食植物+ドラグーンでテーマビートダウン】
捕食植物(プレデタープランツ)のデッキレシピをすべて見る▼
■ウニーボムさんの他のデッキレシピ
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-12-10 【軍貫でプルガトリオを使いたい!!!】
2021-11-20 【純構築軍貫】
2021-07-17 【ナンバーズ軍貫】
2021-04-17 【軍貫処-カオス・バリアン寿司】
2020-06-20 【機塊 with Café Nagi】
2020-03-17 【捕食植物(20.04制限対応版)】
2020-03-14 【名推理エルドリッチ(フリー用)】
2020-01-12 【純ダイナレスラー ver.2】
2019-01-15 【捕食植物(19.01制限対応版)】
2019-01-13 【なるべく安く組む純ダイナレスラー】
2018-07-16 【儀式軸サラマングレイト】
2018-04-08 【Sin捕食植物(18.04制限対応版)】
2018-03-09 【カオス・MAX・ディアボロス!】
2018-02-25 【新規メインで作る純ヴァンパイア】
すべて見る▼
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-12-10 【軍貫でプルガトリオを使いたい!!!】
2021-11-20 【純構築軍貫】
2021-07-17 【ナンバーズ軍貫】
2021-04-17 【軍貫処-カオス・バリアン寿司】
2020-06-20 【機塊 with Café Nagi】
2020-03-17 【捕食植物(20.04制限対応版)】
2020-03-14 【名推理エルドリッチ(フリー用)】
2020-01-12 【純ダイナレスラー ver.2】
2019-01-15 【捕食植物(19.01制限対応版)】
2019-01-13 【なるべく安く組む純ダイナレスラー】
2018-07-16 【儀式軸サラマングレイト】
2018-04-08 【Sin捕食植物(18.04制限対応版)】
2018-03-09 【カオス・MAX・ディアボロス!】
2018-02-25 【新規メインで作る純ヴァンパイア】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(46種) ▼
閲覧数 | 6130 | 評価回数 | 10 | 評価 | 96 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 21:49 評価 5点 《マグマ・ドラゴン》「総合評価:《天威の龍仙女》などで蘇生する…
- 03/30 21:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 21:11 評価 3点 《プリン隊》「総合評価:《群雄割拠》と併用するならというトコ。 …
- 03/30 21:04 評価 8点 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》「総合評価:環境によるが…
- 03/30 20:54 評価 1点 《モルティング・エスケープ》「求めてる理想→相手の猛攻を凌いだ…
- 03/30 20:51 評価 7点 《融合徴兵》「総合評価:融合召喚サポートか相手ターンに効果を使…
- 03/30 18:46 評価 1点 《女王親衛隊》「魅惑の女王の強化路線と特に噛み合わなかったモン…
- 03/30 18:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 17:59 SS 23.動き出す鼓動
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



